• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケン@SUNのブログ一覧

2016年11月11日 イイね!

10月末にアクセラスポーーツ15XD PROACTIVE 納車後600kmレビュー

10月末にアクセラスポーーツ15XD PROACTIVE 納車後600kmレビュー10月末にとうとう「15XD PROACTIVE」納車されました!

30プリウスからの乗り換えです。
燃費、車格ともに同等なアクセラを選びました!

納車から2週間で600km走行したので、
一応ブログでレビューしてみます。



【エクステリア】
車体カラーは白にしましたが、マツダの鼓動デザインは白でも合いますね。
特にフロントは美しく、高級感もあり、未だにふとした時、なんかチラ見しちゃいます。
で・す・が、残念ながらリア周りは美しさ、高級感が3割減な感じかな?リアはCX-3が好きです。

【インテリア】
デザインが一新されたハンドルや内装のシルバー加飾の質感や手触りは見た目が本物の金属っぽく見え、全体的にも同価格帯の国産車と比べても、1番ではないかなと思うくらい上質に作られています。派手目なトヨタやホンダも好きですが、シンプルさが好きな自分としてはこの「大人の品格」漂う雰囲気は好感が持てます。
ただ一点、ピアノブラックは良し悪し。埃、傷、指紋が目立つので、気になって仕方がありません。
特に、ウインドウスイッチ周り! せめて、ワンポイントシルバー加飾がほしかったかなー?少し気にならなくなると思うのですが・・・。

【エンジン性能】
エンジン音は30プリウスから比べると聞こえやすいですが、プリウスと比較してもね?
やはり、エンジンが温まるまでは、少し回転も高いため音が普段よりも少し大きめです。

パワー的に1500ccの割には、ディーゼルターボがきいていてトルク感があります。 ただ、まだ一応慣らし運転期間を取っている為、フルスロットルは未経験です。 ですが、高速走行で不足と感じることはありませんでした。


【走行性能】
いわゆる「Gベク」がきいていて、直進安定性、コーナリング安定性はドッシリとしていて自分史上、過去最高と感じる出来の良さです。

ただ、やはりターボの特性上仕方がないのですが、1速から2速にかけて、すこーーしだけタイムラグを感じますが、以前試乗した初期型のCX-5から比較すると3分の1ぐらいにはなってます。(30プリウスのCVTに慣れているせいもありますが)

i-ACTIVSENSEの予防安全性はいろいろな注意点を優しく知らせてくれる機能は今や無くてはならないモノとなりました。MRCCは中々よくできていて、制御もジェントルでアクセルワークも加速と燃費の両方を意識してるような感じがします。

アダプティブ・LED・ヘッドライト(ALH)は街灯の少ない暗い道やそれ以外の場所でも自動で広い範囲を照らしてくれて、いまだに「お~~」と感動しています。 この機能ですが、意外と使ってない人多いんじゃないでしょうか? ライトのAUTOポジションだけでは起動せず、さらにレバーを奥へ倒して、上目ポジションにしておかないといけません。知ってましたか? (50プリウスも似た操作が必要でした)

カラー表示になった アクティブ・ドライビング・ディスプレイは非常に便利で見やすいです。が、もう少し大きく表示できればより良いと思います。


【乗り心地】
ドライビングポジションも自然にセンターにとれ、シートの出来はこれまた、自分史上最高です。
タイヤは16インチなので、固すぎず軟すぎずちょうど良いです。

【燃費】
夏タイヤと冬タイヤ合わせた数字で、16.8km/ℓです。軽油とはいえ、さすがに新型の50プリウスには敵いません。

最近グッと寒くなり0℃付近の気温帯になると、i-STOP が可能になるまでに15分ぐらいかかることがあり、燃費には厳しくなってきました。やはり、i-STOP ランプが点灯し、エンジンが温まるまで、高燃費は出づらいです。ですがエンジンが冷えていても、60km定速で 瞬間燃費 18km/ℓ ぐらいは出るので、じわじわ平均燃費を上げる感じです。

アクセラ15xdの16インチ夏タイヤですが、転がり抵抗性能はA~Bの間という感じがします。もともと、プリウスでAAAのBlueEarth AE-01F をはいていたので、惰性で転がる距離が全然違います。 グリップ力も意識しているのかな?
むしろ、15インチにインチダウンしたダンロップのスタッドレス WINTER MAXX 01 のほうが燃費が良くなります。不思議。(もう少し燃費を出せるタイヤは履かせられないものだろうか?)

「DPF」は今のところ300kmに1回ぐらいのペースでが行われているようです。やはり、燃費は10%から20%落ちる感じです。気のせいか、DPF中はブレーキが焼けるような焦げ臭いにおいがする感じがします。(気のせい?)

【価格】
CX-3より安く、50プリウスと同等。最近のマツダの中ではお買得の方ではないでしょうか?

【総評】
自分にはすごく合っているマツダのディーゼルは、乗り味を含めて、乗る人を選ぶ感じはあります。チョイ乗りが多い人にはススの問題などがあったり、DPFが完全に終了するまでに時間がかかる等の報告もあり、良い燃費が出しづらいです。 1500cc比で買うときに30万円安いガソリンの方を強くお勧めします。ですが、1日連続で、15分以上乗る方や、年間15,000km以上乗る方であれば、走行性能やデザインを含めディーゼルを検討しても良いと思います。

何かと話題の「マツコネ」ですが、社外のナビよりも、起動時間が2倍ぐらいかかるものの、ナビの性能、Bluetooth(iphone等)接続など、今のところ問題を感じません。 むしろ、高級車には以前からついている「コマンダーコントロール」はアームレストに肘を置いたままナビや色々なシステムを操作できます。 同等の操作をステアリングのスイッチやナビを直接タッチするような 50プリウスよりも煩雑でなく操作は非常にしやすいです。
Posted at 2016/11/12 00:33:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「静かでコントーラブルな純電動駆動コンパクトSUV http://cvw.jp/b/723911/47076693/
何シテル?   07/09 17:50
ケン@SUNです。よろしくお願いします。 キックスAUTECH です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation