• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nico Ponのブログ一覧

2011年01月11日 イイね!

壬生の狼に会ってきた

壬生の狼に会ってきた今を遡ること3年前、ボクは何故か歴史ものにドはまりしたのです。
しかも1860年代前後、つまり幕末ってヤツですね。
その一年の間にこの時間帯を何往復したことか・・・
合計30冊以上読みました。


昨日、京都への出張を命じられ、午前中はオフ

んじゃ、めぐるべぇ


ということで今の龍馬伝ブームも何のその。
ボクが向かったのは

壬生

つまり新撰組という名の迷惑な御仁達が屯所としていた跡地をめぐる、
およそ1時間半の散策を「重要な仕事」が控える前に行うという
強行軍だったのでぃす (^o^)ハハハ




こちらは旧前川邸
本来ならご近所の八木邸が屯所だったんですけど、手狭だという
理由からとばっちりをうけ、無理矢理新撰組を居候させるという
無茶ブリをされたお宅です。

観光名所にありがちな顔を出す写真ボードが泣かせます(^^;)

ここに行って驚いたのは、写真にも出ていますが大学生くらいの
うら若き乙女集団!

こっ、これがかの有名な

歴女かぁ~


いろいろと話し声が聞こえてきます。
歴1「ここでさあ、山南(さんなみ)さんがさぁー」
歴2「・・だよね~。何とかしてほしいよぉ~(ノД`)ヽ」


『・・・・おまえさんたち、テレビしかみてねぇな!
その山南(やまなみ)は境雅人だろ!!
あの三谷某のドラマ、歴史的考証してねぇぞ。』
などと、寂しく独りごちながら散策を続けます。




そしてこちらが本来の屯所、八木邸です。
写真左側の座敷というのがとても有名な場所なのです。
そして、本来のボクの目的もココなのです。

この座敷で、観光案内のおじさんのガイドを聞き、次の場所へと移動する
という運びだったんです。

--------------------------------------------
ご興味のない方は、どうぞ飛ばしてください。
「この場所は、京都に新撰組が発足した場所であると同時に、初代局長 芹澤 鴨が暗殺された場所なのです。さらにその後二代目局長室、つまり近藤勇の部屋となるのです。
遊郭より帰宅した芹澤、平間、平山の三名と遊女三名の計6人がこの二間続きの部屋に寝ており、そこを近藤一派である土方・沖田、藤堂(と考えられる)が寝込みを襲い込む。平間とその遊女糸里は手前の間に寝ており逃げ出すことができたが、それ以外は刺殺された。芹澤のみは、この部屋から飛び出し、隣の八木家子ども部屋へと逃げ込み、そこで刺殺された。」

---------------------------------------------


しかし、「私には時間がない(>_<)」
観光おじさんのお話し、楽しいのですが
んなこたぁ、知ってる。

・・・いつもよりも盛って話してくれてるって・・・イラネ

「とっ、
隣の部屋をみせてくれーーーーー」

叫ぶ寸前でした。


おじさんの20分にわたる的確な講釈の後
待望の「芹澤刺殺の間」
その当時に付けられた欄間の刀傷・・・・
芹澤がコケたという小机

ありましたジーン...(≧ω≦。)
幕末の人間達の居た証拠!!

来た甲斐がありました。
「直に見ると、歴史の何かを実感できる」
そんな感覚をもたらしてくれました。



 最後に
 壬生寺

 二代目局長 近藤勇の胸像

 と

 初代局長 芹澤鴨の墓


 暗殺を企てた側のトップと暗殺された者
 皮肉な取り合わせで芹澤は
 眠っているのです。

 この辺、何も考えてないですよね。


などと
感傷に浸っている間に、あっという間にタイムアップ

ホンの小一時間の散策でしたが、とても感慨深いものでした。

その後の仕事は・・・orz




京都、たっのしーーー(^o^)P。
Posted at 2011/01/11 23:06:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2011年01月05日 イイね!

八景島に行ってきたぉ

八景島に行ってきたぉみなさん仕事始め、お疲れさまです。

まだ仕事始めまで少し間のあるNico Pon家。
例年、年末年始は多摩動物公園へ生きた昆虫を見に行くのがここ数年の恒例行事でした。

朝、起きた。
9:30am 遅すぎ orz

んじゃ、近場ということで、八景島シーパラダイスへと参る次第。
アクセラさんで快適に首都高湾岸で向かうこと30分、
久しぶりに海獣たちに会えます
ワクワク((o(゚▽゚○)(○゚▽゚)o))ドキドキ


Nicoは、元々海の生き物たちが大好き!
しかし、ここでその蘊蓄を垂れ始めるとカミキリの比ではなくなるので
止めます!!!


久しぶりの八景島シーパラダイス。
内容もだいぶリフレッシュしており、
アクアミュージアム;いわゆる水族館、メインコンテンツ
ふれあいラグーン;イルカやオタリア、水辺の生き物と触れあえます。
ドルフィン ファンタジー;アーチ状水槽があり、上をイルカが泳ぎます。
と水族館は3つに分かれておりました。

かなりオススメできるコンテンツになっております。


特に今回のメインターゲットはアクアミュージアム
世界最大の魚類
ジンベイザメ


かっ、カワユスwwww (>_<)
見惚れる親子
東日本初上陸です。一見の価値ありです!

し・・・しかし、小さい。平均12mくらいのとこ、この子は5mしかないす。


ちょっと面白い画で


水面に映る画と重なった2匹のジンベイザメ。コバンザメ付き。
コンデジで撮ってますからあまり美しくないですが、最大限の努力。



メインはジンベイだったわけですが、他にも楽しいことが
いっぱいありました。

続いてふれあいラグーンという、イルカやベルーガ(シロイルカ)と触れあえるというナイスな企画。

こんなふうに、ひょっこりと


イルカくんが、水面から顔を覗かせていたりする訳 ☆
あんた、いい雰囲気出してるよ~。



かと思うと、オタリアくんが


筆で「卯」とか書いてくれちゃいます。
飼育員のおねいさんが驚いた顔をしてますが、これは
オタリアくんがおもっきし力いれて書いたので筆が折れるという
ハプニングが発生した瞬間なのでいす(^^;)



3つ目のドルフィン ファンタジー
昼間と夜とでは、様子の異なるイルカくん。それを観察できるというモノ。

ちょっとアーティスティックな感じ(?) に撮れた画です。




今回は、面白く撮れた画を中心に八景島シーパラダイスをご紹介いたしました。


そして最後に
本日の最高ショット!

どうぞーーーー


ドクアマガエル・・・・(自爆)


---------------------------------------
追記
アクセラでGOさんへ

泳いでないシロクマ
アンニュイ バージョン

Posted at 2011/01/05 00:06:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2011年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます+α

年末年始三連投 第三弾

あけましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。



これは、今年の我が家の年賀状です。
よ~くご覧いただきますと、
どっかになんかいますね~(^o^)P。


ちなみに、レゴ写真を大きくしますとこんな感じ


可愛いでしょ(^o^)P。
それぞれの目標を表してます。




さあて、新年ですね。元旦ですね。
元旦早々に



キリ番登場! しかし、新年早々にあまり・・・な番号なので


祝10000km
初日から縁起がよい(?)





そして縁起物として




ばーん!
本日は息子の10歳の誕生日でございます。

さて
今を去ること10年前を思い出してください





・・・・・




・・・・・・






そう、彼の誕生日は2001年1月1日
つまり
21世紀最初の日に生まれ出てきた
「21世紀少年」
なのであります。

早いもので、彼も「20世紀少年」全巻読破し「21世紀少年」も読んじゃって
ついでに映画も全て見ちゃったのであります。

ですから我が家は毎年

おせち+雑煮+ケーキ(今年はアイス)

というとんでもないセットで一年が明けるのでございます。



本日は、縁起物満載でございました。

みなさんにとって
良い年になりますように。
Posted at 2011/01/01 17:47:32 | コメント(15) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2010年12月31日 イイね!

逝く弄り、来る弄り (来る弄り編)

大晦日です。
全国高校サッカー選手権一回戦「都・駒場 1-6 滝川二」

 母校、ボコられました orz
 ちと凹み気味から出発。

 後輩のみんな!
 最後まで顔を上げていた
 
 先輩は嬉しいぞ



さて、
今年は2月の終わりに納車され、早いものでもうすぐ10000kmに到達しようかという今日この頃です。しっかし不思議なもので、全く飽きません。
この車、恐るべし!


もうすでに来年、何を弄ろうかとわくわくしながら考えてます。


昨日に引き続き、「来る弄り編」です。
元々、どんな風に弄ろうかと考えていたときに目標としたのは

① この車の少ない弱点を補う
基本素性が非常に高いこの車。ですが、やはり気になる点もあるというものです。
その中でも
・静音性;特にロードノイズ
・低速トルク;車重に比して、低速トルクのピックアップが(T_T)

② 「プチごーじゃす」を目指す
コンパクトプレミアムという概念が浸透していない日本。デフォルトの設定で革シートすらないというのは、どうなの? 木目や革張りインパネがあったっていいじゃない!


という2点です。多くの方が指摘されている点だと思います。
しかし、「金で解決する」では味気ない。
(金がない! と言っている訳では決してない、ああ、決してないっ!)
じっくりと「オレ色に染めちゃる!」が肝要かと思ってます。


そこで、来年弄りたいな~と思っているモノをピックアップしました~。
全部できるとは限りませんが、少しでも多く手がけて行きたいものばかり。


今回は順位をつけるではなく、領域別に書いていきま~す。



① について
静音の部

・ 静音計画 タイヤハウス静音スプレー
・ 静音計画 エンジンルーム静音シート

エーモン教ではありませんyo(笑)
しかし、少しでもロードノイズ・パターンノイズが減ることはこの車の「プチごうじゃす」にも繋がります。
今年の時点で静音モール系はほぼ出来上がってます。
そこでまだ手の着いていない、そして一番の弱点でもあるタイヤハウス部へのアプローチはやりたいとこなんですね。問題は、ジャッキを購入しなくてはならないことや果たしてタイヤを無事外して取り付けることができるか、さらにはどこで施工するかなど問題山積状態です。
そして、音への貢献よりも外部音の遮蔽をねらって(結果音向上?)デッドニングにも挑戦してみたいな~。



② について
外装の部
・ メッキモール
・ メッキドアハンドルカバー
アクセラってだけで、充分個性だと思ってます。そこで少しでも高級感を出せるように今のところ考えているのが今年に引き続き「メッキ」シリーズです。
外装メッキモールはあと一カ所だけ手を出そうとしてます。一度失敗し、うまくいかなかった経験を生かして、今度こそ丁寧な仕事をしようと考えてます。
さらに、良い出物があればドアハンドルカバーでさらに盛ってあげようかと・・・。やり過ぎか?

その他に
・ デイライト
・ Cusco ヘリカルショートアンテナ
・ Valenti オーナメント

なども楽しそうだな~と思ってます。


内装の部

・ IS-F シフトノブ
・ Autoexeステアリングレザーラップ
ホントは木目調ってすごく好きなんですが、この車にはあまり似合わないので黒と銀を主体に考えました~。
IS-F シフトノブは、Grazio & Coが近くにありますので、そこのショールームを見てから決めようと思ってます。
ポイントはレザーラップでしょうね。取り付け超難関と言われてますが、コブほすぃという望みです。

その他に
ハセプロマジカルカーボンリベンジ
スカッフプレート
なども候補です。



そして最後に
チューンの部

・MPIS or exeコンバーターキット
(この画像は拘ってるぉ)

ここが一番高いかな?
いろいろなところでまことしやかに囁かれていますが、コイツは隠し球的飛び道具として楽しみにしているお品です。上手くいくと、本当に低速トルクの問題が多少解決されるカモ。
みなさんのレビューを見て判断していきたいな~と思ってます。



この次点での概算は安く見積もっておよそ
\100,000也
あれ? こっ、これは高いのか? 安いのか?
マフラー一本(工賃込)入れたら、こんぐらいいっぺんに飛ぶよな~。
いけそうな気がするぅ~(古)


欲張りなボクが、本日、見事に億万長者になっていたら~~~
宝くじが当たったら編
・ ユアブランドのシート一式
・ ホイール&タイヤ
   (Bridgestone ECO FORME CRS101
                 + MICHELIN Pilot Sports3)
・ Autoexeの吸排気チューン


こーゆーことを無邪気に考えているときが
一番楽しいっ(^o^)P。

みなさんも、そうですよねw





---------------------------------
最後に
ご挨拶


車弄りに関して初めてのことも多かった本年ですが、同時にSNSという世界も初めてのことでした。
いずれも皆さんから情報・知恵・知識など沢山のものをいただいて出来たことです。

そして、コメントをいただいている方には
この場をお借りして感謝申し上げます。
ありがとうございましたm(_ _)m

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

Nico Pon (^o^)P。
Posted at 2010/12/31 16:56:36 | コメント(10) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2010年12月30日 イイね!

逝く弄り、来る弄り(逝った編)

今年も残すところ1日ちょい。
多分明日は弄ることもないでしょう。


なのでぇ
今年の弄り満足度Best3
なるものをやってみたいと思います。
偏りのある弄りではございます。また初心者でもできる弄りばかりで、格好良く弄っていらっしゃる諸兄や鬼走り目指していらっしゃる諸先輩方からみれば

ヽ( ´ー)ノ フッ 可愛いものよ

かもしれませんが、ご覧いただければ幸いです。



家族で話し合いを持った結果、このようになりました。



まず
第三位
フロアクロスバー



初のexe商品でございます。
フロアクロスバーのみの導入という非常にイレギュラーな構成になっておりますが、リアの安定と余りあるマルチリンクの能力を発揮させるというナイスぅなブツとなっております。
今では慣れてしまいましたが、スピードを上げて進入したカーブなどで時折顔を覗かせるというシャイなヤツでもあります。

当初懸念されておりました、乗り心地の悪化というのもほとんどありませんでした。
ノーマルの方にはオススメできる弄りでございます。





そして
第二位

アルミペダルフットレスト






アクセラちゃん初弄りとなったトコです。
まず、純正のフットレスト。
この長さがあるのは、純正かオクなどで流れているMazda Speed仕様、あとはPegueot用のものでもうまくいくようです。このなかで入手しやすいのはやはり純正品です。1カ月点検の折りに導入しました。
マットに足直置きは・・・どうなのぉ~という動機です。

そしてLONZAのペダル。
先にフットレストありきの状態で決めたのです。一番雰囲気が似ているというのが一番の購入動機です。
整備手帳にはありませんが(写真とってないすぅ)、実はこいつも一手間かかってます。ダイソーのアルミパンチングシートと、艶消しブラック塗装がなされており、ペダルが直に見えないようになってます。

走りには、なんの関係もないグッズですが、人を「やる気」にさせます。










そして栄光の
第一位

「口紅とあごひげ」




やっぱり車は顔が命!
ということで、家族全員一致して、最もインパクトがある外装弄りが堂々の第1位となりました。
(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ


これを施工した当時は、みんカラ の中でも、上下にモールをしている人はおりませんでした。
おし、おいらやってみるぅ」の精神で、やってみたら相当オキニになってました。
テールの「3」もかなりいい線いってるのですが、やはりオリジナリティを出すという意味において非常にポイントになってます。

まっ、アクセラユーザーにしか分かってもらえないモノであることに変わりはないんですけどねっ。






惜しくも次点であったのが

リベラール グリップジャケット・サイドブーツ・リッドジャケット



こちらは、どちらかというと裏技により3日で納入というトコが注目されました。
(以降に続いた方もいるしねっ(^o^)P。)
しかし、本当にこの皮は素晴らしいし、細工も一流です。
是非、ハンドルカバーとシート
作ってくだせい、リベラールさまぁ m(_ _)m







なお、番外編
がんばったで賞
として

リバース連動ドアミラー下降装置
および
取り付け!




最も時間と労力を要した弄りです。
しかし、一生懸命やったことにより、本当にいろいろなことを学ぶことができました。
四十の手習いもなんとかなるっす
というアカルイミライを切り開くものでもあったと思います。

そして、整備手帳も相当に気合いを入れて書き込みました。


てな具合です。
明日は(本当に?) 来る弄り編です
Posted at 2010/12/30 22:28:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation