• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちとせ☆のブログ一覧

2011年04月02日 イイね!

春ですね。桜が咲いてます。

( ・∀・)ノ ちわっす!

今日はお昼間、気温も20度を超え、
すっかり春らしい一日でしたね・・・

既に月も4月となり、例年であればこの地域は桜も満開を迎え、
この週末は花見日和の週末のはずです。

ところが、朝、近くの川に行ってみると、、、

↓の通り・・・ ( ´Д`)=3 フゥーッ


どうやら今年の桜、見頃を迎えるのは来週末位となりそうです。
(でも、よくよく考えてみると、ワタシが小学生位の頃は、入学式位に満開でしたから、このペースが通常なんだと思います。)

ところが・・・満開とは言えないまでも、見頃を迎えた桜もありました。
(^^)




上の写真の桜、今日撮影したものです。
カンの良い方はお気づきだと思いますが、
この桜、いわゆる「ソメイヨシノ」ではありません。

品種は↓の通りです。
こちらは「ソメイヨシノ」よりも1~2週間位、先に開花しますので、
今が見頃なのです。
(ちなみにここは新宿御苑ではありません)
(高遠と聞くとワタシは真田太平記の最初のシーンがすぐ浮かびます(笑))



こちらの公園では、近くの小学生が植えた、菜の花も綺麗でした。
菜の花の黄色と黄緑、そして桜の薄ピンクって
春らしく、そして純日本的な感じで良い色ですよね。




桜の木に止まる、2羽のヒヨドリ。
そう言えば、このカメラ、ワタシの記憶が確かであれば、
そう。。。野鳥を撮影するために買いました!(嘘爆)


天気もぽかぽか陽気で、すっかり気分を良くしたワタシは、
お昼を食べに行きました。
行ったお店は、甲州街道沿いの↓です。


で、食べたのは・・・↓です。
麺もしっかり、つけ汁は「ゆず」の味がして、なかなかウマウマでした!


メニューは↓です。
麺は大盛りまでは無料です(笑)
(なぜか、メニューの左側にRRなクルマが映ってます。近くに中古車屋があるからですね。)


つけ麺を食べた後は、同じく甲州街道沿いの↓へ
あの赤い字のステッカーを受け取りに行きました。


ちなみにこちらのステッカー(シール?)はここに貼っております。


さてさて、あまりにも天気が良く、
さらに調子に乗ってしまったワタシ・・・

↓こんなとこや


↓こんなところにも


行ってしまったのは謎です。。。。

(;・∀・) ・・・(汗)

 

それでは・・・

ジャ、マタ |/// |(Д´ )ノ"| ///|ウィーン



|////|  (  )ノ   |////| ウィーン  (自動ドア


|////||////| パタン!
Posted at 2011/04/02 19:19:07 | コメント(15) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2011年03月26日 イイね!

久しぶりに走りました。

どうも・・・(´・ω・`)
久しぶりのブログアップです・・・

この国では本当に大変な事がありました。
そして、その大変な状況は今でも続いています。

そのような時に普通のブログを上げさせて頂きます。m(_ _)m ペコ

本日は、ガソリンも給油でき、かつ、朝から洗車もできたので、久しぶりに「ちとせ号」で走ることにしました。
行きたい先は久しぶりに沼津港です。
理由は単純に美味しい魚が食べたかっただけです。・・・

下記の写真は足柄SAにて、、、
こちらは駐車場も大きくなり、設備も随分と綺麗になりました。


東名高速には10時半頃に入りました。
さすがに観光地に向かうクルマで大渋滞というのはありませんでしたが、そこそこ交通量はありました。

ホイールにプチモディを2箇所しております。
分かる方には分かるという程度です。
料金は全部合わせても、1諭吉もかかりませんでした。(^^



沼津港です。
海は静かで、漁船らしき船がたくさん停泊してました。
まわりを海に囲まれた日本。
こんな光景は当たり前過ぎて、気にも止めませんでしたが、
その当り前さがとても大切だという事を知りました。


昼食です。
本当は丸天に入りたかったのですが、
ちょうどお昼の時間帯という事もあり、順番待ちがあったので、
今日は近くの別のお店に入りました。
値段は丸天丼とほぼ同じ位ですが、ボリュームがぜんぜん違います。
(上品ではありましたが・・・)


昼食の後は、天気も良く、かなり暖かかったことから、
山の方を走ることにしました。

ルートはいつもと逆で、沼津港から亀石峠を目指し、そこから伊豆スカ、ターンパイク、小田厚経由で東京に帰るというものです。

伊豆スカイラインの某駐車場にて・・・
富士山がとても綺麗だったので、ここで写真撮影をしました。








久しぶりに走る伊豆スカイライン、
心配していた凍結もなく、気持ち良く走ることができました。

沼津港では14度位あった気温もここでは5~6度位・・・
日向はそうでもないですが、日陰はやっぱりまだ寒かったです。

伊豆スカを駆け抜けた後は、十国峠を越えて、次なる目的地の大観山へ、
しばらくして到着すると、そこでは道端に結構雪が残っていました。

大観山駐車場から富士山を望む。


大観山は標高1000メートルを越えます。


駐車場の周りには、まだ雪がたくさん残っていて、
それを利用して、誰かがこんなものを作ったようです。


箱根ターンパイクは、いつも登りですが、今日は下って帰ることになりました。


夕方頃、自宅に戻るとポストの中に待っていたものが入っておりました。
チーム335の会長さんであるクロメダマさんから送って頂いたものです。


早速、明日にでも「ちとせ号」に貼ろうと思います。

東北地方はワタシの母の出身地(青森の津軽地方)です。
ですが、思い返してみると、その割にはあまり行ってないことに気づきました。

今は、まだまだ厳しいと思いますが、
時が経ち、落ち着き始めたら、
是非、美味しい海の幸をたくさん食べに、
そして、そこにある綺麗な風景を見に行きたいと思います。
今まで以上に行ってみたいと考えております。

その時が来るまでは、
ワタシは一生懸命働いて、その上で、出来る限りの事をしたいと思います。
ワタシの妻は、近所の奥様連中と枕やら何やらを作ったりしています。

信じています。
綺麗な風景に出会える事と、美味しい海の幸が頂けることを・・・
Posted at 2011/03/26 20:06:21 | コメント(17) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2011年02月26日 イイね!

梅まつり

どうも・・・

昨日そして今日と暖かい日が続いています。
ですが、昨日からどうやら花粉症がはじまった「ちとせ」です。

本日は天気も良かったこともあり、
「梅まつり」を開催しているという公園にいってきました。

ところで、今週は各所でまつりの会場があったようですネwww。
ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ

本日は本当のまつり会場に行ってきました。
(勿論、炎上はしてませんでしたヨ!ww)



明日が最終日なのですが、肝心の梅のほう、決して満開というわけでありません。
ですが、結構な人出でした。

で、その梅ですが・・・








というかんじです・・・

お昼前後に行きましたので、楽しみは勿論ランチです。
で、私が梅まつりの会場に持参したものは。。。



お寿司です!(^^
こちらのお寿司は「
寿司の美登利」で買いました。
ここのお寿司はネタが新鮮で大きく、そして何よりも安いので、いつも行列です。
本当はお店で食べたかったのですが、既に40人も並んでいましたので、
テイクアウトを買って梅まつりの会場で食べることにしました。

これが正解!でした。
本日は2月とは思えない暖かさと天気の良さ!
外で食べるお寿司がとても美味しかったですね♪

まつりの会場では、
地元の各商店会が出店を出してました。
値段、結構安くありません??


「焼トリ」も1本100円ですし~www



あ、それと公園の中ではありませんが、
近くで桜が咲いていました。(もう春ですね~)
これは早咲きの河津桜といいます。
この辺では伊豆のそれが有名ですね!


それと本日は天気も良かったので、もうひとつ別の公園にいきました。
そこではSLが走ってましたヨ!


そんなこんなで、公園をウダウダ歩いた後は、公園近くのカフェへ・・・
食べたのはこちらです。


暖かい春の日。
本日はまったりと過ごさせて頂きました。







今日の1枚(その1) ~梅まつり会場近くで見つけましたww~

(・∀・)ニヤニヤ

今日の1枚(その2) ~最後にお茶したカフェ近くで発見!~

アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ

クルマネタ・・・今回ありませんw
Posted at 2011/02/26 19:35:08 | コメント(14) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年02月13日 イイね!

けんかの後のお好み焼き

連日のブログアップです。

3連休最後の日の本日、関東地区は快晴となりました。

多忙だった1月とはうってかわって余裕のできた休日、
本日は昼過ぎまで寝た後、日頃の運動不足解消のため、長めの散歩に出かけました。

本当はクルマを出したかったのですが、雨や雪が降った日の翌日に快晴となると、路面が凍結していることが多いので、クルマはやめました・・・(;´Д`)ハァ…

散歩コースとしては、近くに寺町がありますので、そちらの方へ行くことに・・・

↓寺町へ抜けるための商店街の中にある石材屋さんです。
マフラー付けた子坊主さんww



寺町の中にある寺院でもひときわ規模の大きいお寺
こちらのお寺は以前、散歩中にお腹を下したことがあり、
その際にお世話になったことがあります。
その形式は30年前位に見たものでしたwww


寺町の中でも有名なスポットである鴨池
弁財天の建物が池の中に「逆さ弁財天」となって映り込みました。


鴨池の朽木で甲羅干しの亀達。
左二匹の亀は首を上げたまま、うごきません・・・
肩こりませんかねwww



鴨池の鴨ですw
この池は立て看板によると何でも小鴨の飛来地だとか
でも、鴨って年中いますよね~


江戸時代に切り開かれた上水道。
井の頭公園当たりのが綺麗ですが、
ここいら辺でも結構いい感じですけどね。


ところで、本日のランチはお好み焼きを頂いたのですが、
そこではちょっとしたドラマがありました。

そこのお店では、店長(40代?)とスタッフ(10代後半の女の子)と新人スタッフ(20代半ばの新人君)がいたのですが、店に入った直後、店長とスタッフ(女の子)がけんかをしてしまい、女の子のスタッフが鞄を持って、無言で出て行ってしまったのです。
(;・∀・) ナン! (; ∀・)・ デス!! (; ∀ )・・ トー!!!

残された店長と新人君はオロオロ、特に新人君は固まってました。
(´ヘ`;)ウーム…

どうなることやらと思いましたが、女の子のスタッフが何とか戻ってきました。
が、店長のことをひたすら無視するという始末・・・  ヾ(・∀・;)オイオイ

途中でお客さんも混んできましたので、女の子のスタッフも流石に機嫌を直し、ようやく動き始めました。

そんな状況で頂いたランチですが、
↓前菜のポテトサラダ (新人君の作品)
本当はもっと上に伸びるボリューム感たっぷりのサラダらしい・・・


↓女の子のスタッフの作品となる広島風お好み焼き
味ですか?? 勿論美味しかったですよ! (;・∀・)

ボリュームたっぷりでしたので、本日は晩御飯不要ですwww

さて、来週は土曜日の夜に岐阜城下に入ります。
久々の遠征ですね・・・楽しみです。
Posted at 2011/02/13 21:18:14 | コメント(18) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2011年02月12日 イイね!

深く、黒く、そして軽い

三連休の初日、東京でも朝から雪が降りました。
気温は昼過ぎでもほぼ0度近くまで下がっていましたが、幹線道路はクルマが通ることもあり、何とか通行可能でした。


ところで、本日は筑波での走行会を楽しみしておられた方、本当に残念でした・・・

この時期、関東地区は地理的関係から空気は乾燥し、天候はほぼ快晴の日が多いのですが、今日はあいにくの雪となってしまいました。


東京地区で雪が降ると、何となく季節の移り目を感じますね。
(西から低気圧が来るというのは、強い冬型の気圧配置が崩れ始めたからだと理解しております。)


冬来たりなば春遠からじ・・・







この時期に東京で降る雪は、
この先に訪れるであろう春のメッセージであるものと
前向きにとらえております。












ところで、ここまでは白い雪の事ばかりを綴ってしまいましたが、本日のテーマは、
深く、黒く、そしてあくまでも軽いものです・・・

(発売されたばかりのES4は最新ホイール特集掲載されてます。
そこで、気になったものを独断と偏見を持ってご紹介します・・・)

それは、↓です。


軽さでいいますと、現在ワタシのクルマが履いているレイズのシュトラーレンME(絶版)は鍛造の軽量ホイール(サイズは18インチ)なのですが、懇意にさせて頂いているショップの方に重量を調べてもらったら、

フロント:
9kg
リア:9.6kg

とのこと、


それに対し、上記の写真のアドバン、RZ-DFは、
同じ18インチであれば、
フロント:7.6kg
リア:8.0kg

さらに19インチでも、
フロント:8.1kg
リア:8.5kg

と、かなりの軽量を実現しております。
(それでいて、深リムだもんな~ (^^;) )

現在のホイールでも、純正18インチからの交換直後、かなりの軽さを感じたものですが、このアドバンの新作ホイール、かなり凄そうです。

他方でレイズからも新作のVR G12

こちらのホイールも軽量化のために最大限の肉抜き行いつつも、
さらなる剛性アップを図ったホイールのようです。

オートサロンでこちらのホイールを見られた方のブログを拝見すると、
実物は相当かっこいいようですね。
(早く実物を見てみたいものです)

ワタシ自身はクルマの使い方として、
走りを極めるということを深く追求しておりませんが、
ホイールの軽さ、そして剛性はクルマの走行性能や乗り心地などに影響しますので、
こうした機能面を重視した製品は好きですね。

ちなみに、デザイン重視であれば、

同じくレイズの「VOLK TRINITI V」、
これはショップに飾ってあるのを見たことがありますが、
このデザイン、好きですね~

勿論、BBSやチューナー系のホイールもいいと思いますが、なぜか”熱い”国産のレーシング系ブランドが気になる「ちとせ」でした    (;・∀・)

Posted at 2011/02/12 02:16:51 | コメント(26) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「@hiroM さん、おはようございます😃 暑くなる前に帰還してしまいました(汗)」
何シテル?   08/04 09:22
ちとせです。よろしくお願いします(^^ ワインディングとストリートを中心に走行しております。 ツーリング先で美味しいもの食べたり、美しい景色に出会える事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

真壁の町並みツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/20 09:43:38
OS GIKEN ストリートマスター TWIN-METAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 06:19:39
E92M3なお客様に、プロテクションフィルム&Rebtech tuning!by目黒店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:50:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2016年1月31日に納車されました(^^ (納車時走行距離は8,361km) ダイレ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2011年10月6日に納車されました。 人生初の左ハンドル、MT車です。 後期型ではほ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
※ 2014年9月16日に注文 ※ 2015年2月25日に納車されました。(^^ 主 ...
BMW 2シリーズ クーペ リトル・ドム (BMW 2シリーズ クーペ)
青い車(E90-323)の代替えとしてM235iに乗り換えました。 ボディカラーは黒、内 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation