• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちとせ☆のブログ一覧

2016年02月14日 イイね!

ミニのブラック化計画第1段♪

どもですっ(^^

弄って楽しいミニのブラック化計画の第1段を投入しました。

今回は純正パーツのこちらを投入です。



施工場所はいつもの五本木のお店ですw











五本木の工場、佐●木さんにサクサクっと交換してもらいます。
初めての作業との事でしたが、流石経験豊富で1時間半位で交換完了です。



リアのテールライト周りは元々こんな感でしたが、、



施工後はギュッと引き締まった感じと相成りました。



フロント周りも納車直後はこんな感じでしたが・・



フロントグリル周り、ヘッドライト周りをブラック化することによって、こちらもスポーティな感じに・・・



その他の作業として赤×黒チェックのカロマットを入れて頂きました。

計画第1段ですから第2段以降も予定しております。

その時にまたアップさせて頂きます。

ではっ!


Posted at 2016/02/14 09:45:33 | コメント(0) | モディ | 日記
2015年04月02日 イイね!

ボクスター・スパイダー

ボクスター・スパイダーどもですっ!(^^

ボクスター・スパイダー、出ましたね~
かっこいいすね~



ところで、、
こんな状態になっていた自分のぼくすたw



本日、五本木の佐野さんから完成したとの連絡を受けて先ほど受け取ってきました。

こんな感じから~の~



じゃんじゃん!

~な感じに~ww
差し色と思っていた方・・・残念・・・www

何かすっきりしたな~


あ、、、雰囲気的に少しだけど↓に似ている鴨
少しだけですよw


てか、完全に違うので、、、

今回のモディはタイトルのボクスター・スパイダー風的な感じということで、、、(爆)



詳細はこちらの五本木のお店のブログを参照ください。。

本日急いで取りに行ったのは・・・

天気が良い本日はアークヒルズの桜、最後のチャンスだったからですね~






カメラの腕は勿論、いまひとつなんですけど・・・


ライトアップされた満開の夜桜をオープンで見上げながら走行する感じは本当に最高でした。。。
YO天頂~!



ぼくすた・・・

とても良い車です。。

ただし、、、機械式駐車場で隣にクルマが停まっていると乗り降りが大変で、、、

体のストレッチが必要だなw



では!


Posted at 2015/04/02 23:05:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | モディ | 日記
2014年12月20日 イイね!

M3今年の最後のモディとボクスターGTSの事など。

どーもでーす!(ΦωΦ)フフフ…

本日、M3の今年最後のモディをしてきました。
お店は例の五本木のお店ねw

五本木のお店に行く途中で、
5が5つ並びました。

ここに来るまで納車から3年と2ヶ月。
黒の度無号がなかったら確実に65,000キロはいってますねw

あ、ちなみに黒の度無号は現在14,000キロを超えたところです。フロントタイヤが少しやばくなってきてるかなw

で、本日装着したブツは↓です。


はい、思った以上にいいですよ。
既に装着済みのレイヤードサウンドとの相性もよろしいようで。
いわゆるシナジー(相乗)効果ってやつかな。

本日みたいな雨の日は窓は閉めるのでそんな時は音楽を心底楽しめるみたいな。

これでますます街乗り快適仕様となりましたww




ところで、3月末納車予定のボクスターGTSについても軽く触れておきます。
やはり選んだオプションの事、それに選ばなかったオプションの事など・・・

まずステアリング位置とミッションの件

M3と同様にLHDの6MTを選択してます。
というか、LHD×6MT×NAのクルマって絶滅危惧種ですよね。
だからこの手のクルマ乗るなら今かな?って。

ちなみに今年の9月に試乗した2.7のボクスター
右のPDKでしたが、右ハンのクルマはポルシェもアクセルペダルが結構中央に寄ってます。
最初乗り込んだ瞬間と走り始めは違和感あるのですが、まぁ不思議なものでそんなペダルレイアウトもいつの間にか慣れるものです。

しかしまぁ、MT乗るならペダルは3つあるし、どうしても右ハンじゃなきゃって方以外はMT車は左ハンがよいでしょう。

走行関係では、
①ポルシェ・トルク・ベクタリング(PTV)
②スポーツ・シャシー

①は後付け出来ないので(多分)

②はやはり主にワインディング中心に走行することをイメージして、、、です。それと結構車高が下がるという事もプラス。

ただし、乗り心地は結構固いと聞きます。
なので、吉と出るか凶とでるか・・





ところで、海外のサイトではボクスターGT4と思しきテスト車両のスパイショットが出てますね。

搭載されるエンジンの排気量、そしてNAなのかターボなのか未確定のようですが、GTSよりは高出力になることは間違いないでしょう。
(現行カレラSの3.8そのままだったら悔しいかも)

外装で気になった箇所は911GT3風のボンネットの先端のダクト処理(赤い↑)。



そして、GTSよりサイズアップされたブレーキキャリパーとローターです。

ここはちょっとうらやましい(笑)箇所なので、交換可能なら・・・なんて考えちゃいます。


あ、ちなみにエアコンはマニュアルエアコンです。

えーーーと、オートエアコンはM235以上にオプションとしての価格があまりにも・・・お高く・・・コホン・・

この辺りが将来「やっぱ付けておけば良かった・・・」となるのか、それとも「付けなくて良かった、うんうん」となるのか・・・

ちなみにM235はマニュアルエアコンで十分です。(きっぱり)

ほんと、オプションで利益稼ぐメーカーって・・

あ、ちなみにBMWの場合、アフターパーツメーカーとそれを装着するショップが利益を・・・(爆)

他のオプションの件は後日気が向いたら書くことにします。

ではでは~


Posted at 2014/12/20 19:33:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | モディ | 日記
2014年08月31日 イイね!

大黒~BBS~大黒

どもです!
8月も今日で終わりですがすっかり秋みたいな空気ですね。

ま、自分は過ごしやすくて良いのですが!

まず昨日の事、、、
M235iの仲間で大黒PAに集まり、情報交換などさせて頂きました。


メンバーは小次郎さん、サンデンくん、そして自分。
全員色違いですww




まだ、エアロとか装着されていないので、大きな違いはボディカラーだけですが、エアロパーツとかのモディが進むともっと違いがはっきりしてきますね!



現時点での違いw
Mパフォのカーボントランクスポイラー


正規で購入、取り付けとなるとお値段がアレ(爆)ですが、とある筋を利用すると・・・(^^)となりますね。

M235iはパーツがまだまだ揃ってませんが、少しづつ進化させていきたいですね。

ま、自分の場合は、必要最低限かつ節度を持った方向でやらせて頂きます。(にや)

そういえば、本日の3台は全員五本木でKWのプラグ&プレイを装着していますね。

大黒食堂でランチも頂き、その後も駐車場で今後のモディの件で話しが盛り上がり、午後4時前に解散となりました。



小次郎さん、また来月の件も宜しくです!
あ、サンデンくんは調整宜しくね~(にや)


で、一旦自宅へ帰った後、今度は五本木へ~

用件は・・・

です。


こちらのホイールは、、
8月10日の雨の大桟橋オフの時に・・・
以前はRI-Dのホイールを履いていた、CoSさん、
念願のアメ鍛のホイールを履いていたので、RI-Dのホイールの件、聞いてみたところ、まだ持っていてそろそろ売りたいとおっしゃっていたので、僭越ながらその買い手として手を上げさせて頂き、快く譲渡をして頂きました。

※ 写真は天頂~様提供でございますM( )M

CoSさん、このたびはありがとうございました。

で、ほんの少し個性を出したい派の自分は少々のガリ傷(←多分よほど神経質な方でなければ気にならない程度)の補修がてら、色を艶っ艶っの黒にしてみました。

で、こんな感じ。
センターキャップもあえて赤いヤツにしてみました。



・・・で、ホイールも交換なので、タイヤも交換です。
PSSからPSSです。

交換前のPSSは、2013年1月31日に装着。その時の走行距離は約27,000キロ。

交換時は2014年8月30日、走行距離は、


・・て事は、
前回交換時より1年7ヶ月経過、走行距離は26,000キロ位走ったという計算になります。

今回のタイヤ選びに当たっては、より食いつくというネオバも候補に考えてましたが、やはりPSS。

理由は、、、
①タイヤのライフが長い(26,000キロも走れた)
②雨天時の安定性

です。
①については、少々値段が張っても長く使えれば逆に経済的とも言えますし、
②については、お盆の信州ツーは大雨の中を走行するシーンでも安心感があったという事です。


前回もやった新旧タイヤの比較。

これはリアタイヤかな。
交換前のタイヤはスリップサインがもうすぐそこです。


少し細いこちらはフロントかな。
目視ではスリップサインまで後2~3ミリ位でした。




そして、BBSの赤キャップにキャリパーのMロゴ。
なかなかいい絵ですな~(自画自賛)



アクセスでは、同じくRI-D履きのおたまささんも来られ、色々お話させて頂きました。
おたまささんとはクルマに対する考え方が似てるかな?って思ってみたりしてww


その後、RI-Dの履き心地を試したくて、夜の辰巳へ。
こちらにはLuciさん夫妻がお見えになりました。
ここでも色々お話させて頂きましたが、巡回のパンダさんがお越しになったので、そのタイミングで解散しました。

で、本日・・・
明るいところでRI-Dを履いたM3の写真を撮りたくって、2日間連続で大黒へ~(爆)


到着すると3週連続というこちらの方が・・



今日の大黒は昨日とは異なり大盛況でした。


久しぶりのフルスロットルさん。
すっかりこちらの世界にはまってますね(^^

ここではフルスロットルさんとも色々とお話をさせて頂きました。

共通点は2人ともNA&MT好きw

あ、写真を取り忘れましたが、カズテンさんともお久しぶりに色々とお話を・・・

カズテンさんもMT好きw


あ、そうそう明るいとこで撮った写真はこんな感じw

白いボディに艶艶の黒ホイールは写真以上にインパクトがあります!

そう言えば、自分は初BBS!
思えば、12年位前、初めて46の318に乗った時、BBSのホイールを履いたBMWを物凄くかっこいいと思った記憶が・・・

ようやく辿り着きました。
BBSは定番のホイールですが、性能は勿論の事、見てて美しく所有欲を掻き立てますね。

そんな自分もモディはそろそろ最終章かな~ww

あ、もう一つだけ残ってるんだけど、10月の全国オフには間に合いそうにありません。


時間が11時になったところで、hydeさんと5netの方達がアルペンジローに行かれるということなので、自分も後ろを付いて行く事に。



食べたのは、最近連続してオーダー中の海の幸でトリプル天国w


やっぱり美味しい!

食べた後もしばらく皆さんとお店の前でウダウダと色々お話させて頂きました。

何だかんだ色んな方ととても楽しく会話させて頂き、楽しい週末を過ごせています。

ではでは~
Posted at 2014/08/31 16:09:43 | コメント(16) | トラックバック(0) | モディ | 日記
2014年06月22日 イイね!

しばらくぶりのM3(^^;

どもです!!(^^;

既に棒五本木店のブログにもありますが、エンジンルーム内をちょっとお色直ししてみました。

今回はフロントフルバンパー、フロントグリルの飛び石補修と同時に施工して頂きましたが、やはり結構華やかというかにぎやかになりましたね。(^^







今回はお店側の好意でせっかく長期間預けることになったので、足回りのブッシュ類やアーム系などのチェックもして頂きました。

結果、50,000キロ超の走行の割に、ゴム系ブッシュなどは目視できる割れなどもなく、アーム系も全くもって問題ないとのことでした。

やはりM3はそういった箇所がかなり強化されているんですかね!?

なので、この辺りのリフレッシュはもう少し先という事になりそうです。

ところで、その日は金曜日だったので、金辰してきました。

雨が降りそうで降らない感じの少々湿気のある夜でしたが、楽しく過ごさせて頂きました。

ところで、行き帰りの首都高で3週間ぶりにM3で走行しましたが、やはりいいですね。

M235の度無号も良いですが、やはりM3は違った意味でとても楽しい。

排気音やエンジンの吹け上がり感は勿論の事、走行していて違った意味でいいんですよね。

伝えづらいのですが、M3のシャシーや足回り、M235に比べると少し緊張感があるのです。

分かりやすく言うと、M235は足回りの電子制御がかなり優秀で、挙動がほとんど乱れない。
つまりとても安定しているのです。

対して、M3はそこまで安定はしておらず、ある意味少々挙動が乱れます(笑)
でも、そのお陰なのか(笑)、良い意味で緊張感のある運転が強いられます。つまり、運転に集中しないといけないのです。

でも、運転に集中し、脚の動きをお尻やステアリングで感じつつ、タイヤの音に耳を澄ませ、首都高のコーナーを綺麗に旋回できたりすると、自分がクルマを運転しているという達成感があります。

でも、こんな運転ができるのは体調が良い時で、体調が悪い時(例えばお腹が痛い等)はM235(前の青いクルマも)が良いですね。


ところで、話題のM4についてはアクラポからマフラーとオリジナルのディフューザーが写真で流出してますね。



おなじみのカーボンテールも良いですが、



こちらもクールでなかなかです。(^^



そして既に動画も出てますね。


こちらの音は静止状態なので、何とも言えませんが、個人的にはもう少し突き抜けるような感じにならないかなぁ~??って思ってます。

M4については少々辛口(かな?)こちらのコメントが自分的には最も客観的かな、て思ってます。





「M4クーペは、特に特別な技術がなくとも、とてつもないパフォーマンスを発揮できるほどの柔軟な実力と、突出した動力性能をもつ。」
⇒そう思います。M235の安定性の高さから十分推測できます。


「ただし、先代のような機敏なスロットル・レスポンスを期待すると少しがっかりさせられる。ターボ・エンジンゆえ、先代のNAエンジンと比較すると踏み始めから実際の加速までに僅かながらラグが生じる。ただ一旦ターボが効き始めると特に3500-5500rpmでエンジン・パワーは炸裂する。」
⇒M235もそうですね。ターボが効き始めると後ろから波を受けたように加速しますね。


「たとえかなりの速度で走行したとしても、安定性に不安を感じることは微塵もない。電子制御されたステアリングの素晴らしさには眼を見張るものがあり、先代の油圧ステアリングと比較しても反応がダイレクトで、どの速度域でも的確な重さがある。フィードバックは若干多めだと感じるが、スポーツとスポーツ・プラス・モードにした際には不満は一掃された。」
⇒はい、M235もそうです。ここは全く異論ありません。


「しかしながら明らかなる短所も同時にある。前モデルでは達成し得なかった壮大なパワーを兼ね備えてはいるものの、エンジンそのものは”熱狂的”という言葉とは対極に位置し、エグゾースト・ノートはしかるべき回転数になったとしても常にフラットなのである。ターボエンジンのレスポンスもまだまだ改善の余地がある。」
⇒ここについても自分は同意します。でも、NAとターボってBMWに限らずそうですよね?

ま、結局のところ新型のM4、試乗してみなきゃ分かりませんけどね。



あ、いつの間にかM4の話ばっかになった(爆)


ではでは~


Posted at 2014/06/22 19:59:20 | コメント(10) | トラックバック(0) | モディ | 日記

プロフィール

「@hiroM さん、おはようございます😃 暑くなる前に帰還してしまいました(汗)」
何シテル?   08/04 09:22
ちとせです。よろしくお願いします(^^ ワインディングとストリートを中心に走行しております。 ツーリング先で美味しいもの食べたり、美しい景色に出会える事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

真壁の町並みツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/20 09:43:38
OS GIKEN ストリートマスター TWIN-METAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 06:19:39
E92M3なお客様に、プロテクションフィルム&Rebtech tuning!by目黒店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:50:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2016年1月31日に納車されました(^^ (納車時走行距離は8,361km) ダイレ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2011年10月6日に納車されました。 人生初の左ハンドル、MT車です。 後期型ではほ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
※ 2014年9月16日に注文 ※ 2015年2月25日に納車されました。(^^ 主 ...
BMW 2シリーズ クーペ リトル・ドム (BMW 2シリーズ クーペ)
青い車(E90-323)の代替えとしてM235iに乗り換えました。 ボディカラーは黒、内 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation