• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちとせ☆のブログ一覧

2014年04月13日 イイね!

MPOC ~鰻オフ&伊豆ツー~

どもです!( ・∀・)ノ
今週末は天気が良くって何よりでした!

そんな中、昨日の土曜日はMPOC主催の鰻オフ&伊豆ツーに参加してきました。

今回の幹事は。。。



いや、、、違った。。。
tadasanです(^^



今回の鰻オフは伊豆ツーがオプションで付き、伊豆ツーそのものはこってり満喫コースとあっさりコースの2組に分かれましたが、、、
伊豆ツー好きのちとせとしては、勿論
こってり満喫コースです!(きっぱり)

こってり満喫コース選択の方は朝7時に小田厚の平塚パーキングに集合です。
(約1名、寝坊した方がいましたwww)

平塚パーキングを出発の後は、ウォーミングアップにはもってこいの箱根新道、そこから十国峠を経て、伊豆スカイラインの入口である熱海峠に向かいます。


天気も良いせいか、料金所入口には列をなす渋滞が発生。

伊豆スカイラインは移動だけで終わるかな?と思いきや・・・

出発のタイミングが良かったらしく、かなり満喫してしまいました。(にや)

こういう場合の満喫度は「おたまさ」さんの表情を見れば一目瞭然です。(爆)



亀石峠で一休憩の後、山を下りて今度は修善寺方面へ向かいます。




途中、ところどこで満開の桜に出迎えて頂きました。
街中の桜はすでに散っていますが、標高のある程度高いところは今が満開の時期ですね。

この時期ならではの風景に思わず堪能してしまいました。


修善寺から再び山を登り、西伊豆スカイラインへと向かいます。
写真は西伊豆スカイラインの入口です。



西伊豆スカララインは本当に素晴らしい道ですね。
ところどころ落石があったり、路面のアンジュレーション(うねり)からクルマが跳ねたりする個所もありましたが、全般的に走行車両少なく、M3で走ると本当に楽しめる道だと思います。


西伊豆スカイラインを堪能したら、西天城高原牧場から県道410号を下って宇久須を目指します。








道路も狭いのでゆったり降りていくのですが、ここでも濃いピンクや薄いピンクの桜がそこらかしこに咲いており、結構楽しめました。
桜ってのは1週間もすれば散ってしまうので、絶妙なタイミングでのツーリングとなりましたね。


宇久須のセブンイレブンで休憩の後は、松崎を目指します。
ここでランチをするためです。
ランチ場所はいつもの↓です。



ここで、朝寝坊のひろさんがようやく追いつきました。
LINEで会話していて、
「注文とっておいて! ミックスフライ!」
「あ、大盛りで!」

とのことでしたが、注文した料理が来る前の到着で本当に良かったです。

そしていつものミックスフライです。
サクサクの揚げたて、本当においしいです。



ランチの後は、今日のメインイベント、マーガレットラインですね。
すでに伊豆スカ、西伊豆スカと十分堪能したところですが、やはり景色、アップダウンの具合、交通量、ここは最高のツーリングスポットであることは間違いありません。

前半の海岸線沿いはペースカーに阻まれてしまいましたが、雲見の橋を渡ったところからアクセルオン!です。

最初のU字の連続ヘアピン。
コーナーに進入する直前にブリッピングをさせてのシフトダウン。そしてコーナー後半からのアクセルオン。
コーナーを曲がりながらグイグイ登っていきます。
V8NAエンジンであることの歓びが全開!!です。

このマーガレットラインをM3らしく走ることができると、
「あ~M3を買って本当に良かった!」と思える瞬間なのです。




・・・からのあいあい岬。


ここで今日の走りのコースは終了です。

天気良く、風景良く、ここち良い疲れとともに、暖かい日差しの中、みなさんでアイスを頂きながらしばし談笑タイムを過ごしました。

あいあい岬から先は移動の時間。

途中の河津の山道では、6のGCとすれ違いました。
ナンバーとホイールからもしや?と思いましたが、
Michael_01さんでした!

そして、ほぼ入店時刻である午後4時にうな繁さんに到着。

MPOCのメンバーとそのご家族の皆様でお店の中は賑わってました。



頂いたのはこちらのうな重。
ふっくらした感じの焼き方で本当に美味しかった!!



これだけ大勢で押し掛けたのでちょっとしたトラブルも・・
ひろさんの鰻だけなかなかきません。
途中、メニューを3回位聞き直したり、
はたまた「すみません、もう無くなりました・・・」
と言われたり・・・
でも、なんとかひろさんの前に
鰻がきました!!



みんなにカメラを向けられながら鰻をかき込むひろさん。
で、お味はどうでしたかね??(笑)




食べ終わった後は、駐車場でうだうだタイム。
結局、暗くなるまでいました。



いやぁ~
本当に楽しかったし、美味しかった。

幹事のtadasan!
準備その他色々お疲れ様でした!

また、うな繁さんでのオフ会、やりましょうね!!

ではでは~

Posted at 2014/04/13 18:26:18 | コメント(16) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2014年03月16日 イイね!

MPOC大黒オフ

どもです!
ようやく春らしい天気となってきましたね!

本日はオフ会日和、大黒日和な日に本年初めてのMPOC大黒オフです。(^^

実はまーささんが、こちら↓↓のホイールをひっさげて、


大黒PAに参上するという話しを
hyde☆☆さんから聞いて、F10、11の方達とこっそり合同オフになるよう、大黒オフを企画しました。

実際には、F10、11の方達は大黒に来られた後、ランチの時間が早まったので、あまりお話ができず残念でした。。。


大黒では天気の良い日曜日ということもあり、いろいろな車種の車で埋め尽くされ、まさにお祭り状態でした。










やはり春はいいですね。
久しぶりのぽかぽか陽気の中、大黒オフで車談義に花が咲き、あっという間に時間が経過しました。


会う人、会う人から「今日は奥さんいないの?」と聞かれる鶏太さん、、、(笑)



お昼はいつものワンパターン、アルペン・ジローに2台の乗り合いで行きました。

行きは奥様が勝手(?)に購入されたというFUZZYさんのベンツのCクラスクーペで、


あ、乗り心地は本当にいいですね!

帰りは、コマッチさんのM3セダンに便乗させていただきました。


お二方、ありがとうございました。m( )m

お昼から戻ると、Luciさんご夫妻が大黒に来ていて、またここでしばらく車談話でウダウダ・・・

結局、3時頃までいて、解散となりました。



その後、自分はホテルにチェックインしたまーささんを迎えに行き、どこも混んでそうだね~ということで、まーささんがまだ行ったことがないという辰巳へ、、、

辰巳もすっかり春模様でもう寒くありません。

で、ここでアイスなんか食べていたら、見慣れた車が、、、

ひろさんが辰巳に入ってきました。

ここでは3人で辰巳の景色を眺めながらいろいろな話を。。

うす暗くなってきたので、ひろさんとはここでお別れし、
自分はまーささんをホテルへお送りしました。

3月も中旬となり、ようやく春を感じることのできた良い日曜日となりました!

ではでは~
Posted at 2014/03/16 19:28:01 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2014年03月09日 イイね!

納車されたばかりのM235iと初ツーリング、そしてグループ結成!

どもです!(^^

この週末あたりから納車が始まりましたね!
はい、M235iです。

そんな自分は金曜日に納車されたばかりのM235iのサンデン!さんと伊豆マイスターことけいたんと納車祝いツーリングに行ってきました。


いつものパーキングで待ち合わせ。
そしてご挨拶。
はい、自分はサンデン!さんとは
「はじめまして!」でした。

そしていつものルート、写真は箱根新道



三週連続となる三津のミニストップ。
参加車両はそれぞれ異なりますが、真ん中の黒と奥の白は皆勤ですww



ローアングルからのM235i
この車は写真でもわかるとおり、フロントフェイスはいけてます。
車高を下げただけでもかなりカッコよくなるのでは、と思ってます。




西伊豆の海岸線沿いを走って大瀬崎。
富士山に雲が少しかかっているのが少々残念ですが、
海と空と富士山のコントラストがとても美しいです。



今日の大瀬崎







やはり、海はいいですね。
この日は天気が良くって、富士山の向こうには南アルプスの山々を望むこともできました。




そして出会い岬



こちらの駐車場は富士山と・・・



戸田の港を見下ろすことができます。(^^



そして松崎の民芸茶房でランチ。



この日の伊豆ツーはここで終点です。
M235のサンデンさんが納車されたばかりの慣らしというのもありますが、ランチの会話で早くも・・

「ホイールはやっぱり19の方が良くね?」
「変えるならタイヤが新しいうちでしょ!?」
「とりあえず見積もりだけでも・・・」
「純正タイヤとホイール、いくらで売れるかな?」

とかとか、無責任極まりない会話が繰り広げられ、港北のフジコーポへ一同向かうことに・・・

帰り道の136号や伊豆縦貫道では河津桜の帰り客渋滞に巻き込まれ(想定の範囲内)

途中、割り込みをかけてきたセダンは
↓な状態だし・・・
てか、大丈夫か??



これまたいつも通り1号経由で箱根越えの後、箱根新道を下り始めると視界も悪くないのに超ノロノロ運転・・・orz

原因は超低速で走行するトレーラーでした(怒)

これは少々想定の範囲外と思いつつ、、、

いつもはまず渋滞しない小田原厚木道路では厚木手前の事故がきっかけで、まったく動く気配のない大渋滞。(6キロ走行するのに55分・・・ジョギングのようなペース)

これは全く想定の範囲外でした。

で、結果、フジコーポレーションの閉店時間にも間に合わず、圏央道のパーキングへ、、、



この時点ですでに8時前位??

近くのファミレスで食事をとることにしました。




そのファミレスではその日のもう一つの目的である、M235iのオーナーだけを対象としたグループの結成。

けいたんと自分で納車されたばかりのサンデン!さんにグループの作成をお願いしました(←強制的にやらせました)。

その出来上がったグループ名は、、

M235i Owner's Club 
(略すとM2OC


ま、どっかで聞いたことのあるグループ名のような気もしますがいいでしょう!(どこがw)

あ、グループ創始者であり、会長であり、管理人となった方は、、

↓↓↓こんなお方ですww



で、自分はというと、従来のMPOCと同様に、
M235i Owner's Club 
(略すとM2OC
もしっかり盛り上げていきたいと考えてます!

ちなみにサンデン!会長はタバコを吸われるようですので、
将来的にはこんな写真を撮ってみたい!
(超希望!!)


ではでは~



Posted at 2014/03/09 10:24:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2014年03月02日 イイね!

晴れの伊豆、雨の横浜。

晴れの伊豆、雨の横浜。この記事は、車漬けな一日♪伊豆→横浜カレーについて書いています。

お疲れっすww(^^;



すでにブログアップされている方いますが、内容はかなりかぶりますので、手抜きブログでいきま~す!

土曜日はこまち!クンが久々に西伊豆を走りたいというのがきっかけに2週連続とはなりますが、またしても伊豆半島縦断の旅へ、、

あれよこれよとチーム伊豆のメンバーのみなさんが参加し、集合場所の平塚Pには、けいたん、こまち!、おたさん、ちとせの4台が集まりました。

霧の箱根新道。
先週末と比べると雪がだいぶ溶けてて、かなり走りやすくなりました。



中継地点の三津のミニストップ。
ここに到着したら天気が一転。
お陽さまがさんさんと・・
まさか晴れるとは思いませんでした。



初走行の真城(さなぎ)峠



最初は道も狭く、いかにも県道って感じでしたが次第に”らしい”道に、、、
登るに従って道端に雪、そして雪解け水と散々車を汚しながらの走行となりました。

頂上付近はかなりの急こう配の登り。まさに山登りを体験できるコースです。


途中から西伊豆スカラインに入り、これまた道端に大量の残雪。

それでもおそるおそる走行しましたが、
途中にはこんな光景が・・
要するにこれ以上は危険だから行くなということでしょうか。




雪の塊を見たらいてもたってもいられない人が・・



頂上まで登ってめでたく万歳!
ブログネタ提供あざ~す!



土肥金山でメルボルンなルシさんとも合流し、
そこからは五台で南伊豆を目指します。

写真は途中、昼食をとった「沖あがり食堂」
ランチの写真撮りましたが、ぶれぶれなのでお蔵入り(笑)



ランチの後は、松崎で隊列を整えた後、いつもMライン
↓の写真は雲見を抜けた後の最初の連続ヘアピン前
桜が満開だったのでパチリと一枚。



こちらはあいあい岬手前の桜並木で
普段は気づきませんが、桜が綺麗に咲いてたので、
立ち止まって撮影会。









そしてあいあい岬
天気も良くて気温高くぽかぽか陽気。
気温は18度くらいありました。暑いくらい。



そして河津へ
河津は桜の関係もあって人も車もかなり多目。
とくにタイトルのいちごパフェの店では15人待ちという状態。
今までは駐車場もほぼ貸切、お店もほぼ貸切だったのにねえ



いつものいちごパフェを食べた後は、今度は眠気の闘い。

天城峠を越えたあたりからかなり天候があやしくなり、
修善寺のあたりでは完全に雨に。

天頂の魔界パワーの限界点はどうやらここのようです。

いつものミニストップでなおたかさんと合流した後は、
伊豆縦貫道経由でいざカレーの店へ・・・

午後6時位にお店に電話したら、土日はルーのなくなるのが早く、8時半には来てほしいと言われ、ここからは時間との戦いに。

そんな中、雨と霧で煙る箱根越えもなんのその。

無事、8時半前にアルペン・ジローに到着。

そうです。アルペン・ジローからは主役は↓の方。
BRZの納車オフ第一部なんです。
雪や雨を呼ぶ魔力は健在で、今日もしっかりおまじないをw



はい、納車されたBRZです!
こちらのBRZで大試乗会が行われましたw

(こまちクン、画像借りました。m( )m)

試乗された方の中にはバックのギアが入らずとまどう方が数名。

そうです、シフトのリングを下に下げないとバックのギアに入らないんですね。

納車オフの会場となった大桟橋駐車場には多くの方に集まっていただきました。みなさん夜遅くにありがとうございました。


主役の天頂と平日会会長の浅間山さんは翌日も朝から仕事のため、夜11時半過ぎにはお開きとなりました。

みなさん、またよろしくお願いします。

では。
Posted at 2014/03/02 22:01:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2014年02月23日 イイね!

うな繁下見オフ+伊豆ツー

どもです。(^^
2週連続の大雪からだんだん解放されて、ほっとしてます。
(まだ北側の陽の当らない場所はかなり雪残ってますが・・・)

そんな中、こちらの方うな繁で鰻オフをしようという事で、その下見も含め、早春といえるかどうかの伊豆半島を走ってきました。

待ち合わせ場所は三津のミニストップ
首都圏から行くとなると東名で行って、沼津で降りるか、それとも箱根越え。。。

普通なら東名で沼津ですかね?

自分は箱根越えを選択しました。

途中、小田厚の平塚パーキングで腹ごしらえの朝食。
ここのパンは結構充実してます。



朝8時半位の箱根新道。
雪は多いですが、流石に国道。
道は綺麗に除雪され、凍結もなく、普通に何とか走れました。



ま、それでも頂上付近は少し小雪がちらつき始め、どきっとしましたが、路面が凍っていないので慎重に山を下り、三島方面に出ます。

私はこんな時はどんなに寒くても窓を開け、タイヤから発する情報に耳を傾けます。

箱根をかなり慎重に走ったため、9時の待ち合わせ時間に間に合うかな?って思いもありましたが、新しく開通した伊豆縦貫道のおかげでほぼ時間通りに待ち合わせ場所に到着。

たださんは本日はミニ・ロードスターです。



ほどなくしてけいたんも到着。



今日はこの3台です。
たださん、けいたん、そしてちとせです。



雪の跡がほとんどない西伊豆の海岸線を走り、
まずは戸田を見下ろすスポットに



海側は春を感じる天気なのに...



山側は伊豆半島とは思えない景色が広がります。
ちなみに西伊豆スカイラインは完全に雪に埋まっているとか・・



松崎では民芸茶房にてランチ。
初めてのミックスフライ定食です。
とくにアジフライはサクサクで美味しかったです。(^^



そして、松崎からはいつもマーガレットライン。

ほぼ100%クリアーでした。(^^

で、、、マーガレットラインを楽しんだ後は、
河津七滝のいちごパフェの店へ、、




河津はいつもより交通量は多目。

そうです。河津桜目当てのクルマが大量に来てました。

自分達は河津の河津桜を見ることはありませんでしたが、松崎町や南伊豆町に濃い目のピンクの満開前の桜を何本かみることができました。(走行中のため写真撮れませんでした)

季節は確実に春に向かっていることを感じます。


とはいえ、天城峠を越えた北側は雪国そのもので。。。
ここはまだ冬のようです。



北上することに雪はだんだんとなくなり、
うな繁のある、清水町(沼津と三島の間)付近では雪は全くなく、、
夕方5時位にはうな繁の駐車場に、






ここでは、美味しい鰻を頂きました。
肉厚のふっくら系の鰻です。とても美味しかったです!


たださん、本番も宜しくお願いします。
本番のうな繁オフについてはたださんから連絡ありますので、宜しくお願いします。m( )m


あ、そうそう、、、
たださんからはこんなジャムと静岡のお茶をお土産に頂きました。
お気遣いありがとうございます。m( )m







けいたんと自分はやはり夜の箱根越えで無事帰還です。
外気温は結局、氷点下になることはなく、一度も滑りませんでした。

途中、雪解け水が道路に流れ、路面がかなり濡れている箇所もありましたが、夕方6時台の時間なので大丈夫でした。

一回位は滑るかな?って思って構えて走ってましたが、普通に大型トラックとかも通行してましたので、大丈夫です。


勿論、急ハンドル、急ブレーキ、急アクセルはしません。
特に箱根新道の下りはほとんどエンジンブレーキで減速。
フットブレーキは長い直線の時にちょんちょんって感じです。

けいたんも夜から職場で打ち合わせがあるのにありがとうございました&お疲れ様でした~。
m( )m


ではでは~
Posted at 2014/02/23 10:40:31 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフミ | 日記

プロフィール

「@hiroM さん、おはようございます😃 暑くなる前に帰還してしまいました(汗)」
何シテル?   08/04 09:22
ちとせです。よろしくお願いします(^^ ワインディングとストリートを中心に走行しております。 ツーリング先で美味しいもの食べたり、美しい景色に出会える事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

真壁の町並みツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/20 09:43:38
OS GIKEN ストリートマスター TWIN-METAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 06:19:39
E92M3なお客様に、プロテクションフィルム&Rebtech tuning!by目黒店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:50:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2016年1月31日に納車されました(^^ (納車時走行距離は8,361km) ダイレ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2011年10月6日に納車されました。 人生初の左ハンドル、MT車です。 後期型ではほ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
※ 2014年9月16日に注文 ※ 2015年2月25日に納車されました。(^^ 主 ...
BMW 2シリーズ クーペ リトル・ドム (BMW 2シリーズ クーペ)
青い車(E90-323)の代替えとしてM235iに乗り換えました。 ボディカラーは黒、内 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation