• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nico Ponの愛車 [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

パーツレビュー

2014年10月4日

Odula / OVER DRIVE ハイフローインテーク  

評価:
4
Odula / OVER DRIVE ハイフローインテーク
Odula謹製、ハイフローインテークです。

購入に至るまでには随分と悩みました。
RX-8では、かなり効果があるという話を聞きました。

「これ代えて、ホントに意味あんの?」
エアクリからエンジンまでの数十センチをストレート構造にするだけで、効果はあるのでしょうか?

ありました(笑)

素人である妻曰く「なんか、軽くなってね?」
クルマに拘りのない人にも違いが分かるようです。

具体的な変化としては、低回転域から中回転域(およそ4000rpm手前)くらいまでの回転の上がり方が早いのです。良く回っているという印象かな?

一方で、エアクリを弁当やキノコにした時に言われる「低速トルク抜け」は感じることがありません。

交換直後は、燃調の学習がなされていないせいか、ギクシャクした動作でしたが、ある程度走行したら、扱いやすくなりますね。
特に、発進時のもたつきが軽減されました。
つまり、2.0Sの弱点である街中での発進時加速を補助してくれています。

んで、たぶん一番言い得ている表現は・・・
「ガソリン添加剤を入れたてのフィーリング」
これが持続している感じですねwww

ネガは・・・
・レゾネーターをとっぱらっているので、吸気音がちょい増し?(になっているか分からない)
・燃費は、、、、どうなんじゃろ?

おそらく、エアクリを弁当やキノコにしている人にはあまり体感できないカモ?
それから、過剰な期待はしない方がいいですね。当たり前ですが、この値段ですから(笑)


気持ち的には、☆×4.5という高得点。
マイナス0.5は取り付けの説明書やカットが必要という点ですかね。製品の性能自体は☆×5です!(^^)!


関連情報URL:http://www.odula.com/page/frame.htm
定価12,000 円
購入価格11,600 円
入手ルートその他 ※OVER DRIVE フェア
関連する記事

このレビューで紹介された商品

Odula / OVER DRIVE ハイフローインテーク

4.35

Odula / OVER DRIVE ハイフローインテーク

パーツレビュー件数:327件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

VAB / ハイフローインテークキット

平均評価 :  ★★★★4.90
レビュー:10件

COLT SPEED / ハイフローインテーク

平均評価 :  ★★★★4.67
レビュー:76件

Forge Motorsport / シリコンインテークホース

平均評価 :  ★★★★4.51
レビュー:142件

C.L.LINK / 4x4TECH シリコンインテークホース

平均評価 :  ★★★★4.48
レビュー:87件

PROVA / ターボパイプ CB18

平均評価 :  ★★★★4.85
レビュー:40件

KAKIMOTO RACING / 柿本改 / 柿本改インテークパイプ

平均評価 :  ★★★★4.56
レビュー:66件

関連レビューピックアップ

EXART EXART Air Intake Stabilizer / エアイ ...

評価: ★★★★★

不明 シリコーン吸気パイプ

評価: ★★★★

ENKEI Racing GTC01

評価: ★★★★★

マツダ(純正) ナビゲーション用SDカードPLUS

評価: ★★★★★

不明 エアーバルブパッキン

評価: ★★★★

CA / シーエー産商 ラバーウィーブマット

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2014年10月4日 20:05
こんな短いパイプが、つるつるになるだけなのに…

体感出来るほどの効果があるなんて、不思議ですね(笑)

こんなコトなら最初からつるつるでイイのに~ぃ~(^o^)

燃費は回転の立ち上がりが早くなるので、良くはならない感じです(^^;
コメントへの返答
2014年10月4日 20:19
これ、やった人にしか分からない感覚ですよね~。理屈で考えると、空気の流入量なんて大差ないと思うんですが、、、。

トルクのことをインプレしていらっしゃる方が多く見られますが、仰る通り回転の立ち上がりが早いから、トルクの出る回転数まで素早く到達するという印象です。

そして案の定、燃費は良くならないっすよね(笑)
2014年10月4日 20:49
蛇腹を平滑化したときのインプレがNico Ponさんと同じで安心しました~。
パワーバンドまでの到達時間が短くなりますよね!
ついエンジンを回したくなります☆
で、燃費は悪くなりました(苦笑)。
コメントへの返答
2014年10月4日 22:00
kuniさんが自作なさった時に、?これはいかほどの効果が?と思いたったのがエアフローインテークの導入キッカケです(^^ゞ

ボクは基本踏まない人なのですが、ふとした瞬間に踏み込んだときの回転数が楽に持っていけるのが楽しいです。
フィーリングのちょっとした変化により、また楽しめています(^o^)P。
2014年10月5日 1:53
逝きましたね!!

前に弁当箱のフィーリングが合わずにいたので、今回もドキドキしながらの装着。。。
いや、これは正解でした!
立ち上がりの良さは実感できますね。

Nicoさんが仰る通り、レゾネーターが無くなっている分、明らかに音は大きくなりますが、
それはそれで良い感じです!
コメントへの返答
2014年10月5日 10:58
軽いふけ上がりは、NAらしい感じですよね(^^)
踏み方は少々神経症になりますが、だからといってそこまでスピードが上がるほど馬力がないので、安心して踏めます(笑)

結局思うのは、レゾネータによる気流の乱れ?をカットしたことと、エアクリ→エンジンまでの距離を短くしたことで効果を感じるんでしょうね~。面白いです(^o^)P。
2014年10月5日 7:21
良い効果が出たようで,よかったですね。

しかし,若いですね~。

私はもうジジイなので,アクセラのまったり加速がちょうどええです(^^;
コメントへの返答
2014年10月5日 11:02
20って、15よりも圧倒的にフロントヘビーなんですよ。これが飛ばさないボクにとって、発進時にいちばん悪影響しているように思うんです。
15の方が発進の加速は優れてました。

しかし、ボクは若いので神経症なアクセルコントロールをして、足がつりそうになるのでぃす(^o^)P。

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation