• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

terecoboostのブログ一覧

2019年02月05日 イイね!

親バカ

皆様こんばんは。

先週は何シテル?でご心配おかけし申し訳ございませんでした。

皮膚科で処方された抗生物質が本来胃薬と一緒に服用しなければならないくらいきつい薬だったようですが…胃薬が一緒に出なかった為気にせず服用しておりましたら…エライ目に遭いました(笑)

お陰様でピンピンですので会社にも扱き使っていただいております(笑)




病院から逃げるように退院し久しぶりに近所の河川敷に景色を見に行きました。

周りに人も殆どいなかったので、少し写真を撮ってみました。
と言っても、意外に小心者ですので「古い車の写真撮ってる…頭悪」等と思われているのではないかとすぐに考えてしまいますので、じっくりと構図等を考えることなく撮影してしまう為、余計なものが写ったりしみんカラにアップ出来ないことが殆どだったりします(笑)

今回は何となく撮影した時の気持ちが反映されていて良かったので珍しくアップしてみました。

写真写りは良いのです…とても艶があって綺麗に見えるのですが…実際は小傷だらけで真っ赤というよりは朱色なのです(笑)

財力が無限にあれば純正AR2もしくは526辺りで綺麗に全塗装してみたいですが、現実には難しいですので貧乏手磨きコーティングで劣化が進行しないように頑張っております。



凄く綺麗に見えますが当然まやかしです(笑)



こちらも何シテル?に挙げましたどうでも良い話ですが、とても珍しい910の2.0ESのエンブレムが出品されておりましたのでポチってしまいました!

2.0ES、2.0EL、2.0EXの3種あるのですが、私の910はEXですのでこのエンブレムは既に持っております。
2.0ESは約1年しか設定が無かった上、内7か月間はTURBO・Sと併売ですのでわざわざ2000ccのスポーツモデルを購入する人は極端に少なかったと思います。

2.0ELに至ってはどの客層がターゲットであるのかが全く分からない面白いグレード故、死ぬまでにエンブレムが手に入るか自体が怪しいです(笑)

私にとっての910は前期にしか設定の無いZ20Eが搭載されている上記3車種でして、一般的には910=Z18ETですがどんなに酷評されようともZ20Eが好きなのです。

Z20E(Z18E含む)はO2によるフィードバックもありません。EGIですがECCSではありません。
点火もポイント式でバキュームの配管が嫌というほど使われています。
点火自体EGIのコントロール対象外なのです。
今の車から考えると逆にどのようにして動いているのかわからない仕組みです。
何せ演算する為のセンサらしいセンサと言えば水温くらいです。

しかし、このエンジン生きている感じがするのです。
愚図つくとVGエンジンが可愛く思えるくらい…ですが、そんなところも含め好きなのです(笑)


以上お付き合いいただきありがとうございました!
Posted at 2019/02/05 01:55:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | Y910 HU14 | クルマ
2015年10月01日 イイね!

やりたいことは多々ありますが…

やりたいことは多々ありますが…皆様こんばんは。

夏も完全に終わり、今年もあとわずかとなり毎年のことですが、この時期まで来ると焦ってしまいます。

みんカラのお友達の方の動向を拝見させていただいてもお忙しい方が殆どのようで、この状況だけを見ていると日本がとても好景気のように感じてしまいます。

しかし、私のことだけで言えば、一人当たりの仕事量で考えた時、完全にキャパシティオーバーであり、毎日残業をするのが当たり前となっております。
残念ながらそれに見合った対価が支払われることはありません。

従業員全てが万遍なく同程度の仕事量をこなしているのであれば問題も少ないのですが、ベテランであるにも拘らず面倒であるということを理由に逃げてしまう方もいるという現実に最近は本当に怒りを覚えてしまいます。

物言いだけは一人前以上、実力は半人前以下…情けないことこの上ないと感じてしまいます。

珍しく仕事の愚痴をこぼしてしまい申し訳ございません。


上記のような状態ですので計画していることの進捗は非常に悪いです。

U14ブルにしても冬眠中の910ブルにしても全くの状態です。

U14の今後の計画はホーンの交換、車体の本磨き、レーダー探知機取付、メーター交換等のいつでもできそうな簡単な作業ばかりですが、たったこれだけのことがなかなか進みません(苦笑)

冬眠中の910はSR系エンジンのオルタネータへの換装、ステアリングブーツの交換、油脂類交換等のこれまたいつでもできそうな簡単な作業ばかりです。

忙しいことは良いのですが、犠牲にしていることが多すぎるのは大きな問題に思えてなりません。
一時的なことなら辛抱もできますが、これからも酷くなることはあっても良くなる可能性はとても低いです。

そろそろ少し無理をしてでも勉強しなければならない時が来ているのでしょうか…。

とか言ってますが、負けませんよ!!
ガンバリマス!!!(笑)
Posted at 2015/10/06 02:05:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | Y910 HU14 | クルマ
2014年09月30日 イイね!

十年一昔

皆様こんばんは!!


気が付けば9月も本日で終わりとなってしまいました。
寒暖差が大きい季節ですが皆様体調は崩されておられませんか?

私は今までに経験をしたことがないくらい繁忙期が続いておりまして…本当に平穏な生活をしたいと切に願っております(笑)


さて。忙しい中でもどうでも良い事を考える時間はあるものでして所有している2台のブルーバードについて考えていた時に気付いたことを記事にいたします。

父親に変わり私が910を維持するようになり早18年が経ちました。
既に父親が維持していた期間を超えてしまった訳ですが、18年前の910の世間での立場はというと「廃車にすれば~」だった訳です。

この当時新車で発売されていたのがU14になる訳ですが、変な話同じ16年落ちの車でも910の16年落ちとU14の16年ではとても大きな違いを感じてしまいます。



上記画像は1997年に日産の座間工場で行われたイベントに参加させていただいたときのものですが、この時910は17年落ちでU14は新車なのです。

17年前で既に910とU14ではここまで車としての姿が違うのです。

U14が17年経過した現在、とてつもなく古いという印象はありませんし、新型車と比べても装備に大きな遜色があるわけではありません。

1979年11月に910が生まれてから1996年1月にU14が生まれるまでの期間は自動車業界において大きな変革があったんだなと勝手に感慨深い気持ちになりました。

910寄りではありますが

この方は1986年2月生まれですが面白いことに中間の感じがします(笑)


1988年8月にはこんなことになって益々90年に近づいています。

1979年生まれ


1996年生まれ





B15は1998年10月生まれですが、U14と大きな違いは見受けられませんね。
お友達のフグタタラヲ氏のカリーナ(1996年8月生まれ)もとてもかっこよいです!!
(私をアンチトヨタの世界から…な恩人です)

では




こう見ると単に私の贔屓目なだけで16年の歳月は大きかったようですね(笑)

名前も無くなりスポーツセダンでも無くなり表情も無くなりました。



そうです。ブルーバードは「ダットサン ブルーバード」ですね!!
今は違いますが以前はアンチプリンスでした(笑)



今は無き最後の日産を飾ったマークです。









乗っ取られた象徴です。




喧嘩ワイパーのド初期の510最高に良いですね!!
私が小学生の時に欲しかった車の1台です。

流石にここまで手は出せませんが…(笑)



ブルUの2000GT-Xも良いですね~ハコスカでも無くケンメリでも無くブルUです。



ダットサン200L!!!ブタケツもカッコ良いですね~

密かに本命は


チェリーX1-Rだったりします!!
これは私が産まれた時に父親が乗っていた車でした。
1400ccにボアアップ&フルチューンした結果…クーラーが付けられなくなり910へ代替となりました。

当然私の記憶には全く無いのですが…後期X1-Rカッコ良いです(笑)

全く内容の無いブログ失礼致しました。
Posted at 2014/09/30 02:41:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | Y910 HU14 | クルマ

プロフィール

「[整備] #グロリア エンジンオイル交換(137431km) https://minkara.carview.co.jp/userid/726976/car/2914290/8285422/note.aspx
何シテル?   07/01 23:24
こんにちこんばんは。 terecoboostと申します。 車の話から、ギターの話、バンドの話、電気(電機)の話、そして「terecoboost」の名...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HKS EVC2 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 22:31:22
純水器の設置導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 12:25:53
[日産 セドリックシーマ] Y31 セドリック用 28525 14V01 9Z13 修理等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/05 01:46:31

愛車一覧

日産 グロリア 日産 グロリア
40歳目前にやっちゃいました。 憧れのグランツーリスモ・アルティマ! ハイキャス無し、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
何があっても手放せない1台です。 私が2歳の時にやって来て以来、ずっとお世話になりっぱな ...
日産 サニー 日産 サニー
この車とはとても不思議な縁があり、ひょんな事からオーナーとなってしまいました。 某オクで ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
悩みに悩んだ末レパードと入れ替えでこの車を購入しました。 SR16VEの感触が忘れられず ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation