• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nico Ponのブログ一覧

2011年02月01日 イイね!

ご報告です(^o^)P。

以前、リバース連動ミラー下降装置の取り付けについて死闘を繰り広げました。

(ご参考までにリンクです)
ド素人によるリバース連動ミラー下降装置 取付(下準備編)
ド素人によるリバース連動ミラー下降装置 取付(配線編)


そして、それが晴れて・・・

 パーソナルCarパーツさんの
 楽天HPの

 「ダウンロード」のとこを
 クリックしてぇ










 取り付け説明書の
 ダウンロードページに行きます。

 そして、「リバース連動ミラー下降装置」の
 専用ページへ










 GO

 and

 ダウンロード






 すると、pdfファイルがダウンロードされて


あたちの
死闘の
結晶がぁ!!





純粋に嬉しいです(*^_^*)。

コレは、モニターとして資料を提出したので掲載されたものです。
みんカラユーザー以外のアクセラ海苔の方にも提供出来たことは幸いです。

そして、その結果

¥3800 返却
つまり
タダ

ふふふ、
びんぼー人の底力

みたかぁー
Posted at 2011/02/01 23:04:45 | コメント(11) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2011年01月23日 イイね!

とーさんがぁ~ よなべ~をして~・・・

とーさんがぁ~ よなべ~をして~・・・ああ、久しぶりのブログでございます。

タイトルにあるように、とーさん、夜なべをして弄りングでございます。

画を見ていただければお分かりのとおり、あれです、アレ。




にせカーボン
ちゅどーん(爆)




お友達のちんちらさんがさりげに
「えぐぜ・りあるかーぼん」
をさくっと入れていて、

ちくしょう

思ったわけでは
ありません!
グスン゚(゚*´Д⊂



びんぼー人には、住友3Mの模造品も出費だわ。


先週からコツコツと深夜に進めてはいるものの、『何か気に入らない!』が
続き、未だに完成に至っておりません。

まあ、だいたいのコツは掴めて来たし、最後の仕上げを残しているんですが、
先は見えてきました。


こうやって、本当に少しずつテクを磨きながら楽しんで弄るのって

ステキ(*^_^*)

って、自分に言い聞かせながら、イライラしてます(笑)

----------------------------------
テレビで
「ぽーにぃーてえるぅーーー」ってAKBの歌声がぁ~。
頭を輪廻してるぅ。
Posted at 2011/01/23 01:33:13 | コメント(13) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2010年12月31日 イイね!

逝く弄り、来る弄り (来る弄り編)

大晦日です。
全国高校サッカー選手権一回戦「都・駒場 1-6 滝川二」

 母校、ボコられました orz
 ちと凹み気味から出発。

 後輩のみんな!
 最後まで顔を上げていた
 
 先輩は嬉しいぞ



さて、
今年は2月の終わりに納車され、早いものでもうすぐ10000kmに到達しようかという今日この頃です。しっかし不思議なもので、全く飽きません。
この車、恐るべし!


もうすでに来年、何を弄ろうかとわくわくしながら考えてます。


昨日に引き続き、「来る弄り編」です。
元々、どんな風に弄ろうかと考えていたときに目標としたのは

① この車の少ない弱点を補う
基本素性が非常に高いこの車。ですが、やはり気になる点もあるというものです。
その中でも
・静音性;特にロードノイズ
・低速トルク;車重に比して、低速トルクのピックアップが(T_T)

② 「プチごーじゃす」を目指す
コンパクトプレミアムという概念が浸透していない日本。デフォルトの設定で革シートすらないというのは、どうなの? 木目や革張りインパネがあったっていいじゃない!


という2点です。多くの方が指摘されている点だと思います。
しかし、「金で解決する」では味気ない。
(金がない! と言っている訳では決してない、ああ、決してないっ!)
じっくりと「オレ色に染めちゃる!」が肝要かと思ってます。


そこで、来年弄りたいな~と思っているモノをピックアップしました~。
全部できるとは限りませんが、少しでも多く手がけて行きたいものばかり。


今回は順位をつけるではなく、領域別に書いていきま~す。



① について
静音の部

・ 静音計画 タイヤハウス静音スプレー
・ 静音計画 エンジンルーム静音シート

エーモン教ではありませんyo(笑)
しかし、少しでもロードノイズ・パターンノイズが減ることはこの車の「プチごうじゃす」にも繋がります。
今年の時点で静音モール系はほぼ出来上がってます。
そこでまだ手の着いていない、そして一番の弱点でもあるタイヤハウス部へのアプローチはやりたいとこなんですね。問題は、ジャッキを購入しなくてはならないことや果たしてタイヤを無事外して取り付けることができるか、さらにはどこで施工するかなど問題山積状態です。
そして、音への貢献よりも外部音の遮蔽をねらって(結果音向上?)デッドニングにも挑戦してみたいな~。



② について
外装の部
・ メッキモール
・ メッキドアハンドルカバー
アクセラってだけで、充分個性だと思ってます。そこで少しでも高級感を出せるように今のところ考えているのが今年に引き続き「メッキ」シリーズです。
外装メッキモールはあと一カ所だけ手を出そうとしてます。一度失敗し、うまくいかなかった経験を生かして、今度こそ丁寧な仕事をしようと考えてます。
さらに、良い出物があればドアハンドルカバーでさらに盛ってあげようかと・・・。やり過ぎか?

その他に
・ デイライト
・ Cusco ヘリカルショートアンテナ
・ Valenti オーナメント

なども楽しそうだな~と思ってます。


内装の部

・ IS-F シフトノブ
・ Autoexeステアリングレザーラップ
ホントは木目調ってすごく好きなんですが、この車にはあまり似合わないので黒と銀を主体に考えました~。
IS-F シフトノブは、Grazio & Coが近くにありますので、そこのショールームを見てから決めようと思ってます。
ポイントはレザーラップでしょうね。取り付け超難関と言われてますが、コブほすぃという望みです。

その他に
ハセプロマジカルカーボンリベンジ
スカッフプレート
なども候補です。



そして最後に
チューンの部

・MPIS or exeコンバーターキット
(この画像は拘ってるぉ)

ここが一番高いかな?
いろいろなところでまことしやかに囁かれていますが、コイツは隠し球的飛び道具として楽しみにしているお品です。上手くいくと、本当に低速トルクの問題が多少解決されるカモ。
みなさんのレビューを見て判断していきたいな~と思ってます。



この次点での概算は安く見積もっておよそ
\100,000也
あれ? こっ、これは高いのか? 安いのか?
マフラー一本(工賃込)入れたら、こんぐらいいっぺんに飛ぶよな~。
いけそうな気がするぅ~(古)


欲張りなボクが、本日、見事に億万長者になっていたら~~~
宝くじが当たったら編
・ ユアブランドのシート一式
・ ホイール&タイヤ
   (Bridgestone ECO FORME CRS101
                 + MICHELIN Pilot Sports3)
・ Autoexeの吸排気チューン


こーゆーことを無邪気に考えているときが
一番楽しいっ(^o^)P。

みなさんも、そうですよねw





---------------------------------
最後に
ご挨拶


車弄りに関して初めてのことも多かった本年ですが、同時にSNSという世界も初めてのことでした。
いずれも皆さんから情報・知恵・知識など沢山のものをいただいて出来たことです。

そして、コメントをいただいている方には
この場をお借りして感謝申し上げます。
ありがとうございましたm(_ _)m

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

Nico Pon (^o^)P。
Posted at 2010/12/31 16:56:36 | コメント(10) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2010年12月30日 イイね!

逝く弄り、来る弄り(逝った編)

今年も残すところ1日ちょい。
多分明日は弄ることもないでしょう。


なのでぇ
今年の弄り満足度Best3
なるものをやってみたいと思います。
偏りのある弄りではございます。また初心者でもできる弄りばかりで、格好良く弄っていらっしゃる諸兄や鬼走り目指していらっしゃる諸先輩方からみれば

ヽ( ´ー)ノ フッ 可愛いものよ

かもしれませんが、ご覧いただければ幸いです。



家族で話し合いを持った結果、このようになりました。



まず
第三位
フロアクロスバー



初のexe商品でございます。
フロアクロスバーのみの導入という非常にイレギュラーな構成になっておりますが、リアの安定と余りあるマルチリンクの能力を発揮させるというナイスぅなブツとなっております。
今では慣れてしまいましたが、スピードを上げて進入したカーブなどで時折顔を覗かせるというシャイなヤツでもあります。

当初懸念されておりました、乗り心地の悪化というのもほとんどありませんでした。
ノーマルの方にはオススメできる弄りでございます。





そして
第二位

アルミペダルフットレスト






アクセラちゃん初弄りとなったトコです。
まず、純正のフットレスト。
この長さがあるのは、純正かオクなどで流れているMazda Speed仕様、あとはPegueot用のものでもうまくいくようです。このなかで入手しやすいのはやはり純正品です。1カ月点検の折りに導入しました。
マットに足直置きは・・・どうなのぉ~という動機です。

そしてLONZAのペダル。
先にフットレストありきの状態で決めたのです。一番雰囲気が似ているというのが一番の購入動機です。
整備手帳にはありませんが(写真とってないすぅ)、実はこいつも一手間かかってます。ダイソーのアルミパンチングシートと、艶消しブラック塗装がなされており、ペダルが直に見えないようになってます。

走りには、なんの関係もないグッズですが、人を「やる気」にさせます。










そして栄光の
第一位

「口紅とあごひげ」




やっぱり車は顔が命!
ということで、家族全員一致して、最もインパクトがある外装弄りが堂々の第1位となりました。
(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ


これを施工した当時は、みんカラ の中でも、上下にモールをしている人はおりませんでした。
おし、おいらやってみるぅ」の精神で、やってみたら相当オキニになってました。
テールの「3」もかなりいい線いってるのですが、やはりオリジナリティを出すという意味において非常にポイントになってます。

まっ、アクセラユーザーにしか分かってもらえないモノであることに変わりはないんですけどねっ。






惜しくも次点であったのが

リベラール グリップジャケット・サイドブーツ・リッドジャケット



こちらは、どちらかというと裏技により3日で納入というトコが注目されました。
(以降に続いた方もいるしねっ(^o^)P。)
しかし、本当にこの皮は素晴らしいし、細工も一流です。
是非、ハンドルカバーとシート
作ってくだせい、リベラールさまぁ m(_ _)m







なお、番外編
がんばったで賞
として

リバース連動ドアミラー下降装置
および
取り付け!




最も時間と労力を要した弄りです。
しかし、一生懸命やったことにより、本当にいろいろなことを学ぶことができました。
四十の手習いもなんとかなるっす
というアカルイミライを切り開くものでもあったと思います。

そして、整備手帳も相当に気合いを入れて書き込みました。


てな具合です。
明日は(本当に?) 来る弄り編です
Posted at 2010/12/30 22:28:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2010年12月19日 イイね!

「調教」♪

今回はアクセラでGOさんのブログ「調律」♪に触発されて
書いてみようと思います。

チューニング=調律、いい響きですし本当にその通りだと思います。
少しでも自分の理想に近づけたい、弱点を補強していきたいという
気持ちは、きっとアクセラユーザーや車好きの方には多いんだと
思います。






・・・・近頃のボクの場合

(^o^)P。「こんなところに、こんなモノを入れられて、どうなんだぃ」
アクsラ   「ご主人様! こ、こんなにっ、狭いところに?」
(^o^)P。「そうさ、こうっ


アクsラ   「バキっ(痛い)」
(^o^)P。「ふふふ、慣れれば痛くなくなるよっ」





とか
アクsラ   「ご主人さま、ここは、ここはダメですぅ」
(^o^)P。「いいじゃないか。きみの全てが見たいんだ!
アクsラ   「だ、らめぇぇぇーーーー


(^o^)P。「ハァハァ、そんなに抵抗しちゃ、だめじゃないか」
アクsラ   「クスン クスン・・・・。だって、ご主人さまがぁ~」





ってな具合に、バランスを取ることよりもむしろ
車をバラして弄ることに喜びを
見出している次第です。

「自分色に染め上げる」
「相手のことを隅々まで知る」

tame=「調教」=手なずける。

これもまた、いい響きっ。


もっと君のことを知りたい!


--------------------------
(注1)
この文章は、途中Nの妄想が入り込み、下世話な表現となって
おります。
これはあくまでもNの主観的世界を表現しており、現実世界において
そのような性癖や行動化は一切ございません!

(注2)
アクセラでGOさんの内容は、とても誠実に車のことを考えて
真摯な著述なさっておられます。
従って、このようなゲスの極みのような表現はありません。
本当に、正しく、アクセラを愛していらっしゃる御仁です。


たまたま、書こうとしていた内容とアクセラでGOの表題とが
似通ってしまったため、誤解を生じてしまったかもしれません。


アクセラでGOさん
ごめんなさいm(_ _)m

悪意は、全くないですから!
Posted at 2010/12/19 22:07:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation