• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちとせ☆のブログ一覧

2014年06月01日 イイね!

M235、そろそろ慣らし終了できそうです(笑)

ど~もで~す!!
もう完全に真夏な週末ですがいかがお過ごしでしょうか?

まず、金曜日の夜ですが、久しぶりに金辰しました!!

な・ぜ・な・ら・・・
今、まさに時の人・・・
棒屋号な方が来られるからですね。



マットチョコメタリックな色は夜の光の下でも、存在感抜群っす!


浅間棒屋様、今度は是非、お日様の下で拝ませてください!!

で、、、
本日の事、、、

朝3時半に起床そして、
明けきれない中央道を諏訪湖方面へ、、、

天気があまりにも良すぎてしかも真夏並みの気温ということで、朝ビーナスをしましたw


白樺湖にて


霧ヶ峰に到達したときはすでに走行距離が2,000㎞を超えたので、今回は回転計は5,000回転までを目途に回してみようと思って走ってみました。

だが、朝早すぎて、まだ目も頭も体も起きてないらしく、ビーナスラインはうまくラインが取れません。

しかも元町信号から霧ヶ峰に至るまでの登りでは大した速度でもないのに、登りヘアピンで新品のPSSのリアタイヤが鳴るし・・・

その時はやっぱⅯ235、腰高でだめだめ・・
早く足回りを強化しなきゃと思ったりしました。

本日の絶景ポイント
左に八ヶ岳、右に南アルプス


この季節だと山の上でも靄がかかっているので、もう少し澄んだ空気の季節の時にまた来たい。

この後はビーナスラインを蓼科から降りて、八ヶ岳エコーライン、鉢巻道路、そして八ヶ岳高原ラインのお決まりコースで、

八ヶ岳高原ラインは好きな道路の一つですが、その頃は目も頭も冴えてきて、なかなか良いペースで走行できました。

距離も2,000㎞を超えてこなれたきたのか、4,000回転あたりの直6のフィールがとても心地良い。
まさにシルキーシックスと言った感じで。


・・・で、、聖戦領
この時はまだ午前8時だったので、ソフトの店はまだ開店前。
なので、一休憩してまた高原ラインを走りぬけ、小淵沢から帰還しました。



自宅へ帰還後、M3を五本木に入庫させるため、久しぶり(?)に運転しました。


今回は、
・フロントバンパーやグリルの飛び石傷の補修
・ちょいモディ
・異音の発生したマフラーの点検

です。

ところで、M3を運転して驚いた事が沢山。

・エンジン始動時の音がうるさい
 
→235は静かww

・発進時、ハンドルが異常に重たい
→235は低速の時はハンドルが軽いです。

・発進時、アクセルペダルが異常に重たい
→235は軽いということでしょうw

・発進時、クラッチペダルが異常に軽い
→やはり235は重たいのか?

ということで、92M3はアクセルペダルが重く、クラッチペダルが異常に軽いという、何かとってもバランスの悪い車に思えてしまいましたww
(今まで、そんな事を思ったことすらなかったのに)

そして何より・・
街中走行はKWDDCはコンフォートモードで走行するも乗り心地が悪い。やたら跳ねるし、車体が揺れる。そして道路の情報をいちいち拾って伝えてくる。

それに引き換えさっきまで乗ってたⅯ235は絨毯の上でも走行するかの如く、快適な乗り心地ww

あれ??

自分は今まで、M3はとても優しく乗り心地の良い車です、と言ってきました。

嘘つきましたw

というより、F系のBMWの進化をものすごく感じた瞬間でした。

でもな~

いかにも高級車的な乗り心地で、快適ドライブってのは良くもあり・・・いやいや・・・
違うだろ!それっ!て~面もあり・・

街中ではコンフォートモードでもガタガタ揺れたM3もスポーツプラスモードでワインディングを走ればビシッとした走り。

やはりこれだろ!?

だから度無号ことⅯ235も高級車然としたぬるま湯的立ち位置は許しませんw

脚回り:実用性に影響がないレベルまで下げます。そしてそれなりに走れそうな安心できる脚を導入します。

マフラー:直6のフィールは良いが、静か過ぎだな。ベースが静かだから「うるさい系」がいいな。

排気もやったら吸気もやりたいな。

度無号はあくまでも実用性を失わずにどこまで楽しめる車にできるか・・
それでいてM3とはキャラがかぶらないようにする。

それが今後のテーマです。

あ、ちなみに度無号、本日走行距離は2,400㎞目前までいきました。

ディーラー担当者がいうところの慣らし終了まで、残すところ600㎞とチョイです。

ではでは~


Posted at 2014/06/01 21:32:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | レポート | 日記
2014年05月29日 イイね!

まだ慣らし中ですが、M235のインプレらしきものをw

まだ慣らし中ですが、M235のインプレらしきものをwど~もで~す(偽物w)






巷ではチョコ号もとい「坊や号ww」↓↓↓

(画像はど~もで~す!の本家様から拝借しましたw)

の話題で持ち切りですが、こちらも負けずに頑張っていきましょう!

納車間もない、M235ですがまだ出たばかりの車種ですので、3日間で1500キロを乗ったインプレというか感想を書いてみます。

自分が今、M235に感じているのは
「快速2ドアセダン」です。
(クーペではなくあえてセダンと書きます。)

まさに現代版2002ターボじゃないかと。


まだ、3000回転まで縛りがあるので、上まで回せてませんが、、
普通に速いです。静かに速いです。
そしてシレッと速いです。

じゃ・・・分かりにくいですよね。


●ボディ剛性
シャシーはしっかりしてると思います。
特に高速巡航。まさに矢のように走ります。
意外だったのはこのボディサイズ、ホイールベースにして直進安定性はしっかりです。

対して、ちょっと残念なのはドアの開閉音やトランクの開閉音。
重厚感のない、軽めの音がします。
この辺りはかつての46の方が金庫の扉とまではいいませんが、重量感があって流石ドイツ車と思ったのものです。


●ステアリング
以前試乗したディーラー試乗車(8AT)↓↓↓


のステアリングがやたら軽く(指一本で回せるか?)、最近のBMWってステアリングが軽快になったのね、と思ってましたが、自分のは違います。
どっしりと重たいです。
90の初期型とまでは言いませんが、結構重めのステアリング。
自分は好きですね。
(じゃ~、あの試乗車のステアリングの軽さは何だったんだ??)

重めのステアリングは直進安定性にも寄与してます。
まさに手は添えているだけですからね。


●エンジン
直6なだけあって、綺麗に回ります。
静かにスルスル~って回ります。
だが、物足りない。
何が? やっぱ静かなんだよな~
自分は吸排気系交換は必須だなw




同じM235乗りの「しいのあ」さんのブログにあった動画では↑が好みかな。特に25~33秒辺りの。


●燃費性能
これはかなり目を見張るものがあります。
1500キロの長距離を走って、総合燃費は11キロ/ℓ
この燃費は3リッターのターボエンジンとしてはかなり優秀と思います。
勿論、高速道や一般道ではエコプロモードが中心の走行でしたが、ワインディングではスポーツモードで結構走ってもこの燃費ですから。


●シート
自分は革シートが好き(ヒートシーターも付いてくるし)なので、今回も赤革を選びましたが、これはかなり良い!
何というか、座るとジンワリと沈み込むタイプで、それがとても気持ち良い。
92M3の純正シートよりは軟らかめでどちらかというコンフォート系。


●マニュアルシフト
これは少々不満あり。
何というかギアを入れた時に発するスコッて音がゲームのジョイスティックに近い感じで・・・
分かりやすく言うと、何だか安っぽい音。

これはM3と同様にショートシフトを導入すれば改善するか?

ちなみにクラッチはやや重め。M3とは異なりいわゆる跳ね返るクラッチかな。
けれど重めと言っても慣れれば問題ない程度だし、ギアのつながりも良いと思います。

それとシフトダウン時のブリッピング音はM3と比べるとあまり聞こえません。
また、ブリッピング時の吹け上がり感もM3と比べると明らかに劣ります。
ここはNAエンジンとターボエンジンの差か?


●インテリア
はっきり言って、このクルマはインテリアを気に入って買う人はあまりいないでしょう。
それくらい味気ないです。




「買い」か?
その問いについてはこのクルマの持つ個性を良く理解されている方であれば「買い」と言えます。
ですが、そうでない方については、何とも言えません。
下手したら高い買い物になる可能性があります。

まず、2ドアであることで実用性がある程度制限されます。
というか、4ドア限定で考えている方は2シリーズはそもそも選択肢に入らないでしょうが。

インテリアのしょぼさ(あ、言っちゃった)もある意味、このクルマの欠点(?)の一つであり、そこに価値観を求める方も選択肢には入らないでしょう。

ただし、このM235というクルマは、
直6、FRそして望めば6MTも選べるという走り好きにはこれ以上ない要素を持ってます。
(特に現代の車においてMTが選べるのは本当にわずか)
その部分に価値の大部分を認められる方であれば、本当に希少性のある良いクルマとなりえます。


ただし、実用性についてはスパッと切り捨てて、あくまでも自分は走りだけを追求したいという方であれば、他車もありえます。例えば、ボクスターやケイマンなどはその代表例でしょう。
(特に981系ボクスターやケイマンの余韻の残るような排気音はそれだけでも欲しいと思わせる価値があるように思えます。)

M235は上述の走りの要素に加え、一定の実用性(大人が座れる後席、広いトランク)があるため、そこはやはり捨てられないという方には良い選択と思えます。
(だから2ドアセダンなんだな。車高が高いというのもあるけどwww)


あ、ちなみにステアリングについては右しかないのが残念です。左のMTがあれば自分はそちらを選択してましたね。

右MTのデメリットは足元スペースの狭さです。
クラッチペダルとフットレストの距離が近いため、意識してクラッチを踏まないとフットレストに干渉します。

自分はクラッチを踏んだつもりがフットレストに当たった又はフットレストを踏んでいたというのが何回かありました。
(ま、これも慣れでしょうが)

ま、ざっと書き散らしてみましたが、これが初期の印象です。

慣らしが終わり、踏めるようになればまた印象も変わることでしょう。
その時はまた感想文第2段を書く予定です。

ではでは~

Posted at 2014/05/29 00:08:16 | コメント(14) | トラックバック(0) | レポート | 日記
2014年03月21日 イイね!

M235iな一日となりました。

どもです。(^^;
本日、二本目のブログアップです。

そういえば、まだM235iって試乗したことないなって思い、
試乗車のあるディーラーへ電話確認したところ、
OK!となったので、本日午後から試乗に出かけてしまいました。

ディーラーは阿部商会の子会社で大井にあるところです。

試乗車はこちら↓
ミネラルグレーでミッションは8ATです。

(注)ディーラー試乗車のためナンバー隠しはしてません。




まずは足元。
いつもながら素っ気ない。
速攻でアルミペダルを装着しないと。



それといろんな方からダメ出しされてるエアコンw
確かに左右独立で温度調整できないし、オレンジ色での表示もなく「えっ??」って感じですが、自分は機能的には「これでもいっか~ww」って感じ。
元々の案内ではオートエアコン標準装備とありましたが、どうやらオプション扱いの誤りらしく、しかもオプションでオートエアコン選択すると、追加で8万円とのことなのでつけませんでした。



さ、気を取り直して試乗です。
本日初めての訪問にも関わらず、かなり長い試乗コースでしたので、試乗そのものはかなり満足できました。


まず動力性能。
コンフォートモードでも踏み込めばかなりのスタートダッシュ。
さらにスポーツ、スポーツプラスと試しましたが、加速性能については全く不満はありません。

とくにスポーツプラスにして、アクセルを思い切り踏んでやるといとも簡単に5,000回転まで回ります。
これ以上は、まだおろしたての新車だし、一般道であることも考慮して、やめときました。

エンジン音については3,000回転までは静かめ、それでも4,000回転位からは結構勇ましい音となり、5,000回転まで到達すると思わず、
うぉぉぉぉぉぉぉぉ~~っ!
って叫びたくなる位の快音です。

エンジンに関しては本当に素晴らしいと思います。

排気音については、ノーマル状態でも不満はないですが、M3の音に慣れた自分としては物足りなさがあるので、マフラーはセンターからばっちり交換すると思います(たぶん)。

その選定基準は見た目より洗練さと突き抜けるような排気が期待できるマフラーかな。

こちらのメーカーからマフラー、リリースされないかな?






足回りについては、以前お友達のM135をばっちり乗らせていただいたことがありますが、それよりは固めのイメージ。

でも、アイポイントが高いし、ロール感もあるので、車高は下げるな。

ステアリングはやや太めでやわらかい感じ。
不満はないけど、M3で使用しているraidの方がいいかな。

ハンドリングについてはとにかく軽い軽い。
良く切れる切れる。

ただし、高速レーンチェンジで足回りが少しふらついたかな?
これも足回りの交換とかで修正できるかな?

あ、それとATの性能については文句ありません。
特にシフトダウン。
比べちゃいけないが、自分の323とは全然次元が違う。
パン!パン!パン!とシフトダウンが決まって気持ちいいです。

以前試乗したM6GCのDCTのようなダイレクト感はなく、スルッとした感じですが、普段使いではそちらの方が疲れないで良いと思います。

総じて自分がイメージしていた通りなので、良かったと思ってます。(^^

この角度からの顔つきはいつ見てもいいですね。



で・・・すっかりM235気分となったので、こんどは丸の内へ。

こちらには見たかったメルボルンレッドのM235が展示されてます。



BMWのクーペはこの角度からの眺めが一番好き。
M235も素敵です。



それにしても赤いボディーカラーはM235に良く似合うな~




リアからの眺め。
車高を落としたらタイヤ・ホイールって少し引っ込みますよね。
フロントはかなり余裕がありそう。
リアはもう少しツラを出したいな。



最後に赤いM235を見たら気持ちも↑↑になってきました。


やっぱりBMWはいいね。

乗っていて安心感があります。



ではでは~







Posted at 2014/03/21 20:55:14 | コメント(19) | トラックバック(0) | レポート | 日記
2014年03月02日 イイね!

M235、実車を見てきました。

本日、二本目のブログですw

すでに最寄のディーラーに行かれて実車を見られた方もいらっしゃるようですが、自分もD担当な方に誘われて見てきました。

ボディカラーはアルピンホワイトです。


まずフロント




フロント2
最近のはイカリングは真円ではないんですね~




次に横



そしてコクピット周り



エンジンルーム



エンジンルーム2



フロントタイヤの隙間



リアタイヤの隙間



印象としては写真で見る感じとあまり変わりありません。
ただし、当たり前ですが実物は非常にコンパクトに見えます。

これは最近大きくなりすぎたBMWに見慣れたせいでしょうか?



最後にエンジン音を撮った動画を










ま、こうして実車を見てみて思うこと、、

やはり車高かな??(謎バク)







では。
Posted at 2014/03/02 22:53:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | レポート | 日記
2013年12月01日 イイね!

〇ヴォーク→3GT→ミニのデカ→M235

お疲れ様です(^^
昨日のツーの件、先にアップしたいところですが、
なぜか今日の件を先にアップします。

今日は午前中はまったり、特にすることもなく、
ぼけっとしていたら妻が天気が良いのでどこかに連れてけ!と、、、

で、少し考えて、そうだ!
「この間のTMSで見た〇ヴォークの試乗行ってみない?」
って持ちかけたらあえなくOK!!

じゃ、近くのディーラーに電話して
ちとせ「〇ヴォークの試乗車ありますか?」
D担当者「あります。午後一時からなら大丈夫です」
ちとせ「では、お伺いします♪」

ということで行ってきました。
初めてランドローバーのディーラーへ、、、

試乗したのは↓
クーペのダイナミックです。
試乗車はオプションの20インチのホイール履いてました。

※ 試乗車のため、ナンバー修正してません。


試乗車は現行モデルのため、ATは6速です。

で、早速25分位の試乗コースに、、、

感想ですか??
見た目はホント、かっこいいですよ!
じゃ、肝心の走りはというと、、
脚周りやエンジンはやはりBMWの方がいいです(きっぱり)

イヴォークは車重があるので仕方ないですが、このクルマの購入動機の一つとして「走り」の要素を入れるとおそらくうまくないと思います。

このクルマはまったりと走るのが一番合っているでしょうね。
シートも柔らかく、上等のソファに座っている感があります。
(ドイツ車のシートは硬めですね。)

また、デザイン重視のクルマであるため、ルームミラーからの視界がかなり狭くなっております。

じゃ・・・結局のところ自分はどうか・・・
やっぱり「走り」の要素は捨てられない。。。です(^^;;
乗ってみて良く分かりました。


お腹が中途半端な状態になったため、
担当Dに電話して、3のGTの試乗車ないかどうか聞きました。
・・・ありました。
しかも行ったら準備されてました。

※ 試乗車のため、ナンバー修正してません。


早速、いつもの試乗コースを走ってみます。
ホイールベースがF30より長く、担当者の話ではE60と同じとのことですので、一つ前の5尻の感覚です。

確かにF30より”やや”まったりとしてますが、先ほどのイヴォークよりは方向性は”走り”に向いています。

後席の居住性もよく、リアトランクもかなりあるので、実用性はかなりいいですね。

ここまできたら、試乗できるものは何でも試乗するぞ!モード。

ミニのクロスオーバー、通称「ミニのデカ」も試乗しました。
タイプはクーパーSです。

※ 試乗車のため、ナンバー修正してません。


はい、こちらも早速試乗。
3のGTの感覚が無くならないうちにです。


で、、、感想ですが、
クーパーSですが、車重のせいか思ったほど加速しない。
ATのパドル操作が今ひとつ。
でした。

やはりミニはきびきび走れるのが良いのでオーソドックスなハッチバックがいいですね。


最後にDの担当者からこのようなものを見せられ、、、

ちなみに上の写真のボディカラーはメルボルン・レッドです。
(注)ちなみに注文も既に受け付けているとのこと(驚)


一番気になるところ。。。


おっと~~~!
右ハンだけどM235に6速MTがある!!

価格はM235iの6速MTで約584万円との情報。

最後の最後で一番興奮した瞬間でした。

ではでは~



Posted at 2013/12/01 19:09:11 | コメント(11) | トラックバック(0) | レポート | 日記

プロフィール

「@hiroM さん、おはようございます😃 暑くなる前に帰還してしまいました(汗)」
何シテル?   08/04 09:22
ちとせです。よろしくお願いします(^^ ワインディングとストリートを中心に走行しております。 ツーリング先で美味しいもの食べたり、美しい景色に出会える事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

真壁の町並みツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/20 09:43:38
OS GIKEN ストリートマスター TWIN-METAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 06:19:39
E92M3なお客様に、プロテクションフィルム&Rebtech tuning!by目黒店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:50:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2016年1月31日に納車されました(^^ (納車時走行距離は8,361km) ダイレ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2011年10月6日に納車されました。 人生初の左ハンドル、MT車です。 後期型ではほ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
※ 2014年9月16日に注文 ※ 2015年2月25日に納車されました。(^^ 主 ...
BMW 2シリーズ クーペ リトル・ドム (BMW 2シリーズ クーペ)
青い車(E90-323)の代替えとしてM235iに乗り換えました。 ボディカラーは黒、内 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation