• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちとせ☆のブログ一覧

2011年07月29日 イイね!

出荷予定週

出荷予定週本日、Dの担当者から手紙が届いてました。

内容は出荷予定週が「本年9月の第39週」であるというものでした。

第○○週というのは分かりづらいので担当者に問い合わせみたところ、
第39週とは9月の月末とのこと。。。
ま、首を長くして待ちましょうw



ちなみにワタシのは8月生産モデルですので、
2011年モデルの最終月生産ということになります。
(9月生産のモデルから2012年モデルとなるようです)

2011年モデルからはアイドリング・ストップ機能の追加など大きな変更点があったようですが、どうやら2012年モデルは、ほぼ2011年モデルと同様です。

現段階ではオーダーの内容や生産月の仕様変更も可能とのことですが、内容はほとんど変わらないという事で仕様変更は「なし」!

多分納車の時期は10月はじめでしょうか。

追伸:結局Dは東京の西部地区に拠点を置くMさんになりましたw
Posted at 2011/07/29 23:45:55 | コメント(15) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2011年07月28日 イイね!

こら~れ9 -当日編-

( ´ⅴ`)ノ チワース♪

こら~れ9の当日編ですw

早朝の会場です。
既にスタッフの方達のクルマ達が所定のスペースに・・・

スタッフの皆様、素晴らしいオフ会をありがとうございました。
この場を借りてお礼を申し上げます。
 


はい、会場です。

天気の方は曇り時々晴れといったかんじでしょうか。
カンカン照りではありませんでしたが、
顔とか首筋辺りがかなり日焼けしておりましたw

ですが、高原ということもあり、
時折吹く風は、多少の湿り感はあれど、心地良いものでした。







一通り、整列駐車も終わり、皆さんがまったりし始めたところ、
金株と共に真打ちの登場ですw
あまりの存在感に周りの人たちが引いております (((((^^;  (笑)




さて、会場は11時からチキンレースです。
参加車をパチリ!
それにしても知っているクルマが多い事(笑)




参加者も会場スタッフも共に顔なじみであれば、
思わず笑みがこぼれますネw



チキンレースの準優勝者のぽぶさん。
深夜の到着後、炭水化物である蕎麦を大量に食されたとか・・・





さて、お昼を食べた後は、
走行写真撮影会ですw
おそらく、一番笑いをとったのはこの方?
その様子はこちらの方のこのブログの動画でご覧下さい。(手抜き爆!)
(動画は一番最後のですね)





次は会場で気になったクルマ又はパーツですw

マフラーカッターの色に注目です!



このフェンダーはかなり手が込んでますね~




ド○トのデモカーについていたステアリング
レザーとアルカンタラのコンビ!
デザインも含め、かなりかっこ良かったですw
(ちなみにリップも変わっていたような・・・
   もしかして、Ⅴの新作???     )




雑誌の取材申し込みを受け、満面の笑顔なロコモコさん、
この後、彼の金株の車高はかなり下がってしまうはめに・・・
詳細は、こちらの方のこちらのブログにて・・・(手抜き爆!2)
(何でもフェンダーがリムのところまで来てたとか・・・)



さて、無事にオフ会も終了し、
ワタシは東海組のメンバーと共に、東海北陸道を南下しました。
勿論、安全運転で!

岐阜に到着後、ちとせ家別邸の皆さんと一緒に晩御飯を食べに・・
行ったのは岐阜駅近くのこのお寿司屋さん、
(一応まわっていない方でしたww)
 

ここで食べたお寿司は↓ですw

うにと牡丹エビ



ずわい蟹と甘エビ



大トロと数の子



きんめときんき


などなど・・・


さて、満腹の後には、一路東京を目指して帰ります。
帰り道はいつもの東名をやめて中央道で、

距離的には東名の方が短いのですが、
東名は過去の経験から日曜の夜でもトラックが多く、ストレスがたまります。

それに対して中央道は道暗く、距離長く、そしてくねくね道が多いのですが、トラックの数は東名と比べるとかなり少ない!(^^

結果、東名からの帰りより1時間程、早く到着することができましたw


さて、楽しかったオフ会も終了です。

次のオフ会は??




無事開催されることを願ってやみません。。

では!
Posted at 2011/07/28 00:13:44 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2011年07月26日 イイね!

こら~れ9 -前日編-

ちわーす☆
先週末は富山で開催された「こら~れ9」に行ってきました。

ワタシは関東から参加なので、往復の距離や体力などを考え、
富山の隣県である岐阜県のちとせ家別邸に宿泊の上、参加することにしましたw

出発は7月22日の夜9時、東名高速をひたすら走りますw
(やっぱり東名って長距離のトラックが多くて、深夜でも思うように走れませんね)



で、深夜未明に岐阜城下に到着後、ひと眠りしてから、朝8時半に近くのコメダで、まろんさん、たろちゃんと合流後、東海組のメンバーの待ち合わせ場所である東海北陸道の瓢ヶ岳PAへ・・・




待ち合わせ時間の11時よりかなり早く到着しましたが、
既にこの方がお待ちかねでしたwww




11時前、全員揃った後、上のお方の提案で郡上八幡のお蕎麦屋さんにランチにいくことにしました。


食べたのはこちらです↓
おすすめの「もちもちざるそば(大)」です。
とても美味しかったですよw
(量はかなり大目で、通常の蕎麦の3人前位はありそうwwww)



お蕎麦で満腹の後は、時間もあるので、下道のせせらぎ街道をトレイン走行にて北上することになりました。勿論安全運転でw


下は休憩場所となった道の駅「パスカル清見」です。




で、早速、クルマを撮影する人を撮影しました(爆)
↓ターゲットになる人はいつも同じですwww




夏空に山の緑と、ラベンダーのソフトクリームw
他にはトマトソフトもあり、ここではトマトソフトの方がおすすめとのことでした(^^;




せせらぎ街道を走行した東海組の方達w
高原の道は気持ち良く、バイクの方達も多かったですねw



さて、パスカル清見を出た後、一同は世界遺産の白川郷に行くことになりました。


初めての白川郷
もっと秘境の地にあるかと思いきや、かなり観光地化されてました。



ここでは、とある方がお尻のポケットに裸のお札を突き差した状態で、
闊歩してましたwwww




すると、早速効果があったのか、尾根遺産(?)にナンパされてました(笑)




さて、白川郷を堪能した一同はこら~れの会場へ、、、

ここでは、既にクロメダマさん、もそふゆさん、そしてミスターⅩさんが到着しておりました。

東京から無給油できたワタシはここで、ガソリンを入れに街の方へ。。。
その間に仙台からTIRさんも到着されました。
(神戸からのぽぶさんは深夜に到着です)




この後、一同はお風呂に使った後、BBQ、そしてなぜかツイッターの講習会・・・
昔ながらの携帯を使っているワタシは画面がとても小さく、
一同から「ちっちゃ!」と散々呟かれてしまいましたwww

そろそろ素真帆にしようかなぁ~ww

では・・・
Posted at 2011/07/26 11:42:28 | コメント(19) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2011年07月21日 イイね!

北海道旅行 ~知床編~

北海道旅行 ~知床編~

前回に続き、知床編です。

この旅行では、移動の手段としてレンタカーを利用しました。
利用したクルマは新型マーチですwww




このマーチ、燃費だけのクルマかと思いきや、けっこう走ります。曲がります。
そりゃ確かにBMWに比べたら、ハンドルはやたら軽いし、加速はたるいは、車高は高いは、カーブではロールするは・・・ですが、そこは慣れです。
最後の頃になるとすっかり自分の足みたいになってましたwww
(あまりにも慣れ過ぎて、今日自分のクルマを運転したら、やたらハンドルは重いは、ウインカーをつけようと思ったらワイパーがやたら動いてしまったくらいですからw)

ま、何はともあれ、今回は知床編です。



オホーツク海側の知床観光の拠点はウトロです。
今回はウトロ港から遊覧船に乗って、ヒグマを見学するツアーに参加しましたw
遊覧船は2時半からですので、まずは昼食ですw

ワタシが食べたのは↓です。


で、妻が食べたのが↓


ここは、雲丹も鮭もいくらも美味しいところです(爆笑)。


知床の羅臼岳、結局雲がかかりっぱなしで、頂きは見えず・・・



遊覧船から見えた親子熊
熊が見えると船の中が活気に湧きます。
(この遊覧船の目的はヒグマを見ることなので・・・) 



別の親子熊
今度は小熊が2頭いますw



海岸線に集まる熊達
どうやら、何かの動物を食べている様子・・・


この熊を見ようツアー、最初はなかなか熊に会えず、やきもきしっぱなしでしたが、折り返し地点近くで多くの熊に出会えてラッキーでしたwww


ウトロ港のシンボル、ゴジラ岩
こうしてみるとゴジラというよりはガメラに見える(笑)



知床半島の付け根にある、斜里岳
山の形が美しく、かつ、特徴的なため、遠くにいてもすぐ分かる山です。



知床は北海道でも東の果て。
人もクルマも本当に少ないとこですが、
ドライブするにも、海の幸を頂くにも本当に最高の場所でした。
あと、天気さえ良ければ言うことなしです!


では・・・

Posted at 2011/07/21 00:46:31 | コメント(13) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年07月19日 イイね!

北海道旅行 ~動物写真編~

北海道旅行 ~動物写真編~

7月15日から本日まで5日間の夏休みをとり、北海道を旅行してきましたw。
(あ・・・すみません、今回は全くクルマネタありません(笑))
(それと、タイトルのふくろうの写真は中標津空港に貼られた、動物写真家の太田達也さんの写真ですw)







この時期、北海道は梅雨もないはずですが・・・
本州が早めに梅雨明けしたせいか、梅雨前線らしきものが北海道に停滞し、すっきり晴れた日は昨日の海の日だけとなりました・・・

でも、人生2回目の北海道は、道東を中心にレンタカー(新型マーチですw)であちこちに行って行きました。
たくさん写真も撮りましたが、今回は数多く撮影した動物や鳥などの写真を掲載しますw
(動物に興味がない方はスルーしてください(爆))


知床のエゾシカ①



知床のエゾシカ②



断崖絶壁をものともせず、草を食むエゾシカ
 


知床のオジロワシ
~遊覧船から撮影~



釧路川源流のアオサギ
~雨の中、カヌーから撮影~
 


サロマ湖で見つけた猛禽類(タカ? ワシ?)


釧路動物園のシロフクロウ
オスですw
(オスは体がメスより小さいです)



釧路動物園のシロフクロウ
メスですw
(オスより体が大きく、背中の斑点?が特徴です)



摩周湖近くの渡辺牧場の牛
(乳搾り体験をさせてもらいました(笑))


このほか、知床では、遊覧船から野生のヒグマを撮影することができました。
また、どこかの機会で・・・

追伸:例の計画ですが、「転」からさらに転じて色々ありました。でも何とかなりそうです。この話については後ほど・・・

では

Posted at 2011/07/19 22:40:39 | コメント(12) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@hiroM さん、おはようございます😃 暑くなる前に帰還してしまいました(汗)」
何シテル?   08/04 09:22
ちとせです。よろしくお願いします(^^ ワインディングとストリートを中心に走行しております。 ツーリング先で美味しいもの食べたり、美しい景色に出会える事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     1 2
3456789
10111213141516
1718 1920 212223
2425 2627 28 2930
31      

リンク・クリップ

真壁の町並みツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/20 09:43:38
OS GIKEN ストリートマスター TWIN-METAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 06:19:39
E92M3なお客様に、プロテクションフィルム&Rebtech tuning!by目黒店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:50:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2016年1月31日に納車されました(^^ (納車時走行距離は8,361km) ダイレ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2011年10月6日に納車されました。 人生初の左ハンドル、MT車です。 後期型ではほ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
※ 2014年9月16日に注文 ※ 2015年2月25日に納車されました。(^^ 主 ...
BMW 2シリーズ クーペ リトル・ドム (BMW 2シリーズ クーペ)
青い車(E90-323)の代替えとしてM235iに乗り換えました。 ボディカラーは黒、内 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation