• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちとせ☆のブログ一覧

2011年09月28日 イイね!

ミネラルホワイト

ミネラルホワイトもう9月も終わりですね。。。
そんなワタシは青いクルマで、機械式駐車場の出し入れを毎日練習してますw

納車まで、もう10日を切ったので毎日が上の空、当然仕事も手に付きません。(嘘)




ところで、オーダーしたM3、今後のスケジュールとしては

・9月30日に千葉港入港
・10月6日の夕方以降に担当ディーラーにて納車(予定)となっております。

10月6日の納車については、納車時に施工予定の①ウインドーフィルム②ボディーコーティングが場合によっては後日施工となる可能性が出てきました。

というのも、10月8日からの3連休は慣らしを兼ね、能登地方へ遠征を敢行するからですww
(この遠征で距離1,000キロは稼ぐ予定です)

途中、富山に寄ってブラックラーメンを堪能する予定w
(Ⅹさん、その件はどうも宜しくですwww)

ところで、納車されるM3のボディカラーはミネラル・ホワイト
(メタリック・カラー)です。


この色を選択した理由は、ただ一つ、
ほとんど見かけない「色」
だからですwww

そもそもM3ですら、そんなに見かけることのない希少なクルマなのですが、その中にあって、この色は2011年モデルから設定されたということもあり、これは相当タマ数が少ないはず・・・
(それでいて日本人が好きなシロですからw)

 
ところで希少性で選ぶなら、ファイヤーオレンジという選択肢もあります。
これに勝る色はありませんが、あまりのインパクトに控えめなワタシには・・・
ちっとばかし、ハードルが高かったようですwww


あ、一応7日は某五本木な場所でモディを実行する予定。
まずはレーダーとマット、そしてペダルです。

その他については、懐具合と相談しながら・・・


ところで、8日から始まる最初の慣らし遠征、
9日には岐阜県大垣市のこのお店最高の油そば又はつけ麺♡を堪能し、
10日には一宮にある某喫茶店にも寄る予定。ここでは・・・ (謎爆)
(何だかんだ言って、東海地区に赴くワタシw)

後は欧州の債務危機問題が、日本に飛び火しないことを祈るばかりですwww(違爆)

それにしても保険料が高っ!

※ 上記の写真は海外のショップと思われるHPからの転載です。
Posted at 2011/09/28 22:07:28 | コメント(22) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2011年09月25日 イイね!

駐車場掃除しましたw

駐車場掃除しましたw

3連休も今日で最後ですねw
今日なんかは本当に涼しく、気持ちがイイですねww

さて、今週の金曜日(9月30日)はオーダーしたM3が千葉港に到着する予定です。
Dの担当者には「早く、早く・・・」とせかしているので、何とか10月7日までには納車して頂く予定です。


そんな中、本日は間もなく到着予定のM3を収納する駐車場(マンション敷地内です、ここ結構重要!)を掃除しました。




この駐車場、いわゆる機械式というやつでしてメリットは、
①自走式のそれより料金が安い。(ワタシが契約したのは地下1階の「中段」というやつで、金額は英世さんが6人ほど。近隣相場を考えるとかなりリーズナブルです。)

②自走式は両隣に他のクルマがあるため、ドアパンチを食らう可能性や、最悪通りがかりの人からいたずらされる可能性もある。(ま、敷地内ですので、そういう可能性はかなり少ないと思いますが・・・)
しかも、この機械式は地下1階に納まるタイプですので、セキュリティという観点からはGood!!です。

ところで、ここの駐車場、マンション完成してから5年間、 ずーっと空きだったようです。

なぜかというと、ここは一番奥にあるということと、バックで車庫入れする際、左にハンドルを切って入れる必要があるからです。
右ハンドル車だと、左にハンドルを切って車庫入れする際は、左のドアミラーを倒さないと左側が良く見えないため、ちょっと不便です。

ですが、ワタシのM3は左ハンドル!
ですので、窓から首を出せば左側は見えるので問題なしです。



しかもパレットは大き目のやつでして、全幅1950ミリのものまでいけるタイプ。 (^^V

そうです。
この手のパレット式のは下手すると、ホイールがガリってしまうので、細心の注意が必要なのですが、これなら車庫入れ下手なワタシでもホイールをガリることはなさそう・・



さ、パレットも綺麗にしたし、後は納車を待つばかりです・・・


※ 今ある323で実際に車庫入れしたらどうなるのか、実験してみました。
車庫入れしている時はギリギリ感で一杯でしたが、実際にはかなりの余裕があるようですので、あとは慣れですね。

左側です。


右側です。


ボディ下です。
パレットの真ん中が台形状に盛り上がっているのが気になりましたが、
あと3cm位低くても擦らなさそうですw


※ 掲示板に写真を掲載しなくとも、3枚までならブログ画面で写真を貼り付けることができるようになったようです。

Posted at 2011/09/25 13:44:45 | コメント(18) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2011年09月24日 イイね!

よさこいソーラン祭り

天気の良い、3連休ですね。

そんな中ワタシは、実の母親が「よさこいソーラン」なるものをやっているので、
「たまには見に来い!」ということで行ってきましたよ! 茨城の方へ・・・
(※ 今回クルマネタありません)

はい、母親はこちらのチームのどこかにいますw
このチームのセンターを飾るのはスポーツクラブで指導をしている先生。
前列はチームの中でも特に演技が優れた方達が飾ります。
勿論、ワタシの母親は最後列です!(笑)



最近、日本各地でよさこいソーランって流行ってるんですね。
ワタシの父親や母親などが住む茨城県でも、
各市、各町に必ずそういったチームがあって、
下は小学生から上は60代位の方までが入り混じって踊りを踊るそうです。



















上は小学生、下は60代までですから、
勿論、↑な年代な方もおります。


↓ちなみにこの撮影スタイル。
クルマのオフ会だけではなかったことを確認しました(爆)

それにしても↑の方、こんなローアングルで何を狙ってるんですかね?
Posted at 2011/09/24 23:03:45 | コメント(11) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2011年09月20日 イイね!

ミチノク12 ~後編~

日曜日はピーカンの天気で暑い暑いを連呼してましたが、本日は一転して涼しいというよりは、日本各地台風の影響でまたもや土砂降りのようです。

特に紀伊半島をはじめ東海地区はかなり降ったようですが大丈夫ですか??
最初から気候の話題となりました、、、

ミチノクオフミの後編です。

後編は会場の様子を中心にアップしますww

まずは会場を歩いていて気になったクルマから・・・

ラグナセカ・ブルーの92M3
とても希少なカラーですw



フローズングレイ(つや消し)の92M3
こちらはインディビ仕様??
つや消しな感じとメタリック感がたまりませんw



アタカマイエローのZ4
ボディカラーだけでも目を引きますが、ホイールやリップなど色々と手の入った一台ですww



ご存知の方も多い、雀さんの90
90の塊の中ではやっぱり目立つ一台でしたw


ミニも大集合ですw




午後からは色々イベントがありました。
この暑い中でもクマは大活躍ですwww




          ジムカーナに挑む、92M3
          ドリフトしまくりです(驚)
 



















ミチノクの催しモノの中で、一番盛り上がったのこちら
助手席にはクマがいますwwwww




        白煙を上げながら、ぐるぐると回ります。
 



















最後は歓びの万歳!でした。
とても楽しませて頂きましたよ!!
それにしても36ってクルマは凄い! やはり軽さは武器ですね・・・



イベントも一通り終わると最後は恒例のジャンケン大会
こら~れの時もそうでしたが、ピーカンでのジャンケン大会は
とても暑く、体にこたえました・・・


お?
どこかで見たことのある方が何かをゲットされたようです。


このにんまりとした笑顔・・・
すみません・・・ワタシがそのにんまりを受け継ぎましたw
このお返しは必ずどこかでしますねwww




最後にチーム335の方達と記念写真です。
とてもいい思い出となりました。
ミチノク、また来年も来たいと思います・・・


では・・・

Posted at 2011/09/20 23:26:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2011年09月19日 イイね!

ミチノク12 ~前編~

今年のミチノクはあつかった!
それに尽きる週末でした。。。

いきなり、本題ですが昨年に続き、今年も参加しましたミチノクオフミ。
色々ありましたが、何とか開催にこぎつけた関係者の皆様の情熱には頭が下がります。
本当にありがとうございました、、、そしてお疲れ様でした。

さて、ワタシの方は言いますと、ミチノク2回目の今年は前夜祭から参加することに・・・

裏磐梯までの道中、渋滞を嫌って早朝6時過ぎには自宅を出発!
外環経由の東北道で行きました。
東北道は渋滞の表示はでませんでしたが、全般的にクルマの数が多く、なかなかペースが上がらないので、ちょっとストレス気味な走行でした。

それでも12時前には、最初の目的地である喜多方に到着。
勿論目的はラーメンです。
有名な坂内食堂さんは、3~4年前に行ったことがあるので、今回はネットで事前調査の上、こちらのお店に・・・



頂いたラーメンはこちらです。

極太ちぢれ麺にたっぷりチャーシュー、そして透き通ったスープ。
特にスープは薄味のようですが、しっかりと味のある飽きさせない味です。
お値段は620円でした。

さて、ラーメンを頂いたら、裏磐梯をゆったりドライブ。
途中、道の駅で蕎麦ソフトを頂きながら、ホテルに到着しました。

あ、ちなみに前回のブログであげた箇所、前日に綺麗に直って帰ってきました。
ご心配頂いた方にはこの場でお礼を申し上げます。



ホテル到着後、ひと眠りして周辺を散歩していると、こんなクルマが・・・
とてもオーラのあるクルマです。
是非正規輸入して頂きたいものですw


さてさて、そんなこんなで夜も更け、
前夜際に参加してみると、

新潟のあの方からこのようなものを頂いて食したり、



岐阜のあの方は夜更けにカロリーの低そうな
このようなものをゲットしてきましたw
(真ん中にプリン、その周りに生クリーム、そしてそれを包むのパンです)



あれ???
何かおかしくありませんか???
(分かる方には分かると思いますwwwww)


余った食材はこの方に・・・
嫌よ嫌よ・・・も好き??のうち、結局お食べになりますwww


そんなこんなで、深夜1時まで前野菜は続き・・・

朝8時半にはホテルをチェックアウト。


ホテルの駐車場からオフミ会場まで一斉にBMWが隊列を組んで出動です。

天気が良くて気持ち良かったです。
(写真真ん中やや左の雲の下当たり、会津磐梯山が見えますw)


こんなにくっきりとした磐梯山を見るのは初めてですwww



恒例??
会場が開くまでの大渋滞・・・ちょっとしたウダウダタイムとなりました。



こちらも恒例??
の撮る人を撮る人をさらに撮る!
会場では油断できません。油断をしたら負けだそうですw


それにしてもこの車列、壮観です。


会場の入り口ではクマがお出迎えです。
さ、ミチノク12・・・スタートです。

~後篇~に続く
Posted at 2011/09/19 14:02:35 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ

プロフィール

「@hiroM さん、おはようございます😃 暑くなる前に帰還してしまいました(汗)」
何シテル?   08/04 09:22
ちとせです。よろしくお願いします(^^ ワインディングとストリートを中心に走行しております。 ツーリング先で美味しいもの食べたり、美しい景色に出会える事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
45678910
111213 14151617
18 19 20212223 24
252627 282930 

リンク・クリップ

真壁の町並みツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/20 09:43:38
OS GIKEN ストリートマスター TWIN-METAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 06:19:39
E92M3なお客様に、プロテクションフィルム&Rebtech tuning!by目黒店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:50:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2016年1月31日に納車されました(^^ (納車時走行距離は8,361km) ダイレ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2011年10月6日に納車されました。 人生初の左ハンドル、MT車です。 後期型ではほ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
※ 2014年9月16日に注文 ※ 2015年2月25日に納車されました。(^^ 主 ...
BMW 2シリーズ クーペ リトル・ドム (BMW 2シリーズ クーペ)
青い車(E90-323)の代替えとしてM235iに乗り換えました。 ボディカラーは黒、内 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation