• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月03日

今回はこれを修理します。

今回はこれを修理します。 皆様こんばんは!!


現在仕事の関係で四国を旅しております。

四国の旅の間、プライベートの時間に余裕があれば会いたい人や行きたい場所がたくさんあるのですが、如何せん移動に結構な時間が取られてしまい…悶々としております(笑)

10月に入り今年も残すところ3ヶ月を切りましたが、やろうと画策していることの進捗状況は絶望的であります。




第1弾。
現在、トランクスポイラーを取り外し穴を塞ぐところまで終わりましたが、今年中の塗装は現状では難しそうです。
歪取りを終わらせ下地処理完了まで行きたいですが…未知数です(苦笑)




第2弾。
先日晩に帰宅した際、フォグのスイッチを切ったのですが何故かスモールが点灯したままになり原因調査をしました。
画像に注釈を入れておりますが、スライドして接点を動かす部分の樹脂がスイッチON時に発生するサージが原因で溶けて変形し、スイッチとしての役目を終えておりました。

樹脂部の再生をする予定ですが、夜間走行をすることが多い私にとっては暗いハロゲンの補助灯としてフォグランプは必須アイテムとなっております。

ということで、以前から持っておりました後期型のフォグスイッチと中身をごっそりと入れ替える作業を行いました。



上記画像はスイッチの内部です。
注釈の丸の部分に樹脂がスライドをして接点の開閉を行っております。
ここでON時にスパークが出てしまうことが原因で長期間使用すると溶けてします。



上記画像は後期型のフォグスイッチです。
プッシュ部分のみ違う部品となっております。
それ以外は前期後期ともに全く同じです。

今回はスイッチの分解清掃、入れ替えのみを行いましたが、サージ対策という抜本的な見直しをしない限り、いつの日かまたスイッチが壊れてしまうのは目に見えてしまいました。

日産の設計も悪いのですが、エンジニアも30年弱使用することまで考えて設計をしなかったのも判らなくもありません。

これからも乗り続ける為に何らかの対策を考えていきます。




第3弾。
メーターの照明を発光ダイオード化しました。
整備記録にアップしておりますが、交換前の状態は↓



この状態(画像は1年前のもの)でよく2年も我慢したものです(苦笑)

メーターが明るくなったのは良いのですが、今度はエアコンのコントロールパネルの照明が右半分死にました…

なかなかやってくれますね~前に進めません(笑)

ブログ一覧 | F31 | クルマ
Posted at 2013/10/03 01:37:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さんはタイヤを履き替えるなら、乗 ...
のうえさんさん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

ホンダカーズのトミカもらえるキャン ...
Iichigoriki07さん

秘伝国技館ハヤシ
RS_梅千代さん

Picnic Fisherman ...
オグチンさん

SOLDOUT‼️
よっさん63さん

この記事へのコメント

2013年10月3日 7:46
 おはようございます。

 四国...、良いですね。自分は高校の修学旅行で建設中の瀬戸大橋を臨むところに宿泊したまでで、まだ上陸しておりません。

 発光ダイオードのデジタルメーター、また違った色調で鮮やかですね。ウィークポイントの、特に昼間の見やすさも改善したのですか?
コメントへの返答
2013年10月6日 1:14
お久しぶりですこんばんは。
コメントありがとうございます。
大阪から四国は近いように思いますが、高知県の足摺岬まで往復すると軽く大阪-東京間を越えてしまいます(笑)
とても良いところですのでまとまった休日に是非お越しください。

発光ダイオードですが、今回はメーター専用品を使用しましたのでしっかりと拡散している為、お昼のがっかりなメーターを見慣れた私はとてもよく見えるようになりました。
但し、普通の車に乗られている方からすれば風前の灯に感じられるかもしれません(笑)
機会がございましたら一度お試しください。
2013年10月3日 9:32
まさに『一進一退』(笑)
旧車との付き合いはまさに『一進一退』

私の場合『一歩進んで三歩下がってます』が・・・f(^^;
コメントへの返答
2013年10月3日 19:12
こんばんは。

私もまだ公表していない不具合箇所がたくさんありますのでケネス様と同じく「一進三退」でございます(笑)

来月車検なのですが、予算はありませんしやらなければならない修理はありますし、制止を振り切り故障はするしで貧乏暇なし金なし街道まっしぐらです(笑)
2013年10月3日 21:13
あー、こんな感じでしたね。
日産のデジタルメーター。

懐かしいです。
コメントへの返答
2013年10月4日 12:40
こんにちは。
コメントありがとうございます!

このメーター晩はとても艶やか色っぽいのですが、お昼は何を表示しているのか…という感じで(笑)

発光ダイオードにしてだいぶマシになりました。
2013年10月4日 20:14
フォグランプのスイッチがサージで負けるなんて、910の時代と全く変わってませんね。 もっとも910はヘッドランプもスモールランプも直入れスイッチですので、スモール系の接点が2回焼けました。
コメントへの返答
2013年10月6日 1:25
お久しぶりです。こんばんは。
本当に910の時代から変わっておりません。
サージ対策としてどれが一番得策か悩んでおります。

スペースの都合でスパークキラーもしくはサージアブソーバー辺りを噛ますしか方法は無いかと考えております。

電気の経路を変更するのは相当な労力がいりますので普段乗りの車では非現実的ですし…。

プロフィール

「[整備] #グロリア R35純正リサキュレーションバルブ取付(137647km) https://minkara.carview.co.jp/userid/726976/car/2914290/8339128/note.aspx
何シテル?   08/19 23:51
こんにちこんばんは。 terecoboostと申します。 車の話から、ギターの話、バンドの話、電気(電機)の話、そして「terecoboost」の名...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HKS EVC2 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 22:31:22
純水器の設置導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 12:25:53
[日産 セドリックシーマ] Y31 セドリック用 28525 14V01 9Z13 修理等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/05 01:46:31

愛車一覧

日産 グロリア 日産 グロリア
40歳目前にやっちゃいました。 憧れのグランツーリスモ・アルティマ! ハイキャス無し、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
何があっても手放せない1台です。 私が2歳の時にやって来て以来、ずっとお世話になりっぱな ...
日産 サニー 日産 サニー
この車とはとても不思議な縁があり、ひょんな事からオーナーとなってしまいました。 某オクで ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
悩みに悩んだ末レパードと入れ替えでこの車を購入しました。 SR16VEの感触が忘れられず ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation