• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

terecoboostのブログ一覧

2010年10月05日 イイね!

CFコンバーター修理

CFコンバーター修理こんばんは!!

お久しぶりですが、皆様体調等は崩したりされておられないでしょうか?

私はやっと悪夢のような暑さから解放されレパードの修理に勤しんでおるところです。


今回はF31の前期に御乗りの方だけに付いている部品のお話です。

「CFコンバーター」

一体何をしている部品かと簡単に申しますと、燃料タンクのセンサーから来る残量の信号を交流信号に変換し、デジタルメーターに信号を送る役割を果たすというものです。

これが私の車は購入後すぐにバカになって、約2カ月間燃料の残量が不明なままとなっておりました。

当然、購入後すぐの不具合ですので平均燃費すら割り出せていない段階での故障はとても困ったものでした。

新品は製廃、中古は皆無…となれば修理しかないですよね!!(笑)
逆に仕事の関係上、これくらいの修理は出来ないと笑われてしまうというのもあります(苦笑)

ということで、私の電気の師匠である方に相談したところ、何故か「F30レパードのサービス周報」をプレゼントされました。

VG30ETが搭載されたグランドエディションの登場に際し発行された物なのですが、なんと!!この車から「CFコンバーター」が採用されておりました!!!
勿論、回路図の一つも書いていない親切なものです(爆)
原理だけは解りましたので良しとします。

師匠曰く「その車から採用されている機能以外は書き流しているから…」
F31のサービス周報にはより詳しく書かれていなかったのも納得がいく結果でした(笑)

前置きが長くなりましたが、どこが壊れるのかを詳しく記載致します。

「半田不良」

これだけです(爆)

画像を見て頂けたらお判りだと思いますが、半田が腐食しており、おまけに数ヶ所お決まりの割れが発生しておりました。

要はこれを改善するだけで良いのです。

嘘みたいな話ですが、私の車もこれだけで壊れる前に出ていた残量誤差まで改善しました(笑)

表示不良の車両が全てこのケースとは断定できませんが、構造と設置場所から考えますとかなり高い確率でこの症状だと思われます。

半田が腐食した為に電気抵抗が増え表示誤差が生まれ、半田の割れが原因で表示不良を起こした…サニーのエアコンスイッチと全く同じ理由だったとは!!(爆)

ちなみに、この部品に使用されている回路自体は非常に単純な為、パーツが破損して…という確率はかなり低いと考えます。
水没(コーキング不良)に近い状態で放置されておりますと、電子部品が破損している可能性はあります。

しかし、逆に破損したところで数千円で作れる回路ですので悲観的になる事も無さそうです。

この作業で難しい事と言えば、燃料タンクからCFコンバーターを外す事(どうやって取り付けられているか判らなかった為)と、樹脂ケースとコーキングでガチガチに固められている基板を割らずに拝む事と申し上げておきます。


尚、これを読まれて作業をされる方はくれぐれも「自己責任」で作業を行われる事をお願い致します。

最後に、もしこの作業をされた場合、CFコンバーターは確実にトランク内に移設して下さい!!

私も作業段階で完成には至っておりませんが、燃料タンク上部に戻しますと構造上、高い確率でまた同じ症状が数年の内に再発します。

また、トランクに移設されてもCFコンバーター自体はしっかりと絶縁処理及び防水処理を行って下さい。


もう一度申し上げますが、これを読まれて作業をされる方はくれぐれも「自己責任」で作業を行われる事をお願い致します。

私は職業上これが出来ないと笑われます(苦笑)
Posted at 2010/10/06 01:01:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | F31 | クルマ
2010年08月26日 イイね!

何を言っても「日産車」…

何を言っても「日産車」…お久しぶりです~!!

皆様熱中症とやらにやられておられないでしょうか?

最近は異常な暑さの為、日中に何をやるのも生命の危機を感じますね(笑)


さて。本日はブログをさぼって何をしていたかというお話と、その中で判った事について報告致します。


ご存知の通り、レパードなる車を購入したのですが…ビックリするくらい調子が悪いんですな(笑)

理由は10年間で2000km程度しか走行していない事と、そのうちの5年程度は眠っていた事が災いしております。

点火系から燃料系まで全て手を入れなければならない状態で、現在点火系が一段落したところです。


実はこの車を通してここで一つ私の中で疑問が生まれました。

「F31は維持の大変な車なのか?」

答えは「Yes」であり「No」であります。

正直、F31特有の故障はそんなに多くは無いのです。

この当時の日産車特有の故障なんです。

私のメインカーであるブルーバード910のZ20Eエンジンと比べると、トラブルシュートがし易く非常に助かっております。

Z20Eなんて一度グズついたら何を変えても言う事を聞いてくれなくなり、とても困った経験がありますから、VGは「現行エンジンだな~」と納得してしまいます??(苦笑)


次に燃料ポンプですが、これも日産車特有の故障の1つですね。

これも調子が悪い(ポンプの作動音が排気音を打ち消す程)ですので部品を調達しなければならないのですが、バックオーダーで尚且つ10万円近くする新品を購入出来る程私には経済的な余裕がありません。

否、正確には壊れる事が分かっている正規純正部品を付ける気になれません。

そこでいろいろと調べてみました。

その結果、ニスモのBNR32用のポンプが4万円弱で手に入ることが判明しました。

若干の加工が必要ですが、安心して乗る為ならやむを得ません。

吐出量が多い分にはレギュレータがありますので問題になりませんが、吐出量低下は深刻な問題です。

実際、高負荷時に吐出量が低下する為、ノッキングの嵐+綺麗に回らないから余分な燃料を使う=目も当てられない燃費!!となっております。

いろんな意見があると判っておりますが、私は何の対策もされていない部品を装着する勇気がありません。
また20年後に同じ事で悩んでも、その時は必ず解決が今より困難になっています。

それならば純正流用で安心して乗るという選択肢になってしまいます。

第一、路上で停止してしまうと非常に沢山の人に迷惑を掛けてしまいますからこれだけは避けたいものです(苦笑)


深刻な問題はまだ存在します。

それは…強烈な熱害によるコネクタ類の硬化及び腐食による接触不良です。

これも年式の古い車は持病のようなものと言えると思います。

インジェクターの端子が腐食し通電不良を起こしております。

ということは…間違いなく他の端子も「危険」な状態だと判断出来ます。

仕事柄、端子の接触不良が如何に怖いものかという事を嫌という程知らされておりますので、全てのコネクタを疑ってしまいます(苦笑)


事実、車は電気で走っており、ガソリンが入っていても電気が無ければ全く応答してくれません。

チューンと言うと華やかな部分に手を入れたくなるものですが、電気系のトラブルが発生するといとも簡単に車は走らなくなります。

逆に信号劣化を減らし電気系を見直せば、秘めたるパワーを呼覚ましてやることも可能です。


車は工業製品ですから、100%ではありません。

この部分をしっかりと理解しておかなければ、本当に安心して乗れる車作りは難しくなると考えます。


非常に長文になりましたが、F31は苦労するという先入観が強過ぎると勝手に結論付けさせて頂きます。

古い車なんて皆同じだという事ですね~(笑)

隠しておりますが実はF31特有の故障も…(爆)
Posted at 2010/08/27 00:47:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | F31 | クルマ
2010年07月29日 イイね!

VZ-Rお売りしません

VZ-Rお売りしませんこんばんは。

最近ずっとこのネタばかりで大変申し訳ございません。

結局、最終結論と致しまして、サニー売却は止めました。

理由はいろいろございますが、上手くこの車を手元に残せるようになった事と、あまりに「ゴミ扱い」され頭に来た事が大きな要因です。

確かに幼少の頃から欲しかった車を手に入れられましたが、VZ-Rに何の罪もありませんし今まで書いてきたようにこの車が嫌いになったわけでもありません。

今回はもし欲しい方が居るようであれば…という気持ちで売ろうと考えたのですが、あまりにも厳しい現実を突き付けられこれ以上VZ-R1台に不憫な思いをさせられないと考え今回の結論に達しました。

イバラの道である事は百も承知です。

ただ、お世話になった車を不本意な形で処分するわけにはいきません。

妥協案としまして、社外パーツを順次処分していきます。

車体はいらないけど部品は…と考えておられた方には丁度良い条件だと思います。

私は車体の維持が出来ればそれで構いませんのでノーマルに戻っても問題ありません。

また部品が欲しくなればその時考えれば良い事です。

人に価値観まで強要は出来ません。どれだけ私にとって良い車でも他人には過走行の中古車でしかありません。

これに私が納得できない以上、私が維持をするしか選択肢はございません。


この件に関していろいろお力添えを頂きました方々に心より御礼申し上げます。


特殊な生き方を選ぶと損しますよ…(爆)
Posted at 2010/07/29 01:54:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | VZ-R | クルマ
2010年07月26日 イイね!

サニーVZ-Rお売りします。

サニーVZ-Rお売りします。こんばんは。お久しぶりです。

皆さんお元気でしょうか?


この猛暑の中、私は苦渋の選択を迫られておりました。

本日、その結論が出ましたのでご報告させて頂きます。


4年間相棒として頑張ってくれたVZ-Rをオークションにて売る事に致しました。

まさかこのタイミングで手放さなければならないと本人が一番思っておりませんでしたので心の整理に相当の時間がかかりました。

ここまで良い意味で裏切られた車は今までありませんでしたし、これからもここまでのインパクトの車は無いでしょう。

ドライバーのスキルが丸々反映される車というのもこの車の大きな魅力でした。


もしお探しの方、某有名オークションで破格?の値段で出品中ですので宜しくお願い致します。

パーツ代だけを考えてもかなりお買い得にしております。


実際、数名の方からパーツのバラ売りを申し込まれましたが、今回は残念ながらお断りさせて頂きます。

車両として出品した以上、私がこの車の為に付けたパーツは最後までこの車に付けておいてあげたいのです。

花嫁道具のようなものですね(苦笑)


同じ意志を持った方に乗って頂けたらと節に願っております。

間違っても部品取りにだけはならないで欲しいですね…。


当然の事ながら、このような事になったという事は新しい車を手に入れてしまったという事ですが、発表は一段落するまでもうしばらくお待ちください。

では宜しくお願い致します。
Posted at 2010/07/26 23:33:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | VZ-R | クルマ
2010年06月29日 イイね!

揺れる心

揺れる心こんばんは。

6月も気が付けば終わろうとしております。

皆様お体はどうでしょうか?


さて、ここのところ繁忙期の為仕事に追われる日々を過ごしているのですが、ずっとある1つの事で悩んでおります。

それは以前から申し上げております「例の車」を購入するか否かです。

候補車は出現したのですが…VZ-Rをどうするかで非常に悩んでおります。

正直、VZ-Rに飽きたのではない為手元に残したい気持ちでいっぱいです。

ただ、「車は走ってナンボ」というのが私の中には考えとしてあり、経済状況から長期保管を強いられるサニーを思うと本当に欲しい方に譲るのもアリかと考えております。

しかし、我儘な私としましては譲る相手をかなり厳しく審査してしまうのも事実としてありまして…。

例に挙げれば「痛車」にしようと考えておられる人や、単に珍しい車に乗ってステータスを感じたい方、自分の腕を棚に上げて何でも車のせいにする方…。

要は何があっても乗り続けて下さる方という事です。

そのような方が出現すれば話も早いのですが、このご時世なかなかいないものですね(苦笑)

もし決心が付いたらヤフオク辺りでとんでもないプライスタグを付けて出品するかもしれません。

売れたら困りますからね(笑)

もし良い知恵がございましたらご教授願います。
Posted at 2010/06/29 23:37:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | VZ-R | クルマ

プロフィール

「[整備] #グロリア R35純正リサキュレーションバルブ取付(137647km) https://minkara.carview.co.jp/userid/726976/car/2914290/8339128/note.aspx
何シテル?   08/19 23:51
こんにちこんばんは。 terecoboostと申します。 車の話から、ギターの話、バンドの話、電気(電機)の話、そして「terecoboost」の名...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HKS EVC2 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 22:31:22
純水器の設置導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 12:25:53
[日産 セドリックシーマ] Y31 セドリック用 28525 14V01 9Z13 修理等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/05 01:46:31

愛車一覧

日産 グロリア 日産 グロリア
40歳目前にやっちゃいました。 憧れのグランツーリスモ・アルティマ! ハイキャス無し、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
何があっても手放せない1台です。 私が2歳の時にやって来て以来、ずっとお世話になりっぱな ...
日産 サニー 日産 サニー
この車とはとても不思議な縁があり、ひょんな事からオーナーとなってしまいました。 某オクで ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
悩みに悩んだ末レパードと入れ替えでこの車を購入しました。 SR16VEの感触が忘れられず ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation