• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

terecoboostのブログ一覧

2024年08月01日 イイね!

ECU考察

ECU考察
皆さまお疲れ様です!m(_ _)m

早いもので8月1日となってしまいました…。
酷暑という言葉がピッタリな気温で、夏バテを起こしても不思議でない日々が続いておりますが、皆さまお元気にお過ごしでしょうか?

私はいつもの一週間出張期間で、仕事の後はホテルの部屋で遊んでいます。

日中は暑過ぎて車を触ることが出来ないといっても過言ではない状態ですが、エアコンの効いた部屋でデスクワークや工作は可能です。

ということで、最近はY33のECUを研究しておりますが、なかなか深い沼にはまりつつあります(笑)

手始めに有名なM社とI社のデータを見比べてみました。

I社のECUはまだ車載してテストを行っておりませんので、どのような加速をするのかデータは取れていませんが、正直、データの中身を見ますとM社とそんなに大きな違いは無いように感じました。

点火マップと燃料マップが主な変更箇所になってくるのですが、燃料マップは基準マップが各メーカーで特色が出ているような感じです。

点火マップもほぼ同じような状態ですので、そこまで影響は無いように感じます。
唯一の違いは、I社のECUはターボの配管を変更しブーストを高くするようになっておりますので、セットで変更をすればM社より速くなるのは当然といった印象です。

配管の変更が無ければ、M社のデータの方が速そうに思います。

私の車は、ブーストコントローラを装着しておりますので、同一のブースト値で両社のECUをテストしたら面白そうですので、近々行ってみます。



某オクで購入した有名なK社のデータも見てみましたが、こちらは面白いことに結構データが変わっており、一見、M社やI社のECUより速そうに見えるのですが…実際はK社のECUよりM社のECUの方が出足から軽さが違い唸ってしまうほどの状態です。

ECU…なかなか面白い世界です。
こうやって中身を簡単にみられるのもこの時代の車の特権ですよね(笑)

また、NISSAN DATA SCANという面白いソフトがありまして、まずはこちらをパソコンにインストールし、ECUのデータをロギングするといろんなことが見えてきます。








コンサルトに接続しデータをロギングしますと、このようにあとからパソコンで表示させることが出来ます。

こいつが結構優れもので、日本円で5000円程しますがかなり重宝します。
ECUリセットや各種テスト、データ取りも可能です。

次回?は各ECUの加速等のデータをお伝えできたらと考えておりますが、期待せずお待ちくださいm(_ _)m
Posted at 2024/08/01 02:46:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | HY33 | クルマ

プロフィール

「[整備] #グロリア エンジンオイル交換(137431km) https://minkara.carview.co.jp/userid/726976/car/2914290/8285422/note.aspx
何シテル?   07/01 23:24
こんにちこんばんは。 terecoboostと申します。 車の話から、ギターの話、バンドの話、電気(電機)の話、そして「terecoboost」の名...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

HKS EVC2 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 22:31:22
純水器の設置導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 12:25:53
[日産 セドリックシーマ] Y31 セドリック用 28525 14V01 9Z13 修理等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/05 01:46:31

愛車一覧

日産 グロリア 日産 グロリア
40歳目前にやっちゃいました。 憧れのグランツーリスモ・アルティマ! ハイキャス無し、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
何があっても手放せない1台です。 私が2歳の時にやって来て以来、ずっとお世話になりっぱな ...
日産 サニー 日産 サニー
この車とはとても不思議な縁があり、ひょんな事からオーナーとなってしまいました。 某オクで ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
悩みに悩んだ末レパードと入れ替えでこの車を購入しました。 SR16VEの感触が忘れられず ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation