• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちとせ☆のブログ一覧

2016年05月05日 イイね!

2016 大型連休wwの新潟ツーリング♪

どもです(^^

今日は暑いですね。
ゴールデンウィーク(大型連休ww)もそろそろ終わりですね
あ、自分は暦通りです。)

この時期は恒例の新潟ツーリングに行ってきました
YO!
(べんプリさん風にww)


今回は上越からスタートするコースなので、関東組は妙高高原の先の新井を目指します!


今年の大型連休はガソリン安のせいか、いつも以上に交通量が多いですね~(汗)

明るい時間に妙高高原辺りの上信越道を走行したの、初めてですが、とても景色のよいとこです!




すみません(汗)
集合場所の新井には集合時間より1時間近く遅れて到着してしまいました。




新井に着くと前線が近付いているせいか、風が凄かったです。



さてツーリングの開始です♪



と、、思ったらすぐ近くの上越高田の人気店でランチです。
ここは幹事のもそふゆさんが席を予約済みですんなり席に着けました♪
自分は海鮮丼を注文です♪




流石人気店です。
海鮮は日本海側だけあって、新鮮かつ身がしまっていて大変美味しゅうございましたm( )m




ランチを終えたら山の中に入ってツーリングです♪

と思ったら、山の中の休憩スペースで、椅子を置いて、テント張って、お茶やお菓子を出して、ダベリングタイムです♪




今回の参加車両です♪
まず白組w




次は黄色組とグレーなお方w



こちらではいしちゃんのケイマンGT4の試乗会などが行われました。

GT4、いや~凄いっすね~
その一言に尽きます(爆)


ザキさん流に言わせれば、
つーーか、っぱね~~す!!


だそうです(爆)。



この後は、ノンビリと山の中を走行して、宿泊場所のある燕三条に向かいます。


ホテルに到着したのが午後6時過ぎ。
宴会は午後7時からなので、ホテルの10階にある展望風呂で一浴びww

風呂に入った後は、近くの居酒屋で・・・
ここも幹事のもそふゆさんが席を予約済みですんなり席に着けました♪


かんぱ~いですw



豪華な日本海の幸のお造りw



のど黒と筍の炊き込みご飯♪


いや~のど黒はヤバかったす♪

ザキさん流に言わせれば、
つーーか、っぱね~~す!!


またか!(爆)

パイセンwこと「ひろさん」寝てしまいました(爆)



で、、、2日目・・
弥彦山へ朝連に行く予定が・・・
雨のため中止・・

なので、朝風呂入って、朝飯食って、そしてしばし寝るwです。

10時過ぎにホテルを出発、高速道路をしばしツーリングです。

そして山道に入ってしばらくすると昼飯場所へw




昼飯場所は駐車場がないので、その近くまで2台で同乗にて向かいます。
自分はひろ先輩、、、もといひろパイセン様のクルマに乗らせて頂きました。
あざ~っす!




ランチ場所はこちらです。
ここも幹事のもそふゆさんが席を予約済みですんなり席に着けました♪(すげ~)




食べたのは津南豚を使ったカツライス
いや~こんなに柔らかい豚カツは他にはありませんよ!



ザキさん流に言わせれば、
つーーか、っぱね~~す!!


またか!?
もういーぞ、下がって良しw

こちらではランチ後、すぐそばの松乃山温泉に浸かります。
1時間半位、いました。

ひろパイセンwも思わず・・寝ましたw





2日目は深夜から早朝にかけて降った雨も上がり、すっかり快適な気候となりました。



ここで中〆です。



温泉の後は記憶に残るこちらのお店へ



記憶その1



記憶その2(核爆)



あれから2年ww
僕達は少しだけ大人になったw


こちらの量を5人で仲良くシェアですw


ようやく、へぎ蕎麦恐怖症から解放されましたww

ここで、一同解散となりました。

が・・・自分は1日目のホテルに連泊しますので、もそふゆっちと一緒に柏崎まで下道で行き、柏崎からまたしても燕三条へ・・・

夜8時過ぎにはホテルに到着し、缶ビールを一本頂いた後、翌朝に控えます。

で・・・起きたの朝4時過ぎ。

前日やれなかった朝弥彦に再トライします。


あ~でも思いっきり曇ってるな~



山頂はやはり海から山に向かって吹きあげる水蒸気で真っ白けw






辛うじて微かに見える佐渡島。
左上に見えるのは海から吹きあげる竜巻のような雲ですw




気温10度ですが、風が強いのでそれ以上に寒く、早々に撤収してシーサイドラインへ


荒れる日本海w


この後はホテルに帰って、チェックアウトし、帰途へ。

関越道は一旦湯沢で降りて、三国街道(17号)へ。
先程高速道で見かけたシルバーのクラウンに出くわしたので、軽く会釈した後(向こうも笑ってました)、クラウン様は次なる獲物を求めて関越道へ。
自分は三国街道へと駒を進めます。

実はこの季節の三国街道は大好きです。
新潟側と群馬側で明らかに景色が違う。

新潟側は雪解け水の川とようやくの新緑。
群馬側は初夏に近い雰囲気。

清々しい空気と綺麗な景色、そして楽しいワインディングロード。
新潟に来たらやはりここでしょ!
って感じです。


月夜野インターに入る手前にある、こちらの城址。


今、大河ドラマで話題の真田縁の城の後です。
前々からここに寄りたいと思ってましたが、今回遂に寄る事が出来ました。

城というよりは砦といった規模ですが、景色がいいです。



この地は越後の上杉謙信が関東に出兵する際に通る道でもあり、また、この城が秀吉の小田原出兵のきっかけともなった城でもある事を考えると、まさに歴史に残る城なんでしょう。



うーむ、、、結局ほぼ3日間、新潟を堪能してしまいました。

今回はほぼ、風呂→飯→寝る か、飯→風呂→寝る、ばっかでしたね~

幹事のもそふゆさん、参加された皆様、お疲れ様でした!

次回は温泉旅館で楽しみましょう!

ではっ

Posted at 2016/05/05 18:54:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年04月16日 イイね!

目的地を決めずに単独ツーリング!

どもですっ(^^

本日は天気が朝から良く、お出かけ日和でしたね。

実は2、3日前からどこへ行こうかと考えており、、、
最初は山桜の綺麗な群馬の山中を走った後、北軽井沢で蕎麦を食べようか・・・と考えてみたり、、、

いやいや、、、道志、河口湖経由で八ヶ岳走った後、久々にアフガンのカレーでも食べようかって昨日に決めたつもりであったものの・・・

とりあえず行ってから行き先はその場で考えようという事で、まずは早朝道志みち。

先週は朝7時半スタートだったので、渋滞でしたが、本日はそれより1時間半以上早くにスタート。

沿道の満開の桜を楽しみつつ、気温7度前後の道志みちを気持ちよく楽しみました。


早朝の山中湖。富士山がやはり綺麗。
ここで、本日は富士山が良く見えることだし、先日の富士山一周ツーリングで通った道を走ろうと決定。




↑の写真とはちょうど反対側かな。
水ヶ塚駐車場にて。
山中湖側の雪の量と富士宮側の雪の量が明らかに違います。




さて、次はどこ行く??
富士山バックに写真撮ってるから富士山が撮影できるところ・・・という事で芦ノ湖スカイラインの三国峠。






今シーズン初の長尾峠の登り、箱スカ、芦スカです。

長尾峠は自分の走り方と合うけど、箱スカ、芦スカはやはり苦手。
クルマの挙動が少し乱れてます(^^;。


ヤギの居る駐車場で、箱ドラソフトを食べて糖分補給。
さて、次はどこへ行く?



箱スカ、芦スカがうまく走れなかったので、好きな伊豆スカへ(笑)

伊豆スカは箱スカ、芦スカほど、コーナーがきつくなく、快適に走行ができますね。

亀石峠までの料金払ったけど、さて次はどこへ行くか・・・

そろそろ走り疲れた頃なので、一息つくために温泉でもw

来たのはこちら国道沿いの日帰り温泉。












小川のせせらぎと鶯の鳴き声聞こえる露天風呂で前半の走りの疲れを癒します。

温泉から出ると今度はお腹が空いてきます。

どこへ行く??

やはりあそこか?

って事で、国道から西伊豆スカイライン(←こちらも好き)に入り、仁科峠で休憩。



仁科峠からの下りではちらほら満開の桜がポツリポツリと・・
しかし樹齢の若い木が多く、絵になる桜の木があまりありません。

それでも記録に残そうと一枚。




で・・・松崎のいつものお店でミックスフライ定食。
いつもながらの安定した美味しさ!



お腹がふくれたらこんどは眠たくなりました。

途中、道の駅天城峠では、クルマの中で昼寝。

その後は普通に伊豆スカ、箱根新道、小田厚、東名で帰還。

何も考えないと結局、いつも行く道やお店ばかり。

ま、いいんです。それで。


本日は早朝から距離にして500キロ超走り、走りもお腹いっぱい。

明日はゆったりします。


ではっ!



Posted at 2016/04/16 20:22:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年04月10日 イイね!

桜エビツーリング!

どもですっ(^^

昨日の土曜日はMPOCの仲間達と静岡方面にツーリングに行ってきました。

東名の東京ICから集合場所に向かわれた方達は酷い事故渋滞に巻き込まれてしまったようですが、自分は中央道、圏央道、道志、山中湖というルートで、集合場所に向かいました。

が、、、道志みちもとにかく渋滞が酷く・・・
お陰様にて沿道の満開の桜を十分に堪能することができました。(笑)

いつもの山中湖を見下ろす三国峠
たまにはモノクロでw

比較的ガスの多い空気でしたが、不思議と富士山周りはくっきり。
勿論遠くの南アルプスも良く見えました。

集合場所では途中行き過ぎてしまった方(笑)もいましたが、沿道に桜が咲く東名をゆったり走り目的地に向かいます。



桜並木が続く東名は走行していてとても気持ち良かったです。
こんな季節は殺風景な新東名よりいいものですね。

ランチ場所の第二駐車場です。
今回こちらを指定したのは、第一駐車場が駐車場所が斜め止めで駐車しずらかったからなのですが・・・

こちらはお隣さんがわざわさ出てきて、前向き駐車で止めろと・・・


それどころか別の隣の住人のおばさんが窓を開けて、こちらをジロッと見たりして・・・

何となくhydeさんの気持ちになった瞬間でした(爆)


ランチ場所はこちらです。



一月前の下見の際には、↓の桜エビ尽くしの定食を頂きました。



今回は生シラスに



今年の春の漁が解禁となった桜エビのかき揚げに



うな重を頂きました。



ちなみにこちらのお店は元々は鰻の店だったんだそうです。
で、、、その鰻の味ですが・・・
美味しいとは思いますが、三島の桜家さんとはやはり比較にならないかなwww

ま、お値段が圧倒的に違うので、当然なんですが・・・

こちらのお店は生シラスに桜エビのかき揚げを付けても1,500円以上安いので、色々食べたい方は良いかと思います。




ランチの後は、桜エビツーリングらしく、隣の由比の桜エビ館に行って、お土産桜エビを買いました。

で・・・皆さんでトレイン走行しながらの日本平ホテルへ~




日本平ホテルには長野からいしちゃんのケイマンGT4も参加しました。もう少しで慣らしも終了とのこと。



駐車場でしばらくの間ウダウダした後、バラバラ駐車だったクルマを一列に並べて撮影。



あ、FUZZYさんのが写ってませんが、サンビームにM3を取りに行かなければならないので、途中で離脱~www



解散の後は、東名を行きと同様の法令遵守運転で帰途へ、


そして皆さんも自分もサンビームへww



ここにはFSW帰り(?)のファルコさんもいました。

自分は日本平ホテル辺りからオイルが最低レベルなので1リットル補給せよ、のメッセージが出てましたので、ここで補給できるかな?と思いました・・・が・・・

何と!?
ひろさんが補給用のオイルを1リットル所持していて・・・

同じ車種なので同じ固さ、粘度のオイルなので、、、
オイルを個人売買で購入し・・・

しかも、ひろさんに入れて頂きました(爆)(爆)(爆)

ひろさん、ありがとうございます。
助かりました。

今回のツーリングでは、初めて参加の方、途中偶然(?)に合流した方達もいて、一日フルに楽しめました。

皆さんありがとうございました!

ではっ!

Posted at 2016/04/10 09:51:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年03月27日 イイね!

2016.3.27第5回 富士山一周TRG!!

「屋根なんて飾りですよ!」


オープンカー倶楽部関東のとある方の名言です。
(きっと後世に語り継がれるに違いないww)

この名言がキャッチコピーの今回のツーリング。

前日までの天気予報とはうって変っての好天気。

まさに屋根なんて飾りと言わんばかりの青空と富士山。

そんな中・・・

屋根があってすみません。
ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ

しかも、その屋根は自慢の炭素屋根なんですが・・・


こんばんは( ゚▽゚)/



本日はこっそり・・・ひっそり・・・むっつり・・・以下省略

オープンカー倶楽部関東の第5回定例会に参加してきました。
(我が愛車のエンジン音や排気音はひっそりではなかったらしいw)


まずは自然と集合場所になった談合坂の出口付近。


こちらから何となく河口湖近辺の集合場所に何となく自然発生のトレイン走行で向かい・・


寒かった集合場所もいつの間にか晴れてきて富士山が見えると一気にツーリング日和にw


目的地まで何グループかに分けて富士山の周りをトレイン走行し、


雪化粧した富士山を背景に写真を撮ったり、


早春の富士山周辺を満喫しました。



最後は敢えて三国峠を越えてからの山中湖


本当に良く考え抜かれたコース設定だな~と思いました。

しかしこのコース、天気が良く富士山が見えないと魅力も半減どころではないかと・・・

直前までの天気予報が曇り→雨って事を考えると・・・

幹事のKENTAROUさん、持ってますね~


ですので、ランチは山中湖で獲れたワカサギの天麩羅や



富士吉田の腰の強すぎるうどんを頂きました。



今回もとても楽しく過ごさせて頂きました。

ここからは真面目に・・・
執行部及び役員の方々、企画、下見から運営まで本当にお疲れ様でございました。


いつか(1年後、3年後、5年度?)はオープンカー(ロードスター、カブリオレ、スパイダー、コンバーチブル の何にするか?)を再度ゲットしてひっそりではなく堂々と定例会に参加するのが今の自分の目標です。


ではっ!



Posted at 2016/03/27 22:04:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年03月23日 イイね!

オープンカー倶楽部 平日奥多摩ツーリング!

どもですっ( ・∀・)ノ


本日は平日ですが、仕事をサボりお休みを頂き、オープンカー倶楽部の平日ツーリングに参加しました。

ところで、このオープンカー倶楽部、自分は既にオープンカーから離れてしまいましたが、とにかく面白い倶楽部なんです。

なので、縁あって今でも参加させて頂いております。ありがとうございます。m( )m


その面白さというのは
①まず、参加車両が非常にバラエティに富んでいる
②参加される方も老若男女色々で結構個性的
だからです。


具体的に
①については、とかくクルマ好きを標榜していてもやはり目がいくのは好きな自動車メーカー、好きな車種なんですが、こちらの俱楽部では色んなメーカー、車種、年式について知ることが出来、何気に結構「目から鱗」だったりするのです。

②については、オープンカーという車種に乗っているせいかやはり個性的な方も結構多く、シバリはオープンカーだけで車種も年式もバラバラであるにも関わらず、オフ会の雰囲気が良い、という事です。


本日のツーリングは平日でしたが、昨日時点で本日の予報は気温高めでまずまずの天気、そしてツーリング場所が奥多摩という事で前日に参加表明させて頂きました。


集合場所の八王子インター近くの道の駅で

到着は一番でした(汗)



皆さん続々集まってきました。



今回の企画者は赤のロードスターのろこ(旧 ロドスタっ娘)さんです。




まずは、檜原都民の森駐車場へ

今回は自己紹介だけでなく、自分のクルマについてのプレゼンテーションがありました。






その後は2人1組で試乗会タイムです♪

自分はZロードスターとマイクラに乗らせて頂きました♪



試乗中もオーナーの方から色々話しが聞け、ほほ~なるほど~って感じです。
皆さんのこだわりが聞けます。




そして今度は自分のクルマの助手席にも皆さんを乗せて走りました。
この時は先行する陶器色のロードスターを追いかけたのですが、いやいや結構速いじゃないですか~

しかも、助手席に人を乗せた状態だからプラス○○キロはあるのに。

いや~NDロードスター、いいですね。(^^

今回も「目から鱗がポロリ」です。

試乗会の後は、その場で帰られる方、残って食事する方に分かれました。

自分は残って食事する組に。


都民の森駐車場から数分登ったところにあるところで、ランチを頂きました。



その後は、さらに大菩薩ラインに行かれる方もおりましたが、自分はランチを頂いた後は、ここでサヨナラしました。


本日参加の皆様、ありがとうございました。
幹事の方はお疲れ様でした。

試乗会企画良かったですよ。

是非またやりましょうね(^^

ではっ



Posted at 2016/03/23 21:04:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@hiroM さん、おはようございます😃 暑くなる前に帰還してしまいました(汗)」
何シテル?   08/04 09:22
ちとせです。よろしくお願いします(^^ ワインディングとストリートを中心に走行しております。 ツーリング先で美味しいもの食べたり、美しい景色に出会える事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

真壁の町並みツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/20 09:43:38
OS GIKEN ストリートマスター TWIN-METAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 06:19:39
E92M3なお客様に、プロテクションフィルム&Rebtech tuning!by目黒店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:50:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2016年1月31日に納車されました(^^ (納車時走行距離は8,361km) ダイレ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2011年10月6日に納車されました。 人生初の左ハンドル、MT車です。 後期型ではほ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
※ 2014年9月16日に注文 ※ 2015年2月25日に納車されました。(^^ 主 ...
BMW 2シリーズ クーペ リトル・ドム (BMW 2シリーズ クーペ)
青い車(E90-323)の代替えとしてM235iに乗り換えました。 ボディカラーは黒、内 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation