• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

02P-Modelのブログ一覧

2013年11月23日 イイね!

秋の空の美しさ

秋の空の美しさようやく仕事が一段落した。
長い間放置してしまったが、今月2回目のブログだ。







ここしばらく、東京では快晴が続いている。
いつもは護国寺ランプからあがって都心方面に走るから、空の美しさに気付かなかった。
数日前、所沢で仕事があった。
朝、東池袋から上がって戸田方面へ。
都心方面へ向かうのと違ってハイウェイの高さから視線を遮るものがほとんどない。
武蔵大野の果てまで視界が広がり、遠くの山が青く見える。
空は雲一つなく、薄い青色で地平線はかすかに黄色がかって見えた。
戸田から外環に乗ると、今度は朝日の方向の空がまだ薄赤かった。
ずうっと快晴だったから、毎日こんなにきれいな空が見られたのだろうけれど、都環を走っているときは気付かなかった。
郊外の仕事もたまには良いものだ。

関越を所沢で降りて浦所を走る。
航空公園の辺りで紅葉した木立の間を走った。
つむじ風が渦状に落ち葉を巻き上げる。
前を走るバスの走行風が枝から葉を落としバチバチとフロントウインドウに落ち葉が当たる。
秋も深まったなぁ。
都会では外気温からしか季節を感じないけれど、郊外では様々なものが季節を教えてくれる。
また旅に行きたい、そう思った。





みんカラだからw
車のネタを4つ。

一つ目。
以前、車検の代車にディーゼルのキャラバンが来たことを書いた。
この車、3日間で役割を終えて日産に帰って行ったのだけれど、その時に事件が起こった。
最後に仕事で使ったのは私で、駐車場に戻したときに給油ランプがついた。
その直前まで、航続可能距離が108キロと出ていたのに、その表示が消えていきなり給油しろとは不親切だ。
最後の最後まで航続可能距離を表示するか、いっそのこと燃料の残量をリットルで表示して欲しいと思った。
さて、後輩が車を日産に戻すことになっていたので彼に「燃料無いけれど、直前まであと100キロ以上走ることになっていたから、そのまま返せば」と言ったら彼が「日産で距離清算だと高くつくから適当に入れていきます」と言ったので任せた。
その彼氏、スタンドで給油して日産まで戻して給油しましたとレシートを見せたらなんとレシートがレギュラーガソリン!
日産で怒られて戻って来て、私に「アレ、軽油だってしっていました?」と聞くから笑ってしまった。
まあ少量だったし、走った距離もわずかだったから事なきを得たようだ。

二つ目。
リアのメンバーブレースを外した。
雨の日に人を乗せていて、排気管と干渉する音が酷かった。
晴れていると、あまり音がしないのだけれど雨の日は絶えず音がする。
テープを巻くかなと思って耐熱テープを探したけれど、カー用品店やホームセンターにはアルミテープしかない。
グラスウールをアルミテープで巻くかしないと音の減少にはならないと思うので、アルミテープだけ買って保留にしてある。
新潟で知恵を借りよう。

三つ目。
いつからかわからないけれど、気づいたら内装の塗料が浮いていた。
助手席側のエアバッグのべたべたのような症状だ。
マイペットで拭いたら色落ちして白くなってしまった。
さて、どうするか。
これも新潟で相談させてもらおう。

4つ目。
スタンドで洗車に預けて、戻ってきたら店員が顔色を変えて「すいません、ボンネットを立てる棒を固定するピンを破損してしまいました」と言ってきた。
まあ、持病のアレだ。
スタンドの店員さん、運が悪かったね。
とりあえず、インシュロックで固定して、パーツが来たら交換となった。
しばらくインシュロックを持ち歩かなければw


さて、これから東京で一件用事を片付けて、夜には新潟へ。
この時期の日本海側としては珍しく天気も良さそうだ。
楽しみだ。
Posted at 2013/11/23 10:24:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2013年11月01日 イイね!

失礼いたしました<(_ _)>

数日前、仕事で町田に行った。
現場の集合時間は夜の11時半。
町田駅の開けていない側、ヨドバシカメラの前だった。

キャラバンを近くの駐車場に止めて待ち合わせ場所まで歩いていると、女の人から声をかけられた。
何と言っているかわからなかったけれど、どうせ客引きだろうと「今、仕事中ですから」と断って集合場所へ。

元請けの馴染みの監督を見つけて挨拶をした。
その人と世間話をしていると、横に先ほどの女の人が来て、携帯電話で何やら話している。
こぼれてきた内容を聞くと、図面がどうやらとか調べる範囲がどうたらとか言っている。

ヤバい!
同じ現場に入る人だ!

電話が終わるのを待って慌てて非礼を詫びたけれど、彼女を娼婦と見てしまった事実は消せない。

相当なショックを与えてしまったに違いない。
はぁ(´ヘ`;)

話してみると、三年くらい前に何度か一緒に仕事をしたことがある方だった。
彼女の方で私を覚えて下さっていて、それで声をかけて下さったとのことだった。

人の顔と名前を覚える能力が欲しい。
(´ヘ`;)
Posted at 2013/11/01 21:21:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月31日 イイね!

YD25エンジンのキャラバンに乗る!

YD25エンジンのキャラバンに乗る!某社のキャラバンが車検に旅立って、代車にNV350キャラバンがやってきた。

ほほう、どんな奴か?

エンジンをスタートさせるとディーゼルだった。
音と振動は改善されていない。
ラジオが聞こえないくらい五月蠅い。
クリーンディーゼルエンジンでも、音は遮音を施さない限りダメなようだ。

車検証を見てみる。
車重がガソリン車より100キロほど重い。
フロントヘビーだ。
さて、走るか。

アクセルと加速は4月に乗った同じE26型のガソリン車のキャラバンよりは自然だ。
たぶん、ガソリン車ほど電子制御がされていないのだろう。
しかし、加速感は悪い。
ディーゼルだから、2000回転以下で加速はするけれど、遅い。
普段乗っているE25型のガソリン車のキャラバンは、アクセル一踏みで1速2500回転くらいまで回るけれど、こっちの方が加速は良い。
たぶん、ディーゼルの強みを発揮するのは積荷満載で車重が増えた時だろう。
ターボはよくわからない。
かなり低回転から過給を始めるようだ。
アクセルのオンオフで、エンジンから変な音が聞こえる。
なんだろう?

100キロのフロントヘビーはブレーキで感じる。
いつもと同じ感覚ではダメで、少し強めに踏む必要がある。
ふぅん、こんなものか。

この日は池袋と新宿の往復だけだったので、首都高のワインディングや高速道路の巡航は試せなかった。
同じボディでエンジンが重いとコーナーでの姿勢はおおよそ想像がつく。

燃料費を考えなければガソリンエンジンのキャラバンの方が良いなぁ。

明日も乗るから印象がかわるかしらん?








Posted at 2013/10/31 06:42:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2013年10月27日 イイね!

冷却水

橋本南さんから、これからの季節、必要ですよといただいた冷却水。

交差点などで止まっていて、信号が変わってアクセルを開けるとメリメリという音が聞こえる。
これは冷却水がこぼれている音に違いない。

久々にボンネットを開けて量をチェックすると半分になっていた。
ピンク色の粉がこびりついていて、こぼれたことを物語っていた。

9月初頭に車検を受けたときは規定量入っていたはずだから、ひと月で半分減ったということだろうか。

仕方ない、補充するか。

寒くなると痛くなる関節のような持病なのかな?
Posted at 2013/10/27 01:55:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2013年10月26日 イイね!

定恵を巡る旅 ②

随分と長い中断があったけれど、書き出したからには仕舞いまで。

當間寺の次は大神神社へ行った。
三輪山の大物主を祀る神社だ。
大国主の和魂と説明書きがあるけれど、三輪山に残る話を考えると元々は別だと思う。
大物主と女、そして女陰(ホト)に纏わる話は長閑だ。

三輪山に登るためには時間が無かったのでパスした。
もう一度行かなくては。


続いて長谷寺へ。

まだ紅葉には早かったけれど秋の歌を一首。

隠国の 泊瀬の山は 色つきぬ しぐれの雨に 隣りにけらしも


境内の石段を上っている間、ずうっとお寺の縁起などの説明が流れていた。

下りて門前の参道であれこれ買った。



続いて聖林寺。

小さなお寺だった。
十一面観音立を拝んだ。


夕されば 小倉の山に鳴く鹿は 今夜は鳴かず いねにけらしも 

ここがその小倉の山だと説明書きがあった。

聖林寺の縁起がなぜ定恵?
この小さなお寺は謎だ。


最後に談山神社。
聖林寺からけっこうなワインディングロードを駆け上がった。
駐車場に着いたときは16時20分過ぎ。
そこから歩いて社務所に行ったら閉まっていた。
残念。
うろうろと周辺を歩いていると神社の関係者の方が帰るところに遭遇したので、境内に立ち入って良いか尋ねるとどうぞご自由にと許可していただいた。

青々としたもみじ越しに夕日を眺めた。

談山神社から聖林寺と逆側に降りた。
走り下りると飛鳥だった。

車だとあっという間だが、徒歩なら一日だろうか。

ここで中大兄皇子と鎌足が密談したというのはうなずける話だ。

成功と失敗を分かつものは何であろう?
石舞台を横目に帰路に着いた。






 
Posted at 2013/10/27 01:38:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 物語と歴史の旅 | 日記

プロフィール

「PCの起動時間って確かに煩わしいですね。私もiPadを入手してしまいました。@Taka@蒼色高貴 」
何シテル?   05/03 21:52
02P-Modelです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ サンセヴェリーナ(ジーナ) (トヨタ アルテッツァジータ)
お師匠の橋本南さんに倣って名前をつけました。 ジーナは小説『パルムの僧院』からサンセヴェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation