• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちとせ☆のブログ一覧

2013年07月11日 イイね!

2013年8月 MPOC&平日ホリデー会 信州ツーリングの下見の件

2013年8月 MPOC&平日ホリデー会 信州ツーリングの下見の件あざ~す!( ・∀・)ノ
つうか、あじーーーす!! (;´д`)ゞ

GWの新潟ツーに続いて、
今回も平日ホリデー会と合同でやります夏の信州ツーリング。


前回の新潟ではワタシが好きになった「へぎそば」を中心にツーリングの段取りをして頂きましたが、今回は信州、しかも蕎麦どころの戸隠で最高の蕎麦を堪能するツーリングを段取りしていきたいと思います。

まさに、蕎麦対決!?

で、6月前半頃から少しづつ打ち合わせなどし、昨日に下見ということになりました。

今回の下見メンバーは、
●いしちゃん (地元幹事)
●ひよぽんさん (MPOC&平日会スタッフ)
●浅間山さん (平日会会長)
●長野オヤジさん (地元より参加:(でも戸隠は初めて(笑))
●ちとせ (MPOCスタッフ)

です。

で・・・下見の様子ですが、
まずは、談合坂SAで待ち合わせ、その後、中央道をひたすら北へ、、

第一の休憩ポイントの長野道みどり湖PAです。
こちらは西側方面から来られる方と最初に合流するポイントになりますが、
参加台数によっては、もう一つ先の梓川SAを休憩・合流地点にしようとおもいます。




上信越道、信濃町ICを降りてすぐの道の駅「しなの」にて、
ここで長野組の方達と合流です。


長野オヤジさんは今回はJCWでの参加です。

ここでしばし歓談の後、戸隠高原に向けて出発です。

高原道を怪鳥、、、もとい快調に走り、すぐに戸隠神社の中社まで来ました。

戸隠神社すぐ横の駐車場。
当日はこちらの駐車場を借りる予定です。




本番で利用させて頂く予定のうずら屋さん。



頂く予定の蕎麦はこんな感じになる予定ですww



もっと詳細をお尻、、もといお知りになりたい方は、
新潟組のちっち~のこのブログを見てください。

で、われわれは、、
昨日はうずら屋さん、定休日でしたので、、

ちょっと先のこちらのお店で、、






こんなお蕎麦を頂きました。

蕎麦通の地元幹事のいしちゃん、
こんな美味しい蕎麦を頂いても、
「本番のうずら屋さん、楽しみしてくださいね♪」の一言でした。



お蕎麦を頂いた後は、腹ごなしのツーリングです。

今回は台数が多くても、道に迷わないよう、下見メンバー全員で道を覚えに来ました。

でも、ワタシ含め、前のクルマのお尻を追いかけるので精いっぱいで、、

どんな風景があったかはあまり記憶にありませんww

唯一覚えているのは、戸隠の入り口とも言われる、大座法師池のとこを右に見て、その後左折したとこ。

そんなこんなで何とか国道18号に出て、給油した後、
しばし右足はじっと我慢の子。

しかし、斑尾高原から第二の走りポイント。
何だか凄いぞこの道、、、的な・・

登り坂が結構きつくて、3速では登らんぞ???

しかもこの登りヘアピンww

標高は上がる。
テンションも上がる。
油温も上がる上がる。

で、、、到着したのは斑尾高原リゾートのタングラム。

本番は大駐車場に車を止めた後、ここでしばし滞在です。



最後は野尻湖経由で道の駅「しなの」に到着し、
ここで解散です。



と、、まあ、、、こんな感じです。

一人ではなかなか行かない、北信の戸隠。
お蕎麦に惹きつけられて、是非行きましょう!!

あ、、、それと、、、

下見に行って思ったのですが、、、

その頃はお盆の時期。。。

次の日もお休み取れるよ!という方。

長野市周辺に宿かなんか取って、、、

翌日もオプションツーリングってのもいかがでしょう??

行程は須坂で蕎麦を頂いて、

菅平高原~嬬恋パノラマライン~須賀尾峠~裏榛名~関越道

なんてのは。。。

こちらも参加希望者、募集します♡www


Posted at 2013/07/11 09:46:25 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2013年06月30日 イイね!

第1回 伊豆半島ツーリング

( ・∀・)ノ アザーーーーース!
まだ梅雨なのに今週末は比較的天気がイイですね!

そんな中、昨日の土曜日は伊豆マイスターの1MC乗り、けいたんさんに誘われて、伊豆半島一周ツーリングに行ってきました。

何しろ、朝5時に道志近くのセブンに集合との招集がかかったので、前日は早めに寝て、当日は朝3時10分に起床して、集合場所に向かいました。

集合場所にはかなりの台数のBMWが、、、


ワタシはここで「おにぎり」3つとリボD、そしてセブンコーヒーを導入してこれからのツーリングに備えますw

あ、昨日は青い車で行きました。
なぜ、青い車かは最後に触れます。

道志近くのセブンを予定通り5時半に出発。
いつもより時間が1時間から1時間半前倒しにするだけで、道志みちは快適なペースで走れます。

道志みちから山中湖を抜け、御殿場のジョナサンで朝食を。
ここではケンシロウことtadasanさんと合流です。

その後は、乙女峠手前の駐車場で、、

富士山の山頂が隠れてしまって残念ですが、参加台数全てがここにおさまってます。
珍しい事に白い車は一台だけですねww
なかなか見かけないバレオレやメルボルンなどもあり、、
実にカラフルで良いですw

いつも白いズボン(パンツ)で参加の平日会会長の方も午前中、お仕事をさ●って参加です(笑)



その後はいつもの長尾峠、箱スカ、芦スカ、伊豆スカ経由で伊豆半島を目指します。
この頃は青空も広がり、空気も冷涼で非常に快適な気候となってました。




西伊豆スカイラインにて。



知っている限り、BMWのオフ会史上最年少のコマル♪君。
何と21歳!!
彼はその年齢にして違和感なくワタシ達との走り、会話に参加できているある意味凄い(!?)若者ですw




盗●魔のおたまささん、
前回のツーでの武勇伝聞きました。
今回はどんな戦利品をゲットしたのでしょうか?




西伊豆の黄金崎にて
ここは本当に景色の綺麗なところで感動しました!



で、、、実を言うとこの辺りからワタシの体調が・・・
天気が良すぎて軽い熱中症になったみたいです。

それでも運転していると気が紛れて平気なのですが、
お昼御飯を食べた松崎のさくらさん。
ごはんをある程度食べて少し落ち着いたら、今度は頭痛と共に軽いめまいが・・・

何とか薬も調達し、水を大量に飲んで休んだら回復しました。

ツーリング参加の皆さま、その節はご迷惑とご心配をおかけいたしました。
m( )m

伊豆半島南端のあいあい岬にて、
この頃は空は完全にピーカン!!
暑さも日差しも最高潮。

ですが、体調も完全に回復し、体力を補給するためにアイスを投入しておきました!

さて、あいあい岬を堪能したら今回の最終目的地の弓ヶ浜へ、

弓ヶ浜ではこんな風に停めてこんな写真を撮ったりします。



が、、、普通に車の写真を撮っても面白くないので、、


モデルさんに海岸を歩いてもらったり、、



伊豆マイスターな幹事様がワタシのクルマを撮影しているところを逆に盗撮してみたり、、、



かと思えば、クルマから降りるや否や、
海の向こうを指さして、ある漫画の主人公になりきる方を撮影したりして、遊んでました。



帰りはさっぱり美味しいお蕎麦とはぜの天ぷらなどを頂き、帰途につきました。


思えば朝5時から夜9時半までのツーリング、結構な長丁場でしたが、天気にも恵まれ、非常に楽しいツーリングとなりました。

幹事のけいたんさん、今回もありがとうございました。
そして参加の皆さま、お疲れ様でした~(^^


で、、、今回青い車で参加した理由。。。

先週の木曜日、仕事の予定が午後からすっぽり抜けてしまい、そこそこ天気も良かったので、夕方から青い車で八ヶ岳、奥蓼科、白樺湖、霧ケ峰、そして諏訪湖と一人ドライブに行ってきました。
(今は一年で最も日が長い時期なので、夜7時位までは薄明るいですよ!)




メルヘン街道(国道299号)の麦草峠にて



で、、、青い車で信州の峠を走るとこれはこれでかなり面白い。
下り坂のヘアピンでリアタイヤが「むずむず」その後「きききき」言いますが、何と言っても対向車もほとんどおらず、、
まさに峠道独り占め状態でした。

で、、、エアマスメーターも交換した事だし、伊豆ツーで皆さんと一緒に走る時、この青い車でどこまで走れるか試したくなったのです(笑)

長尾峠や西伊豆スカの登りでパワー不足、箱スカ、芦スカのコーナーでリアタイヤの鳴き、などがありましたが、シフトのマニュアル操作(というかクラッチ操作)に気を取られない分、コーナーリングにより集中できるというメリットがありました。

やはり走り重視のBMW、楽しい車であることは間違いありません!!
(^^

ではでは~
Posted at 2013/06/30 11:54:30 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2013年06月20日 イイね!

噂のアジフライとMPOCナイトオフ

噂のアジフライとMPOCナイトオフ

乙です!(^^V
ワタシが書こうとしている内容は既にこちらのブログで書きつくされており、今更感が漂っていますが、備忘のため、一応書き散らしておきますw



6月18日はMPOCナイトオフでした。

ですが、ちょこっと時間が取れたワタシはナイトオフ幹事の天鳥こと「ひよぽん」さんと一緒に噂のアジフライを頂きに早川漁港まで行ってきました。

指定された駐車場にほぼ時間通りに到着し、
お店の前にノートが現れるのを待ち、
一番で記入の後、じめじめの暑さの下、お店の開店を待ちました。



はい。
これが噂のアジフライ3枚と車エビのフライ(1枚)です。

ちなみに噂の発信元の方の今の旬は海老名カレーですか?

お味の方は衣サクサク、身はしっかり。
とてもうまうまでした(笑)。

それにしてもこのお店、平日でも行列です(滝汗)。

食事の後はターンパイクを軽く走りました。
大観山駐車場はやっぱりガスってました。



そのガスっぷりに芦スカ、箱スカ経由のおしるこやさんはあきらめ、元箱根経由で、、、
ところで天鳥さん!
信号待ち発進時とかで
時折、若干のホイールスピンをしてましたけど!!(爆)
お仕事が大変だってことが伝わってきました。多分...

で、仙石原、乙女峠、長尾峠をゆったり走って、
おしるこやさんへ



ここでは、こんなん頂きました~
蒸し暑かったので本当にさっぱりしました。


ここでしばしお店の方も含め歓談の後、
天鳥とは帰りの東名の足柄SA手前でお別れしました。

~中略~

夜9時からはMPOCナイトオフです。
何とか雨も降らず、絶好のナイトオフ日和です。


9時半過ぎに予定通り、海ほたるに向けて出発。

途中、工事渋滞があったり、その他にも若干の事があったようですが、何とか海ほたるに到着しました。

あ! アクアに入る直前、
ウルトラ警備隊の方が待機(爆)しており、
先頭の2台が通過すると、警備隊の方の車にエンジンに火が入るのを目撃しました!!




こちらでは結局、11時過ぎまで皆さんと談笑してました。

MPOCナイトオフにご参加の皆さま。
お疲れ様でした~

と・・・ここで終わると、
つまらないので、、、


やっぱりMPOCいうたらこの方ですかね~(爆)



ところでナイトオフ参加の皆さまには告知しましたが、
8月は、、


来月にでも下見に行ってきま~す


この記事は、6/18MPOCナイトオフについて書いています。

Posted at 2013/06/20 01:58:53 | コメント(16) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2013年06月15日 イイね!

横浜カレーと五本木での出来事

乙です。(^^V
「こっそり」ハンネを少しだけ変更したちとせです(笑)

本日は「こっそり」シリーズで有名な静岡のF10乗りの方から、
久々に「横浜でカレーでもどう?」とお誘いがあり、
基本カレーが好きなワタシも「こっそり」横浜まで、
カレーを食べに行くことに、、、


↑写真は・・・似てますが某M523な方ですwww

ほぼ時間通りに横浜のS店に到着すると、
久々にお会いするいつものF10なメンバーの皆さまがいらっしゃいました。

既にお店の駐車場は満杯で駐車できない車もありましたので、
律儀なワタシは駐車場代として、オイル交換をいたしました。
(前回交換時から3ヶ月しか経過してませんが、もう6,000キロ走ってました(汗))


カレーと言えば、カレー大好きな↓の方も・・・こっそりと、、
(そう言えば、前日の夜も深夜まで一緒でしたね(笑))



あ。。。
自称「カレー嫌い」の↓の方も、、、
ご本人から聞くと、カレーが嫌いなあまり、
たったの週3回しか食べないそうです(爆)



本日は、鶏、豚の値引きサービスがあったので、
迷いに迷って若鶏@天国を、、、
いや~迷いました~
だって、、、いつも若鶏ですから、、
今日はシーフードかな?とも思いましたが、、



カレー嫌いの方。。。↓↓
流石大人です! 
嫌いなのにとても「美味しそう」に食べます。
私にはとてもそんな大人な行動はできません!!



あ、そうそう、、
S店からカレー店までは、mtakeさんのF10で送って頂きました。
ありがとうございます!!
↓の写真は帰りの道中、発見したバレオレの1MCです。



S店に帰るとちょうどオイル交換が終わったとこでした。
会計をしてちょっと電話をかけに裏に回ると、、、
↓な車が、、



あ、そうそう本日は9×M3とか向けに新規発売された
BILSTEIN Clubsportの試乗会がある日です。

折角なので、同乗試乗させて頂きました。(^^




で、、、実際に試乗した感想ですが、
街乗りだけの感想で言えば、硬いです。
勿論、耐えられない硬さではありませんが、
特に道路のつなぎ目を通過した時のショックの入力が少々ひびく硬さです。

減衰は真ん中より若干(1段)硬めのようですが、、、

で、、気になるお値段を聞いたところ、
60諭吉弱・・・(;・∀・)

てな、感じでした。




で、、、本日は午後から天気が崩れ、雨が降るとの予想なので、
雨が降る前に、、、と皆さまとお別れし、
そそくさとS店を出て、自宅に向かいました。

????

天気崩れません。

青空広がってます。

そして、第三京浜降りた後の環八の渋滞が酷い。

いつのまにか駒沢通りを都心方面へ、、、

MPOCのおたまささんがいらっしゃいました(笑)



ワタシはS店長ととある打ち合わせのため、
こちらには立ち寄ったのですが、、



気が付くと、おたまささんは、
リフトアップされたご自身のクルマ、、
とくに後方を写真撮影してました。



その後はあそこの部分が引きずり降ろされ、、、



最終的にはこんな絵になってました。
その後は恒例の、、、
ブォーーーン、ブォーーーーン
ブォーーーーーーーーーーーーーン!!!!



大満足のおたまささん、
帰り際にカメラを向けると
ごく自然に(←ここ重要)こんなポーズを取っていました。



途中からお店に来られたこちらの方も、、
光るシフトを装着の後、自然にこんなポーズを・・・


皆さん試験に出る箇所を
良くご理解されているようで、何よりです。

結局、帰るまで雨降りませんでしたね。。。

本日も一日楽しく過ごさせて頂きました。

お会いした皆さま、
本当にありがとうございました。
Posted at 2013/06/15 22:32:36 | コメント(17) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2013年06月10日 イイね!

こら~れ11に行ってきました(^^

こんにちは~(^^V
既に何人かの方がブログアップされているかと存じますが、
昨日の6月9日は富山で開催された「こら~れ11」に行ってきました。

色々ありましたが時系列を追って、ブログアップしたいと思います。

~6月7日の事~

その日は夕方から妻の実家のある岐阜に向けて出発。
平日の夕方でそこそこ交通量のある東名。
いつものように御殿場右ルートに入ると、
とても綺麗なダカールイエローの36M3が・・・
ちとせ号を颯爽と抜いていったものの、なぜか左車線で退避行動??

さては!・・・と思って、その前を走る銀の○ィアナをそっと抜いてみると、運転席には水色の服を着た方が2名(汗)

なので、大人の対応をしていたところ、
それと気づかなかった一台のプ○ウスが餌食になってました。
アーメン。。。



その日はその後、何もなく無事岐阜に到着。

~6月8日の事~

この日は朝から東海組のけんちゃん、たろちゃん、そしてMPOCのhigeoさんと東海北陸道の瓢ヶ岳PAで待ち合わせ。



4台のトレイン走行にて富山に向けて出発しました。


東海北陸道は途中から対面走行。
時々追越車線が出現するので、上手に走る必要があります。
特にしんがりを務める車は間際が忙しいです(汗)

そして、11時10分前位に待ち合わせ場所の氷見きときと寿司に到着。






楽しみにしていた北陸富山の新鮮寿司を頂きます。






宜しければこちらもご覧ください。

お腹いっぱいお寿司を頂いた後は、
これまた楽しみにしていた能登半島をトレインで走りに行きます。

参加したのは、一休さん、けんちゃん、たろちゃん、higeoさん、
そしてちとせですw






能登半島は道も綺麗ですし、景色も綺麗。
何と言っても交通量少なく、
走っていて本当に楽しいところです!!







そして能登半島の魅力は綺麗な海です!















6月8日はここで解散となりました。

ワタシと妻は宿を取った金沢に向かいました。
到着したらまだ明るかったので、兼六園などを散歩しました。


~6月9日の事~

さぁ~6月9日はこら~れ11の当日です。
朝6時には目が覚めて出発準備です。

宿泊した宿の駐車場では近くに458がとまってました(汗)


妻に宿を予約させるとこういう事になります(滝汗)

金沢からこら~れの会場までは距離的には50キロ弱。
時間にして1時間位で到着しました。

会場は天気も良く、日差しも強かったのですが、
海が近いため、風があり、意外に暑くはありません。




11時回った位で、なぜかTIRさんのAH3の試乗会が始まりました。

試乗会に参加したのは、オーナーのTIRさんとけんちゃん、Xさん、そしてちとせです。


まずはけんちゃんがハンドルを握ります。
中間加速が凄い!!と絶賛です。

そして次はちとせ。
4人乗車で重さを感じさせないパワーは最新型であることを感じます。



発進加速はトルクに勝るAH3の方が92M3よりはるかに勝ります。

最後にXさん、、、最初は遠慮がちでしたが。。。
ハンドルを握ると、、、(にや)

なかなか楽しい試乗会でした。(^^V

その後はお弁当を頂き、じゃんけん大会などに参加したら、気づいたら時間となってました。

今年もとても楽しいこら~れでした。
主催者の皆さま、スタッフの皆さま、お疲れ様でした!!

そして当日、お話させて頂いた方、ありがとうございました!!


こら~れ会場を後にしたワタシは妻が待つ、金沢へ、、、
(あ、そうそう、妻はその日は金沢で一日遊ばしときましたw)

妻を拾って、さあ高速に乗ろうとした直前にそれは起きました。

後ろの方からもの凄い音で、
ガシャーーーン!!


一瞬追突されたかと思いましたが、
一台後ろを走っていた乗用車が、横道から出てきた軽自動車に左横腹を衝突されたようです。

当てられた乗用車はそこそこの損傷でしたが、軽自動車の方はフロントフェイスがぐしゃぐしゃ。。。
それこそ大事故でも起きたかのような状況です。

状況を確認するため、クルマを寄せ、事故の当事者を確認してみると、両者ともに怪我はなく、至って冷静で、「これから警察を呼びます」とのことでしたので、ワタシにすることはないと判断し、その場を去りました。

にしても、、、事故の現場のすぐ近くにいたことは正直ショックでした。

その日の帰りは東海北陸道ではなく、北陸道で岐阜に帰還しました。

~6月10日の事~

いつも通り朝6時に起きて、朝には岐阜を出発。
東名、新東名いずれも順調でした。

途中、秦野中井あたり??
三車線の真ん中を走る銀のティ○ナが怪しい・・・
そっと横に並んでみると、やはり水色の服を着た方が2名(汗)

それとわかった後は、走行車線に回避・・・

しばらくすると、輸入車が3台、追越車線を・・・
案の定、先頭の輸入車が、、、

皆さま、東名の厚木から御殿場の間は銀のティ○ナに要注意ですぞ!!

ちなみに路肩に寄せる寸前に件のティ○ナの横を通ったのですが、運転手さんと目が合ってしまいました。
(その運転手さんの顔が笑っていたようにも見えました。。)


その後は順調に東名を走り、用賀で降りた後は洗車して、ようやく今年のこら~れが終了しました。


去年は去年なりの楽しみ方がありましたが、
今年は今年なりの楽しみ方ができて良かったです。


最後に、、、



会場のふわふわ近くにあったB3GT3にて、、、

オーナー様、ありがとうございましたM( )M



Posted at 2013/06/10 16:59:05 | コメント(24) | トラックバック(0) | オフミ | 日記

プロフィール

「@hiroM さん、おはようございます😃 暑くなる前に帰還してしまいました(汗)」
何シテル?   08/04 09:22
ちとせです。よろしくお願いします(^^ ワインディングとストリートを中心に走行しております。 ツーリング先で美味しいもの食べたり、美しい景色に出会える事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

真壁の町並みツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/20 09:43:38
OS GIKEN ストリートマスター TWIN-METAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 06:19:39
E92M3なお客様に、プロテクションフィルム&Rebtech tuning!by目黒店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:50:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2016年1月31日に納車されました(^^ (納車時走行距離は8,361km) ダイレ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2011年10月6日に納車されました。 人生初の左ハンドル、MT車です。 後期型ではほ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
※ 2014年9月16日に注文 ※ 2015年2月25日に納車されました。(^^ 主 ...
BMW 2シリーズ クーペ リトル・ドム (BMW 2シリーズ クーペ)
青い車(E90-323)の代替えとしてM235iに乗り換えました。 ボディカラーは黒、内 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation