
明けて24日。
橋本南さんと新潟駅前のホテルからつるんでruoさんのお宅へ伺った。
既にテルリンさんはいらっしゃっていた。
ruoさんのアルテッツァは?
既に無かった。
満身創痍のアルテッツァは車屋さんで廃車を待っている状態だそうだ。
アルテッツァの最後の雄姿を拝んでボンネットに花束を捧げようと思っていたけれど叶わなかった。
大男が大男に花束を手渡したww
代わりに部屋にはアルテッツァのパーツがずらりと並んでいた。
ruoさん渾身の力作のトランクはテルリンさんが引き継いだ。
5月に同じ4人で群馬でプチオフしたときから、嫁ぎ先はテルリンさんと決まっていた感がある。
テルリンさんは、さらに秘密の意匠をほどこして装着なさることと思う。
橋本南さんは昨日、すでにクイックシフトとフロントの強化メンバーブレースを装着なさっていた。
フロントのメンバーブレースの装着が、リアよりに設定したブレーキをフロントよりに戻した感があるので、ブレーキの設定をまた練り直すと仰っていた。
私にはまったくわからない次元の話だ。
一人では車いじりのできない私はruoさんが最近オークションで入手した前期型のインストルメント・パネル(ダッシュボード)を装着していただくことにした。
いつからかは定かではないけれど、私のインパネは塗料が浮いていたるところベタベタしてきていた。
助手席に座る人の服を汚してはいけないと、グローブボックス上のベタベタを取ろうとマイペットでこすったら、白く色落ちしてしまった。(↓の写真)
その部分のベタベタは取れたけれど、みっともない状態だった。
お話しを伺うと、前期のインパネは後期のようなゴム系(?)の塗料を使っていないから色落ちはしないとのこと。
後期のような高級感はないけれど、代わりに塗料が浮くこともないと教えていただいた。
現物はなかなかの美品。
ということで、交換作業スタート。
作業はruoさんがメイン。
テルリンさんの魔法の手がカプラ外しに大活躍した。
橋本南さんが工具を用意してくれたり、ところどころ手伝ってくださった。
私はわかるところだけ。
皆様のおかげで無事外すことができた。
前期のインパネを取り付けるときに、純正ナビの部品をとりつけるナットが無いことが判明した。
急遽テルリンさんのアルテッツァでホームセンターにビスを買い出しに行った。
作業を中断している間にruoさんはフロントのメンバーブレースを交換してしまった。
手際良すぎ!
前期のインパネに穴を開けてボルトナットでナビの部品を固定した。
バッテリーを戻してナビの動作も確認して問題なし。
無事に交換完了!
皆様、本当にありがとうございました。
お腹が減ったからラーメン♪
煮干しの醤油ラーメン。
みんなで食べたらおいしさ倍増。
そして最後に4台並べて記念撮影。
残念ながらruoさんはアイではなくて代車のプレオだった。
もう一度、アイと並べて写真を撮りたいなぁ。
また新潟へ遊びに行こうっと♪
ruoさん、橋本南さん、テルリンさん、本当にありがとうございました。
Posted at 2013/11/25 21:24:55 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記