• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちとせ☆のブログ一覧

2014年07月12日 イイね!

告知! F80M3納車オフ会!

告知! F80M3納車オフ会!納車オフの告知です!(^^

※ 写真はご本人様からお借りしました~ww





ファルコ♪さんのF80M3の納車オフ会を明日の日曜日に実施いたしま~す!


場所は大黒PA、時間は午前9時~

MPOCな方、F80M3に興味ある方、ファルコ♪さんのお友達の方、是非お立ち寄りくださ~い!(^^




Posted at 2014/07/12 11:33:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2014年06月29日 イイね!

MPOC納車オフとM4試乗会! 

この記事は、MPOC:FUZZYさん納車オフミとサプライズM4(^^;について書いています。

ど~もで~す!!
28日の土曜日はとにかくやられました(汗)

まず、午前中の事、、、
既にhyde☆☆さんが詳細にブログを上げておりますが、FUZZYさんの納車オフでした。

なんですが、、、オフ会の会場に行く途中、ひろさんがLINEで「大変な事が起きた!」と・・・

まさか!?事故でも、と思いましたが、、、
監督こと55msさんがM4で会場に向かっていると・・・

いましたM4!!
なんでも納車されたの前日の金曜日だとか(滝汗)


MPowerと書かれたエンジン。
カーボン製のブレースとともにMらしさがプンプン漂いますね。



本日の主役のFUZZYさん号


幅が1950と聞いてびっくりのオーバーフェンダーぶり。しかもマットグレーに全塗装しての登場はM4に負けずの迫力です。

ところで、FUZZYさん。
本日、監督のM4がこちらに来られる事を一人だけ知ってました。
だからオフ会会場にM4がある事を知らない他のメンバーは大サプライズ!!でした。

て、、、事で、、
まずはFUZZYさんと監督にやられました。(^^;

FUZZYさん! 監督!!
納車おめでとうございます!
久々にわくわくする納車オフとなりましたM( )M


最後に主役2台の前でMPOCメンバーで記念撮影っす!



で、その後は本日の第2部。
雨も降っているし、次の予定もあるしで、会場の大桟橋内のカフェテラスでランチを。



黒船カレーを頂きました。
目玉焼きとハンバーグと黒いルーのカレーですが、ルーがやっぱり出来合いのレトルトっぽさを感じましたが、味はそこそこ。



本日の第2部はMPOC企画のM4試乗会っす!
試乗会の場所となったのはBMW東京の目黒店



試乗車はこちら。
黒のM4(左ハンドルMT車)

※ディーラーの試乗車のためナンバー消ししてません。

参加メンバーは、
○ひろさん
○おたまささん
○☆Ryuさん
○DAYTONA1さん
○ちとせ


ですww

途中近くに住んでおられるMPOCメンバーのねずぽんさんも合流しました。(^^



試乗のスタイルとしては、
ディーラーの担当者が助手席後ろの席。
それに参加メンバーが運転席、助手席の3人乗り

ですが、後半は運転席後ろにも参加メンバーが乗り、4人フル乗車です。


自分はおたまささんが運転の時は助手席後ろに乗りこみました。
M4はクーペなので、後席はルーフが低く、自分くらいの身長(180cm)だと、頭髪の上部がやはりルーフに触れます。ま、そんなに気にはなりませんが・・



試乗の時のおたまささん、表情は真剣です。
前が空くと勿論・・・
シフトチェンジのダイレクト感が半端ないです。

そして、おたさん、、、ツボにはまると例のにやにや。
どうやら好感触のようです。

次はひろさん。
左ハンドルにちょっととまどってますw



そして、実際に走行し始めると、
右手でハンドルを持ち、左手でシフトを探す仕草。
あ、、、それ、右MTのポジションっすよww


それでもひろさん、
次第に慣れてくると、、、

「シフトがいい~~!!」
「エクゾーストがいい~~!!」
「いやぁ~ これ いいなぁ~!!」
を連発。


で、自分も試乗しましたが、想像以上に良い出来だと思います。

大人4人のフル乗車なのに、あの加速感ww
後で自分の92M3、単独乗車にも関わらず、
①車体は重い
②加速は鈍い
③ハンドルは重い

でした(汗)

スポーツプラスのモードでしか走行してませんが、エンジンの吹け上がり感はかなり良く、レスポンスも含め、ターボ車とは思えません。

そして一定の回転数まで到達すると
パ~~~ン!!!
と弾けるような音。
演出感というか運転を楽しませる仕掛けもあり、流石にMって感じっす。(^^

・・・って事で想像以上の出来に次はM4にやられました。

今のM4は自動ブリッピング機能があるとの事ですが、特にクルマが勝手にやるというよりは自分でやれちゃいましたので、ここはあまり気にならなかったです。

あ、それとRyuさんとDAYTONAさん、
自分らが試乗している間、i3にも試乗されたとの事。

なんでも相当な加速感と減速感にカルチャーショックを受けたとの事。

やはりBMWって楽しませてくれるメーカーっすね。

ところで、ひろさんは試乗直後に、見積をとってましたwww



なんでも左ハンドルMT車で、2週間で登録できる個体があるとのこと。


ひろさん、3ヶ年計画のはずが一気に短縮されて2週間計画となりそうです(爆)


新型M4、ネットの動画だけではやはり伝わりきらないですね。実際に試乗してみて分かる事がとても多いっす。


Mにターボ車だなんて・・・という方も一度、試乗してみて運転してみてと思います。

あ、↓の動画、なかなか好きです。












ではでは~!!(^^

Posted at 2014/06/29 21:00:56 | コメント(19) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2014年06月15日 イイね!

梅雨の晴れ間の伊豆ツーリング

この記事は、梅雨の晴れ間、超刺激的な伊豆ツーリング!について書いています。

すんまそ。トラックバック先のブログとタイトルが少々かぶりましたが気にせず行かせて頂きます。


ど~もで~す!!


6月も中旬だというのに、こんなに晴れ間の広がる週末って何て運が良いのでしょうw

昨日はいつも伊豆ツー仲間に加え、ゲストのつくばの松さん、ねこまるさんと共に9台で伊豆ツーに行って参りました。

本当は注文していた車高調が間に合えば、そちらを装着していきたかったのですが、結局は間に合わず・・・

ま、でも、、純正脚でのツーリング、どこまで走れるのかを試す機会と切り替えて出発です。

最初の道志みちでは朝6時台でもやはりペースカーもいたりして、そんなにペースも上がらず。(汗)

でも、都心より5度は気温の低い道志みちは天気も良く、梅雨にしては爽やかな気候でとても気持ち良い走りができました。




長尾峠手前の乙女駐車場からは隊列の入れ替えがありました。
先頭は噂のつくばの松さん。

そして9×M3精鋭のおたさん、こまち!くん、ひろさんが続きます。
おたさんの表情と会話で長尾峠での走行がどんなだったか、想像つきます。




芦ノ湖スカイラインにて
箱根に来てからは富士山の山頂付近だけが雲に隠れて、、、
それさえなければこの天候はまさにパーフェクトです。




亀石峠から修善寺へと向かう途中
トレイン走行の中になぜか茶メタの991カレラが入ってます。

ところでこちらの991な方、後ほどマーガレットラインでもすれ違いましたw



西伊豆スカイラインの入口で



ねこまるさんの46M3(左MT)
自分にとってM3と言えばやはりこの46型。
形といい、サイズ感といい本当に好きです。

M3CSLにマニュアルがないのが本当に残念ですが・・

同じ直6でもⅯ235とはフィーリング、サウンドは全く別もんなんですよね~

ところで、Ⅿ235の純正脚での西伊豆スカイライン。
やはり自分の腕では(><)ですね。


何と言ってもコーナーにおけるロール量が・・・

92M3と同じ速度感で入っていこうとすると、半端ないロール量と動きすぎる脚にビクビクでした。

とにかくわりかし走り慣れた西伊豆スカイラインが怖いと思ったくらいですから。

Ⅿ235の脚はワインディングでも普通に走っている分には接地感もあるし、まずまず問題ないのですが、やはりチーム伊豆の方達とのツーリングには向かないか??
いや、本日は松さんいたから結構走りがアツカッタか??

で、本日のランチ場所はこちら



お店のおススメメニューを聞くと毎回返って来る答えは、カツカレーww

にも関わらず、自分が注文したのは半分かすってかつ丼

でも、目の前にカツカレーが運ばれてくるとなぜかカツカレーにしとけばよかったかな?と後悔したり・・(汗)




あ、遅れましたが本日の参加車両全部映っている写真は↓一枚でした。(汗)
カツカレー食べる時に止めた駐車場ですw




で、この後はいつものマーガレットライン

パワーコース的な西伊豆スカイラインとは異なり、速度域がやや下がるマーガレットラインでは何とか対処できたかな・・・(^^;



そして本日は久しぶりに七滝茶屋へ
いちごは旬が終わってしまったので、冷凍いちごを砕いたクラッシュド・ストロベリーを頂きました

これはこれでなかなかいいですね




ラプターの二人組。
同じマフラーでも聴き比べると少々印象が異なりますね。
こまち!クンのを聞き慣れるとたださんのは少し「こもった感じ」の印象でした。




そして帰りも伊豆スカイラインを利用。
帰りの伊豆スカは車両台数少なく、そして気温も下がって、とても気持ち良く走行できました。

まさに至福の時といった感じでしょうか。



やはりBMWは走ってなんぼですね。
そんな印象を受けた一日となりました。


参加の皆さま、ありがとうございました。
いつも企画のけいたん、毎回お疲れ様です。Ⅿ( )Ⅿ
一つ一つに配慮が行き届いていていつも頭が下がります。

度無号ことⅯ235もモディの優先順位はやはり走り系から。
まずは度無号をM3並み(?)のペースで伊豆を
気持ちよ~く走れるようにする事が目標です。

ではでは~

Posted at 2014/06/15 22:24:49 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2014年06月05日 イイね!

第3回 MPOC全国オフの下見の件

この記事は、MPOC全国オフ下見について書いています。

はい!
ど~もで~す!!
(←そろそろ違うパターンも欲しいぞww 本家様)

既に本家の方から詳細にブログが上がってますが、裏本家の自分からも告知も含め、ひつこくブログ上げさせて頂きます。
m( )m

次で3回目となるMPOC全国オフ。
開催は10月ですが、既に下見はじめ、動き始めてますw

今回はホテルの下見に行って参りました。
参加メンバーは

○本家こと天頂~w
○チョコ棒屋浅間さん(とその彼女様)
○自分

ですですw

下見に当たってはただただ行くだけでは芸がないので、、
梅雨入り前の前日という貴重な日(あえて狙いましたw)ということもあり、箱根や伊豆スカなどもルートに入れてみました。

写真はターンパイク入口。



本家の天頂様、本日はお祈りのポーズはないようですw



ターンパイクでは慣れてる人から順に出発。
①本家天頂
②チョコ棒屋様
③まだ慣らし中の自分

です。

ターンパイクは有人の料金所ですが、自分がお金を払っている間に前2台はパオーーーーーーン!!って感じで、フル加速による山登りを始めてましたww

ま、まだ慣らし中なんで~と自分に言い聞かせ、ターンパイクでは初めてスポーツプラスで走行してみました。

速度的には十分なんですが、やはりロール感がww

次は伊豆スカを走ります。
伊豆スカ走行回数は圧倒的に自分が多く、本家様は走った事がない(←まじすか?)との事なので、自分が先行しました。

ターンパイクはパワーコースですが、伊豆スカは中高速のコーナー中心。

それにしても黒の度無号、伊豆スカは得意のようです。
(超急カーブとある箇所は相当の減速をしましたが・・)

車高を下げ、脚周りを変えた後の伊豆スカが楽しみとなりました。(^^

亀石峠駐車場にて



伊豆スカはここで降りて、伊豆中央道、伊豆縦貫道、東名を利用して次の目的地に向かいます。

次の目的地↓

(写真は本家様よりw)

自分は桜エビと生シラスの丼を~
由比の近くに来たらやはりこれですなw



お腹がふくれたら今年の全国オフ会場となるこちらへ
日本平ホテルです。



エントランスを抜けるといきなりこれです。
空気が澄んでいれば富士山が真正面に見えます。



オフ会当日はこちらの広場に車を置きます。



上の広場までは↓のルートを使って入っていきます。



ホテルの建物も新しく立派です。



ランチ会場ですね。
食事は洋食を予定してます。



喫煙所兼テラス席。
ここは本当に最高の眺めでした。



当日の段取りや費用面、メニューなど打ち合わせもしっかりしました。詳細等は後日、掲示板にアップします!



打ち合わせの後は、6階の喫茶スペースでちと休憩。
ふかふかのソファと絶好の眺めが疲れを癒してくれます。
そう思えば700円の炭酸水も安いか??



一通り下見が終わったら、今度は焼津港へ
まぐろ茶屋さんで本日2回目のランチです。
以前、けいたん主催のまぐろオフで使ったお店ですね。

あ、こちらのお店は全国オフのオプションツアーで利用したいと思ってます。

まぐろオフに参加された方ならご存知だと思いますが、広くて平置きの駐車場に美味しいまぐろの丼を食べることができるのが、利点です。

今回も以前と同様に中トロ丼を頂きました。

で、帰りは新東名。
勿論、清水パーキングに寄って、フレトーを頂きました。



今回の下見で大体の全体像はつかめてきましたし、イメージもできたので、これからは秋までに詳細を詰めていきます。

やはり第3回目は前の2回を上回る全国オフにしたいと思ってますので、皆さま宜しくお願いしますm( )m


最後に黒の度無号の走行距離。
奈良市終了まで、残すところ200㎞を切りました(汗)



ではでは~(^^/



Posted at 2014/06/05 20:20:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2014年05月26日 イイね!

納車旅行はまたしても北陸の地へ! そしてこら~れ12にも参加!

ど~もで~す!(^^

意識した訳ではなかったのですが、M235iの慣らしを兼ねた納車旅行はまたしても北陸の地となりました。

前回のM3における納車旅行は2011年10月です。
なので、あの日からもう2年半も経ったんだな~と。

まずは24日の土曜日の事です。
前日の深夜に岐阜入りし、朝出発。
郡上からせせらぎ街道を慣らしがてら走ります。

まだ、3000回転までの縛りがありますが、せっかくのワインディング。sportsモードに入れて、軽快に走ります。

M235のインプレはまた後ほど詳しく書きますが、とにかく楽に速い車との印象です。
さすがターボ車ってとこでしょうか。

そして人生初の飛騨高山。
ちょっとだけ滞在のはずが、ことのほか良い街でして・・・結構長く滞在してしまいました。



飛騨牛を使った料理も美味しく、ご飯がすすみました。



高山の次は、能登半島の千里浜へ、
有名な「なぎさドライブウェイ」です。









潮風を受けながらゆったり流す。
とてもいい気分です。
オープンカーの方は是非ここを走ってもらいたいな~って思いました。



次は能登島へ、



前回の納車旅行でもここで写真を撮りました。

あれから2年半。
みなさん、今もあの時からあまり変わってませんw

あ、、、でも、、、乗り換えされる方も(笑)

能登島の後は夕食を食べに氷見へ、
今回はこちらへ・・・
氷見までに至る海岸線は道路は細いものの、交通量少なく、絶好の道でした。



氷見では冬に来ると、、
最高に脂が乗った寒ブリや、、



これまた絶品の「のど黒」などが食べられますが、



この時期はやっぱり港に挙がりません。

でも。。富山湾の宝石、白エビはちゃんとありました。



白エビはから揚げでも最高に美味しかったです。



で、日曜日(こら~れ当日)

スタッフの方達から挨拶があり、



その挨拶をしている方達のまさにまん前に陣取る二人組。



こんなん見てると、あ~www
こら~れが始まったな~って思いました。

今回も日差しが強く、暑かったため、新潟組の方達のテントのお世話になりました。

で、、、あの方のM6



そしてドイツ警察仕様の92


と、なかなか見せてくれます。

会場ではダウンスプリングと19インチのホイール履いたM235の試乗会にも参加しました。



ダウンスプリングってあまりお勧めではないと聞きますが、自分が乗った限りでは乗り心地の面で悪くなったとの印象は持ちませんでした。


あ、、、でも
やっぱりもっと下げたい方は車高調でしょうねw
(自分もですがww)

今回もあまり会場のクルマの写真撮りませんでした。

この手のイベントってやっぱクルマより人との出会いが大事だからです。

月並みですが、いつも会う方、久しぶりに会う方、このイベント会場で会う方などなど色々ですが、クルマが変わっても人は変わらないので、やはり人とのつながりを大事にしたいですね。


あ、ところで自分のM235、今回の納車旅行でお陰様にて1,500キロほど走行させて頂きました。

ディーラー担当者がいうところの慣らしは3,000キロですので、その半分はこなしたことになります。

早く慣らし終えて、4,000回転以上(←あれ?)の領域を味わってみたいものです。

ではでは!

Posted at 2014/05/26 22:13:34 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフミ | 日記

プロフィール

「@hiroM さん、おはようございます😃 暑くなる前に帰還してしまいました(汗)」
何シテル?   08/04 09:22
ちとせです。よろしくお願いします(^^ ワインディングとストリートを中心に走行しております。 ツーリング先で美味しいもの食べたり、美しい景色に出会える事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

真壁の町並みツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/20 09:43:38
OS GIKEN ストリートマスター TWIN-METAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 06:19:39
E92M3なお客様に、プロテクションフィルム&Rebtech tuning!by目黒店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:50:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2016年1月31日に納車されました(^^ (納車時走行距離は8,361km) ダイレ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2011年10月6日に納車されました。 人生初の左ハンドル、MT車です。 後期型ではほ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
※ 2014年9月16日に注文 ※ 2015年2月25日に納車されました。(^^ 主 ...
BMW 2シリーズ クーペ リトル・ドム (BMW 2シリーズ クーペ)
青い車(E90-323)の代替えとしてM235iに乗り換えました。 ボディカラーは黒、内 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation