• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちとせ☆のブログ一覧

2015年11月17日 イイね!

118i M Sport(LCIモデル)

118i M Sport(LCIモデル)どもですっ(^^

BMWのディーラー担当者から「おろしたてのF20 118i M Sportの試乗車があるので、2日間試乗しませんか?」との連絡があり、特に断る理由もないので、
日曜日の夜から2日間借りてみました。




走行距離はまだ600キロにも満たない車両で、車内は新車特有の匂いで満ちておりました。

ちなみにエンジンのスペック等は

エンジン形式:B38B15A
種類:
直列3気筒DOHC
排気量:1,498cc
最高出力(kW〔ps〕/rpm(EEC)):100〔136〕/4,400
最大トルク(Nm〔kgm〕/rpm(EEC)):220〔22.4〕/1,250-4,300

です。

平日の2日間なので、仕事の移動用として首都高などを中心に走行してみました。

3気筒だからと言って、舐めてかかりましたが、良い意味で裏切られました。

ターボエンジンで低速トルクがあるので、出だしからグイッと前に押し出す感じで加速していくし、首都高で走る分には全く申し分のないトルク感とパワー感。
いや~結構、速いよこのクルマ~って感じです。

スピーカーからの音もF系になってからはよりクリアですっきりした音が出てくるし、ドアの音がパスって感じの割には乗り心地も宜しくシャシーは進化を感じる。

とても良いクルマ感でたっぷりです。
これは疲れない車だと思います。

ただし、優等生過ぎて逆に個性がないかなって面も・・・

サスペンションはスポーツプラスにしても路面の凹凸を拾った上下震動が一回で収束しません。
勿論不快なレベルではありませんが。

車高落として、脚を固めると、峠道を走ったら楽しいかな?


3気筒にダウンサイジングして燃費も良くなり、ターボ化により街乗りで十分な速さ。
まさに現代的なクルマだと思います。

うーーーん、でもBMW以外でもこういったクルマはあると思うな~


最近思いますがBMWらしさって何だろう??


●FR車であること
→今後はFF車もどんどん出そうですがw
●50:50の前後重量配分
→これは今でも意識しているようです
●大きすぎないちょうど良いボディサイズ
→代を重ねるごとに大型化してますねw
●直6エンジン
→かつてシルキー6と呼ばれたNAはもう存在しませんが、ターボ化されて、まだ存在します。
●エンジン屋であること
→これは今でもそうだと思います。


・・・と、とても良いクルマだな~と思いつつも、何かが足りないな~とも思った現代BMWの試乗の感想でした。


Posted at 2015/11/17 22:27:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | レポート | 日記
2015年08月01日 イイね!

ロードスター試乗してみました♪

ロードスター試乗してみました♪どもですっ(^^/


今日から8月です。
暑い暑い暑いですね~


天気が良いのは結構ですが、こう湿度が高くそして気温も35度にもなると自宅でじっとしているのが良いですね。

それでも本日外出の要件が一ヵ所あり、その帰り道の途中にマツダのディーラーがあったので、ふらっと入り、ロードスターの試乗車ありますか?と聞いたらあるというじゃないですか。

聞けばMT、AT両方あるとのことなので、ここは迷わずMTを選択。

お店に到着してものの10分も経過せずに試乗となりました(喜)



街中と府中の浅間山近くのワインディングっぽいところを試乗させて頂きました。

感想としては全体的に良く出来ていると思います(^^

パワー:
非力です。1.5リッターNAエンジンにパワーを求めてはいけません。

シフト:
ちょっとおもちゃっぽいフィールですが、スコスコ入りこれも悪くありません。

脚回り:
購入者の層の間口を広げている分、脚周りは柔らかめです。例の浅間山のS字コーナーではロールが大き目なので、ワインディングではここぞ!という時に踏み込めないかもしれません。

車のデザイン:
国産車では他に似た車がなく、賛否両論ありそうですが、自分はかなり好きな方。
某輸入車に似ているという意見もありますが、これくらい個性があった方が自分的には○

どうしてもボクスターとの比較で見てしまうと、かなり分が悪くなりがちなロードスターですが、全体的なパッケージで考えれば、マツダという決して規模の大きくないメーカーが限られた予算の中で製作した非常に良い車だと思います。
何と言っても運転していて楽しいですから。


もし、自分が購入するとすれば、リアスタビとLSDが入った「Sレザーパッケージでボディカラーは赤」です。

で、、、車高調入れて車高落として、脚固めて、、、マフラー換えて、ホイールは17か18を入れて、、、な~んてやっていくと結構な金額になっちゃいますね(汗)

エンジンはせめて2リッター以上で200馬力は欲しいな~

あ、、、でも仮に200馬力あったとしても、、、お山では某つ○ばの松さんや某お○まささんには絶対ついていけない(爆)


自分がもう少し成長してしっかりした「大人」になったら考えてみたい、、そんな「大人」の車だと思います。



Posted at 2015/08/01 20:03:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2015年07月09日 イイね!

The Porsche Summer Summit

どもですっ(^^;

本日は恵比寿のホテルで開催された、イベントに参加してきました。
目玉は勿論、こちらです。


会場にいた担当者の話を聞いたら、こちらの個体は既に買い手がついていて、その方の好意で展示させて頂いているとのことです。(汗)







そして、もう一つの目玉はこちらですね。



こちらは中に入ることができました(^^



非日常というよりは超非現実的なRSと非日常的なGT4、、、

なかなか目の保養になりましたww

目の保養と言えば、本日は家人と一緒だったので、アレでしたが、受付の方やRQ的な方もなかなか目の保養になるので、お好きな方は結構良いのではないでしょうか??

にしても夕方以降は混雑すると思い、11時半頃に到着しましたが、もう既に沢山の人、人、人・・・でまさにカーニバル状態w


座る席もなかったし、次の予定があったので、20分程でそそくさと撤収させて頂きました(笑)


ところでRSの隣にボクスターGTSが置いてありましたが写真はありませんけど何か??ww
(一枚目の奥の方に映ってたw)


Posted at 2015/07/09 20:29:49 | コメント(8) | トラックバック(1) | レポート | 日記
2015年07月05日 イイね!

梅雨で雨の週末は・・・

どもですっ(^^)

奇跡的に清々しい晴れとなった先週の日曜日とは異なり、今週末はやっぱり梅雨らしい雨でした。

こんな日は憂鬱ですが、自宅に引き籠るのも何だし、、ということで・・・

千駄木のこちらのお店がビルシュタインの試乗会イベントをやっているというので、行ってみました。


試乗車は981ボクスターS(右)と420クーペ(左)です。

試乗したサスペンションは、B16です。

助手席の同乗試乗ですが、981も420も両方乗らせて頂けました。

まずは981ボクスターS。

がっつり車高が下がった状態での街乗り試乗でしたが、何とか我慢できる乗り心地。
多分、こちらのサスペンション、ターゲットとしているのはもっと速い速度域であり、今回の試乗会のコースは街乗り速度時折路面荒れているので、本来は不得意分野のはずです。

なので逆に不得意分野を試すという意味では有意義でした。

本音で言えば、個人的にはGTSの無償オプションのスポーツ・シャシーの方が街乗りは快適。

なので、こちらのサスペンションはさらに車高を落としたい方向きでしょうか。

次に420クーペに同乗試乗。
ボディ剛性はクローズドボディの420はオープンボディの981ボクスターに劣ります。
(贔屓目無しですよ。420が劣るというより981が素晴らしいと思います。)


良くも悪くも乗り込んで走り出した瞬間に420の方が平和な雰囲気で、セダン感がたっぷり。

剛性不足を感じたのは同じサスペンションでも横方向への揺すられ感が結構あったこと。
(勿論セッティング次第である程度は調整できるはずです。)

サスペンションはやはりクルマの性格やドライビングの方向性を十分考慮して選ぶべきと再認識です。

それとやはり自分は街乗りで少なからず突き上げ感があるビルよりは、しなやかなkwの方があっているな~って。


それと、久しぶりにこちらへも・・・(^^;



雨が降っているのでM3で行きました。



目的は↓のグラスをもらいに行きました(笑)



担当の方と小一時間ほど、話しこんだ後、、
何か試乗できるクルマない?と聞いたら・・
タルガがありますよ、ということなので



30分ほど自由に乗ってきてくださいとの事なので、お言葉に甘えてそうさせて頂きました(爆)



試乗車は3.4のタルガ4です。
率直な印象としては、以前試乗した3.4のカレラよりはやや鈍重なイメージ。
(ずっとスポーツプラスで走りましたがね)

ま、4駆だし、タルガトップの複雑なシステムを積んでいるので、、という事を差し引いても・・・

同じエンジンでもボクスターGTSの方がややデチューンされていても活発で賑やかで・・・そして速いです。

多分、このクルマは伊達な見た目に魅かれ、こ綺麗な服装を纏って都会をさらりと流して走れる方向きなのだと思います。(自分にはまず無理だな~)

なので、タルガはボディ色はイメージカラーの青とか赤が似合うかと個人的には思います。



今週は木曜日に991GT3RSを見に行く予定です。
見るだけですが実車がどんなだか・・・こちらも楽しみです。



ではでは~


Posted at 2015/07/05 19:39:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | レポート | 日記
2015年04月21日 イイね!

スパグラさんとの試乗会

この記事は、ボクスターGTSとE92M3について書いています。


4月19日の日曜日に同じボクスターGTSに乗っているスパグラさんと一緒にクルマを並べ、折角ですから色々と情報を共有しませんか?的な感じでご一緒することになりました。


ですが、当日に自分が乗っていったのは92M3・・・
(スパグラさんには前日に連絡しました。)

いずれ書きますがボクスターについてはちょっと問題が発覚し・・・それが解決するまでは乗れません。(汗)

結果、ボクスターGTSと92M3の比較論となりました。(笑)




詳細はスパグラさんのブログを読んで下さい!!(手抜き爆)

ボクスターGTSはまだ3,000キロちょいしか乗っておりませんので、正直まだまだ手探り状態。

どこにどんな引き出しがあるのか、そこには何が入っているのかまだまだ未知数な部分がたくさんあります。

他方で92M3は所有3年半、走行距離6万キロ弱にもなってくるとある程度は分かってきた。
いや分かったつもりになっているのかww)


自分は公道中心、ワインディング中心に走っているので、DSCを解除することはまずありませんし、パワーボタンだって余程の事がない限り押しません(爆)

つまり、安全志向、成功よりは失敗を出来る限りしないようにする運転スタイルの中でのM3論ですね(笑)

MPOCの仲間でもサーキット走行をやっている方からは、、、
「M3はすぐクルマが横に向くから楽しい」
「M3はサーキットでは運転しづらい」

とかのコメントも聞いたりします。

多分、自分が感じているM3っていうのは、自分の走行シーン、自分の運転スタイルの中でのイメージなんだと思います。

だから違う運転スタイルの方にとって感じるM3はまた異なる印象も持たれると思いますし、自分だって走行シーンが変わればまた違うM3というものを感じることになるはずです。

MPOCの皆さんはM3に対してどう感じてますか?

幸運にもボクスターGTSも所有することになった自分にとって今、92M3に求めるものは、、それ以前とはまた異なってくる可能性もありますね。

多分、自分にとっての92M3の優位性は
「速くて快適なGTカー」
「超高回転型のV8NAエンジンを積んだ車」

「速くて快適なGTカー」は他にもごろごろしているし、これからも出るでしょうが・・・

「超高回転型のV8NAエンジンを積んだ車」は、BMW史上稀有な存在ですし、これからこういうクルマはもう出ないでしょうから(笑)

先日、秩父でご一緒させた頂いた46M3乗りの方達はやはり46M3に対するかなりのこだわりと愛情を持っているように見受けました。

自分も92M3についてはこの珠玉のエンジン以外にもかなりの拘りと愛情を持っています。それはクルマのスペックとか以外のもっと人間臭いところですね。

結局のところ、言葉には表せない何かがオーナーごとにあり、それを文字にすることは自分にとっては相当の困難を伴います。

スパグラさん、だからこそクルマって面白いんですよね??




ボクスターGTSはこれからだと思ってます。
あくまでも現時点での自分の思いと期待値も込めて。


スパグラさん、色々とありがとうございました。
今度こそはボクスターGTSでお伺いし、一緒に並べたいですねっ!





最後に音楽好きでもあるスパグラさん、ポリスもお好きという事でしたが、自分が好きなスティングの歌はこちらです。











Posted at 2015/04/21 04:43:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | レポート | 日記

プロフィール

「@hiroM さん、おはようございます😃 暑くなる前に帰還してしまいました(汗)」
何シテル?   08/04 09:22
ちとせです。よろしくお願いします(^^ ワインディングとストリートを中心に走行しております。 ツーリング先で美味しいもの食べたり、美しい景色に出会える事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

真壁の町並みツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/20 09:43:38
OS GIKEN ストリートマスター TWIN-METAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 06:19:39
E92M3なお客様に、プロテクションフィルム&Rebtech tuning!by目黒店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:50:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2016年1月31日に納車されました(^^ (納車時走行距離は8,361km) ダイレ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2011年10月6日に納車されました。 人生初の左ハンドル、MT車です。 後期型ではほ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
※ 2014年9月16日に注文 ※ 2015年2月25日に納車されました。(^^ 主 ...
BMW 2シリーズ クーペ リトル・ドム (BMW 2シリーズ クーペ)
青い車(E90-323)の代替えとしてM235iに乗り換えました。 ボディカラーは黒、内 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation