• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちとせ☆のブログ一覧

2012年07月29日 イイね!

MPOC 信州ツーリング

( ´ⅴ`)ノ  おはようございます♪

昨日、MPOCのメンバーと一緒に信州ツーリングへ行って参りましたので、
簡単にレポさせて頂きます。

今回のツーリングの参加台数は、全15台です。(驚)

しかも、待ち合わせ場所の「おぎのや」駐車場には富山から一休さんも「ご挨拶だけでも・・・」ということで駆けつけて頂き、本当にありがとうございました。


まずは、関東組の集合場所、談合坂SAです。

集合時間は午前7時でしたが、ワタシは6時前位に到着してしまいました。

で、朝ごはんをゆったりと食べ、怪鳥とお茶などしていると、長野オヤジさんから着信履歴が・・

で、折りTELすると、長野から談合坂に向かっているとのこと・・・え? 
(;・∀・)

で、結局全9台で、談合坂を出発しました(途中で10台)

中央道をM3が10台もトレイン走行した姿はきっと壮観だったと思います。

勿論、走行車線をゆったりとです!


↓途中休憩した八ヶ岳パーキングにて、



↓HASUMINさん、黄色いバナナのお披露目となりました。




集合場所の諏訪IC近くのおぎのや
集合時間は10時でしたが、ゆったり走行でも9時には到着しました。








10時前には全員到着し、ご挨拶などの後、
さ、いよいよ出発です。

目指すは車山高原です。

山道やビーナスラインはトップシーズン&好天&週末ということもあり、
ペースカーなどが道を塞いで、思うようには走れませんでした。(汗)

車山高原では皆さんとリフトに乗り、山頂を目指します。



↓後ろのリフトの人たち




↓前のリフトの人たち




↓山頂にて、
水蒸気が多く、遠くの山々を見渡すことができかったのが残念でした。




ランチタイムです。
そば、うどん、かき揚げ、カレー、ソースかつ等々
バイキングであることをいいことに、沢山持ってきた方(某9番たいちょー)



食事の後は、軽井沢のカフェGTに行く予定でしたが、
予想以上に時間がおしていたことと、車両台数や人数、その他道路事情等を考慮し、
予定を変更して、
ビーナスラインを戻って、美ヶ原高原へ行くことに、、

















ここでは、各マフラーの聴き比べやいしちゃんCSLの試乗会が行われたりしました。

ところで、私事ではありますが、
ワタシ自身はここへ来れたことで、
2年前のリベンジを果たせた思いで一杯です!(謎爆)


〆は恒例の万歳三唱です!




最後にお約束の一枚。

怪鳥、いしちゃんCSLに試乗できて、ご満悦でした。



参加の皆様、昨日は本当にお疲れ様でした&ありがとうございました。
前泊された方、解散の後、軽井沢へ行かれた方、無事に帰宅されたでしょうか?

途中で行程を変更してしまって申し訳ありませんでした。

これに懲りずに次回もまた、ご参加ください。

また、色々とMPOCのスタッフの皆様も色々とお疲れでした。

10月の全国オフの告知もでき、充実したオフ会でした。

ではでは!


Posted at 2012/07/29 08:48:11 | コメント(26) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2012年07月27日 イイね!

80000キロ

80000キロ青いクルマ、本日めでたく80,000キロに到達いたしました。
キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!

ここに至るまで、5年と9ヶ月です。





70,000キロ到達時は、昨年の8月6日なので、ほぼ1年で1万キロです。

オフ会や遠征はM3で行っているので、今後は7,000キロ/年、位ですかね。

エンジンはまだまだ絶好調、
足周りもまだまだへたってません。
(kw入れてから3万キロ位走ってるかな?)

でも、足周りのブッシュ類は交換すると、
乗り心地が改善されるというので、
折を見て交換できたらと思います。

ここまで来たら10万キロ目指します。
(ドイツ車の耐久性を確認する意味でも・・・)

10万キロ超えたら、また、考えますが、
仕事用の実用車、もっと小さくてもいいかも・・・(^^;
って思ってます。

それと、10万キロ走るんだったら、
5万キロの中古を買っても5年は乗れるよね、とか・・・



あ、明日のツーリングで一緒される方、
宜しくお願いします m( )m
Posted at 2012/07/27 22:01:37 | コメント(19) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年07月22日 イイね!

MPOC関西出張 ~Familie! Westen in KOBE~

MPOC関西出張 ~Familie! Westen in KOBE~こんばんは~

先ほど神戸から帰還のちとせです。
本日は、Familie! Westenが神戸の六甲アイランドで行われましたが、
MPOC関西支部の方達がそちらに集結されるとのこと。




で、、、東京からはちょい不良(わる)会長とワタクシこと「ちとせ」が、
ご挨拶も兼ねて、神戸へ行って参りました。

あ、、、、クルマでなく、新幹線です。。

朝6時50分の東京発の「のぞみ」に乗り込めば、9時41分には新神戸の駅に到着です。

改めて思いますが、新幹線って楽!!

新神戸駅には関西支部の支部長のミィクンさんに駅まで迎えに来て頂きました。
ミィクンさん! ご多忙の中、ありがとうございました。

↓デモカーになっていたミィクンさん号です。




impの撮影中に偶然お会いした、MPOCのSumimaroさん号
非常に方向性のはっきりしたM3ですね。
オーナーさんもとても気さくな方でした。




transitさんのM3の足元です。
黒の「はいぱーふぉーじど」もええですよ! ぴよんさん!
あ、、、もしかしてもう発注済み???





coconchiさんのM3の足元です。
特にリアのコンケーブ(落とし込み)がたまりません。





会場にいたF20。
Mパフォ仕様です。
なぜかこのクルマが一番印象に残りました。




こら~れに続いてやってくれました↓の方。
ジャンケン大会に勝利した時の絵です。
歓びを全身で表現してましたw




神戸ではピーカンの快晴で、暑くて暑くて・・・
でも、東京帰ってきたら雨降ってました。


↓は帰りの東京駅で食べたラーメンです。
帰りの新幹線はビール飲んだ直後、ただちに眠りに落ちましたw





最後にいつものお決まりの写真ですw
今回は趣向を換えて写真を白黒にしてみました(爆)



MPOC関西支部の皆様、そして支部長のミィクンさん、
本日は本当にありがとうございました。


今度はMPOC全国オフでお会いしましょう!!
ちなみに幹事は伝説の~あの方です。(多分本人了承済みww)



ではでは!



Posted at 2012/07/22 23:22:58 | コメント(24) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2012年07月20日 イイね!

後ろがⅤならやはり前もⅤ

後ろがⅤならやはり前もⅤ( ・∀・)ノ チ・ワ・

6月26日のナイトオフの翌日からM3をずーっと預けておりましたが、
本日、リフレッシュして帰ってきました!!







今回、フロント部分をリフレッシュするに当たり、
この半年間、何を装着するかずーっと考えてきました。
でも、どうせ装着するならば、、
①他の方が装着していないものがいい。
②勿論、かっこいい方がいい。
③だけどある程度のクリアランスは必要。

ということで、悩みに悩んでおりましたが、
とある時、ネットを徘徊していたところ、、、
↓の写真が・・・



見た瞬間、これだ!と思いました。。。

調べたところ、
Vorsteiner GTS-3 front bumper ということが分かりました。

Vorsteiner なら、後ろのディフューザーも既に装着済みだし、
これを装着したら、前後で同一ブランドになるので、統一感もある。。。

ということで、自分の中ではこれに決定しました。

しかし、とある障害が・・・

そうです。値段です。

でも、輸入代理店のアルファラインさんは、時折アウトレットセールもやるので、
それをじっくり待つことにしました。

すると願いがかなったのか、6月15日、ついにその日が・・・
希望の商品がアウトレット品として出品されておりました。
(思考は現実化するということですねw)

すぐさま、五本木のYさんにメール。
富山のこらーれに行っている時も気になって仕方がありません。
でも、代理店も動かない在庫品は早めに処分したいはずなので、
先方が出してきた処分価格も1回目ではOK出さず、
さらに価格交渉するよう、Yさんに依頼しました。


結果・・・
代理店さんは全く利益の出ない価格で出すことに・・・(スンマソ)


で、装着写真ですw





このバンパー、かなり純正然としたものですが、
装着に当たっては、板金工場の方、相当苦労されたようです。

というのも、6月27日に預けてこの方、
バンパーのチリ合わせに先週末位まで要したとのこと。
(それこそ削ったり、穴開けたり、ないものは作ったり、空き間はパテ盛りしたりと散々だったようです)

Vorsteinerってドイツ風の名称ですが、
結局は米国のブランドってことを思い知らされることになりました。
(;・∀・) (滝汗)


ちなみに↑のフロントバンパー、
装着したショップのブログにも紹介されてますが、
この日本では取り付け第1号とのことです。(^^v

ところで、GTS-Ⅴのカーボンディフューザーも日本第1号とのことですので、

前後ともⅤであると同時に
両者共に日本第1号の取り付けとなりました!



それと、Vorsteiner好きな方にはたまらない
こんなダックテールなトランクがあります。



ところで、ワタシはこの写真の中では、
トランク先端のグラデーション塗装には前から興味を持っていました。

で、、、




モノはアルピナのトランクスポイラーです。(^^;
先端はグラデーション塗装です。

これにスムージング加工すればⅤ風のダックテールトランクになるかも・・・


それと拘りのモディとして、
ボンネットのダクト周りをちょっと塗装してみました。
ダクトそのものは例の如くフローズンシルバー
ダクト周りはマットブラックです。



今回は作業に入ってからも3週間以上も時間がかかり、
その間、何度もフロントYさんとは電話、メール等でのやり取り。

そして、異例の板金工場訪問まで、しましたが、
自分としては良かったと思います。

特にブレーキの塗装の時に経験しましたが、
こちらの思いが、ショップの担当者や塗装工場にきちんと伝わるとは限らない、
ということを散々経験したからです。

で、今回は塗りもあったので、
しつこい位に納期や仕様、進捗状況などを確認し、
進捗については、3日ごとに写真まで送って頂き、
それによって状況を確認しました。

そんな甲斐もあってか、
仕上がりについては、自分の想定通りです!


五本木Yさん、板金工場の皆さん、
本当にありがとうございました!!

m(_ _)m




これで、信州ツーリングの準備は万端(?)です。


帰り道、久々にM3を運転しました。
最初、ちょっと違和感ありましたが、すぐ慣れましたw

M3ってやっぱり低速トルクが細い。
でも、その分中回転以上は元気よく回るし、何と言っても、音がイイですね。
改めて実感です!

ところで、フロントが低くなった分もあって、いつもとはちょっと違う緊張感。

M3がだんだん馴染んできたみたいw。
Posted at 2012/07/20 23:39:52 | コメント(31) | トラックバック(0) | モディ | クルマ
2012年07月16日 イイね!

3連休の中日はF10の方達と、、、

おはようございます!

今日で3連休最後の日となりますが、予報に反して天気いいですね!
はっきり言って暑いです。

朝起きたら、真っ青な夏空だったので、天気図確認したら、
日本列島の東側に強い勢力の太平洋高気圧があり、これが梅雨前線を北へ押し上げています。

この太平洋高気圧が梅雨前線との戦いに勝ち、日本列島の上に居座ったら、
まさに日本の夏、到来です!!






さて、天気の事はともかく、
昨日、F10乗りの静岡のドンな方から横浜(岸根)にメンテに来られるので、ランチでカレーでも一緒に食べない?とメッセージを頂きました。
ですが、他のF10のメンバーは東京(府中)に朝一に来られるとのこと・・・


その日は横浜(新羽)に行く予定があったので、
東京(府中)→横浜(岸根→伊勢佐木長者町→岸根)→横浜(新羽)というルートで、お勤めに行って参りました。


東京(府中)に到着した時は、マサァルゥ君の白のホイールのF10を探したのですが、見つからず、もしや既に出発された後か?と思いきや、中でみなさん寛いでいました。

そこでは、茨城のたくとさん、chosyさん、マサァルゥ君がいらっしゃいました。

たくとさんとは、初めてでしたので、ここで初めてのご挨拶となりました。

さて、一段落したのち、ワタシはたくとさんとマサァルゥ君達と一緒に横浜の岸根へ、
(chosyさんはここでお別れとなりました)

府中から岸根へ行く途中、マットホワイトデモカーを運転するたくとさんに
青の制服プレイな方がぴったりとマーク(笑)


横浜の岸根に到着すると、
そこには静岡のドンのtoshiさん、神奈川のドンのissyさん、静岡の黒のZ4乗りな方、そしてくすのきさん(お初です)がいらっしゃいました。

合計7人、流石に一台で移動はできないので、F10、2台で移動です。

デモカーですが、移動の足に使われたマットホワイト(元ハバナ)号
目下 なう おん せえる と聞いとります。


マサァルゥ君号です。
ここのところ進化の速度が加速するばかり・・・(^^;


特にこのM3ミラーには驚きました。
F10にM3ミラーを装着するという発想。
なかなかできません。
しかも、このクルマはMspoじゃないので、ウインドーモールはメッキ。
なので、ミラーの台座がグロスブラックだと、ちょっと合わないということで、
台座もボディ色に、、、




ランチに向かった先はここです!
アルペンジローって書いてありますが、

BMW乗りなら普通、アルピンジローって読みますよね!?



で、食べたのはこちらのカレーです。
若鶏で、辛さは天国(辛さランクは最上位)。
お肉もジャガイモやニンジンなどの野菜も程良く煮付けてあり、
また、カレーも後を引く辛さ・・・
いやぁ~美味しかったです~



カレーを食べた後は、一同岸根に戻り、作業待ちのウダウダタイム。

静岡のドンな方はメンテだけのはずが、また色々と装着されたみたいです。

で、、、ワタシはというと、

岸根からほど近い、新羽に行きました。

五本木のお店の塗装工場です。


こちらは初めての訪問です。
と言うか、異例・・・と言っていいでしょう。

ここの訪問に当たってはお店側の特別のはからいがあり、
フロントYさんもお越しになりました。


かつて、企業のコンサルティングをしていた時、
経営者レベルの方とお話しても拉致があかないときは、
必ず現場に行って直接話を聞きました。

経営者レベルと現場レベルとでは、
情報の伝達がうまくなされなかったり、
持っている問題意識には大きな差があるものと経験しているからです。


ま、そんな大きな話でもないのですが、
一度、塗装工場の方達ってどんな方達なの?ってのもありますし、
塗装工場の方にワタシの思いを直接伝えたい、というのが趣旨です。



フロントバンパーです。
先月の27日に預けてようやく塗りが始まったところです。

実を言うとフロントバンパー以外にも御願いしていることがあります。

そちらについても現場の担当の方に、
自分の考え方や要望を直接、伝えました。

ある意味、お店の方にも工場の方にも迷惑だったとは思いますが、
子供のいない自分にはクルマが子供のようなものです。
どうかご理解ください。M( )M


仕上がりが楽しみです!
Posted at 2012/07/16 10:53:39 | コメント(19) | トラックバック(0) | モディ | 日記

プロフィール

「@hiroM さん、おはようございます😃 暑くなる前に帰還してしまいました(汗)」
何シテル?   08/04 09:22
ちとせです。よろしくお願いします(^^ ワインディングとストリートを中心に走行しております。 ツーリング先で美味しいもの食べたり、美しい景色に出会える事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

123456 7
8910 11121314
15 16171819 2021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

真壁の町並みツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/20 09:43:38
OS GIKEN ストリートマスター TWIN-METAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 06:19:39
E92M3なお客様に、プロテクションフィルム&Rebtech tuning!by目黒店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:50:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2016年1月31日に納車されました(^^ (納車時走行距離は8,361km) ダイレ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2011年10月6日に納車されました。 人生初の左ハンドル、MT車です。 後期型ではほ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
※ 2014年9月16日に注文 ※ 2015年2月25日に納車されました。(^^ 主 ...
BMW 2シリーズ クーペ リトル・ドム (BMW 2シリーズ クーペ)
青い車(E90-323)の代替えとしてM235iに乗り換えました。 ボディカラーは黒、内 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation