• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちとせ☆のブログ一覧

2017年06月25日 イイね!

M4&B4 比較試乗会など

どもですっ

昨日はアルピナの世田谷ショールームにて、ALPINAとMの比較試乗会が開催されていましたので事前に予約し、M4とB4の比較試乗を第三京浜でさせて頂きました。



まずは、M4です。

(試乗車なので、ナンバー隠ししてませんw)

試乗車は右のDCTです。


ショールームから第三京浜に入るときは、環八の外回り側から入りますので、最初の儀式として一番左車線から右車線へのレーンチェンジ。
全くふらつくことなく安定した動き。素晴らしい。

ステアリングのおさまりも速度が上がるとしっかり感あり、これも好印象です。

M4は発表当時に左MT、右DCT共に試乗しましたが、時を経て良くなった感があります。

さてM4の運転感覚を十分に残したまま、B4の試乗です。

(試乗車なので、ナンバー隠ししてませんw)

試乗車は左ハンドル車です。

まず最初の儀式のレーンチェンジ。
お、こちらは少しふらつきますね。

加速感はM4とほぼ一緒と思いますが、M4はDCTなので、ギヤのつながりがガツンとダイレクト。こちらはATなので滑らか。

どっちがいいのか??

それは勿論、人それぞれです。

アルピナのショールームで敢えてM4を引き合いに出して、まずそれを試乗させてその後にB4を乗らせる以上、ディーラー側は当然アルピナ車に自信があるのでしょう。

そして営業マンのトークも本音を交えながらアルピナの良さを伝える。
ニコルはBMWとしてのディーラーでも確か優秀だったと記憶してますが、そこからさらに選ばれた(?)アルピナの営業マンは、知識とセールスにおいて、自分の担当Dの営業マンとは全く比較にならないと感じます。

そして本日の事。

梅雨らしい天気で、どうしようか悩んでいたところ、雨雲はどうやら西の方から抜けそうなので、ノンビリドライブを決め込むことに。




少し前につくばの松さんが行ってらしたこちらの温泉です。


ここは、早朝からやっているのが特徴です。



そして下にある露天風呂の温度が長湯するにはちょうど良いくらいでして・・・


1時間半も居ました。


その後は復活のROCK



食べるのはいつもハーフサイズです。



ところでミニは現在距離26,000キロを超えましたが、フロントタイヤがこんな状態。


特に内側はスリップサインまでいってますので、新しいタイヤ注文しました。

今まではダンロップでしたが、今度はBSとなりそうです。


であっ!


Posted at 2017/06/25 18:56:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | レポート | 日記
2017年06月18日 イイね!

新5シリーズの試乗など

どもですっww

昨日の土曜日は、移転するしないで話題になっている築地に行ってみました。
天気も良かったので、外国人観光客もかなり多く、ここが移転するのは??とも思いました。

基本、場外をぶらぶらするだけですので、大間のマグロとウニの丼を食べました。
(あ、場外は移転後も残るようですね。)

その後は次の予定まで少し時間が空いていたので、BMW東京ベイで色々試乗などしてみました。
(写真のクルマは全て試乗車なので、ナンバー隠ししてません。)

まずは新型5シリーズ、グレードは540iです。






こちらに乗ると、次期型3シリーズの方向性も分かるかな?と期待して試乗しました。

前モデルのF10は、運転すると車体の大きさを凄く感じましたが、こちらはあまり感じませんでした。

また、F10オーナーの方なら新型との違いが分かると思いますが、自分にはどこが進化したのか分からず・・・

試乗車はMspoだと思いますが、サスペンションは自分的にはフワフワと感じました。


次はX5のⅤ8のガソリンモデル






この手のクルマ(SUV系)は、初代X6に試乗して以来ですが、この周辺は道幅も広く、車線の数も多いので、車体の大きさを感じません。

V8らしい音と2トンを遥かに超える重量級ボディは迫力ですが、燃費は悪そうww

この手のクルマでしたら、どうせ飛ばせないので、ディーゼルモデルが良いかもですね。


最後にクラブマンのJCW





実を言うと、この3台の中では乗り味含め、一番好みでした。

ただ、F系のミニはヘッドランプのデザインが・・・

今までの自分が乗ってきた車とは好みがやや異なるが、あまり遠すぎない位置のクルマを選択しましたけど、やはり対象の距離感は感じました。

新型も良いのですが、敢えての旧型って選択も面白いかなとも思ったりして、、、

来週は自分の好みに近い方を試乗しに行ってきます。


であっ!


Posted at 2017/06/18 19:20:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | レポート | 日記
2017年03月30日 イイね!

ミニのボディ剛性アップパーツ

どもですっ(*^・ェ・)ノ

もう3月も終わりですね。そう言えば今月はあまりブログ書いてませんw

最近は少しミニに嵌ってます。
きっかけは、、、



GIOMICのフロントタワーバーを入れてからです。

パーツレビューでも
「装着してから首都高で2度ほど走行して確認しましたが、体感度はかなりあります。
まず、当たり前ですがフロントの剛性が上がりました。それと、首都高の継ぎ目を通過しても以前にような衝撃ではなく、当たりが柔らかくなりました。」

と書きました。

BMWの時もこの手のパーツはそこそこその効果を体感できるのですが、ミニの場合は「そこそこ」ではなく「かなり」です(笑)。

これを入れてから走りが楽しくなり、、では、、、という事で、

こちらのパーツも導入。



GIOMICのメンバーブレース前後セットです。



こちらのパーツはボディ下部に↑のように装着します。

パーツレビューでは
「とにかく凄い!!です。
装着してお店を出た瞬間に効果を体感です。
まず、ハンドルの切れが良くなり、そして乗り心地もワンランクアップです。
装着してデメリットを全く感じない素晴らしいパーツです。」

と書きました。

そして調子に乗って第3段

+S-東京店で先週末イベントがあり、CPMも来ており、10%オフという事もあり、導入しました。



こちらが



これになるのですが、



効果はかなりありました(驚)

既に、上の2つを導入していたので、ほぼ体感ゼロの流行り言葉で言えば「ゼロ回答」
かなって思ってましたが、
満額回答(笑)
でした。


パーツレビューでも
「従来は駐車場から出る際のスロープでもガスンとボディが上下にやや揺すられておりましたが、それが無くなりましたし、首都高の継ぎ目もビル脚導入直後はガツン!ガツン!だったのが今はタタン、タタンです。」
と書きました。


なるほど、ミニってパーツ導入に伴う伸び代が大きいし、BMWよりは各パーツのお値段も低めw

こうなってくると、さらに強化スタビも欲しくなりますが、まずはこの状態をしばらく楽しみます。

ぼちぼちタイヤの交換時期も近付いてきてます(あと3000キロ位?)が、もう少しハイグリップ系のタイヤにしたらどうなるのか??

そしたらお山も走ってみたいですね。

では!




Posted at 2017/03/30 20:33:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | レポート | 日記
2016年09月11日 イイね!

92M3のリコールの件等々

どもですっ(*^・ェ・)ノ

今週末は大人しくしてますw
ていうのも、、、9月5日の月曜日、出張先の歩行者用道路で大きな窪み(←遠目に分かりませんでした。)に右足をとられてしまい、派手に転んでしまいました(←馬鹿w)


結果・・・


右足のくるぶし辺りの剥離骨折、
そして足首辺りの靭帯損傷となってしまいました。


ですので、晴れた土曜日は出撃予定でしたが、キャンセルに・・・(すみません、療養優先です。)


そんな中ではありますが、担当Dから二つほどお知らせがあると・・・
一つ目は保険の更新の件です。
二つ目は92M3のリコールの件です。

保険の件はともかく、リコールの件はニュースにもなってました。
ニュースは9月9日付けですね。



例のタカタ製のエアバッグの件で、2011年製造の自分のM3クーペも思い切り対象になってますw




ディーラー担当者にいつリコール入庫となりそうですか?
と聞いたところ、、、
1年位先になりそうだと・・・(゚∇゚ ;)エッ!?


じゃあ~その間の安全性は担保されるのか?
と聞いたところ、今のところその件で問題となった事例がないので・・・との回答でした。
(ま、エアバッグが開くことのないよう注意しろ、という意味か)


ちなみに、リコール入庫は現状のまま(マフラー今のまま、かつ、ちょっぴりハミタイでもw)でも入庫できるとの事なので、そのタイミングでナビの更新でもしようかと思ってます。


ところで、その件もあったし、洗車もしたかったので、本日M3を運転し、担当ディーラーに行ってみました。
アクセルペダルからブレーキペダルに右足を動かす時にかなり気を使いますが、歩く時よりもまだ楽です。

短距離、短時間なら運転は問題なさそうです。


その時に話題にしたのが・・・
M2CSLと思われるテスト車両です。




動画は↓です。




























果たして、↑の車両がM2CSLになるのか?
それとも単なるLCIモデルなのか分かりません(無責任)


M2CSLは自分的には↓がいいな~


M2のボディサイズは↓な感じ。





スペックは↓ですな。



吊るしで最大トルクが1,400回転~5,560回転の回転域で465Nm。
最大出力が6,500回転で370psですから、出だしの瞬発力と怒涛の中間加速が得られるのは容易に想像がつきます。

ちなみに自分の92M3がM2のようなスペックのクルマに対抗するには、ターボ車が息切れをする回転域の7,000回転以上での走行と想像します(あくまでも想像の世界ですよ)(汗))(←油温が上がるな~)

M2CSLはその名前で出すのであれば、当然軽量化はするはずです。現行M2は車両重量が1,580kgですので、CSLを名乗るのであれば最低でも1,500kgは切るような車重であってほしいw

そのためにはカーボンルーフやカーボントランク、そしてリアシートレス、軽量フルバケットシート等々でしょうか。

それでいて、出力も400ps超えですよね。

ところで、M2のライバルと言えば、718ケイマンSですか??



718ケイマンSは最大出力がM2と同じ6,500回転で350psだから出力は拮抗してます。(但し、最大トルクが出る回転域はⅯ2よりもやや狭い範囲の1,900回転~4,500回転の回転域)

ところで、718ケイマンSは車重が1,430kgとM2よりも150kgも軽いのがかなりアドバンテージです。


718ケイマンSは何もオプションのない状態で約813万円(MT車)でM2より43万円ほど高いのですが、自分がコンフィグ弄って好きな仕様にすると。。。

オプション価格が車両価格の半分を超えます(驚愕)



ちなみに、オプションの内訳は・・・





ポルシェのオプション地獄って感じですが、BMWでも吊るしでは我慢できず、結局脚周りやマフラー、それから椅子とやっていくと対して変わんないような・・・

なのでM2CSLが本当に出るとして・・
自分勝手な目線として

第一のハードル
その価格は? 現行M2に対してどの程度の上乗せになるのか?

第二のハードル
そもそも日本に輸入されるのか?
(1Mクーペの例もあったしな~)

第三のハードル
日本に輸入されるとして、左ハンドル×マニュアルは導入されるのか?(そもそも本国でもMT設定されるのか?)

などがあります。

M2の718ケイマンSに対するアドバンテージは6気筒だってことかな。やはり。

但し、今後718ケイマンGT4が出たらどうだろう??
しかもそのGT4がNA6気筒だったりしたら??


↑写真は981ケイマンGT4です。

お山で遊ぶには手ごろなサイズ感と思うM2とケイマンでした。

ではっ!

Posted at 2016/09/11 14:24:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | レポート | 日記
2016年03月13日 イイね!

991.2 カレラSカブリオレを試乗しました。

991.2 カレラSカブリオレを試乗しました。どもですっ!(*^・ェ・)ノ

ようやく冬から春の繁忙期も一段落し、今週末は久しぶりに土日共に行動しました(。・ω・)ノ゙



順序が前後しますが、本日の事からw



担当PCから今週末の991.2型のデビューフェアをやるとのDMが届きましたが、何となく気が向かず・・・


でも、いろんな方の991.2型の試乗ブログを読んでいたらすっかり行く気になって・・・しまいました(爆)


で、早速担当者に連絡をして比較的空いている午前中に目黒のPCに行ってきました。


もう貰えないかな~と思っていた、この重り。
何とかゲットできました。
ラッキーなのかな?



試乗車はカレラSカブリオレです。
なお、ディーラーの試乗車ですので、ナンバー修正していません。



結論としては・・・

皆さん既に上げているブログの通り、良い意味で予想を裏切る良いクルマでしたよ。




エンジン始動時のガオン!って音。
おっ、やる気にさせるじゃんって感じだし、、、

ターボと思えない、アクセルレスポンスにエキゾースト音、これは本当にターボ車なのかっ?って疑います。

特にエキゾースト音はオープンのカブリオレだけに良く耳に届き、ドライバーを十分にやる気させるだけの音がしっかり届いておりました。

これなら頑固なNA派の方も納得できる仕上がりだと断言できます。


あ、自分ですか?
素直に欲しいと思いましたよ。
勿論、先立つものが有ればの話ですが(爆)


また、担当者からこんな話も出てきました。

・991Rの日本への導入台数は17台(だったと記憶)
・991.2のGT3は2年以内に発表があるはず。

普段は色々聞いても明確な答えを出さない担当者がここまではっきり言ったのは初めてかな。

試乗の後は、お腹も空いたので、代官山のツタヤにあるレストランでランチをして帰りました。


旧山手通りの路肩に無料駐車をしようとしたら既に満車状態で・・・(爆)

あ、こちらも丸目でセンター2本出しのマフラーだ(爆)



で、何とか駐車料金を無料にしようと頑張ってこんなシャレオツっぽいところに入った訳です。



とても混んでましたが、すぐに案内されパスタとか食べて、何とか1時間駐車料金無料分をゲットw

お腹も満たされたところで帰途についたのでした。

ではではっ




Posted at 2016/03/13 19:20:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | レポート | 日記

プロフィール

「@hiroM さん、おはようございます😃 暑くなる前に帰還してしまいました(汗)」
何シテル?   08/04 09:22
ちとせです。よろしくお願いします(^^ ワインディングとストリートを中心に走行しております。 ツーリング先で美味しいもの食べたり、美しい景色に出会える事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

真壁の町並みツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/20 09:43:38
OS GIKEN ストリートマスター TWIN-METAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 06:19:39
E92M3なお客様に、プロテクションフィルム&Rebtech tuning!by目黒店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:50:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2016年1月31日に納車されました(^^ (納車時走行距離は8,361km) ダイレ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2011年10月6日に納車されました。 人生初の左ハンドル、MT車です。 後期型ではほ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
※ 2014年9月16日に注文 ※ 2015年2月25日に納車されました。(^^ 主 ...
BMW 2シリーズ クーペ リトル・ドム (BMW 2シリーズ クーペ)
青い車(E90-323)の代替えとしてM235iに乗り換えました。 ボディカラーは黒、内 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation