• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちとせ☆のブログ一覧

2014年01月25日 イイね!

今日は山方面へ豚味噌丼とかき氷を頂きに!

この記事は、伊豆は中休みで、お山にGo♪について書いています。

ど~もで~す!!(^^v
今日は真冬にも関わらず、天気良く、気温も暖かいとの事でしたので、いつもの伊豆ツー仲間と伊豆ではなく、埼玉県は秩父方面に行って参りました。

あ、、、その前に、、
再度の手直し作業のため、預けていたM3が今朝7時に戻ってまいりました。
(まさに出発直前)

五本木のお店の佐野さん、染谷さん
徹夜で仕事をして頂きまして、誠にありがとうございました。M( )M
しかも、、お菓子まで頂いて・・
これからも宜しくお願いしますね。


で、今回のツーメンバーは、
発起人のnaotakaさん、ひろさん(遅刻30分)、こまちクン(夜勤明け)、と自分です。

写真は中央道降りた後、最初の休憩スポットのセブンにて



多分初めて通る道(国道140号)です。
道路脇には雪があったり、一部凍結部分がありましたが、何事もなく走行することができました。



長いトンネルの雁坂トンネル。
途中、前方に空のトレーラーが模範的なペースカーとなるや否や、ラプターで武装した青いクルマがトンネル内で三三七拍子を奏でていました~(嘘爆)



それにしても周りは雪だらけです。



トンネルを抜けた先は県が変わり埼玉県。
ダム湖の駐車場にて
こちらでは陽も差して大分暖かくなっていました。



登れそうな岩と見るや、早速登って撮影する人(その1)



そしてその2です(爆)



撮影したのはこんな写真ですかね?



この後は今日の目的であるこちらのお店へ、



初めて食べた豚みそ丼
有名店って事は知ってましたが、食べてみてびっくり。
これ本当に美味しい!
いや最高に美味しい!!

また来たくなりました。

豚みそ丼を食べた後は、デザートを頂きに・・

長瀞にある有名なかき氷のお店。
真冬だから空いているだろうと思い、行ってみたら・・・
案の定、すんなり入ることができました。



真冬だったのでこんなかき氷が来たときは思わず
げっ・・て思いましたが、
食べてみるとそんなに冷たくないし、さらりとしている。
まるでわた飴のよう・・・

いや~目から鱗が落ちるとはこの事です。


あ、そう言えばこのかき氷「だけ」(←ここ重要)を
食べにわざわざ千葉から来た方もいました。
(目に☆マークがついている方)



こまちクンは豚みそ丼は通常の2倍(特盛)食べたはずなのに、かき氷もあっという間にぺロリ。
いやぁ~若いってええなぁ~w



かき氷の後は、発起人のnaotakaさんは冬の299を攻めに、
それ以外のメンツは大人しく関越道で法令遵守を合言葉に帰りました。

本日も楽しい一日となりました。
ありがとうございました(^^

ではでは~

Posted at 2014/01/25 21:59:21 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2014年01月11日 イイね!

本日はオートサロンに行くはずが、、、の巻

ちとせです。
乙でございます。(^^;

本日は前日からオートサロンに行く予定満々で、、、
こんな写真↓を撮ったり、、


佐野さん、すみません。写真借りました。M( )M

はたまた、こんな写真↓を撮ったりして


佐野さん、すみません。またしても・・・核爆

ブログにでも上げようかと思いましたが、、、

そもそも渋滞嫌いだし(←当たり前)、
はたまた人混み嫌いだし(←当たり前)、
何と言っても、こちらこちらのブログを見て、
何となく行った気にもなり、、、

普通に本日、朝起きたところ、、、

こちらの方が伊豆半島を東から攻め、
はたまたこちらの方は伊豆半島を西から攻めているという情報をキャッチ。

天気が良い事も相まって、、、
急きょ予定変更の老ノ坂。

進路を東ではなく西に変更し、
伊豆半島戦線に参加と相成りました。

3連休初日の9時過ぎ出発にも関わらず、
スイスイの東名と小田厚。
まずは、平塚Pで休憩。


M3はリフレッシュに出しているため、
本日は青い車で出撃です。

小田厚を走っているときに箱根方面の山々が雪模様だったので、今回は安全な海側から。
太陽が眩しい。



真鶴道路当たりからは少しづつ混み始め、
熱海で少しひっかかかり、
それでも順調にお昼位にはランチ場所と考えていたお蕎麦屋さんの鈴穂へ到着。

すると、先行すること1時間半、伊豆を東から攻めていたけいたんさんが駐車場で待っていました(驚)。

何でもワタシは必ずここでランチをするものと予測し、その間ガソリンスタンドで洗車をしていたとか・・・

むむ、、、行動が読まれているぞ!?

で、二人して天ざるを頂きました。



ランチの後は、2台でいちごパフェを目指します。
伊豆を西から攻めて団扇海老を食べて満足のnaotakaさんと合流するためです。





河津のループ橋下の駐車場でnaotakaさんと合流した後は、こちら↓へ、、







こちらでは一番人気のいちごパフェ。
激うまでした~



ここからは無事合流を果たした3台で行動です。



河津のループ橋を走る「けいたん号」



天城峠を越えて、ひたすら北上。

そして三島から見る富士山。




三島からは国道1号から箱根に入り、そして箱根新道へ、
夕方の時間帯、国道1号の上りは凍結などは全くなく、いつも通り快適に走れました。


しかし、流石に箱根の頂上は雪がかなりあり、
景色は完全に冬模様。
それでも道路は凍結まではしておらず、下りの箱根新道は巨大なるペースカー(バス)に先導されて、安全運転でした。




箱根新道を下った後、目指すは小田原の早川漁港。
大原さんに入れなかったので、
こちらのお店↓へ、



柔らかくて揚げたてのアジフライを定食で頂きました。
こちらは2回目ですが、やはり美味しいですね。




ということで、新年早々から伊豆半島を満喫いたしました。

帰りの東名も全く渋滞がなく、逆に気持ち悪い位・・・

距離的には300キロは走りましたが疲労感は全くなし。

むしろ走り足りない位かな??

ご一緒させて頂いた、けいたんさん、naotakaさん、お疲れ様でした!!

今年も伊豆を楽しみましょう!

Posted at 2014/01/11 21:37:14 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2013年12月15日 イイね!

MPOC忘年会 in YOKOHAMA

この記事は、MPOC忘年会&新旧会長囲む会!参加!について書いています。

乙です!
12月14日の土曜日は、第2回目の
MPOC忘年会でした。
参加の皆さま、お疲れ様でした!!(^^

今回は場所が横浜ということで、
宿泊付で、、、宿泊したホテルは、、
↓の方が社長のホテルです。



今回の忘年会のお店は↓
プロデュースはhyde☆☆さんです。

あ、hyde☆☆さん、写真拝借しました。すんまそ




お店の中に入り、さー忘年会の開始です。
あ、今回の幹事はaobyさんです。
(中央左で腕を組んでる方ですね)




勿論、あの方(元怪鳥~!)も参加です。
今日はサングラス持参なしとのことで、編集の手間が・・・




あ、、、今年の若頭www。



ちなみに昨年の感じ。

早いですね~

もう、1年経ちます。

あ、途中、話題を独占されていた方。
何でも体○館の裏がどうとか、、、
右のオレンジの服の方は○壇がどうとか、、、


詳細は本人達に確認しましょう!

あ、↓の方は怪しい器具を持参してました。
その器具を使ってどんなブログが上がるのか。。。
楽しみで夜しか寝られません(爆)




いやあ~楽しい一次会でした~



これまでMPOCの初代怪鳥として、各方面に多大なる貢献をされた怪鳥様には記念品としてZIPPOのライターが贈呈されました。パチパチ



記念品贈呈の資金の余剰については、こちらの方が一時的にお預かりしてます。
天頂~さん、ご手配ありがとうございました。
(??? 合ってます?)




さて、次は二次会。
中華街の中にあるカラオケです。

あ、hyde☆☆さん、またしても写真拝借しました。すんまそ



さ、二次会のスタート。
熱唱の幹事、青ビーさん。




AKBを歌って踊る、hyde☆☆さんと元怪鳥~!
















だけど、
MPOCでカラオケといったら
これか??






Baby Baby Baby Baby Baby Baby Baby…♪

俺のすべては~ お前のものさ~♬

Baby Baby Baby Baby Baby Baby Baby…♪

夢の彼方へ~ 連れ去ってくれ~~♬


by 
いしちゃんのブログより~





















以上、布袋のスリルを熱唱している時の元怪鳥~でした!!
iphoneからの写真なので、画像が鮮明でないことをお許しください。M( )M


あ、二次会からは平日ホリデー会、怪鳥の浅間山さんがお仕事上がりに駆けつけて頂きました。
ちなみに今回のターゲットは「ひろさん」だったみたい。




翌日は残ったメンバーでアルペン・ジローで〆ました。



参加の皆さま、お疲れ様でした。
また、幹事のaobyさんにプロデュースのhyde☆☆さん、
今回は本当にお世話になりました。

来年も良い忘年会できたらいいなぁ~と思ってます。

ではでは~
Posted at 2013/12/15 21:58:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2013年12月08日 イイね!

ま~ささん納車オフミ in 大黒PA

ま~ささん納車オフミ in  大黒PAどもです。(^^;
今日は久々の納車オフです。
どなたの納車オフかというと、
そりゃタイトル通り、まーささんです。

まーささんの納車オフと言えば、そういや2011年の5月にもやったような・・・
しかもそん時は何故か幹事だったし、、
過去の納車オフの様子はこちらでどうぞ。

過去の納車オフその1
過去の納車オフその2






いや~月日が経つのは本当に早いものです。

で、前回のF10、550から今回はF30の320dに乗り換えのまーささん、堂々と登場です。











いや~実にすばらしいww

あ、ちなみに今回の主幹事さん
        ↑をクリックすると誰だかバレます。






子供が見てますよ!!



オフ会解散後、また大黒に戻り、軽くお茶をと思ったら・・・

先ほども一緒だったダークサイドのM3が、、、
でも、何か違うw



ナンバー隠しをつけたまま、高速走ってここまできたとか(汗)


ひで☆さんに轢かれるかもしれない距離まで近づき、その失態を激写☆☆

ひで☆さんはワタシの事、本当に轢くつもりだったとか(汗)

昨日と違って肌寒い一日でしたが、どうやら50台近くのBMWなどが集まり、楽しい一日となりました。

すみません、気がついたらあまり写真撮ってなかったので、こんな感じで、、、
本日、久々にお話できた方も結構いらして本当に楽しかったです。

最後にまーささん、納車おめでとうございます!
で、、、、次の納車オフは3年後ですか??
(私の予測では1年半後位と考えてます)

ではでは~^^

Posted at 2013/12/08 22:15:58 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2013年12月01日 イイね!

伊豆ツーリング 2013.11.30

伊豆ツーリング 2013.11.30こんばんは~(^^
本日2本目のブログで~す(滝汗)




早いもので本日から12月ですね。
今日は今日で結局クルマ漬けでしたが、昨日の土曜日はいつもの伊豆ツー仲間とやはり伊豆ツーしてました。



今回の出動車は久々に青い車です。

というのも、例のタイヤパンクの件から新タイヤを入れ、
既に200キロ程度走行したことから、そのタイヤの実力を試したかったからです。

タイヤは「DUNLOP DIREZZA DZ101」です。

集合場所の御殿場までまず高速道ではどうか?
例の右ルートで試してみました。

するとどうでしょう??
あまり良くありません(笑)。

M3の履いているミシュランPSSと比較しても仕方ないのですが、青いクルマが前に履いてたコンチネンタルのスポコンの3より、高速走行時における安定性が良くないのです。

お値段的には結構リーズナブルなので、そこは仕方がないのか??

今日はX3のけいたんさんも乙女駐車場で合流。
今回のツーのメンバーは、
けいたんさん、Luciさん夫妻、鶏太さん、そしてちとせです。



コースは飽きずに毎度のコースです。

けいたん号と富士山。
富士山が雲に隠れて残念・・



鶏太号のお尻に何だかステッカーが・・・(^^



西伊豆スカイラインを走行し終えた後、仁科峠下の牧場前の駐車場で撮影。
写真では分かりづらいですが、その日は遥か向こうに南アルプスを望む事ができました。



あ、タイヤの話の続きです。
高速道に続いて、ワインディングはどうか??
ここは何とも微妙です。

今回は323ということで、普段のM3とは違った走り方をしていたと思いますが、
①コーナーリングがいつもよりこわい。
②いつもよりアンダーステア気味
でした。

この原因はタイヤによるものかそれとも323とM3のシャシーその他脚周りの違いによるものなのか?

①については、M3の方が脚周りを固めて走行しているというのあります。(というか323はコーナリング時のロール量が多い)
②については、M3と323のシャシー性能の違いもあるのでしょうか。

いずれにしてもM3の時と同じペースで走ると少し恐い思いしますね。

写真は仁科峠を降り、松崎に向かう途中で、
天気の良い日に海岸沿いを走るととても気持ちよいですね。
空だけでなく海もとても綺麗です。



うわさのカツカレーのお店では、なぜかタンメンを頂きました。
というのは、前回は隣のテーブルで女子高校生が注文してたし、
その時も隣のテーブルに運ばれたタンメンがとても美味しく見えたので、、、


で、、お味は、、、美味しかったです!
伊豆の漁港近くで食べるのがタンメンかよ!って突っ込みはなしで、、

その後はいつものマーガレットライン、そしてあいあい岬へ、

あいあい岬後は弓ヶ浜、海岸沿いに北上して帰還というルートがいつものパターンですが、今回は初の試みで河津から修善寺、三島を抜けるルートを選択。



目的はこちらのお店で、



こちらを食べるためです。
はい、食後のデザートです。



三島からは国道1号を使って箱根方面、
そこからは箱根新道を使って山を下り、夕方(といってもこの時期は17時で真っ暗ですが)の早川漁港に行ってみました。

大原さん、谷さんは既に店終い。

で、、、とある店に入って食事したところ、
こちらのアジフライ定食が美味しくって・・・


ワタシ的には大原さんのそれとあまり差がないかも・・・
しかもこちらのお店は綺麗だし、器もしっかり。
それと何といってもテーブルが大きくてゆったり。

早川漁港、実を言うと夕方がいいぞ!と思いました。

帰りはお決まりの厚木からの(事故)渋滞でしたが、思っていたほど酷い渋滞でなく、無事帰宅できました。

いや~、この時期の富士山、そして海の綺麗さを認識したツーリングでしたし、新たな発見もあり、収穫の多かったツーリングでした。

参加の皆さま、毎度お疲れ様でした!&ありがとうございました!

では!

Posted at 2013/12/01 22:11:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフミ | 日記

プロフィール

「@hiroM さん、おはようございます😃 暑くなる前に帰還してしまいました(汗)」
何シテル?   08/04 09:22
ちとせです。よろしくお願いします(^^ ワインディングとストリートを中心に走行しております。 ツーリング先で美味しいもの食べたり、美しい景色に出会える事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

真壁の町並みツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/20 09:43:38
OS GIKEN ストリートマスター TWIN-METAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 06:19:39
E92M3なお客様に、プロテクションフィルム&Rebtech tuning!by目黒店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:50:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2016年1月31日に納車されました(^^ (納車時走行距離は8,361km) ダイレ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2011年10月6日に納車されました。 人生初の左ハンドル、MT車です。 後期型ではほ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
※ 2014年9月16日に注文 ※ 2015年2月25日に納車されました。(^^ 主 ...
BMW 2シリーズ クーペ リトル・ドム (BMW 2シリーズ クーペ)
青い車(E90-323)の代替えとしてM235iに乗り換えました。 ボディカラーは黒、内 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation