• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nico Ponのブログ一覧

2013年04月06日 イイね!

久しぶりのMEGA WEB

久しぶりのMEGA WEBこれは昨日のこと。

今日から中学生のJr.
春休み最後の日&ボクのお休みが重なり・・・

ひっさびさに行ってきました。
MEGA WEB
首都圏近郊の方はご存じかと思いますが、TOYOTAの巨大ショールームです。


ずいずいと(とあるパーツの効果測定も兼ねて・・・)走ること30分
久しぶりの晴れ間ということもあり、とっても楽しいひととき(^'^)
場所は・・・


お台場、ヴィーナスフォートにありんす。
フジテレビの局舎がどどーんと見えます。
電車だと青海駅が超近なのですが、ここは一発首都高で(^o^)


このMEGA WEBというところは、TOYOTA車およびLEXUS車のほぼ全車が展示されており、気兼ねなく見て触れるクルマ好きにはたまらない場所。
さらにはヒストリーカーの展示もあり、見応え十分。

またそれだけでなく、場内にはシュミレータやシアター、はたまた場内試乗コースやらカートコースなど至れり尽くせりなんです。


Jr.が小さい頃は、しょっちゅう来ていた場所ですが、親子ともTOYOTA車には(´・ω・`)? なので足が遠のいていたのです。





到着後にすぐに「ライドワン」という実車の試乗予約を済ませます。
…目的の2台の予約はできたぜぃ(^_^)v



予約時間がくるまで、たくさん遊べます。



これはシュミレータ。
ダートを走る際に、ABSやらTCSといったアシストの有無で走行がどのように変化するかを体験します。
全体が((((;゚Д゚)))))))ガクガクと連動しますので

…いきなり酔いました。゚(゚´Д`゚)゚。






そんなちょっと気持ち悪い状態で、、、



TOYOTA 86 GTLimited
トヨタの86イメージ色で登場ですぅ(*^。^*)





全周1.3kmのコースを2周、制限時速40kmですからはっきりとしたインプレはできませんが、簡単に気づいたことをば

・操作系は軽快
MTに乗ってみましたが、操作系(クラッチ、シフト、ハンドル)はいたって軽い。スポーツっぽい気負いはいらないですね(^^)

・足まわり(サス、タイヤ)はバランス重視?
一般的なトヨタ車と比べると明らかに固めの設定で着座高も低いことからダイレクトに振動をもらいます。
が、サスはよく動いており、タイヤ(Mchellin Primacy LC)が突き上げ感をマイルドにしている印象でした。

・FRっす(>。<)
トルクのかかり方や回頭性は、まぎれもなくFRのそれ。やぱし浦山しす(´д`)


・総評として…
「楽しい」と思えるクルマでした。
これでワインドとか走ったら…(≧Д≦)
なんて妄想を掻き立てられます。

一方で86≠AE86です。
AE86にあった車体の「軽さ」は微塵もなく、そこが美点であったと勝手に認識しているボクとしては、今回の86は全く別の乗り物でした。
比較などせず別物(全くの新型)と考えれば、クルマ好きのNew Commerとして受け入れられる要素をたくさん持っていますょ(^o^)P。





あぁ、語ってしまった

続きまして2台目にエントリーしたのが



プリウス G'sモデル(ノ^^)ノ
こちらも懲りずに簡単インプレ(ー_ー)!!

・見た目重視
ご覧のとおりプリウス感・薄という仕様が、これだけ出回ってしまったプリウスオーナーさんの所有欲を満足させてくれるのでしょうね。
ん~ん、どっかで見たことあるようなないようなフロント・・オートエk×××?(笑)

・固いよ
かなり考えて下回りの剛性アップを施してあるようです、、、、が、
いろいろ問題があるように感じました。簡単に言うと、「フレームの剛性はどうしたの?」という感じです(オーナーさんごめんなさい)
下を重点的にやりすぎ+タイヤのインチによって突き上げだけがリニアに感じられる仕様となってしまっているように感じました。
Jr.曰く「86よか突き上げキツイよ。乗り心地が・・・(+o+)」だそうな(生意気なっ!)

・一番の問題は
ズバリ、オーバースペックな18インチタイヤ。
見た目重視なのは重々承知です。車高も下がっていて、はっきり言ってカッコいいです。
ハンドルに対する調整がノーマルと変わっていないのか、TOYOTA車によくある「どこから切れ始めるのかわからない」ステアリングに思いっきり突き返してくるサス、そしてとどめを刺す扁平率の高いタイヤにより直感的に「曲がらない」演出になってしまっているのです(-_-)


・総評として
なんか読み直すと、ほんと辛口になっちゃってて、申し訳ない感じです。
これも、じつはすごく期待感を持って試乗したせいなのです。
今後のクルマを取り巻く事情を考えた場合、G'sのような在り方はとても正しいと思っているのです。
つまり、「Fun to drive with ECO」というコンセプトは必要になってくると思うのです。
それだけに今後を占う一つのかたちが、何となくアンバランスな印象で終わってしまったのがとても残念なのです。

せめて、17インチにして、下回り剛性を減らす代わりにタワーバーでも突っ込んだら、また印象が変わるような・・・変わらないのかなぁ?

更なる進化に期待大です(^o^)P。






さてさて、もひとつお楽しみ
Jr.の初運転(^^)



カート体験です。

さすがJr.
「アウト・イン・アウトしようとラインを取ろうとしたら、リアのサイドをコーナーにぶつけてストップしちゃった(・ω≦)テヘペロ」
だそうです(爆)

ステアリングの重さ、直感的な挙動、リニアな反応・・・
初めてのうんたん、すっごく刺激的だったようです。



こんな調子で、男二人旅は今年も続くのでぃす(^o^)P。
(あぁ、久しぶりにクルマネタ書いて、萌えたわぁ)



お土産は~



BMW M仕様帽子
かっくいぃーーー
(ボク ノ デハ ナイゾ)


ヒストリック・カーのギャラリーは

MEGA WEBのヒストリックカー(日本編)

MEGA WEBのヒストリックカー(海外編)
Posted at 2013/04/06 01:55:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2013年03月25日 イイね!

Jr.の卒業式

Jr.の卒業式ご無沙汰しております、Nicoです。
およそひと月ぶりのブログ更新です・・・。

ときおり「何シテル」でぼやいておりましたが、なかなかにハードな毎日を過ごしておりました。(and now go on・・・)

なかなかみなさんのところへコメつけに行けなかったり、遅れたりしてごめんなさいm(__)m



さてさて、今週はJr.の卒業式がありました。
長かったような、短かったような6年間ですね。

イマドキの卒業式なんですが。。。




男の子の多くが次の公立中学校の制服であるのに対し、
女の子は
「AKBもどき!」

圧倒的な主流でしたね(汗)

この写真は珍しく、紋付き袴の男の子と袴の女の子も一緒に写ってます(嬉)



この卒業式では、学校長の退職や6年担任の先生方の離任・退職が分かっていました。そこで子どもたちなりに「サプライズ」の企画が用意されていたのです。

閉会直後、学校長、A組、B組、C組の担任に対し、各クラスの代表が感謝の言葉を述べるというものでした。
サプライズなだけあって、練習することも許されない企画ですので、どうなるか楽しみにしていました。

そしてJr.はC組の代表として、N先生への感謝の言葉を用意して臨んだのでした。


学校長の言葉、卒業証書授与、呼びかけなど式典は滞りなく終わり、閉会がつげられたところで

「校長先生!」

の言葉を合図に、子どもたちが一斉に立ち上がり、謝辞を述べ始めました。
学校長へのサプライズは見事成功!



ところが、、、



A組の代表の子から、発声がありません。。。
緊張してしまったのでしょうか、

重たい空気と沈黙。
卒業生の親や在校生たちも、なんとなくマズいと思い始めたその時、






「N先生!」






沈黙を破る声が

Jr.でした。

C組から始まってしまった担任へのサプライズ。
見事B組の代表がバトンを受け取り、最後はA組の代表が締めてくれました。



土壇場で順番を変更してでも、自主的な判断をみせた意思。
そして、あの重い沈黙を破ることのできる12歳は見事でした。
親としては、Jr.の成長をまざまざと見せつけられるシーンでした。
そして、誇らしささえ感じました。


担任の先生も、沈黙とそれに続く唐突なC組から始まった状況を瞬時に理解されて、それまで相好を崩されなかった笑顔も一瞬で涙に包まれました。

別の意味のサプライズに、会場は和やかに卒業式を終えることができました。










これが最後のランドセル姿。
6年前にはランドセルに乗っかられている(笑)ような姿だったのが、
すっかり小さく見えるようになりました。

オフ会にも、ほぼフル参戦のJr.です。
みんトモさんには大変お世話になっています。
アクセラ好きのよき変態オトナに見守られて、大きくなりました。

Nico同様、これからもよろしくお願いしますm(__)m
(ってか、まだついてくるかな? 思春期のボクちゃん)







まだキレイなままですね。
6年間、お世話になりました。






4月からは中学生。

どんなカミキリに会えるのでしょうか?
Posted at 2013/03/25 01:28:31 | コメント(18) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2013年02月16日 イイね!

車検の結果

車検の結果はやいもので、ボクのアクセラくんもめでたく3さいを迎えようとしております。

つまりは、初車検ですな(・ω・)

2日間のお泊まりで帰ってまいりましたよ。

キリ番をすっかり外し(´д`)
現在33500キロ。おおよそ月900キロ走行は変わりません。

歴代のクルマの中では最も月間走行距離が長いので、車体各部にどのような変化(劣化)が生じているのでしょう((((;゚Д゚)))))))

気になっていたのは、タイヤの残り溝。そしてブレーキパットの残量。

結果は…

タイヤ溝
残量 5mm

(゚Д゚)
よっ、予想以上に残ってるぢゃないの(汗)
気分転換のタイヤ交換をちょい躊躇させられるぢゃない。



んでもって、ブレーキパット
残量 フロント9mm、リア8.5mm

(゚Д゚)
あれ? んなもん?
てか、最初はだいたい10mmくらいって話だから、3年で1mmくらいしか減ってないの?


高速走行(ムシ採り遠征!)が多い&通常はエコランに徹しているので、信号かなり手前からスロットルオフ&シフトダウンでエンブレをやってます。
(オルタネーター頑張れww)

よって、このような結果に?

そしてこれは、アクセラーとして
正しいのか(*`Д´*)?



妖精さんが顔を出すこともなく、エンジンが不調になることもなく(オレンジ様降臨除く) 、いつも元気に走ってくれるのが一番ですね(^^)
…と自分の「攻めない」運転を自己弁護してみる(・ω・)


車検内容ですが手前味噌に整備手帳に記録しておきまする。



さてさて、前回のブログでも話題にしました「バッテリー保証問題」
我がDの内容となりますが、
「3年○万キロのバッテリー保証というのは、バッテリーを交換した後に発生するもので、新車時のものではありません」とのこと。
つまり、新車のバッテリーは消耗品扱いで、保証対象外であるということです。例えば、3年以内でも通常使用でバッテリーの性能が著しく低下した場合、無償交換とはならないということです。
もちろん、充電でどうにかなる程度の症状の場合は直してくれます。

ところが、他のDでは「新車購入時から保証対象」であるそうです。


なので、
車検前の方々、
お宅のDのバッテリー保証内容、確認しましょう(^^)/



なんか変な感じ満載のまま終わるのもなんなので、
車検後の初ランは



首都高速湾岸線を通り抜け、

タイトル画の「横浜ベイサイドマリーナ」
横浜の鳥浜(八景島シーパラダイスの近く)にあるアウトレットモール

こちらのいいところは、


とてもロケーションが良いのです。
アウトレットモールのすぐ隣はヨットハーバー
たくさんのクルーザーが停泊しています。

おーなーになってみたいす。

むりっす。


奥さまーはスカーフ
Jr.さまーはレゴ(やっぱクルマ)
そしてNicoはシャツとネクタイ(やっぱ働け?)
とテキトーな買い物をして帰りました。

晴れた空のもと、大黒からちょっと足を伸ばしてゆったり海を眺めるにはよいスポットですよwww

(ちなみに我が家は、その海を眺めながら「あっ、イトマキヒトデ発見」とか「あれ?カミクラゲじゃね?」などと、海洋生物観察会が繰り広げられます(^o^)P。)
Posted at 2013/02/16 18:51:21 | コメント(12) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2013年02月05日 イイね!

今日は2月5日

今日は2月5日今日は2月5日
笑顔の日だそうです(笑)

2(ニ)月5(コ)日

つまり…

Nicoの日なのでぃす(^o^)P。




んでもって、ほれ



誕生日!
ケーキに蝋燭、立てませんよっ。
「ガトー横浜」のチーズケーキ。最強!!


ボクのハンドルの由来が知れようもんです(嘘)
(笑顔の日、、、今日始めて知りましたよん)


もう、お誕生日っていってもあんまし嬉しくないわなぁ(´д`)
数えたくないし…

節分の豆、年の数食べたらそれだけでお腹いっぱいっす(@_@)


近頃、ネタがなくて更新してません(・ω・)
今回もムリクリ書いてみましょうね。



昨年のお誕生日プレゼントは、Clazzioのシートカバーという色気のない実用的なブツだったわけですが、

今年は、



ネックレス&ブレスレット(*^▽^*)
Jr.からは缶コーヒー「ボス 贅沢微糖」


ん?
健康器具(爆)

糖分控えめ

色気方面ぢゃねぇす(^^;)

「とうちゃん、これあげっからシッカリ働いてちょ(^o^)ツマ」
「とうちゃん、これで糖○病にならないでね(^o^)J.」
という心の声が聞こえてきます(・ω・)





クルマ弄り以外は、マメにこなしつつありんす。

例えば、
家庭内LANだいたい完成


(あっ、てっちゃん!)

NASとデスクトップPCを中心に据えて、TV・Blu-rayレコーダー・スマホ・タブレットそしてノートPCをすべてつなぎました。

ん~、何が出来るかっていうと、、
いろんなトコであんな動画( ´艸`)ムフフやこんな動画(//∀//)を見られます。
しかも、そんな動画をスマホに忍ばせて見る…

いやいや、んなことしてないもーん(≧Д≦)

まあ、何かと便利になったということ!



そのほか、



観葉植物を買ってみたり



(コイツでカミキリ飼えるかな?)



エコポイントが来たり

\(^o^)/


これでにゅータイヤとにゅーPCの布石はできたわねっ(><)


では、次回は「車検のお値段(仮)」をお届けする予定です。

サブバッテリーが3年保証である(らしい)にも関わらず、いきなり見積もりを出して来たD担当に対して、Nicoはどうするのが正解か!
Posted at 2013/02/05 23:25:41 | コメント(11) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2013年01月20日 イイね!

たのしい ひととき

たのしい ひととき今日は関内で開かれた書道展に行ってきました。

横浜市の各小学校で選ばれた作品が飾られます。
Jr.、がんばって?二度目の選出です。
おめでとう。

おしま・・・あれ?




ちがうのっ(>_<)


今日は、育メン戦士の休息におつきあい。

乙カレープチオフ(インドVer.)

@みなとみらい

が開催されたのでした。


モテさんよりメッセージ「カレーが食べたいっ(-_-)」をいただき、早速いくことになったのです。

リクエストで、前回とは異なるお店をということで、またまた登場クイーンズスクエアB1Fにある「カザーナ」
ええそうです。あたしゃ、知ってるお店は限られているのでぃす(汗)


ランチタイムですので、、、


カレー四種類(豆、野菜、卵、鶏挽肉)とナン二種類(プレーン、ガーリック)それからライス二種類(サフラン、ジャスミン)。
さらに、パパドゥとタンドーリチキン、デザートが

食べ放題!
\1200

モテさん、Nico & Jr.
食べる食べる(笑)

ちなみに罰ゲームは「卵カレー(辛口)」でした(滝汗)

各自、上の写真×3くらいは食べました。
(そして夕飯は、お腹からカレー味が登ってくるのでした・・・)

やっぱし、「インド味のインドカレー」はうんまいのでした。



お次は、ということで訪れたのが


みなとみらいSAB

いつもーな感じの風景に見知らぬバンパー光臨
初にお目にかかりますナイスポバンパーVer.2

今までに、Exe03 04・ガレージベリーのマウス、台湾マツダマウス、そしてナイスポVer.1などを拝見させてもらっておりますが、いずれとも異なる印象でした。
ここだけお見せすると、さもスパルタンな印象のように感じるかもしれませんが、実際に拝見すると至ってノーマルを重視した設計であることが分かります。

「Simple is the Best」
なデザインの中にも、サイドにエアインテークっぽい作りを入れるなどニクい演出もなされていて、なかなかの格好良さでしたね。

一方でJr.は「リアの塗り分けで、あんなに印象変わるんだww(*^_^*)」といっぱしのアクセラーな発言してるし(笑)
でも、確かにフロントとのマッチングは、塗り分けをした方が圧倒的にぴったりと印象にあうんだよなぁ~。

トータルで恐ろしいことになっているモテ号なのでした。



本日のSABは大賑わいで、何とも落ち着きません。
横にそろえて記念写真もできない状況。

そこで、


新企画
「風力発電・LED 横浜展示場」見学



嘘です。


「つりぼり太郎」で釣り(爆)



今までたくさんのアクセラオフ会が開かれたでしょうが、まさかの釣り堀!!!
しかも喰いの悪い冬場の釣りorz

何とも、ボクの「ぢもと紹介ブログ」に掲載された場所を行脚したのでした。





一時間ほど釣り糸を垂れ、釣果はモテさん1匹、Nico & Jr.が2匹ずつという貧果に終わったのでした。
でも、何とも楽しいひとときを過ごすことができたんです。




モテさんはお若いですが、立派な2児の父。
しかも本当に子育てに大変な時期だと思います。
そんな「闘うお父さん」を応援するべく開催されたプチオフでした。

美味しいもの?をたらふく食べ、
趣味のクルマ談義(&住宅購入談義 笑)に花を咲かせ、
何も考えずにウキの動きに集中する。

しかし、6時前には帰宅する(爆)

とても良い気分転換だったと思います。

モテさん、お誘いいただきまして、どうもありがとうございました。
今度は、新メンバーを募集して、遊びましょ(^o^)P。
Posted at 2013/01/20 22:56:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation