• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちとせ☆のブログ一覧

2014年12月06日 イイね!

今年最後の大黒オフとボクスター試乗(汗)の件

どーもでーす♪( ・∀・)ノィョ-ゥ

だか最近色んなブログや掲示板で「どーもでーす!」が流行ってますね(爆)
ま、良いことです。

本日はたまぴさんの呼びかけでMPOC最後の大黒オフという事で、行って参りました。


あ、赤の↓のクルマが自分のね。


本日は筑波で横向き系イベントもMPOCでありましたが、ヘタレでビビりーな自分は近場の大黒でw

ダブルブッキングにも関わらず、大黒には9×系M3が述べ7台、集まりました。

発起人のたまぴさんは、自らコーディングなどをやってしまう凄い人です。
勿論、自分もやって頂きました。

内容的にはエンジンをかけたときに後ろからシートベルトを押しだす孫の手みたいなやつをキャンセルするというものです。

ま、不便なシステムではないのですが、ここ1年ほとんど「空振り」ばっかりで・・・(爆)

たまぴさんはスマホを使っていとも簡単にしかも短時間で終わらせてました。

いやー流石です。
ありがとうございましたm( )m


↓の方もコンサート前の待ち合わせでいらしてましたが、ご自宅に忘れ物をされたため、一旦自宅に戻られました。



なんだかんだお昼まで駐車場でうだうだ。
お腹が空いたところでPAの食堂で食事を皆さんとご一緒に頂きました。
自分はいつもの「とんかつ御膳」です。


味はこの手の食堂としてはまあまあのレベル。
ま、神保町の「いもや」の倍の値段しますがね(汗)


食事の後は解散して皆さんとお別れしました。


ところで、注文してしまったボクスターGTS、勿論事前に試乗してます。

ただし、試乗したのは2.7の素のボクスター(右のPDK)
色は今となっては廃番のワインレッド(アマランスレッドって言ったかな?)

あ、ちなみに試乗日は遥か昔の9月13日でした。

※ ディーラー車のためナンバー隠しはしてません。

試乗するに当たっては事前にPCに連絡を入れました。

というのも、こちらのPC、いつもの試乗コースだと住宅街を軽く回るだけなんで、今回もそれだけだとクルマの素性が良く分かりません。

なので、高速道路も含め長い時間試乗できるよう、こちらからリクエストしました。

PC側は快く受け入れてくれ、しかもクルマのキーだけ渡され、午後4時までには帰ってきてください・・・と
(その時は午後1時を回ったばかり)

やったー!とばかりにクルマを出しますが、その日は3連休の土曜日で東名高速の下りは既にまっ赤だったので、首都高へ・・・


三軒茶屋から3号線に入り、C1を2週程してみました。

2.7の素ですが、首都高を流して走る分には必要かつ十分以上のパワーです。

何と言っても、アクセルペダルの微妙なさじ加減に即座に反応するエンジン。まさに右足とエンジンがつながっている感じです。

踏んだら踏んだだけ音量や音色・音程を換えて反応するエグゾースト音。それはまさに乗り手を刺激する音ですね♪

このクルマは自分が今、スポーツカーに乗っているんだと否が応でも実感させるクルマです。

それと加速時にリアが沈む感じ、まさにミッドシップレイアウト。

ミッドシップと言えば、ハンドリングについても最初は違和感ありましたが、すぐ慣れました。
コーナーでは普通にフロントがすーっと入っていきます。
勿論、首都高なので限界まで試すことなんて当然(←ここ重要)出来ませんが、普通に流して走っていても楽しいクルマでした。


そして辰巳で休憩。



良いところばっか書いたので今度はネガティブと思えた部分も・・・

ボディ剛性はクローズドのM3やM235に比べると確かに劣ります。特にコーナリング中に若干ボディがよれる印象がありました。

また、各方面から絶賛のPDK、これは好みだと思いますが、確かに優秀です。
というか優秀過ぎ(爆)

というのも、優秀すぎて人間の先回りしてシフトチェンジをどんどん行います。
時にはこちらがやろうとする直前で・・・
(人間がやることが減ってしまうじゃまいか~)

ま、自分はマニュアルを選択しているので、ここは実際には関係ありませんが、PDKがどういうものか、この試乗でかなり理解できました。




納車までまだまだ時間がありますので、これからは選択したオプションの事も含め、ボクスターの事も折に触れ、ブログに上げていきたいと思います。

ではでは~


Posted at 2014/12/06 18:32:27 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2014年11月11日 イイね!

朝の軽めの群馬ツーとMPOCワンスマ広場トレーニング!!

乙ですw ( ・∀・)ノ

先週末の事ですが、ブログ上げますね。

まず8日(土)の土曜日の事。

週末は全般的に雨予報でしたが、群馬方面は雨マークがついていなかったので・・・

その前の週末と全く同じ所へ・・



行ってしまいました。(^^;



埼玉北部から群馬方面、早朝は思いのほか天気が良く、
快適な早朝ツーとなりました。

そして榛名山、例の場所w



ところで、松井田妙義から榛名に抜ける道、1週間前は枯葉が結構たまってましたが、この日は意外に綺麗に掃かれてました。

路面もドライで快適でしたよ。

榛名山と言えばこのネコw
キンちゃんですww
寝ているところを起こしてもらってため、欠伸が・・(^^;



ネコって平和ですな~


で、土曜日は午前10時頃には榛名山を撤収。
お昼すぎは帰りました。


で、昨日(9日(日))の事。

FUZZY新会長の企画・幹事の下、
FSWでMPOCワンスマ広場トレーニングに参加しました。



インストラクターは澤 圭太選手と東 徹次郎選手です。(^^



レッスンの様子はレッスンの事で精一杯だったので、ほとんど写真は撮れず(汗)

その時の様子は、

FUZZYさんのブログ

こまち!クンのブログ

を参照ください!!


こまち!クンにはかっこいい走行写真を撮ってもらいました。



雨のFSWでのレッスンと言えば、

ショートコースでのレッスン

が自分的には思い出されます。


この時も雨が酷く、、、
コーナーではアンダーステアが出まくり・・
いわゆる、ゴゴゴゴゴゴです。

その時のイメージがあったので、

今回のテーマは
・濡れている路面でもいかにアンダーを消して走行できるか?
・濡れている路面でもいかに滑らず走行できるか?
に絞りました。

また、人もクルマも60%~70%の気合いで行こう!と。

ここは、100%出そうとしても逆に頭もクルマも熱くなるだけなので、60%~70%の気合いで、それでいて頭では十分考えながらレッスンに集中しようというものです。


座学も含め、色々気づきはありました。

まず、自分の癖として、
コーナーの割かし手前でブレーキを終了して十分減速し、
コーナリングの前半ではブレーキペダルは完全に離している状態。

これは、コーナリング中はハンドリングに集中するため、コーナー手前で減速は終えているというものでしたが、、、、

だけどプロのレーサーは違います。
コーナーの前半でもブレーキングをしています。
そこは微妙なタッチのブレーキコントロール。
(プロの方はコーナーの進入速度、かなり落としています)

レッスンに参加していた方であれば、覚えていらっしゃると思いますが、、、

~~~~

です。


実際にブレーキペダルを完全にリリースしてコーナーに入るとクルマは減速していてもそこそこロールします。
というかコーナーではこれくらいのロールは当たり前と思って、足を踏ん張ってました。

ですが、コーナーに入ってからでもブレーキを若干残しつつ行けばロールも大分抑えられ、車の姿勢はフラットに近く、人もクルマをコントロールするぞという体制になってます。

そこからコーナーの頂点での

ハンドル

のドルです。

ドルの後は、ハンドルを少しづつ戻してのアクセルを徐々に開けての加速体制。

一気に全部は無理なので、まずはブレーキコントロールからw

早速取り入れて練習です。

これからはコーナーでは一般道でも上記を十分に意識し、無意識にやれているというのが目標ですね。(^^




FUZZYさん、色々ご手配ありがとうございましたM( )M
参加の皆さま、お疲れ様~でした!



2回目のレッスンがあれば勿論参加しますよ~
それまでに上記課題が自然に出来ているか確認したいですしっ!!

ではでは~

Posted at 2014/11/11 01:10:44 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2014年11月03日 イイね!

今年で4回目の参加!!THKT暴燃会!

今年で4回目の参加!!THKT暴燃会!どもです!
3連休な週末でしたが自分は今年で4回目のTHKT暴燃会に参加してまいりました。



ま、何とか天気もそこそこで走りも宴会も十分に楽しむことができましたよ。


最初の暴燃会は下呂w

2回目の暴燃会は草津ww

3回目の暴燃会は新潟www


そして4回目参加の今年は伊香保ですwwww

暴燃会は2日、3日だったのですが、3日の今日は明日の仕事の準備があるため自分は朝一でホテルから失礼させて頂きました。m( )m

すると、2日の一日しか楽しめないと思い、1日の土曜日は妻を連れて、軽井沢・草津方面へゆったりドライブも組み入れてみました。

あいにく1日の土曜日は雨でした。



紅葉している鬼押ハイウェーw



紅葉している嬬恋パノラマラインww



そして草津に立ち寄り、、、


今後の円滑なオフ会参加のため、この後は妻を軽井沢のアウトレットに連れて行き、夕方までおりました。
で、結局買い物をしたのは自分だけですが(滝汗)

1日は上田に宿泊しました。
朝、軽く上田城を散歩した後、、



集合場所の「道の駅しもにた」に向かいます。
時間が若干余裕があったので、軽井沢で降りた後、下仁田方面に向けて紅葉した峠道を走り、ほぼ時間通りに到着しました。



参加者全員が集まり、ランチと給油を済ませた後、第一のポイントである妙義山へ向かいます。



妙義山は紅葉が盛りのため、交通量が多かったですね。
ですが、道といい、景色といい、ここは最高のツーリングスポットですね。
春になったらまた来ようと思います。(^^



あ、今回の幹事のTIRさんです。
このたびは色々ご手配頂きまして、ありがとうございました。M( )M



妙義山の後は、榛名山に向けてツーリング開始です。



妙義山から榛名山までのルート、
なかなか楽しかったです。(^^
前日の雨のため路面が濡れている個所や落ち葉が溜まっている個所もいくつかありましたが、それはそれでこの時期らしく楽しんで走ることができましたwww


まだ、夕方4時過ぎ位なのに濃霧で真っ暗な榛名山。


ここからは宿のある伊香保温泉まで山を下るだけなのですが、わずか数キロの距離を1時間以上かけて降りることになりました(大汗)。
恐るべし! 観光地!!


宿に着いたらひと風呂浴びた後、宴会スタートです!
今回は温泉コンパニオンさんが3名着きました(喜)。



最初のうちは淡々と進みますが、、、
お酒が進むにつれ・・・



ノリのいいコンパニオンさん3名、
今度は一緒に部屋飲みすることになりましたw



二次会(?)、部屋飲みでも大盛り上がりでした。
何と言ってもお酒に弱い自分もそこそこ飲んでましたし。



このような感じで楽しく夜は更けていきました。



自分は本日朝一で失礼させて頂きましたが、他のメンバーはホテルをチェックアウトした後、赤城山を走りに行きました。

妙義山、榛名山、赤城山の上州三山制覇ですね。

幹事のTIRさん、本当にお疲れ様でした&ありがとうございました。

また、参加の皆さま、今年もたっぷりと楽しませて頂きました。

来年は福井でやるとの事。

今から楽しみです!!

ではでは~(^^/


Posted at 2014/11/03 19:14:42 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2014年10月20日 イイね!

第3回 MPOC全国オフ!! in  日本平ホテル

第3回 MPOC全国オフ!! in  日本平ホテルちとせです!
昨日は日本晴れの下、第3回MPOC全国オフがありました!!(^^/




全国オフの開催場所は芝生の上にクルマを並べてオフ会が開催できる、日本平ホテルっす!

実を言うと、昨年の第2回全国オフもこの日本平ホテルでやりたかったんです。
でも、昨年は予約をするタイミングが遅れてここでは開催できず・・・

で、、、今年こそはと思い、4月から行動開始。
が、既に4月の時点で10月の3連休は予約が入っており、そのため翌週の10月19日に・・・
これが結果的に良かった。
お陰さまにて、まさに10月らしい日本晴れ!!
富士山もばっちりでしたよ!

そして当日。
天気も良く、せっかくなら早朝の富士山も見たいということで、箱根越えのオプションを・・・(^^


伊豆スカ入口の熱海峠にて、
この時点では寒かったす。




で、早朝山越え組は2部隊に分かれましたが、自分所属の第1組は比較的クリアーな状態で楽しめましたw

コツは熱海峠の料金所に入ってくる一般車をチェックし、3台位連続して料金所に入ってきたら、すぐその後に入らない事・・・

ここは気持ちよく走るためにも最初が肝心。
じっくり観察と少しの我慢が大事ですww




ほどなくして、第2組も入ってきました。
先頭はこまち!クン。
音で分かりますww


第2組は残念ながらペースカーに行く手を・・・

入口で観察はしたのかな??

亀石峠から11台のトレインで、富士川SAへ。

予定より1時間早く着いてしまし、各自お腹を満たしに・・・

この日のために一眼購入のひろさん、
良い写真は撮れましたか??









富士川SAを定刻の午前10時に出発w
一同、長いトレインで日本平ホテルを目指します。

途中、軽自動車やミニバンにバンバン抜かれました(爆)

でも、いいんですw
普段なら眠くなる速度もこの台数のトレインは見ていて圧巻でした。(あ、自分は先頭だったのでルームミラー越しに)

日本平パークウェイはちょっとしたワインディングですが、巨大なペースカーに前を阻まれ・・・


しかもなぜかバスから大量の水が・・・
何かと思ったら乗客が水(?)か何かを窓から捨ててました。

マナーいいな~(爆)

ホテル近くの駐車場に到着の後は、挨拶もそこそこにまずジャンケン大会から。


ジャンケン大会の賞品については、
今回は五本木のアクセス佐野さんがとても頑張ってくれました。
この場を借りてお礼を申し上げますm( )m

ジャンケン大会のジャンケン係りの方ですw
初めてとは思えないほど慣れた振る舞いでした。



ジャンケン大会終了の後は、一旦芝生の駐車場に車を入れ、ランチ会場に向かいます。



天気最高! 富士山最高!!



三代目会長のFUZZYさんです。
写真は本人より風景が綺麗に映ってる方を選択(笑)



つい先日、納車されたばっかりのこちらの方にも挨拶頂きました。ご本人はちょっとシャイですけど、走りはシャイじゃありません(爆)



そんなhipooさんを激撮する浅間山さんw



全国オフ当日はヒデさんのお誕生日という事もあって、こんな準備も・・・

フォトバイ「おたさん」

参加者全員でお祝いをいたしました。

フォトバイ「おたさん」


ランチの後は芝生駐車場に戻って、記念撮影。



その後は各自自由に楽しんでて頂き、解散となりました。






クイズ:どなたでしょうか??(爆)



解散の後は↑の写真の方の希望もあり、再び山越えで帰還することに。

はい、来た道を完全に逆走しての裏オプション。

裏オプション参加者は、おたさん、hipooさん、ザキさん、ファルコ♪さん、コマッチさん、そして自分です。

午後6時過ぎだというのに、完全真っ暗な亀石峠駐車場に戦意は↓↓↓

なので、ロマンチックな星空の下、眼下に見える街の夜景を眺めながら、漆黒の伊豆スカイラインを走り去りました。

その後は小田原の早川漁港で皆さんと夜食を。
渋滞が緩和されるのを待ちました。


帰りは小田厚はスースー、東名も比較的流れる方の渋滞で、例の如く大和トンネルを抜けたら渋滞なしでした。

横浜青葉辺りで新東名から帰還の☆Ryuさんに遭遇。
いつもの走りでご挨拶の後、用賀ICまでランデブーしてその後、お別れしました。

最後に、、、
このオフ会を最後に自分はMPOCの会長を退任します。
結成から2年半、ほとんどのオフ会に関与させて頂きましたが、ここらで第一線から引きます。

理由はやはりMPOCが一つのグループとして、これからも発展・継続していくためです。

三代目会長はご存知の通り、FUZZYさんです。
FUZZYさんには自分から三代目会長となって頂けるよう、お願いし、ありがたくご了承頂きました。

FUZZYさんは自分にないものをたくさん持っており、これからのMPOCに新風を吹き込んでくれるものと信じております。
勿論、自分もスタッフとしてFUZZYさんを盛り上げていきます。

新スタッフの浅間山さん、ひろさん、そしてたまぴさんも急な話で恐縮ですが、ともにMPOCを盛り上げていってほしいものです。

最後にオフ会に参加の皆さまありがとうございました。
晴天に恵まれて本当に良かったと思います。
M( )M


Posted at 2014/10/20 22:33:14 | コメント(26) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2014年10月16日 イイね!

今週末は(^^

どもです!

今週末の天気ですが、、、

この予想天気図。
晴れ、そして穏やかな天気。
まさに日本晴れw










参加の皆さま、宜しくです!
どうやら、良い週末になりそうですね!(^^


Posted at 2014/10/16 22:48:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフミ | 日記

プロフィール

「@hiroM さん、おはようございます😃 暑くなる前に帰還してしまいました(汗)」
何シテル?   08/04 09:22
ちとせです。よろしくお願いします(^^ ワインディングとストリートを中心に走行しております。 ツーリング先で美味しいもの食べたり、美しい景色に出会える事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

真壁の町並みツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/20 09:43:38
OS GIKEN ストリートマスター TWIN-METAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 06:19:39
E92M3なお客様に、プロテクションフィルム&Rebtech tuning!by目黒店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:50:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2016年1月31日に納車されました(^^ (納車時走行距離は8,361km) ダイレ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2011年10月6日に納車されました。 人生初の左ハンドル、MT車です。 後期型ではほ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
※ 2014年9月16日に注文 ※ 2015年2月25日に納車されました。(^^ 主 ...
BMW 2シリーズ クーペ リトル・ドム (BMW 2シリーズ クーペ)
青い車(E90-323)の代替えとしてM235iに乗り換えました。 ボディカラーは黒、内 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation