• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちとせ☆のブログ一覧

2014年03月23日 イイね!

青い車、10万キロ到達! そして朝の道志解禁w

どもです。天気の良い3連休でしたね。(^^

タイトル通り、青いクルマはついに10万キロ到達です!

まずはその前に99,999キロ。




そして10万キロです。
ここに至るまで7年と5ヶ月です。



そしてこちらは山中湖を見下ろす、三国峠。
そうです。本日は朝道志をしました。
気になった凍結はなく、もう解禁と言ってよいでしょう!
(ただし、標高の高い山伏峠あたりは道がキラキラしてたので、慎重に走ってます。)



そして、いつものコースで御殿場に降り、
長尾峠入口の乙女駐車場で、、


電光掲示板では長尾峠は「凍結! チェーン規制」とありましたが、全線に渡って完全にドライです。

はい、こちらも解禁ですね。


長尾峠の後は、例の如く箱根スカイライン、芦ノ湖スカイライン。
こちらも道は完全にドライで、はい解禁です。



となると、伊豆スカイライン、西伊豆スカイラインはどうなのか?
ここまで来たら確認せずにおられません。

結論、伊豆スカも西伊豆スカも完全に大丈夫です。

写真は西伊豆スカイラインの終点、仁科峠をやや降りたところ。



ここからは県道410号を降りて宇久須へ、、、

宇久須では前から気になっていたこちらのお店でランチをしました。



何で気になっていたかと言うと、駐車場が広くて平置きだからです。



注文したのは、天ぷらと刺身の定食。
ご飯をお代わりしてお値段は2,000円位。


お味は・・・刺身の魚も天ぷらの素材も新鮮で美味しいが、お値段が高い割には量が少ない。
こちらのお店はおそらく遠くから観光に来た一元客向けのお店であろうと思った。

その点、いつも行っている松崎の民芸茶房は量も多く、味については良い意味での手作り感が好印象と感じる。

駐車場が広くて平置きだっただけにちょっと残念・・・(^^;

ランチの後は西伊豆の海岸沿いを北上。
天気が良いと富士山に向かっての走行です。




途中、普段は見下ろすだけの大瀬崎。
今日はふらりと寄ってみました。



せっかくなので大瀬崎の突端まで歩いてみました。



突端には神社と淡水の池(神池というそうです。)
この池は周りが完全に海なのに、不思議なことにここは淡水。
しかも4万匹もの淡水魚が住んでいるそうです。


ちなみに神池を上から見た写真↓



大瀬崎は満足した後はさすがに疲れたので東名で帰還。

途中、435のカブリオレを目撃したのでパチリと・・・
実車はやはりかっこよかったですよ!



ではでは。
Posted at 2014/03/23 19:25:07 | コメント(11) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年03月21日 イイね!

ボクスターGTS、ケイマンGTS

ボクスターGTS、ケイマンGTSおはようございます。
3連休の初日ですね。(^^

ポルシェからボクスターGTS、ケイマンGTSが発表されましたね。


ケイマンGTSについては、昨年のこちらのブログで気になるクルマとしてリンクを貼りましたが、あれから約5ヶ月を経て、ようやく発表となりましたね。

実を言うと、5ヶ月前の段階では青い車の代替え候補としては、ケイマン又はボクスター(どちらもSではない「素」の方でw)を考えていましたし、こんなブログもアップしてました。

理由は、そのブログでも記載の通り、代替え候補は

①できれば6気筒のエンジン
(敢えて直列とは書かない、但しⅤ6は・・・ない)
②できればNA
(ターボも良いですが、NAの澄んだ音と踏み込めば踏み込むほどにエンジン音が変化する。それが好き)
③できればMT
できれば左ハンドル


と書きました。
勿論、価格面は抜きにして・・・です。

上記4つの条件は現在の自分が欲しいと思っているクルマにあって欲しいと思う要素であり、それは絶対の条件ではありません。

ところで、ボクスターとケイマンは上記4つの要素を全て満たすので、結構気にはしてました。

なので、街中で981型のボクスターやケイマンを見かけたら、結構ガン見していたものです。

そんな中、昨年末位だと思いますが、首都高4号線で前方に白の981ボクスターSを見つけました。

当然、追撃です。

そのボクスターは男女2人乗りでしたので、ゆったり流していたはずですが、突然BMWのセダンタイプにべた付けされ、良い迷惑だったはずです。

それでも、ぴったりべた付けをし続けると、向こうもシビレを切らし、アクセル全開のフル加速。

実を言うと、私はそれを待っていました。

どんな排気音をするのか聞きたかったからです。

で、その時に聞いた音は、
澄んだ高音で余韻が残る音
です。

排気音は後ろに流れていくので、おそらくボクスターの運転手は自分ほどにはその音を楽しむことはできなかったでしょう。

自分が思うに、この部分は性能やカタログに表すことのできない、そのクルマがもつ「味」の部分。

じゃ、なぜボクスターやケイマンにしなかったの?って思いますが、そこにはいくつかのハードルが、、、(^^;

①価格
(←ポルシェの場合、必要なOPも含めるととんでもない価格に)
②納期
(←近くのPCに確認したら最短でも6ヶ月と・・・)
③実用性
(代替車は仕事の移動でも使うので、Pだといろいろな意味で憚りがありそう・・)

それとPC担当者がMT車に対して偏見というか、「なぜ、MT車なんですか?」という反応もあったからかな~
(だから嫌がらせ的に納期はPDK車より遅いと言ったのかなww)


青い車は上記条件のうち、
①できれば6気筒
②できればNA

は満たしていたので、もう少し乗り続けようと思っていた矢先、




が発表され、

良いな~と思っていた矢先、
青い車のATが故障し、
(ATの故障とはDSモードでのマニュアルシフトができない状態。今はDSモードに入ることもなくなりました。(ちーん))

1ヶ月間の熟考
の末、M235iとなったわけです。



M235iは、上記条件の中の、
①できれば6気筒のエンジン
③できればMT

は満たします。

性能的にも、
最高出力:326ps
最大トルク:450Nm/1,300rpm-4,500rpm

は、ケイマンGTSの
最高出力:340ps
最大トルク:380Nm/4,750rpm-5,800rpm

と比較したときに、出力(ps)で14psしか劣らず、逆に最大トルクは発生回転域含め、M235の圧勝かな?
(でも、肝心の味の部分はケイマンGTSの方がいいんだろうな~)


価格は300万円以上も開いてますけど~ww
つーか、装着するオプションによってはM4と値段変わらないという落ちはないだろ~な~w


それに実用性は勿論、M235です(たぶん)


なので、納車はもう少し先ですが、
納車されたらM235は、
「得意先の駐車場に止められるクルマ」のコンセプトを守りつつ、エロかっこよさ、もとい「大人の品格(←ここ重要)」が出るクルマに仕上げたいと日々考えている次第です。


ではでは。


Posted at 2014/03/21 10:52:01 | コメント(12) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年02月26日 イイね!

全く新しい「ニュー BMW 2シリーズ 」誕生。

全く新しい「ニュー BMW 2シリーズ 」誕生。ど~もで~す!(^^/

本日ついに、2シリーズクーペがBMWジャパンのHPにアップされました!

それに先立つこと2月22日、萩原氏のレポートもアップされてますね。

ま、萩原氏はBMW贔屓ですからその内容は割り引いて読む必要はあるかと思いますが、楽しみです。

特に↓の部分は本当にM235の走りがどんなものか期待されるものです。

******************************

45.9kgm(450Nm)に達する最大トルクは1300rpmから4500rpmまで維持され、それを超えても大きくは落ち込まない。そのため、エンジン回転数によりパワーを稼ぎ出す実感がある。低回転域から中回転域にかけての思わず身構えてしまうような圧倒的な力強さが、高回転域に突入すると勢いを増しながら伸びていく。同時に、こうした特性を際立たせる快音が響き、タコメーターでは7000rpmから始まるレッドゾーンを指針が切り裂き7200rpmあたりまで一気に吹け上がる胸のすくような加速が楽しめた。


******************************





こんな車を6速マニュアルで操る、本当に楽しそうだなw
(てか、マニュアルがなかったら選択肢に入らないwww)

できれば左ハンドルがよかったけど、ま、なんとか慣れるでしょう!!





出荷予定週は5月の第22週という意味かな?

て、ことは納車は5月末かそれとも6月にずれこむのか?


ま、首を長くして待ちます。

では。







Posted at 2014/02/26 15:15:36 | コメント(11) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年02月16日 イイね!

我慢もそろそろ限界でした。

どもです。(^^;
今年の冬は・・・というか2月に入ってから本当に雪には・・・
悩まされております。

思えば、最近M3に乗ってません。
多分、3週間連続で。

最近で最後に乗ったのは秩父に豚丼食べに行った時だな。

で、、先週末も今週末も大雪で。。。
今週末も乗れないと思うと気が狂いそうでした。

ところが、今日はなんだか晴れて暖かい。
じゃ、雪でかなり汚れているから洗車にでも行く?
って感じで、M3出しました。

・・・しばらくすると欲が出てきた。

そろそろオイル交換時期だし、五本木位までは行けるんじゃね?

・・・で、電話。

4時からなら大丈夫との事なので、少し時間がある。
じゃ、という事で首都高へ。

東名が通行止めのため、3号線はがら空きでした。

首都高は環八と違って砂利道になってない。

路肩に雪があるけど、走ると気持ちいい。

ということで、湾岸線へ~



気温は11度。
暖かいし、路面も大丈夫。

でな訳で大黒w


これまたがら空きの大黒でコーヒーを頂いた後、出発。

第三京浜経由で五本木へと向かいます。

到着~w



オイル交換の作業に入ります。



前回の走行距離と交換日時



で、今回の走行距離は、、、
あ、距離計は45,010キロと出てますが、これは今日の出発時でして、五本木の店に到着した時は、45,100キロ。
てことは、5,578キロで交換ですね。



オイル交換作業中に久々に見るエンジンルームw。



オイル交換の後は自宅近くのスタンドで洗車。
2回の大雪で泥だらけのボディもようやく綺麗に。




ところで、我慢も限界と言えば、東名の開通待ちのトラック達。
東名の入り口から延々とトラックの列が環八の右車線をふさぎます。


スタンドの人に話を聞くと、この列は東名の入り口から北は井荻のトンネルまで続いていたとか・・・

トラックの運転手さん達もそろそろ我慢も限界でしょう。
早く東名高速開通してほしいものです。


私と言えば、湾岸線走れて、大黒寄れて、オイル交換出来て、洗車も出来て、、、溜飲が下がる思いです。

さ、月曜日から仕事頑張らなきゃ。


Posted at 2014/02/16 19:05:31 | コメント(13) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年01月26日 イイね!

ダウンサイジング 3→2

ダウンサイジング 3→2ど~もで~す(^^;;
昨年辺りから色々あって、結局青い車ことE90-323は降りることになりました。

もう少し乗っていたいというのが正直な感想ですが、整備手帳に書いた事以外にもトラブル含め、いろいろあったのが原因です。

それでも何とか頑張っての思いはありましたが、お正月に岐阜まで走ったときに名神高速でのエンジンストール。
そして突然のATの不具合。

結局のところ、7年間そして10万キロ近く走ったので、そろそろ潮時と思いました。

で、次のクルマは敢えて隠しません。

というのは、1ヶ月後位ならまだしも納車の時期が5月中旬なので、、、(自分が我慢できません。)

昨年位からそろそろ時期と思い、いろんな選択肢を考えておりましたが、今の自分の生活スタイル、そしてクルマの使用目的、M3との関係性を考えるとこちらが良いのかな?と、、、

方向性が同じじゃないか、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、自分にとってはこの半年間、考えに考え抜いて出した結論なのです。




青い車は現在97,200キロ。
5月中旬までに何としてでも10万キロを達成してから旅立って頂きたいと考えております。


Posted at 2014/01/26 16:25:26 | コメント(28) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@hiroM さん、おはようございます😃 暑くなる前に帰還してしまいました(汗)」
何シテル?   08/04 09:22
ちとせです。よろしくお願いします(^^ ワインディングとストリートを中心に走行しております。 ツーリング先で美味しいもの食べたり、美しい景色に出会える事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

真壁の町並みツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/20 09:43:38
OS GIKEN ストリートマスター TWIN-METAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 06:19:39
E92M3なお客様に、プロテクションフィルム&Rebtech tuning!by目黒店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:50:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2016年1月31日に納車されました(^^ (納車時走行距離は8,361km) ダイレ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2011年10月6日に納車されました。 人生初の左ハンドル、MT車です。 後期型ではほ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
※ 2014年9月16日に注文 ※ 2015年2月25日に納車されました。(^^ 主 ...
BMW 2シリーズ クーペ リトル・ドム (BMW 2シリーズ クーペ)
青い車(E90-323)の代替えとしてM235iに乗り換えました。 ボディカラーは黒、内 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation