• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちとせ☆のブログ一覧

2011年02月27日 イイね!

2月度のモディ&メンテ レポート(長文注意!)

ブログアップ2連荘です。
(日付変わりましたけどね(^^; )

月末のモディ&メンテのレポートです。

●モディ実行編

既にパーツレビューでアップしておりますが、

①キドニーグリルのスペースグレー塗装

以前は、グリル上の横バーはBPの黒、
グリル部分は特殊メッキ塗装を施していましたが、
最近のモディの傾向としてスペースグレーというカラーを結構使ってます。
グリルの塗装は面積的にはそんなに大きくないのですが、
結構印象が変わるので面白いですね。

②BPディフューザー

元々は納車時とほぼ同時期に純正のカーボンを装着していました。
こちらの製品がリリースされた直後はこちらに変更したいと思っていました。
が、現在の○○を、○○ー○○にしたいと思っていたため、踏み切れませんでした。
しかし、○○ー○○はあきらめ、ついにこちらへ変更いたしました。

パーツレビューにも書きましたが、BPディフューザーは通常、ボディ同色又は黒で塗装されるケースが多いのですが、ワタシは凸の部分はスペースグレーで、凹の部分はマットブラックで処理して頂きました。
特に凸の部分をボディ色とは違う色とすることで、ディフューザーの存在をより際立たせることができるのではないかと思います。

③arc(V.C.M制振合金ワッシャー)

一言でいうと例のリ○カラに近い製品だと思います。
費用対効果で考えると優れた製品です。
詳細はパーツレビューをご覧ください。

※ 装着直後はたしかに体感できました。乗り味が上質になったと思います。でも、もう慣れてしまいました。。。

●メンテナンス編
ちとせ号は納車されてから4年と3カ月で距離は6万キロ。
最近気になっている個所はフロントドア(運転席側)からギシギシという異音が出始めたことです。
とりあえずドア内張りの中のネジを交換してもらいましたが、まだ直りません。
どこが原因なのかということで色々調べてみると、音の発信源はどうもドアミラーの中からのようです。
ここの箇所については、今後何らかの異音対策をとっていく必要がありそうです。


あ、ここで言うのもなんですが、昨日キリ番ゲットしました。

時間など突っ込みどころありますが、
とりあえず6万キロです。



●今後の予定
ご存知のように、各タイヤメーカーは4月頃から次々に、タイヤの小売価格を値上げすることを発表しております。

ちとせ号も今履いているタイヤが今年の5月でちょうど2年、距離にして3万キロ以上走行しているので、値上げ前にタイヤを交換することを検討し始めました。

現在はBSのレグノGR9000、いわゆるコンフォートタイヤです。
このタイヤ、ウェットな路面でない限り、あまり不便を感じたことはありません。
ですが、今回はグリップ力も考慮した銘柄を候補に挙げることにしました。
検討の俎上に上がったのは、

①BSのS001、②ヨコハマのアドスポ、③ミシュランのPS2、④コンチのスポコン3です。(ちなみにコンチのスポコン5は18インチに適合がないので、候補から外れました。)

最初は①のS001が最有力だったのですが、TLBのみん友さんである、パタさんのブログを拝見して、少し考えが変わりました。

簡単に言うと、タイヤもやっぱり軽量な方が良いということだと思います。

そこで、五本木のYさんに上記各タイヤの銘柄について、重量を調べてもらいました。

その結果、

①S001は  F:11.7kg R:12.5kg
②アドスポは  F:10.5kg R:11.1kg
③PS2は   未公表
④スポコン3は F:9.5kg R:10.6kg

※サイズは全て18インチ。

となります。
ちなみに現在履いている、レグノGR9000は、F:11.3kgで、R:12.1kg
だそうです。 

驚いたのは、④スポコン3は①S001と比較して、Fで-2.2kg、Rでも-1.9kgとかなりの軽量だということ、そして現在履いているGR9000はS001と重量面ではほぼ変わらないこと(S001の方がF、Rともに0.4kg重い)です。

バネ下の軽量化は、純正ホイール&RFTから、鍛造1P&非RFTに変更したときに、特に出足の軽さ、そしてハンドリングの軽快さにつながりましたので、ワタシ的にはいい効果をもたらすものと考えております。


S001は、最新のタイヤですので、総合的な性能面では一番優れていると思いますが、M3や335ならいざ知らず、323のパワーを考えると・・・



今回は、④のコンチのスポコン3かな~


Posted at 2011/02/27 01:24:02 | コメント(22) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2011年02月26日 イイね!

梅まつり

どうも・・・

昨日そして今日と暖かい日が続いています。
ですが、昨日からどうやら花粉症がはじまった「ちとせ」です。

本日は天気も良かったこともあり、
「梅まつり」を開催しているという公園にいってきました。

ところで、今週は各所でまつりの会場があったようですネwww。
ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ

本日は本当のまつり会場に行ってきました。
(勿論、炎上はしてませんでしたヨ!ww)



明日が最終日なのですが、肝心の梅のほう、決して満開というわけでありません。
ですが、結構な人出でした。

で、その梅ですが・・・








というかんじです・・・

お昼前後に行きましたので、楽しみは勿論ランチです。
で、私が梅まつりの会場に持参したものは。。。



お寿司です!(^^
こちらのお寿司は「
寿司の美登利」で買いました。
ここのお寿司はネタが新鮮で大きく、そして何よりも安いので、いつも行列です。
本当はお店で食べたかったのですが、既に40人も並んでいましたので、
テイクアウトを買って梅まつりの会場で食べることにしました。

これが正解!でした。
本日は2月とは思えない暖かさと天気の良さ!
外で食べるお寿司がとても美味しかったですね♪

まつりの会場では、
地元の各商店会が出店を出してました。
値段、結構安くありません??


「焼トリ」も1本100円ですし~www



あ、それと公園の中ではありませんが、
近くで桜が咲いていました。(もう春ですね~)
これは早咲きの河津桜といいます。
この辺では伊豆のそれが有名ですね!


それと本日は天気も良かったので、もうひとつ別の公園にいきました。
そこではSLが走ってましたヨ!


そんなこんなで、公園をウダウダ歩いた後は、公園近くのカフェへ・・・
食べたのはこちらです。


暖かい春の日。
本日はまったりと過ごさせて頂きました。







今日の1枚(その1) ~梅まつり会場近くで見つけましたww~

(・∀・)ニヤニヤ

今日の1枚(その2) ~最後にお茶したカフェ近くで発見!~

アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ

クルマネタ・・・今回ありませんw
Posted at 2011/02/26 19:35:08 | コメント(14) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年02月22日 イイね!

岐阜へ帰郷、そしてあの方のスーパーヴィッツ納車オフミ

皆様、( ノ゚Д゚)こんばんわ!

週明け、いかがお過ごしでしょうか?

ワタシは先週末(19日、20日)は妻の実家である岐阜の方へ行ってきました。
昨年の春以来でしたので、ちょっとご無沙汰しておりました。

写真は金華山と岐阜城、そして長良川です。。。


朝、散歩すると、遥か遠くには冠雪した伊吹山も望むことができ、ここは本当に風景の綺麗な土地ですね!

先週末は妻の亡くなった祖父の命日、そして同じく亡くなった祖母の誕生日だったということもあり、妻は妻の父や母、姉などと一緒にお墓参りへと行かれたようです・・・

そしてワタシはと言えば・・・



























↑こちらの方のスーパーヴィッツ納車オフミに行ってまいりました!(爆)



↑納車オフミの集合場所は木曽川を越えた先にあるドルトさんです。
↑上のお方、すでにこのクルマについては24個もモディを施し、ド○トさんの社長から「もう、やめたら・・・」と言われたとか言われなかったとか・・・(核爆)






↑ド○トさんの社長。メガネに注目! 
炭素菌がついてますwww(核爆)
ちなみにこちらの社長さん、この炭素メガネ、その軽さを自慢することしかり・・・www






ド○トさんのデモカーM3に装着のホイール。
(コンペティションホイールだと思います)
色に注目です!
やべぇ~ かっこいいっす!!!





さて、ド○トさんで集合の後は、まずランチを取りにこちらのお店へ・・・
一宮から名古屋まで高速をゆっくり走行させて頂きました。
途中、やたら飛ばしまくっているBMWの集団を見かけましたが、ああいうのってホント、迷惑ですよね~(爆)



やたら写真を撮りまくる人たち・・・




↓ワタシが食したハンバーグです。
お店の女の子一押しの料理!
ミディアムレアな焼き方で、ちょっと生っぽさが残る焼き加減が絶妙な一品です!!






さて、ハンバーグを食べた後、一同は次の会場であるこちらの喫茶店に移動です。
勿論、高速道をゆったりと・・・ですよ!
ちなみにワタシの2台前を走っていた某M3乗りな方は、
「あのR35、ちょっと遅すぎません・・・」と呟いてましたwww
(ま~そうかもしれませんけど、昼間ですし、他にも一般車たくさんいますし~(爆))





皆さんとワタシのクルマ
右奥のジャガー(?)は違いますが、左のデミオは長野からの方です。
(いしちゃんさん、そろそろ祭りは終わった頃ですかね??)





左の335から真ん中の36M3までが参加者のクルマです。
バードさん、こちらのお店では「ピンク、ピンク」を連呼してましたwww
ロドのけんたさん、なんでもエンジンやら何やらの在庫をたくさんお持ちとか・・・
36M3のたろさん、この後はお祭りが待っていました。




途中でこちらの方ともう一台Pな方が参加ですw
hayaさん、これからも宜しくです!




いしちゃんさんとhayaさんが注文のドリンク。
今回はシロップ投入はありませんでした。残念!





↓そして、ワタシが注文した一品。
この東海地区でしか食べられない抹茶シロノワ通常サイズ!

うまかった~
これを食べるため、ランチは少し抑えめにしときました~ww






となりで、バズーカ砲のようなカメラを構える方。
食されたのはバニラと抹茶のミックスです。こちらはミニサイズ




上のバズーカ砲の方。
なんでもお近くに住まわれているようで、下の写真の左側に映っている本屋さんによくア○ル○ビデオを借りに行かれるとか・・・www
子供なワタシにはわかりませ~ん



何だかとても楽しい週末となりました!
ちなみに妻は本日、新幹線で帰還です。何でも姉の子が妻と同じ病気にかかったらしく、月曜日に一緒にお医者さんに行ったようです。

あ! こちらのブログのルールをここでご説明します。

(注1)コメントは一人一つに限らせて頂きます。(ここ重要!)
(注2)コメントは本件ブログの内容又はそれに関連するものに限らさせて頂きます。 (ここさらに重要!)

ではでは・・・

Posted at 2011/02/22 01:45:17 | コメント(200) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2011年02月17日 イイね!

つけめんTETSU

つけめんTETSU今日は暖かかったですね~

こんな日は夜でも洗車をしたいと思いましたが、明日の天気予報が雨なので、やめ・・・です。 (゚д゚lll)ガーン

さて、本日は六本木でお仕事です。
六本木はかつて「族」だったこともあるため、安くて美味しく食べられる店、結構知ってますw
(でも、カロリーの高い店ばっかりですので、その間に人生最大最高の体重も経験し、服のサイズがどんどん変わっていきました。(爆))





ランチは久しぶりにヒルズの清山でお寿司を・・・

こちらのお店、夜に入ったことはありませんが、ランチは800円~1200円位の予算で、新鮮でとても美味しいお寿司を食べさせてくれます。
いつもカウンターですが、着席してすぐに寿司を握ってくれるし、一人で入店する人も結構いるので、忙しい時でも20分位でランチが可能ですw
(値段が1000円前後ですので、いわゆる高級ネタはありませんwww)

夕食は昨年末に開店したつけめんTETSUに・・・

詳しい情報はこちらがうまく表現できておりますので、興味のある方はご参照ください。

濃厚な豚骨スープと魚介だしをブレンドした付け汁なのですが、濃厚好きな方、これは絶対に「はまる」味です。
たぶん、今まで食べたつけ麺の中では間違いなく1番です!!



とても美味しかったので、色々調べてみると千駄木や高円寺、品川の品達、はたまた関西では京都にも出店しているようですね。

こちらのTETSUは、普通盛、大盛り、特盛りでも同じ料金です。
(ワタシは本日、普通盛りの「あつもり」でトッピング無し、800円を選択しました。)

大盛り好きな新潟のあの方に是非お薦めしたいお店でした。
Posted at 2011/02/17 22:37:47 | コメント(18) | トラックバック(0) | ウマウマ | グルメ/料理
2011年02月13日 イイね!

けんかの後のお好み焼き

連日のブログアップです。

3連休最後の日の本日、関東地区は快晴となりました。

多忙だった1月とはうってかわって余裕のできた休日、
本日は昼過ぎまで寝た後、日頃の運動不足解消のため、長めの散歩に出かけました。

本当はクルマを出したかったのですが、雨や雪が降った日の翌日に快晴となると、路面が凍結していることが多いので、クルマはやめました・・・(;´Д`)ハァ…

散歩コースとしては、近くに寺町がありますので、そちらの方へ行くことに・・・

↓寺町へ抜けるための商店街の中にある石材屋さんです。
マフラー付けた子坊主さんww



寺町の中にある寺院でもひときわ規模の大きいお寺
こちらのお寺は以前、散歩中にお腹を下したことがあり、
その際にお世話になったことがあります。
その形式は30年前位に見たものでしたwww


寺町の中でも有名なスポットである鴨池
弁財天の建物が池の中に「逆さ弁財天」となって映り込みました。


鴨池の朽木で甲羅干しの亀達。
左二匹の亀は首を上げたまま、うごきません・・・
肩こりませんかねwww



鴨池の鴨ですw
この池は立て看板によると何でも小鴨の飛来地だとか
でも、鴨って年中いますよね~


江戸時代に切り開かれた上水道。
井の頭公園当たりのが綺麗ですが、
ここいら辺でも結構いい感じですけどね。


ところで、本日のランチはお好み焼きを頂いたのですが、
そこではちょっとしたドラマがありました。

そこのお店では、店長(40代?)とスタッフ(10代後半の女の子)と新人スタッフ(20代半ばの新人君)がいたのですが、店に入った直後、店長とスタッフ(女の子)がけんかをしてしまい、女の子のスタッフが鞄を持って、無言で出て行ってしまったのです。
(;・∀・) ナン! (; ∀・)・ デス!! (; ∀ )・・ トー!!!

残された店長と新人君はオロオロ、特に新人君は固まってました。
(´ヘ`;)ウーム…

どうなることやらと思いましたが、女の子のスタッフが何とか戻ってきました。
が、店長のことをひたすら無視するという始末・・・  ヾ(・∀・;)オイオイ

途中でお客さんも混んできましたので、女の子のスタッフも流石に機嫌を直し、ようやく動き始めました。

そんな状況で頂いたランチですが、
↓前菜のポテトサラダ (新人君の作品)
本当はもっと上に伸びるボリューム感たっぷりのサラダらしい・・・


↓女の子のスタッフの作品となる広島風お好み焼き
味ですか?? 勿論美味しかったですよ! (;・∀・)

ボリュームたっぷりでしたので、本日は晩御飯不要ですwww

さて、来週は土曜日の夜に岐阜城下に入ります。
久々の遠征ですね・・・楽しみです。
Posted at 2011/02/13 21:18:14 | コメント(18) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域

プロフィール

「@hiroM さん、おはようございます😃 暑くなる前に帰還してしまいました(汗)」
何シテル?   08/04 09:22
ちとせです。よろしくお願いします(^^ ワインディングとストリートを中心に走行しております。 ツーリング先で美味しいもの食べたり、美しい景色に出会える事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

   12345
67891011 12
13141516 171819
2021 22232425 26
2728     

リンク・クリップ

真壁の町並みツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/20 09:43:38
OS GIKEN ストリートマスター TWIN-METAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 06:19:39
E92M3なお客様に、プロテクションフィルム&Rebtech tuning!by目黒店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:50:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2016年1月31日に納車されました(^^ (納車時走行距離は8,361km) ダイレ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2011年10月6日に納車されました。 人生初の左ハンドル、MT車です。 後期型ではほ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
※ 2014年9月16日に注文 ※ 2015年2月25日に納車されました。(^^ 主 ...
BMW 2シリーズ クーペ リトル・ドム (BMW 2シリーズ クーペ)
青い車(E90-323)の代替えとしてM235iに乗り換えました。 ボディカラーは黒、内 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation