• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月07日

2017年走り始めは南房総でw

どもですっ(*^・ェ・)ノ

2017年走り始めは南房総です。

3連休はどうやら走れそうなのは初日の本日だけっぽいので、早朝から行ってきました。  (と言っても、出発は朝7時くらいですけどw)

早々に渋滞しているアクアラインを抜け、君津インターを降り、いつも通り大きな交差点近くの大きな駐車場のあるコンビニでコーヒーブレイクw



この時間帯の気温はマイナス3度、周りの田畑にはがっつり霜が降りてましたw
なので、本日は無理せず慎重に走ることに決めました。



途中465号は広い道なので、快調に走行です。
路面の凍結等はなく、普通に走行出来ました。

関尻の信号から鋭角に左折し、465号からK88に入ります。

こちらは小さな橋や日陰のコーナーのところで一部路面の凍結があったりしたので、慎重に走行です。


K88は戸面原ダムのダム湖辺りから道幅狭く切り返しの多いコーナーが続きます。

ここで先日入れたスタビが効きます。

コーナーの切り返しの箇所で少しボディが突っ張った感じとなり、ロールを抑えた感じで曲がっていきます。

昨年に導入したデフ(OS技研のTCD)も従来よりもややオーバーステアな感触を残しつつ、導入前よりもよりコーナーの内側を向かせながら走行していきます。

但し、TCDは良いことばかりでもなさそうです。
前走車を追い越す際(勿論、追越可能な区間ですよw)に、ゆったりした速度から不用意にアクセルを踏む過ぎるとお尻を振る傾向があるようです。

以前はこのような事はなく、TCDを導入してからこの傾向がしばしば見られます。ま、パワーのあるFR車って本来こんなものか、、、

良く利用するK88をひたすら南下し、館山へ。

ランチ前にこちらへ寄ります。



勿論、ピーナッツソフトを頂きますww


この時既に、気温は5度位。
スタート時の君津がマイナス3度だったので、気温は一気に8度も上昇です。
太陽の光もあって、ソフトを食べてもちっとも寒くなりませんでした。

さて、ソフトを食べたら勝浦方面へ向かいます。
どのルートで行くか?

久しぶりに安房グリーンラインを使います。

ところで安房グリーンライン、かつては安房のターンパイクと言ったところでしたが、今はコーナー手前に減速を促す舗装(そこ通るとガタガタガタというやつです)が各所に施され、すっかり・・・となりました。
かつては多数みかけたバイクも全く目撃することもなく・・

海岸に出たら気温も10度近くまで上昇し、暖かくなってきたので、釣り場となっている個所で写真撮影したり、



かつては良く利用した道の駅で散歩したりしました。



さて、ここから次の目的地の勝浦に向かうのですが、距離にして約40キロちょいですが、とにかく時間がかかりました。
海沿いで景色も良かったのですが、鴨川を過ぎた辺りでその景色にも飽きてしまい・・・あとは惰性の運転でw

それでも勝浦に来たかったのは、漁港の目の前にある、こちらの店でランチがしたかったからですね。



初めてでしたので、一番人気の海鮮丼(1,500円)


海鮮の新鮮さや大きさは申し分なく、満足できる内容です。



但し、勝浦漁港は館山道よりはやはり圏央道~297号経由で来るのが賢明ですね。
館山から行くと、本当に遠く感じました。

ランチの後は養老川沿いの滝見苑ごりやくの湯を目指します。

勝浦から鴨川方面へ少し戻ってK177~K178を通って向かいます。

ところでこのK178、道路の幅員がかなり狭く、対向車が来たらどうしようと思いました。
幸い、対向車は2台ほどすれ違いました(1台は警察車両w)が、いずれもすれ違いの出来る箇所だったので、特に問題はありませんでしたがww




こちらの日帰り温泉のHPです。

こんな感じの露天風呂と



こんな感じの内湯があります。



若干の秘境的な場所にあるため、人も少なく、のんびりできますが、肝心の温泉はさらっとした感じで普通のお風呂みたいな感じです。あくまでも個人的な感想ですけどw

自分的にはもっとお湯が「ぬるっ」とした感じや、硫黄の匂いとかがするようないかにも温泉的な温泉がいいな。

さて、その後は普通に465号、410号、圏央道、アクアラインで帰還ですが、すこし時間が早目だったので、大黒Pに寄ってみました。







ここでは、F10M5乗りなcloud5さんとご挨拶、しばし歓談。
cloud5さん、長話になって大変失礼いたしました。

ところで、92M3、今日も走ってて思いましたが、やはり良いですね。

最近感じるのは、自分がこのクルマに100%満足してないって事に気づきました。
満足感は80%~90%位でしょうか。

逆に100%満足してたらすぐに飽きるのだと思いますし、100%満足感を目指すために運転もうまくなろうと考えますし、モディもしますw

・山道、峠道でも大きすぎないボディサイズ。
→これ以上大きいと自分には持て余すし、逆に小さいと疲れるかな?

・海岸線沿いをゆったり走行も快適に。
→飛ばさなくてもエンジン音や音楽を楽しめます。

・必要にして十分なパワー。
→最近は最新型のターボ車と走行すると登り坂でトルク不足等を感じたりしますが、自分の技術ではこれ以上のパワーは使いきれないし、まず持て余すでしょう。というか、そもそもパワー使い切れてませんが何か?

・後は自分の運転技術次第で楽しめる
→このクルマは最新のBMW、特にM4と比較するとやはり曲がらないし、ましてやi8には足元にも及びません。i8に乗った後、M4乗ったらM4重く感じるし、さらに自分のM3乗ったらその遅い事遅い事ww
→なので、コーナーでは積極的に自分の頭と体を使って「曲げる」って感じなのです。だからこそ上手に乗れたときは「やった」と思えるし、うまく乗れなかったときは「今度は!」と思います。

ここでも長話となってしまいました(爆)

遅れましたが、本年も宜しくです♪


ブログ一覧 | ツーリング | 日記
Posted at 2017/01/07 21:37:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2017年1月7日 22:40
あれっ?カツオカツは?
年末やってたらなぁ~(遠い目)
コメントへの返答
2017年1月9日 9:54
お店に入ったら、皆さん海鮮丼を食べていらっしゃったし、お店の人に聞いたら海鮮丼とのことでしたので~
2017年1月8日 0:30
こんばんは♪
M3の後方にM5が顔を出してますね!(^^♪
お話しにあった通り低回転からトルクを使えるターボ車は確かに立ち上がりの速さはあるのですが、操作・操縦する気持ち良さはというと...?
完璧ではないところに愛着もあるものですね(笑)
コメントへの返答
2017年1月9日 9:57
おはようございます♪
先日はありがとうございました。

写真を整理してたらこちらの写真だけにcluod5さんのM5が写ってました(笑)

低回転から安定的に太いトルクをねん出するターボ車、中回転以上まで回さないとパワーがでないNA車、どちらも面白いとは思います。

そうなんです。何かしら欠けているところがあると、人って何とかそれを埋めようとする。その過程が楽しいんです。
2017年1月8日 5:18
楽しそうなソロツーですね~!
コースは手に取るように分かります(笑)。ピーナツソフトはクセになりますよね。滝見苑は手前に本館があり、そちらのお風呂もナカナカですよ~。
勝浦に行くといつも坦々麺か鯨なのでこちら↑のお店は是非行ってみたいと思いました。
私の経験上、20万kmくらい乗るとだいぶ車が分かり、乗りこなせるようになるかと・・(爆)
コメントへの返答
2017年1月9日 10:00
この時期はやはり房総かな?って思ってます。ただ、いつもワンパターンのルートになりがちですので、今回は別エリアの勝浦にトライしてみましたが、やはり勝浦は勝浦、館山は館山で集中するのが良いかなって思いました。

勝喰というお店はテレビでも紹介され、首都圏からも結構お客さんが来てました。

自分は8万キロ越えなので、まだこれからだと思いました(笑)
2017年1月8日 9:24
お疲れ様です!
そうですよね、やはりちょいブスくらいがちょうど良いみたいな…^^自分もちょうど良いと感じています…笑
今年もよろしくお願いします!
コメントへの返答
2017年1月9日 10:02
お疲れ様です!

92はブスではないと思いますが(笑)、現在の最新鋭のターボ車と比較すると、フィーリングはともかく、トルク・パワーともに見劣りしますが、そこを何とかしていく過程が楽しいんですよ。

こちらこそ今年も宜しくお願いしますね~
2017年1月8日 11:54
あっしも伊豆スカと房総で迷ったんですよー(^^)/ 伊豆スカはずっと-1〜1.5度でした!

温泉、亀山温泉の方がお湯が独特なんでいつもそっちに行ってますが、そこも広くてキレイそうですね!今度行ってみます!
コメントへの返答
2017年1月9日 10:06
自分も箱根方面考えましたが、気温がかなり低め予想だったので、凍結を恐れ、年末と連続になりますが、房総にしました。

亀山温泉、HP見ました。チョコレート色の温泉いいですね!是非今度行ってみたいと思います!!
2017年1月8日 17:02
本年もよろしくお願い致しますm(__)m

このランチ場所は良さそうですね~!
参考にさせて頂きます(^^)
コメントへの返答
2017年1月9日 10:07
こちらこそ本年も宜しくお願いしますね!

こちらのランチ場所はテレビで紹介されてました。質、量、お値段ともに納得です。(^^
2017年1月8日 18:26
明けましておめでとうございます^^
今年もよろしくお願いいたしますm(__)m

それにしても房総満喫ツーですね^^
海鮮丼も美味しそうだしなによりもピーナツソフトがまた食べたくなりました♪

車の仕上りも楽しそうになっているみたいですし最高のツーですね^^
コメントへの返答
2017年1月9日 10:09
明けましておめでとうございます!
こちらこそ本年も宜しくお願いしますね~

この時期はやはり南伊豆か房総半島ですね~
ピーナツソフトは本当にピーナツ感たっぷりで美味しいです♪

車は方はもう少しボチボチとこれからも煮詰めていきますよ~

プロフィール

「@hiroM さん、おはようございます😃 暑くなる前に帰還してしまいました(汗)」
何シテル?   08/04 09:22
ちとせです。よろしくお願いします(^^ ワインディングとストリートを中心に走行しております。 ツーリング先で美味しいもの食べたり、美しい景色に出会える事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

真壁の町並みツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/20 09:43:38
OS GIKEN ストリートマスター TWIN-METAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 06:19:39
E92M3なお客様に、プロテクションフィルム&Rebtech tuning!by目黒店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:50:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2016年1月31日に納車されました(^^ (納車時走行距離は8,361km) ダイレ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2011年10月6日に納車されました。 人生初の左ハンドル、MT車です。 後期型ではほ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
※ 2014年9月16日に注文 ※ 2015年2月25日に納車されました。(^^ 主 ...
BMW 2シリーズ クーペ リトル・ドム (BMW 2シリーズ クーペ)
青い車(E90-323)の代替えとしてM235iに乗り換えました。 ボディカラーは黒、内 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation