• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちとせ☆のブログ一覧

2013年08月18日 イイね!

道志~朝霧高原~箱根~谷さんw~スフレパンケーキ

道志~朝霧高原~箱根~谷さんw~スフレパンケーキこの記事は、週末のプチツー、海鮮とパンケーキ(^_^)/について書いています。

この記事は、
2013/8/17 道志朝練とAsakoの谷さん初挑戦♪( ・∀・)ノ・・・とパシフィックリムwwwについても書いています。

あざーーーーーーす!
って事で本日もトラバから始まるブログです。

トラックバック先のブログも是非ご参照くださいね!

今週は12日、13日と2日間かけて信州へ行ってきたにも関わらず、昨日はいつものメンバーといつものコースへ同行させて頂きました。

しかも前日の金曜日の夜は普段なかなか一緒に外出することのない家の人を映画にも連れていったので、睡眠時間は3時間程度ですww

ちなみに映画はいつも府中駅前で見ます。
見たのは「風たちぬ」です。



ところで、この朝ツーは、朝5時の集合です。

道志の朝の良いとこは、地理的条件からなのか、
真夏でも気温が20度前後。

本当に涼しくって、窓全開で走ることができます。

道志終了手前のコンビニ駐車場で、

参加者は、

けいたんさん、
おたまささん、
Luci&Asakoさん、
こまち!クン
ちとせ

です。


道の駅「なるさわ」で



道の駅「朝霧高原」で、
朝は曇りがちでしたが、世界遺産はくっきり見えました。

トランクスポイラー・・・一体化したくなりました。
来年あたりか??


朝からこけももミックスを頂きました。



朝霧高原の後は、富士から新東名に乗り、
伊豆縦貫道、国道1号で山越えし、
山下りは箱根新道で、、、

箱根新道では途中、、、自称「カレー好きではない」お方の黒いクルマとすれ違いました。。。(汗)


早川漁港の谷さんの前で、

ここでは「おたさん」と「こまち!クン」と「ちとせ」の3台のうち、ワタシのが車高低いということで、女将さんから「あんたのは車高が低いから店の前にとめな」と言われました。


車高が低いのは勿論、フロントリップが前に出ているということもあります。

現に「おたさん」のクルマでも車庫入れするとき、リップがぎりぎりって感じで、、、
(出入りする瞬間にクルマが前傾姿勢になるんですね)


ところで、お店が開店すると同時に某日本テレビの取材が来てました。
取材インタビューに答える「おたさん」



食べたのは海鮮丼(1,000円)

本当はその日は「おまかせせっとA」が食べたかったのですが、
今日は新鮮な魚を使った海鮮や寿司が食べられるから女将さんが、
「あたしだったらそれを食べるな!」
とおっしゃったので、予定変更して海鮮丼。

ちなみに「おまかせせっとA」はサバ味噌、アジフライ、お造りからなる定食(こちらも1,000円)です。

新鮮な魚貝の海鮮丼はやはり美味しかったです。

でも、次は「おまかせせっとA」を食べるぞ!

その後は稲城まで移動してスフレパンケーキを頂きました。

皆さま、本日も同行させて頂きましてありがとうございました。



ところで、M4コンセプト、発表されましたね。
現行92M3乗りとしては、この話題、一応触れておきます。



コンセプトモデルなので、ボディカラーは派手目ですね。
でも嫌いじゃありません。



最近流行りの5本のツインスポーク。
奥に見えるゴールドキャリパーを見せるためにもシンプルで良いデザイン。

で、、、問題は奥に見えるブレーキシステム。
どうやらカーボンセラミックブレーキのようです。
キャリパーは対向型かな?

次期型M4、日本導入価格が1,500万円との噂もありますが、カーボンセラミックが標準って事??

多分、このブレーキシステムはオプション扱いで値段は前出よりかなり下がると思いますが、、、(それでも1,200位??)



テールの感じから一瞬、マフラーも遂にアクラポ標準か?と思いましたが、その奥に見えるどでかい湯たんぽ形状のタイコから、アクラポ標準採用は見送りのようです。

スペック等の詳細は正式に発表されていないようですが、
直6ツインターボ(トリプルターボ?)から、
トルクは現行型より1.5倍強。
パワーは410馬力位から450馬力位のレンジで、諸説粉粉です。



個人的にはF30型のアルピナ(B3 BiTurbo)のスペックが、

 
最高出力301kW/410PS
回転数5500-6250rpm
 最大トルク600Nm/61.2kgm
回転数3000-4000rpm

なので、M4はこのスペックよりは上だと思われます。

しかし、驚きなのはアルピナの0-100にかかる時間

脅威的な4.2です。(現行M3は4.8)

M4は上記アルピナを意識して4.1もしくは4.0位で設定してくる?

じゃ、、、アルピナが更なる高性能版のB3Sを出してきたら?

ところで、アルピナの脅威は0-100だけじゃありません。

お値段・・・955万円・・・

しかも、標準でAkrapoviエキゾースト・システム付
(素材はチタンじゃないらしいが・・・)

単純に性能があまり変わらないとして、M4の価格が1,500万円でアルピナが1,000万円切り・・・

つーか、1,500万円ってM5の価格じゃ・・・

おそらく、1,200位?と予測してますが、それでも955のアルピナの方が価格に対して魅力的に映るかも??

それとまだ分からないこととしてミッション。

こちらも諸説あり。

①DCTもMTも設定あり。
②DCTが標準で、MTはオプション的扱い。
③DCTのみの設定。

92ではM3はアルピナに対し、超高回転型のV8のNAエンジン、MT設定有りが大いに魅力でしたが、次期型はどちらも直6ターボ、MT設定が無いとすると、見た目で好きな方って感じでしょうか。

と、、、勝手に書き散らしましたが、実際のところ正式発表がない事には何とも言えませんね。


以上。
Posted at 2013/08/18 11:46:22 | コメント(18) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2013年08月14日 イイね!

2013年 信州ツーリング

2013年 信州ツーリングこの記事は、2013信州ツーリングについて書いています。

あざーっす!!
いきなりトラックバックで始まるブログでございます。

皆さまの車両紹介など詳細の様子は
天頂さんのブログ
にありますので、こちらをご覧くださいね~(手抜き爆)
(お・・・いきなり出だしが前回と同じだww)

それと前回のブログのコメントの返信がまだ終わらないうちに次のブログを上げてすみませんww
やはりブログは鮮度が一番ですので・・

GWの新潟ツーに続き、MPOC&平日ホリデー会の合同開催となった信州ツーリングオフ。

既に何人かの方がブログアップされておりますので、ワタシのブログは少し趣向を変えたもので行こうと思います。

ですので、全ての参加者の方、参加車両には触れられないことをご了承ください。M( )M


まず、新潟ツーリングでは途中、参加車両がはぐれはぐれになってしまったという反省点を踏まえ、ツーリングスタッフというものを編成致しました。
そのスタッフをご紹介いたします。


地元幹事&夜幹事の
いしちゃんですww
ツーリング第1部隊隊長。




MPOC怪鳥の送迎要員の天頂?店鳥?点鳥?こと
ひよぽんさんですww
ツーリング第3部隊隊長。

(噂ではナイトオフが大分お気に召したとかww)


夜の帝王&平日ホリデー会会長の
浅間山さんです。
ツーリング第4部隊隊長。



そして雑用兼第2部隊隊長こと
ちとせですww


~番外編~
夜の部で伝説になった方こと
「伝説の」na o ta ka さんwww




表彰状
伝説のna o ta kaさん
あなたは2013年信州ツー、夜の部で参加者全員の爆笑に多大なる貢献をして頂きましたので、
ここに表彰致します。
(結果、大勢の諭吉さんも駆け抜けて逝きましたww)


ところで信州と言えば蕎麦
蕎麦といえば戸隠のうずら家さん
いつか行きたい行きたいと思い、
ようやくその思いが実現しました!



うずら家さんの天麩羅。

うずら家さんは一日目に頂きました。


おっと、
昨年の信州ツーリングでも頂いた小杉さん
こちらのお蕎麦も最高です!!


こちらは二日目に頂きました。

二つのお店の違いですか??
勿論どちらも美味しいですよ。

でも、違いを言えば、
うずら家さんは「しっかりの本格派」
小杉さんは「しっとりの技巧派」
ってとこでしょうか??



ところで今回のツーリングには久々にMPOCの怪鳥が登場です。
で、、、
勿論いつものポーズをして頂くのですが、、
今回は趣向を変えて舞台裏を見せちゃいますww

●第一ステップ
ちとせ:
「いつものあれ!お願いします。」
怪鳥:
「え~ また~??」
ちとせ:
「お願いします!」
怪鳥:
「仕方ね~な~」

●第二ステップ

ルームミラーを使ってヘアスタイルなどを入念に確認
勿論、あの表情の確認もします(笑)

●第三ステップ

準備完了!
怪鳥からokでました。


●第四ステップ

はい、撮影開始です!!

流れはいつもこんな感じですかね。
やる方も大変ですが、セッティングするスタッフ側も怪鳥のご機嫌やノリ、天候や背景などに十分留意しながらですので結構大変な仕事ですwww



特別編
蕎麦を食べる人


今度、大食い大会オフも是非やってみたい。
エントリーは、
①ちっち
②天頂
③伝説のna o ta ka さん
④カイエンさん
かな??

大食いに自信のある方、鋭意募集してますw



そーそー
オフ会らしくクルマの写真も
こちらは大笹街道かな?



2日目の最終目的地
榛名山です。
ここでは新潟組の皆さんがやっているように皆さんでボンネット開けてみました。





最後に・・・

信州ツーリングに参加された皆様。
お盆の中でのご参加、ありがとうございました。
そしてお疲れ様でした。
何とか無事終了できて本当に何よりです。
(こまち!君 マフラーの件、モディの日程が前倒しになっただけかな?)

今後ともMPOCと平日ホリデー会のことをどうぞ宜しくお願い申し上げます。m( )m




で、、、本日のブログは終わる予定だったのですが。。

某怪鳥から大阪からかまPさんが来ているからと呼び出しがあり、、

某怪鳥とは先週土曜日から5連荘??

ってことで辰巳へ、、

かまPさんの彼女



かまPさんと怪鳥とともに、


やることはいつもいっしょですw

以上!
Posted at 2013/08/14 22:54:35 | コメント(17) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2013年08月11日 イイね!

MPOC第2回 大黒オフは灼熱オフ

MPOC第2回 大黒オフは灼熱オフこの記事は、灼熱のMPOC大黒オフについて書いています。

あざーっす!!
いきなりトラックバックで始まるブログでございます。

皆さまの車両紹介など詳細の様子は
天頂さんのブログ
にありますので、こちらをご覧くださいね~(手抜き爆)

本日は第2回目のMPOC大黒オフが開催されました。
まさに灼熱のオフ会で。。。。
黙ってそこにいるだけでも滝汗状態でした。

この大黒オフでは、
・初めてお会いする方
・久しぶりにお会いする方
・いつもお会いする方
などなど・・・気軽に集合できる大黒ならではの良さを生かしたオフ会だと思ってます。

あ、幹事のHIROCKさん、お疲れ様でした~
3回目もしっかりと宜しくお願いしま~す!

灼熱状態でのご挨拶です。



幹事のHIROCKさん
(今度は修正の手間を省くためグラサンしてね♡)



そして久々白黒写真で登場の怪鳥~です。


久々の怪鳥~ご挨拶。
ご挨拶の中では法令遵守についてのありがたいお話がありました。


ところで、、、、

話は昨日に遡りますが、、、、
同じ横浜で第2回MPOC臨時スタッフミーティング(略して「スタミ」)が有名な某カレー店で行われました。



今回は初めてシーフード天国を頂いたのですが、、、
美味しい・・・とても美味しい・・・

だけどやっぱり・・・
ここでは「若鶏天国」だな!?

あ、ミーティングの内容ですか??

近々MPOCサーキット部長兼スタッフのF3さんから発表があると思います。。。
(業務連絡・・・ミチノクオフが一週間後ろにずれて9月21日、22日に変更になっております。)


最後に怪鳥から一言、ご挨拶があるそうです。


怪鳥:
「おーっす! オレがMPOC怪鳥のちょい不良(ワル)だ!」
「しばらく雲隠れしてたが、ついに復活だ!」
「法令遵守を引っ下げて帰ってきたぜ。」
「法令はちゃんと守れよ! 以上!」

(・・・オレが言うのも何だが・・)


ありがたいお言葉、ありがとうございました。



最後に本日の大黒オフにご参加の皆さま、大変暑い中のご参加、ありがとうございました!&お疲れ様でした!

これからもMPOCを宜しくお願いします。m( )m


※ すみません、、、頂いたコメントの返信は水曜日以後に致します。。。m( )m
Posted at 2013/08/11 17:29:58 | コメント(26) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2013年08月04日 イイね!

8月3日の道志朝連

8月3日の道志朝連あざーっす(^^/

M3の走行距離は、順調に伸びて現在37,400キロ位です。
この調子でいけば、本年の10月に2年4万キロ達成できそうです(汗)


昨日の8月3日は道志朝連に行ってきました。
メンバーはオレンジの1MC乗りな方ルマンな90な方メルボルンなM3な方とちとせです。

昨日の様子は既にこちらこちらのブログでほぼ詳細に記されておりますので、私のブログでは違った角度から・・・道志朝連の魅力などを・・・(^^;

この時期の道志朝連はとにかく朝が早いです!

というか、朝早くに走行しないと行く意味がないと言っても言い過ぎではありません。


で、、、朝5時に某コンビニに集結し、軽く100円おにぎりや目覚ましのコンビニコーヒー、そしてリボDなどを投入したらいざ出発ですw


少し出遅れた感もありましたが、言うべきペースカーも出現せず、若干の湿り気はあるものの、20度前後の涼しげな空気を受けながら窓全開にして走る「道志みち」はやはり快適です。


この道志みちは今年に入ってから何度も走っているので、道の特徴は大体頭に入っています。


中速コーナー中心のそこそこアップダウンのあるこの道は、距離的にもそれほど遠くないのでなかなかです。


道志みちを走る時、心がけている事。


・中速コーナーはエンジンブレーキを使って減速(4速→3速)し、コーナー前半ではアクセルはじっと我慢、立ち上がりから徐々にアクセルオンし、コーナー後半からはアクセルオンで、ストレスない姿勢で自然にクリアです。
(これを守ればそこそこの速度でもきちんと曲がっていきます)


M3で走る時は道志みちはほぼ4速か3速。


直線は4速で走り、中速コーナーに入る手前でアクセルオフと3速へのシフトダウン。


4速でそれなりに速度が乗っているときでも自分のこのルールに従います。


シフトダウンのタイミングが遅れてフットブレーキを使った場合、荷重が前に移動し、ハンドリングが窮屈になりますし、さらにそのタイミングが遅れると完全前荷重のアンダーステア。(←こうなると完全に失速し、そこから速度を乗せていくまでにかなりのタイムロス)


・タイトコーナーでは、4速又は3速から2速へシフトダウン。ここではクラッチのつなぎ方には十分に注意を払い、シフトショックは最小限におさまるよう、ミートポイントを意識しながら丁寧(←ここ重要かも)につなぎます。


これがうまくできるととても快感なんですね~


マニュアル乗りの秘かな楽しみですw


道志みちではタイトなヘアピンコーナーはそれほど多くありませんが、一ヶ所だけヘアピンをクリアした後に急な登り坂という箇所があります。


ここだけは事前に心と頭で準備をし、こことぞいうタイミングで2速にシフトダウン、ヘアピンをクリアして前が見えたら十分な加速です。きっちり事前のシミュレーション通りに操作できると早起きした甲斐があります。


M3にして良かったと思う点は、これらの一つ一つの動作が快適なエンジン音、排気音と共に楽しめる点にあります。


以上、自己満足文章でしたww


道志を走り終えて、コンビニで一休憩。



その後はとある場所まで移動して・・・


Luci号と




naotaka号と




本日も先導頂きました。
けいたん号。




その後は早川漁港まで移動して、、



例の女将さんのお店で楽しい会話を楽しみながら、
新鮮でボリュームいっぱいの海の幸を安価で頂きました。


帰りはできるだけ観光バスがいなさそうなルートを走行しましたが、



帰りの道志みちでは空の観光バス2台が完全ペースカーとなり、
タダでさえ狭くてすれ違いも大変な道を
悠々と走る姿を後ろから眺め、
何度か「違う世界」にいきそうになるのを必死でこらえておりましたとさ。

けいたんさん、本日も先導ありがとうございました。
参加の皆さまお疲れ様でした&ありがとうございました。




ところで、ここからは少し変わって、、、

MPOCの全国オフの掲示板、、、

既に怪鳥~!から発表済みですが、、

今回の全国オフでは、、

こちらの雑誌取材があるようです!


↑の雑誌と言えば、モディっている人は勿論、クルマに興味のある人は何となく手にとってしまう雑誌。



BMW、しかも9×M3のグループ、MPOC。



↑こんな風に掲載されるのか??

これは楽しみになってきたぞ!!(^^








この記事は、たくさんバカと言われたけど今日も満喫♪について書いています。

この記事は、
道志朝練&アジフライツー♪・・・いっぱいバカと言われたけどwwwwについても書いています。


Posted at 2013/08/04 11:55:31 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2013年07月28日 イイね!

週末色々、八ヶ岳ツー・オフ

週末色々、八ヶ岳ツー・オフ

乙~す!!(^^/
今週末は晴れたかと思ったら、隅田川の花火大会が途中で中止になったりして何気に荒れ模様な夏な感じですね。



まずは土曜日の事。
何シテル?でも呟きましたが、婚活的BBQに参加してみました。


こちらは私の妻が仕事か趣味か分かりませんが、
婚活関係のコンサル?(ボランティア?)をやってまして、
その活動の一環として開催されたBBQです。

妻の行動予定表を見たらBBQと書いてあったので、
久々に肉も食いたいし、そんなん参加したいと思って参加したら、そんな内容でした。

婚活的と言っても、的がつきますので、適齢期の独身男女がBBQを通して知り合いになる機会を提供するというもので、そんな会合に参加した私も何となく楽しんでしまいましたww
(でも、熱中症が心配なので、午後2時には退却)



そして本日の事。
MPOCと平日ホリデー会の合同開催で八ヶ岳ツーリングオフに行ってきました。

5、6台位かな?と思いきや、10台集まりました。

まずは午前6時に談合坂SAに集合でしたが、ワタシが到着したのが、15分位前、、、既に皆さん揃っており、ワタシが最後でした。

今回のツーオフの趣旨は紳士・淑女の集まるツーリングオフ。
最初から最後まで皆さん、紳士であり、淑女であり、そしてまさに法令遵守でありました。
オフ会の趣旨をご理解頂きまして、誠にありがとうございました。

長坂ICを降りた後、途中のセブンイレブンでkubo333さんと合流し、次のポイントである道の駅こぶちさわを目指します。

清里ラインはそこそこの交通量でしたが、八ヶ岳高原ラインはほぼクリアー!!!
とても楽しく走ることができたと思います。

道の駅こぶちさわにて、、


クルマを撮るより、クルマを撮る人の方が面白い(^^



道の駅こぶちさわを出発した後は、八ヶ岳鉢巻道路、八ヶ岳エコーラインを走りました。

これらの道路は途中に絶景の橋とかありましたが、生活道路的なとこもあり、思ったような走行はできませんでした。

ま、その分景色は十分楽しめたかと思います。

で、、、同じ道を戻ってきて、また八ヶ岳高原ライン。

今度は登りです。

ここでも法令を遵守した走りが徹底され、皆さんに標高が上がれば上がるほど、涼しくなっていったことを肌で体感して頂けかと思います。

本日のスポットの一つ、平沢峠


ここは正面に八ヶ岳が一望できる最高の場所ですが、本日は残念ながら雲がかかってました。

ちなみに先週、下見した時はこんな感じでした。


天気は「みずもの」ですので、次の機会にまた期待したいと思います。

ここではこんな方も・・ww



平沢峠を出た後は清里のROCKで早めのランチです。
10時過ぎには到着しました。

開店直後だったので、駐車場も店の前で、、、
お店もすんなり入れました。


本日はハーフ(200円引き)にしましたが、やっぱ多かったです。。。
(中には大盛り逝った方もいました(笑))


最後に清泉寮で定番のソフトを
念願だったソフトを撮る人を前に自分のソフトを撮る。
(できればカメラを向けている瞬間でいきたかった・・・)



皆さんでソフトを頂いた後は、予定より少し早めでしたが、ここで解散。

帰りの中央道の渋滞が心配でしたが、土砂降りの雨があったのか・・・途中若干渋滞に嵌ってしまいました。

とにかく、楽しい一日過ごせたと思います。

参加の皆さま、お疲れ様でした!!

是非、またご一緒しましょうね!

では。

Posted at 2013/07/28 19:28:26 | コメント(19) | トラックバック(0) | オフミ | 日記

プロフィール

「@hiroM さん、おはようございます😃 暑くなる前に帰還してしまいました(汗)」
何シテル?   08/04 09:22
ちとせです。よろしくお願いします(^^ ワインディングとストリートを中心に走行しております。 ツーリング先で美味しいもの食べたり、美しい景色に出会える事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

真壁の町並みツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/20 09:43:38
OS GIKEN ストリートマスター TWIN-METAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 06:19:39
E92M3なお客様に、プロテクションフィルム&Rebtech tuning!by目黒店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:50:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2016年1月31日に納車されました(^^ (納車時走行距離は8,361km) ダイレ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2011年10月6日に納車されました。 人生初の左ハンドル、MT車です。 後期型ではほ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
※ 2014年9月16日に注文 ※ 2015年2月25日に納車されました。(^^ 主 ...
BMW 2シリーズ クーペ リトル・ドム (BMW 2シリーズ クーペ)
青い車(E90-323)の代替えとしてM235iに乗り換えました。 ボディカラーは黒、内 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation