• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月31日

校則ならぬ車則 パンプスの踵は何センチまで?

校則ならぬ車則 パンプスの踵は何センチまで? アホなことを書く。
読むからには覚悟してくれ!ww











*****************************************
西暦20XX年

多発する自動車事故の要因として女性の踵の高い靴がやり玉にあがった。
東京都では車を運転する際に靴の踵は〇cm以下でなければならない、という条例が可決され、これを受けて警視庁は一斉に検挙に乗り出した。
街中を運転する女性ドライバーは警察に停止させられ、かつての校門でスカートの丈を計られたように踵の高さを計られた。
条例違反の靴を履いていた女性は靴を没収され、かわりに小学校の上履きを履かされる屈辱を受けた。
また1cmあたり1万円の高額な罰金を科せられた。

*****************************************


大昔だが、私の大嫌いな田嶋陽子がTVタックルを見ていたら良いことを言った。
「男に生理(月経)があったら、こんなわずらわしいものから解放されただろうに」といったニュアンスのことだ。
私はこう解釈した。
近代まで、文明の進歩は男たちが担ってきた。
男たちが戦いやすいように、労働しやすいように、発明をかさねてきた。
もし、男たちに生理があれば、そのわずらわしさを取り除こうといろんな発明をしたことだろう。

何年も前の記憶だから、相当記憶がねじ曲がっていると思う。
が、「いつだって男たちは女のことを考えていない」という的を得たインパクトのある発言だったことは間違いないと思う。

今の車は男が運転しやすいようにつくられている。
シークレットシューズを別にすれば、男は踵の高い靴を履かない。
男たちは当たり前のように踵の低い靴で運転して、女たちにも危ないから踵の低い靴で運転しなさい、という。
そのくせに、街を踵の高い靴で歩く女性には危ないから踵の低い靴で歩きなさいとは言わないだろう。
おしゃれなスカートやパンツの足元が色気のない運動靴だったら、男は馬鹿にした目で見るのだ。

男たちよ!女がおしゃれに乗れる車をつくれ!
と言いたい。
また、今の時代、多くの女性が自動車の開発に携わっているだろう。
そこには女性ならではの視点や要望が多々あるはずだ。
しかし男たちはくだらない、と取り合わないかもしれない。
それではダメなのだ。

おしゃれな車からおしゃれな足元で、女性がさっそうと車から降りる時代がこなければならない。

でも、それまでは
踵の高い靴はほどほどに!
(2チャンとかの議論を読むと、ヒールが痛むからヒールで運転したくない、という意見も多々あった。じゃ、ヒールが痛まない車をつくれ!)

お前がつくれば?
切腹XX
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2012/08/31 06:30:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

穴場
SNJ_Uさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

センスいい8JTT。
ベイサさん

京都 五山の送り火
はとたびさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

この記事へのコメント

2012年8月31日 6:43
ヒールが10㎝以上あるパンプス履いてても普通に軽トラ運転してますよw
慣れちゃえば全然平気ですw


といいつつ、基本は裸足なんですけどね(*´艸`)笑
コメントへの返答
2012年8月31日 7:01
軽トラにパンプスは超セクシー!ww

やはり慣れれば問題ないんですね。
そういう意見も多々目にしたので(^^;;

やはり自分でパンプス履いて運転するしかないなww
見かけても趣味じゃなくて検証のためだから白い目で見ないで下さいね!
2012年8月31日 12:19
ご無沙汰してます
'`ィ (゚д゚)/

う~ん、とても納得しました

厚底サンダルが流行り
事故が多発したときがありましたが

それでも今日まで何も
改善されてないですもんね
(;´∀`)
コメントへの返答
2012年9月1日 10:37
ご無沙汰しております。
書きかけのファンレターを懐で暖めていますww

厚底はだめです!
と言いたくなっちゃいますww

ヒールの形状も様々、底が厚い靴やサンダルだってある。

そのさまざまな履物に対して、車側なんてせいぜい男が喜びそうなアルミのスポーツペダルくらいしかない。

女性のおしゃれ心を満足させる車ができるといいな、と思います。
2012年8月31日 13:17
ちょこっと論点が違うかと思いますが
自分の車は助手席側のサンバイザーには
鏡が付いていて、運転席側にはありません。

たしかアルテッツァの時は
運転席も助手席もサンバイザーに鏡が
ついていたのでは・・・と記憶しているのですが。
もちろん鏡が両側につく車格や、時代に合った
装備っていうのもあるかとは思うんですが。

自分の車に限らず、昔は助手席には鏡は
あるけど、運転席にはないっていうのが
多かったんじゃないかと思います。
その辺も、やはり男性が運転席だろうと
想定してるのかなーと思ってしまいます。
コメントへの返答
2012年9月1日 15:49
全車標準なのかはわかりませんが、私の車にも運転席側に鏡があります。

なんのため?と思うのは男の考えで、あると便利と女は普通に思うのかな?

女性が楽に、安全に運転できる車、それが価値があると思います。

原付バイク(スクーター)のおかげで、女性がバイクにまたがるという行為をしないで済むようになった。
ニーグリップの信者たちは、アレは危ないとか怖いとかいいますが、私はとってもよいことだと思います。

車も、どんどん進化して、履物なんか気にせずに乗れるようになればいいな、と思います。
でもそれまでは、履物には注意しましょう!
2012年8月31日 14:04
以前、広島で怒られたことがあります。10センチくらいのヒール付きサンダルを履いていたら、「広島ではダメ」だそうです。

足が小さい男には女性用のサンダルってものすごく合って楽なんですけれど・・・ダメですかね?
国産の革靴は24か24.5です。合う靴はなかなか無くてサンダルです。

ヒールアンドトウができないのがネック?キッチリ減速してからシフトダウンするからその方がいい?
コメントへの返答
2012年9月1日 16:18
まさかの広島ルール!?

足の大きさは重要な要素かもしれないと思いました。
私の大きさは28cmです。

キャデラックの車を見ていて、ペダルの高さ、前後の位置調整が出来るというものがあった気がします。

高級車だけのシステムなのかもしれませんが、普及すれば橋本南さんや足の小さな人の悩みが解決されそうです。

シフトダウンは苦手なのでww
意見を述べるのもおこがましいのですが、エキゾーストノートの大きな車の街中では。。。と思います。

みすえむさんなら、どちらでもOKです。
2012年9月1日 18:38
(*・∀・)ノ http://www.honda.co.jp/welfare/for-drive/both-legs.html
携帯も使いにくくって安全。
コンビニに入店もできにくくなって安全。
コメントへの返答
2012年9月1日 21:06
Masaさんも相当の天邪鬼だけど、こういう技術って、実は軍用車両が先かもと考える私も天邪鬼かなww
軍隊とトランスミッションを調べていて、乗用車の世界に相当な影響を与えていると思うようになりました。
まだまだ勉強中なので、記事にはできませんが。
そのうち(いつだ?)
2012年9月2日 18:32
いつも5cm履いてま~す♪
でも運転しにくいって思ったことないです
慣れてるからかな  (。´・ω・)?
コメントへの返答
2012年9月2日 20:10
生の声、ありがとうございます(#^_^#)
慣れですね!
私なんか裸足歴18年なので、靴すら履いて運転できません(笑)

プロフィール

「PCの起動時間って確かに煩わしいですね。私もiPadを入手してしまいました。@Taka@蒼色高貴 」
何シテル?   05/03 21:52
02P-Modelです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ サンセヴェリーナ(ジーナ) (トヨタ アルテッツァジータ)
お師匠の橋本南さんに倣って名前をつけました。 ジーナは小説『パルムの僧院』からサンセヴェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation