
今日はジータでなく、仕事で乗る某社所有のキャラバンの話。
2000ccNAのキャラバン、26万キロを達成しました!(拍手)
オイル交換は車検時の年に1回。
年間25000キロから30000キロ走るので、走行距離で考えると驚きのオイル交換サイクルです。
オイル交換が5000キロ毎なんて、石油会社と販売店が儲けるためのカラクリであることを実感します。
だって、このキャラバン、絶好調ですから!!
でも、私のジータのこととなると5000キロでオイル交換しちゃいます。
親馬鹿の過保護とわかっているのですが、やめられません(>_<)
とはいっても、好調なのはエンジンだけで、ガタがきている部品もあります。
先日車検に出したのですが、車検の2カ月ほど前からキュキュキュlキュと金属の共鳴音がするようになりました。
どこが悪いのか、車検時に調べてもらったところエキゾーストマニホールドにクラックが入っていて音の原因はその部分とのこと。エキマニ交換となりました。
その他は特に問題なし。
恐るべき商用車の耐久性です。
30万キロは余裕でクリアしそうです。
車検時に代車でNV200を乗ったのですが、やはりパワーがない。
NV200という名前のくせに1500cc。
日産さん、これって詐欺なんじゃないの?
誰だって2000ccと思っちゃいますよ!
それにフロントエンジンだから荷室が狭い!
全然ダメです。
床下エンジンのミッドシップワンボックスは最高!
そうなるとハイエース vs キャラバンとなりますが、動力性能と荷室はハイエースに軍配があがります。
なんていったって、ハイエースは運転席と助手席の可動幅を無くして荷室を広げましたから。
キャラバンだと6尺の脚立は斜めにしないと入らないのですが、ハイエースはそのままブッ込めます。
しかし、体の大きな私にとってはハイエースの座席は窮屈です。
運転しやすいのはキャラバン。
だからキャラバンが好きです。
しかし、商用車にもクラッシャブルスペースを取れとは国の政策もおかしい!
何万分の一かの正面衝突時の事故の安全性よりも、日々の腰痛対策の方がドライバーにとっては重要なはず!
商用車の所為で腰痛になったら国が面倒みてくれるのか?
とぼやきたくなってしまいます。
まあ、愚痴は置いといてキャラバンは優れモノということを声を大にして主張したいです。
今日はキャラバンから元気を分けてもらいました。
私のジータはまだ70000キロそこそこ。
目指せ20万キロです!!
Posted at 2010/10/27 14:59:42 | |
トラックバック(0) | 日記