
いろいろあっても忙しいとブログのUPはままならない。
ステアリングの画像もUPしていないし、TOYOTA GAZOO Racing FESTIVAL 2012 (TGRF2012)に行った件もUPできていない。
富士スピードウェイからそのまま大阪へ行き、仕事をハードにこなして帰ってきた。
そんな中で、
コレだけはUPしておこう。
前回から一週間、約1300キロ走ったATFについてだ。
ATFについてはブログでカテゴリをわけたw
こんなド素人のブログでも、どなたかの考える糧にはなるかもしれない。
一つ訂正。
画像のATFチェンジャーだが、診断は6段階ではなくて8段階であった。
したがってこれからは赤の一番上は赤の8、黄色の一番下は黄色の1、という表記にする。
今回もこいつに振り回されたww
改めて直近のATF交換を整理してみる。
11月18日
交換前 赤の1
↓
7リットル交換 黄の8
↓
追加2リットル交換 黄の8
この間70キロほど走行
11月22日
交換前 黄の1
↓
4リットル交換 黄の8
本日まで1300キロほど走行
さて、本日。
まず診断機にかける。
結果は!?
まさかの!?
緑の1
おい!
一段階upしているぞ!
1300キロ走ったんだぞ!!
なんだかなぁ~
機械は嘘をつかない。
嘘をつくのは人間だ。
考えられるのは機械の精度の問題か?
24段階中の上から8と9だから、そんなに差はない。
その程度の精度なのかもしれない。
さて、どうするか?
2リットルだけサスティナATFを希釈交換してみた。
交換後、診断。
結果は!?
まさかの!?
黄の8
おい!
交換しているのに悪くなっているぞ!!
こりゃたまげたwwww
整備士と顔を見合わせて苦笑いだwwwwwwww
整備士の苦しい説明がww
最後に抜いた方のフルードがホースに残っていて云々wwww
いや、言い訳はいいんだよ。
抜いた方のフルードだって診断機では緑の1だっただろ!
言い訳後、もう一度診断。
結果は!?
まさかの!?
緑の1
ふーん
ふーん
ふーん
なるほどね!
ATFチェンジャーの実力がわかってきたぜ。
こいつは24段階もレベルを設けながら、24段階も判別できる精度はねえな!
面白いじゃないか、トリプルナイン:AMC-999よ。
好きだぜ!
結果、立て続けにATFを3回交換。
サスティナATFを述べ15リットル希釈交換したことになった。
これでサスティナ率は8割くらいなったのかな?
いずれはサスティナ率10割にしたいところだが、それはボチボチやっていくことにしよう。
その前にもっと良いATFに出会うかもしれないしww
最後にコレだけはつけ加えておこう。
富士から大阪、そして浜松までの燃費は14.6キロ/リットル。
渋滞あり、梅田での街乗りあり、だからこんなものだろう。
帰路の浜松で給油しての東京までの燃費は17.8キロ/リットル。
厚木から渋滞&ノロノロがあったことを考えればよい数字かな?
夏場には18キロ台を叩き出していたけれど、気温が下がると燃費も伸びない気がする。
それでも、今年3月の名古屋からの「
ECOランの結果」の燃費
16.66キロ/Lよりもかなりの好成績だ。
右足の進化か!?ww
ということで、今回のATF狂想曲はこれにてお仕舞い。
ブログ一覧 |
ATF | 日記
Posted at
2012/11/30 00:10:38