
桂花ラーメンを久々に食べた。
食べたのは新宿の西口店。
ラーメンはおいしかったが、残念なことがあった。
夜、22時過ぎにお店に入った。
ラーメンが食べたかったわけでもないが、西口に桂花があることを知らなかったので、目に飛び込んできた桂花の文字に思わず入ってしまった。
桂花ラーメンは25年くらい食べ続けているけれど、昔食べすぎたから、最近はほとんど行っていない。
本当に久々だ。
入ると食券機があって、餃子とか炒飯とか、昔無かった(熊本はわからないけれど、新宿にはなかった)メニューがあった。
へぇーと思って、「太肉麺(ターローメン)」に加えて「おつまみセット」を購入した。
写真には生ビールとともに、お新香のような野菜の写真が見えたからだ。
席に座って食券を出す。
店員が「ギョーザ?ギョーザ?」と聞いてくる。
何人かはわからないが、東アジア系の顔だから、中国か韓国か台湾だろう。
「おつまみセットのおつまみは何にしますか?」
そのくらいの日本語は覚えてから店に立ちなさい。
そう思うが、ラーメン屋の接客だからまあよい。(よいのか?)
餃子じゃなくて、お新香が欲しかったので「他に何があるの?」と聞くけれど、「ギョーザ」としか言わない。
3度尋ねたけれど、「ギョーザ」しか言わなかったので根負けして「ギョーザでいいよ」と言ってしまった。
ビールはまだかな?
っと待つこと3分ほど。
いきなり太肉麺が出てきた。
おいっ!
ビールはどうした!!
さすがに頭に来た。
まず、ビールを持ってこい。
ラーメンは後だ。
ラーメンを下げさせてビールを持ってこさせた。
ジョッキにサーバーからビールを注ぐ。
30秒。
なぜそれができない???
怒ったらあっという間にビールが出てきた。
ビールに罪はない。
飲めば上機嫌ww
ラーメンもうまい!
*****************************************
帰ってから桂花のホームページを見た。
[会社沿革]
昭和30年 6月 創業
昭和43年 12月 東京新宿 末広店開店
昭和47年 9月 有限会社 桂花設立 東京新宿 東口駅前店開店
昭和48年 10月 有限会社 桂販設立 熊本 センタープラザ店 鶴屋店開
昭和54年 10月 熊本本店 開店
昭和56年 4月 東京新宿 桂花ふぁんてん開店
平成6年 11月 東京渋谷 センター街店開店
平成9年 11月 フードパル熊本内に工場建設
平成10年 3月 熊本 フードパル店開店
平成12年 12月 東京池袋 サンシャイン60通り店開店
平成15年 10月 熊本光の森店開店(FC)
平成22年 3月 東京新宿西口店 開店(FC)
平成23年 3月 熊本 熊本駅新幹線口 開店(FC)
平成23年 3月 桂花拉麺株式会社 (株)桂花から事業譲渡
経営理念
厳しさと優しさの融合と
一人一人の責任ある仕事によって
お客様に喜びと感動を与え
共に幸せになる。
チェーン加盟5か条
1、感謝と奉仕
2、お客様の喜びは私たちの喜びと考える
3、常にお店はきれいに店は
お客様のためにある
4、私達は今日も一日最高の商品と最高の
サービスでお客様をお迎えいたします
5、今日も一日お互いに協力、
援助の精神でがんばりましょう。
これによると、新宿西口店はフランチャイズでオープンしてからまだ2年経っていないことがわかった。
新宿はアルタ裏よりも3丁目の方が先にできたんだなぁ。
どちらも私が生まれる前。
桂花の歴史はすごい!
誕生から60年、新宿で45年。
新宿西口店が足を引っ張らないことを祈る。
Posted at 2012/12/24 09:07:32 | |
トラックバック(0) |
喰う! | 日記