• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちとせ☆のブログ一覧

2014年06月08日 イイね!

雨の週末

この記事は、雨の日にアルペンジローからの星乃珈琲について書いています。

ど~もで~すw
何かすっかり梅雨~な週末になってしまいました。

自分はこの雨の週末、自宅に引き籠って仕事only・・・のはずが、そこそこ遊んじゃいましたww

やっぱ雨が降ろうが槍が降ろうが、週末は車に乗らないと体調が悪くなり、ひいては病気⇒仕事もできない、という悪循環に陥ることを事前に防止するため、無理はしないことにします。

冒頭のトラバにもあるように土曜日は若者会のこまちクンと高級チョコさんの打ち合わせにドタ参(核爆)

いつもながらアルペンジローで海の幸×トリプル天国を汗かきながら頂いて退散しました。

こまちクン、高級チョコさん、良い気分転換になりました。ありがとうございました!!

で、、、本日、、、
朝起きたら、頭が痛い・・・
気分転換に散歩でも・・と思ったら雨ザーザー orz

それでも傘差しながら、散歩すると頭が冴えてきていろんな事を考える。

そしたら黒の度無号に乗って、府中方面に行ってました。
本当は担当Dに行くつもりが、ふらりと白い建物の中に入り、、、

↓こちらが目に付く。



ちとせ:「cpmって235に付くんスカ?」
+-の方:「付きますよ」
ちとせ:「作業ってすぐ入れます??」
+-の方:「はい、すぐ入れます」

ということで、思いがけずこちらのパーツを付けることに。

待つこと30分、東府中の駅に本を買いに行ってる間に作業は終わってました。(はやっ)

こちらのパーツは青い車にもM3にも装着している、ま、いわば定番的パーツ。

青い車では装着後、乗り出しですぐ効果が分かりましたが、M3の方は???

じゃあ度無号は?って事で走り出してすぐに・・・
やっぱ???
分からんw

せっかくなので道志を走って確かめようということで、雨の中、道志へ(笑)

道志を走り始めたのは午前11時半頃だと思いますが、流石にこの天気、ほとんど車が走ってない。

よしっ!とばかりにスポーツモードで走ってみる。
気持ちいい。

流石に雨で路面が濡れているので、本日はスポーツ+はなし。

今までは度無号、92M3とずっと比較しながら走行してきたけど、今日は完全にその呪縛が解き放たれた気がする。
ようやく235が自分の手の内に入り始めた感。

やはり、度無号は度無号なのです。

それにしてもⅯ235とミシュランのPSSは凄いね~

これだけウェットの路面でも普通に走れる。
全く挙動が乱れない。
それどころか結構オンザレール感覚。

勿論、ウェット路面を十分意識して走行するんだけど、何だかとても安心して運転できるこの感覚って凄いね。

感性に訴える92M3に対し、
冷静に理詰めでいくのがⅯ235って感じかな。

あ、、、ところで今日cpm装着してたね・・・
やっぱ効果あったかな。



道志を走り終えた後、ランチ場所を探しに山中湖畔を走行していたら・・・
↓こんな看板のお店が(笑)
浅間棒屋に一瞬見えてしまいましたwww



入りますw



・・で注文したのはこちら↓
吉田うどん(エビのてんぷら付き)


吉田うどんって初めて食べたけど独特の食感。
固めなんだけど、讃岐とはちょっと違う。
う~ん、表現しづらいな~

あ、本日山中湖畔にて無事3,000キロに到達。
これで奈良市は終了ということになります。



奈良市が終了したので、帰りも道志みち(爆)
こんどはスポーツモードで3速中心。

92M3もそうですが、235もワインディングでは3速の守備範囲がかなり広いので今後はこちらを多用するかと。

やはりF系のBMWって進化しているんだな~って事も感じた一日でした。

こりゃ、M4も期待できるぞ!

ところで、新型M4、M3について、ある筋の情報によると
①初期ロットの納期がどうやら前倒しになり、6月位に納車できる個体もあるらしい。
②人気色はやはりアルピンホワイト
③年末位から左のDCTもジャパンで取り扱うことになるらしい

です。

②の人気色がアルピンになるのは何となく理解できなくもないですが、、、


自分はこの色が好きなんだけどね~



誰か買わないかな~(爆)


ではでは
Posted at 2014/06/08 22:12:07 | コメント(11) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年05月23日 イイね!

M235i 無事納車されました!

この記事は、本日納車のM235なお客様に色々と!について書いています。

どーもでーす!!
既に昨日とはなりましたが、無事にM235iが納車されました。




黒いボディは初めてとなりますが、しっかり維持していけたらと思います♪

納車直後にさっそく例の五本木のお店でこんなん装着したり、



こんなのも装着したりしました。



それにしてもフロントのクリアランス、、、
すごいね~
19センチはあるなw



初日の感想ですが・・・
はい! とても乗り心地良く、良い車だと思います。
(つ~か、エンジンを上まで回さないと分からないね)

車そのもののインプレ等は2,000キロ位乗ってからまた書きます。

ボディが黒くて機動性があるから付けた愛称の「度無号」・・・

いつか黒いM235を3台連ねて、、



が、できる日が来るのを待ってます(爆)

これからは「度無号」も宜しくです!

Posted at 2014/05/23 11:08:15 | コメント(42) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年05月11日 イイね!

道志~本栖湖~清里~湯の丸峠~嬬恋~五本木

どもです(^^;
何だか訳の分らんタイトルですが、要するに本日走行した経路です。

本日は快晴、しかも夏日になるとの予想だったので、早朝4時半に目覚ましをセット。無事起きることができたので、どこに行こうか思案。が・・考えるのも面倒なんで、道志へ・・

で、気持ちよく道志を走るはずが、バイク様の大名行列
(←またかw でも駆け抜ける方です。)
と、途中から一般車両の行列もでき、のんびりの走行となりました。

写真のボクスターな方は朝食を頂いたコンビニから山中湖手前まで結果的にトレイン走行させて頂いた方です。



自分はエンジン始動時の音って結構大事と思っている口ですが、ボクスターはさすが期待を裏切りません。
はい、スポーツカーらしいエンジン始動音で心地よいです。

道志みち、終了直前のコンビニで、、
今日は富士山がくっきりです。
なので、この後は富士山方面に行くことにしました。




じゃあどこに行くか??
いつもとワンパターンじゃ面白くないし、新規開拓もしたいので、naotakaさんのブログにあった「本栖みち」へ行くことに。


国道139号は好天に誘われた観光客のクルマで渋滞し、思った走りができません。



ですが、国道300号(本栖みち)に右折すると事態は一変。
はい、進路クリアーです!!
しかも道路の舗装も結構良い!

しかも途中の休憩スポットは絵に描いたような富士山が!






これは否が応でも気分が盛り上がりますw

この後は長いトンネルをくぐって、ダウンヒル。
これも結構良い!
癖になりそう。

その後は引き続き国道300号を走るわけですが、交通量も少なく快適に走れました。

300号は富士川を渡ると52号に突き当たりますが、右折して北上。
清里方面へ進路を向けます。

52号は交通量多目。
その後の中部横断道も対面通行と、この区間は我慢の走行です。

中央道に入ってからはようやく解放です。
くっきり八ヶ岳を正面に望みながらの走行は最高の気分です。

清里には通常は長坂で降りて行くのですが、そちらは首都圏からのクルマで思うような走行はできないと判断。

小淵沢まで行き、八ヶ岳高原ラインから清里を目指します。

果せるかな?
八ヶ岳高原ラインはほぼクリアーです。
楽しい山登りができました。

頂上付近のブラインドコーナーで鹿の大名行列の横切り待ちのクルマに突っ込みかけましたが、フルブレーキで何とか対処。
助手席の携帯やカメラが吹っ飛んでいきました(笑)

八ヶ岳は鹿に注意です(笑)


で、清里。



いつものワンパターンのこのお店で、、



いつものコレを(笑)


ハーフでしたが、十分のボリュームです。

で、、、この後どうしようか?
中央道を引き返して大菩薩峠~奥多摩も考えましたが、、、
ここまで来たので、やはり浅間山方面へ、、

国道141号を北上して佐久方面へ向かいます。







141号は小梅辺りまでそこそこ快適に走行できましたが、そこから先は交通量多目。我慢です。

佐久南から高速に乗り、すぐ小諸で降ります。

道の駅 雷電くるみの里で一休憩。



そこから湯の丸高原へ続く峠道に備えます。

こちらの峠道はきつい登り坂の連続ヘアピンが数か所あります。当然3速では登らないので、直前に2速に落としての山登り。

一昨年の信州ツーでもここ通りました。
当時は車体の重たい92M3の不利さを感じたものです。
(先行する46M3CSL、2台を追っかけてました)

それと頂上に登った後、道路舗装が途切れる箇所が当時あり、さすがに2年たった現在は綺麗に舗装されてるだろ?と思いきや・・・
されてませんでした・・・(汗)

その後はお決まりの嬬恋パノラマライン。

雲一つない快晴の空のもと、浅間山をバックに撮影。
そうなんです。この天気だからここに来たかったんです!






愛妻の丘で撮影の後、嬬恋パノラマラインを完走し、草津方面へ、、と思いましたが、本日は何だか自転車レースのイベントがあるみたいなので、安全とってここで引き返しました。

帰り道が渋滞しないうちに帰還するため、本日はここまで。
長野街道(144号)で下り、上田菅平から上信越に乗って、と思いましたが、途中、気まぐれに乗った県道4号。これが最高な道でして、、、
是非、夏の信州ツーで使いたいと思いました。


で、帰りの高速。
先週の新潟ツーの帰りに引き続いて、こちらの表示。


ウォッシャー液、補充したばっかなのに。。。(汗)

急きょ、五本木の佐●さんに連絡して、自宅にはまっすぐ帰らず五本木に向かうことに。

原因としてウォッシャー液が漏れているのではないかと疑いが出て、早速タイヤを外して確認。



どうやらウォッシャー液のプラスチックなタンクに穴(?)が空いてしまい、それが原因で漏れているとの事。

週明け早々にその部品の値段を確認して頂くことになりました。

こちらの92M3も走行距離、本日をもってめでたく5万キロを超えた訳ですが、今後はこのような事がしばしば発生するのでしょうか?

頑張って継続してメンテし、目標の10万キロ(あわよくば12万キロ)を達成したいと思います。


ではでは~

Posted at 2014/05/11 22:01:26 | コメント(14) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年04月29日 イイね!

M235iの納車時期など

どもです!(^^

1月末にオーダーしたM235i、納車時期もほぼ確定したので先週後半に正式に注文書に判子を押しました。

納車時期は5月22日前後です。
なので、5月25日のこら~れにはM235iで参加できそうです。

あ、ところで今ごろ気づきましたが、自動車取得税は4月から3%に税率が軽減されたんですね。(従来は5%)

4月以降の納車は消費税の増税分がもろに負担増になると考えてましたので、少しだけ得した気分(?)

ところで、納車の時期が近付くと毎日考えるのは、このM235iはどのように仕上げていこうか?ということです。



↑の写真じゃないけど、車高は下げるなw

下げるとしたら3.5~4センチくらい
(自分の指にして2本とチョイ分くらい)

だとすると車高調となりますが、まだ各メーカーからパーツが出そろっていないのと、しばらくは純正の状態を体に覚えさせてみたいので、少し先の話。

あ、勿論ホイールも変えたい。
(できれば19インチのフィンタイプで色は艶黒がいい)


納車直後は、
end.cc BMW ワイドルームミラー
(323から移植予定)
●レーダー
●カロマット
シートの色が赤なのでまたしたも↓



インテリアはやはり↓な感じかな~




ただし、ステアリングはM3と同じraidがいいかな?
勿論、235用が出ればですが、、、




シフト周りはこんな感じで。



M235はM3とは異なり、目立たぬ感じで仕上げていきたい。

あ、、、M235が納車されたらM3はリフレッシュ予定。
(フロントバンパー原状回復とマフラーからの異音問題解決)





あ、でもM3に↓↓・・・(妄想爆)




ま、手元資金を見ながらのんびりとやっていきたい。
やはり優先順位はM3のメンテの方が高いのでww


BMWは走り以外のところ(主に妄想関係)でも楽しませてくれるクルマです。(爆)


では、良いGWを!
Posted at 2014/04/29 20:01:29 | コメント(16) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年03月27日 イイね!

M2クーペ

M2クーペ出るのか出ないのかM2クーペ。
さまざまな憶測が出ては引っ込んでましたが、、、

個人的には出ないだろうと思ってましたが、昨晩某天頂から一通のメッセージが・・・

「M2がでるようです!」
「コンセプトではないようです!」





情報源の海外ブログでは、

「われわれの情報源によると、BMWのM2はもはや虚構ではないと・・・
2016年にも量産されヒットすることが期待されている。」

「最初の
スパイ写真に我々は、BMW M2が、それが市場に来るときのようになったものを見るために時間がかかってしまった。」

以下略。

とあります。

詳細は
こちらを参照ください。




M235iに比べると明らかに張り出しているリア・フェンダー。

このM2クーペがM4クーペと同じ足回りやエンジン&排気系、そしてカーボンセラミックブレーキ(←写真ではそれに見える)とか搭載可能で、値段的にもM4よりかなり抑えられたらいいかもしれませんね。


ではでは~










左MTが正規導入されたら欲しいかもw
Posted at 2014/03/27 09:01:12 | コメント(11) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@hiroM さん、おはようございます😃 暑くなる前に帰還してしまいました(汗)」
何シテル?   08/04 09:22
ちとせです。よろしくお願いします(^^ ワインディングとストリートを中心に走行しております。 ツーリング先で美味しいもの食べたり、美しい景色に出会える事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

真壁の町並みツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/20 09:43:38
OS GIKEN ストリートマスター TWIN-METAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 06:19:39
E92M3なお客様に、プロテクションフィルム&Rebtech tuning!by目黒店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:50:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2016年1月31日に納車されました(^^ (納車時走行距離は8,361km) ダイレ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2011年10月6日に納車されました。 人生初の左ハンドル、MT車です。 後期型ではほ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
※ 2014年9月16日に注文 ※ 2015年2月25日に納車されました。(^^ 主 ...
BMW 2シリーズ クーペ リトル・ドム (BMW 2シリーズ クーペ)
青い車(E90-323)の代替えとしてM235iに乗り換えました。 ボディカラーは黒、内 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation