• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちとせ☆のブログ一覧

2014年10月25日 イイね!

朝のビーナスライン

どもです(^^/

今日は単独で朝のビーナスラインに行ってきました。
出発時間は未明。
真っ暗な中央道をひた走り、諏訪の町に到着した時もまだ6時台的なw


はい、自分何気に単独のツーも結構好きなんです。
好きな時間に出発、そして好きなところへ。

今回はおそらく今シーズン最後であろう、ビーナスラインへ。
しかも一番奥の美ヶ原高原美術館を目指しました。

諏訪の手前位でめでたく(?)、納車から5ヶ月にして走行1万キロ達成です(^^。



早朝の霧ヶ峰
まだ、誰もいません。



そして、霧ヶ峰から美ヶ原へ一気に走ります。

途中、眼下に雲海が見えたり、盛んな紅葉が見えたりもして、勿論テンションは↑↑です。

何よりもこの早朝の良いところはクルマがほとんど走っていないところ。

まさにビーナスライン独占状態ですw

そして美ヶ原高原美術館駐車場
気温は7度、風がとても冷たいです。








写真がへたくそなので、うまく伝わりませんが、本当に絶景で、最高の気分です。
来て良かったと思える瞬間でした。

帰りのビーナスラインもほぼ独占状態。
ペースカーなるものは皆無ですww






そして再び霧ヶ峰。
今日は霧、ありませんww



ビーナスラインを霧ヶ峰から左折して、今度は車山高原方面へ向かいます。

すると、右手に頂上から噴煙を出す雄大な山が・・・
もしや?と思い、富士見台駐車場へ。

やはり木曽の御嶽山でした。
走行しながらでもその出す噴煙は肉眼でもよく分かります。



まさか、ビーナスラインから木曽御嶽山が見えるとは・・・



こちらもくっきり。
ビーナスラインの向こうに槍ヶ岳と穂高岳。



それと、どうやら焼岳や乗鞍岳も見えましたが、こちらはよく分かりませんでした。

また、富士山もはっきり見えましたが、完全逆光のため写真は失敗・・・

この後は、白樺湖~ビーナスライン(蓼科エリア)~八ヶ岳エコーライン、鉢巻道路、八ヶ岳高原ライン、清里ラインを一気に駆け抜け、一旦中央道を長坂から入り、すぐ勝沼で降り、今度は大菩薩ラインを目指します。

そして柳沢峠
お、奥に見える山は・・・



富士山ですw



大菩薩ラインまで来ると流石にお昼になりましたが、やはり全然走行できますww

大菩薩ラインは、柳沢峠の後、工事中の区間がいくつかありますが、それを抜けるとほどよいクネクネ道。
雰囲気は道志に似てますが、この時間だと道志と言えども混むので、、、

そして、奥多摩湖から奥多摩周遊道路~上野原ICで再び中央道に乗り帰還です。

結局500キロ程度走行しましたが、程よい疲れ。

ビーナスラインはこれでシーズン終了ですかね。

ではでは~


Posted at 2014/10/25 18:45:25 | コメント(10) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年10月20日 イイね!

第3回 MPOC全国オフ!! in  日本平ホテル

第3回 MPOC全国オフ!! in  日本平ホテルちとせです!
昨日は日本晴れの下、第3回MPOC全国オフがありました!!(^^/




全国オフの開催場所は芝生の上にクルマを並べてオフ会が開催できる、日本平ホテルっす!

実を言うと、昨年の第2回全国オフもこの日本平ホテルでやりたかったんです。
でも、昨年は予約をするタイミングが遅れてここでは開催できず・・・

で、、、今年こそはと思い、4月から行動開始。
が、既に4月の時点で10月の3連休は予約が入っており、そのため翌週の10月19日に・・・
これが結果的に良かった。
お陰さまにて、まさに10月らしい日本晴れ!!
富士山もばっちりでしたよ!

そして当日。
天気も良く、せっかくなら早朝の富士山も見たいということで、箱根越えのオプションを・・・(^^


伊豆スカ入口の熱海峠にて、
この時点では寒かったす。




で、早朝山越え組は2部隊に分かれましたが、自分所属の第1組は比較的クリアーな状態で楽しめましたw

コツは熱海峠の料金所に入ってくる一般車をチェックし、3台位連続して料金所に入ってきたら、すぐその後に入らない事・・・

ここは気持ちよく走るためにも最初が肝心。
じっくり観察と少しの我慢が大事ですww




ほどなくして、第2組も入ってきました。
先頭はこまち!クン。
音で分かりますww


第2組は残念ながらペースカーに行く手を・・・

入口で観察はしたのかな??

亀石峠から11台のトレインで、富士川SAへ。

予定より1時間早く着いてしまし、各自お腹を満たしに・・・

この日のために一眼購入のひろさん、
良い写真は撮れましたか??









富士川SAを定刻の午前10時に出発w
一同、長いトレインで日本平ホテルを目指します。

途中、軽自動車やミニバンにバンバン抜かれました(爆)

でも、いいんですw
普段なら眠くなる速度もこの台数のトレインは見ていて圧巻でした。(あ、自分は先頭だったのでルームミラー越しに)

日本平パークウェイはちょっとしたワインディングですが、巨大なペースカーに前を阻まれ・・・


しかもなぜかバスから大量の水が・・・
何かと思ったら乗客が水(?)か何かを窓から捨ててました。

マナーいいな~(爆)

ホテル近くの駐車場に到着の後は、挨拶もそこそこにまずジャンケン大会から。


ジャンケン大会の賞品については、
今回は五本木のアクセス佐野さんがとても頑張ってくれました。
この場を借りてお礼を申し上げますm( )m

ジャンケン大会のジャンケン係りの方ですw
初めてとは思えないほど慣れた振る舞いでした。



ジャンケン大会終了の後は、一旦芝生の駐車場に車を入れ、ランチ会場に向かいます。



天気最高! 富士山最高!!



三代目会長のFUZZYさんです。
写真は本人より風景が綺麗に映ってる方を選択(笑)



つい先日、納車されたばっかりのこちらの方にも挨拶頂きました。ご本人はちょっとシャイですけど、走りはシャイじゃありません(爆)



そんなhipooさんを激撮する浅間山さんw



全国オフ当日はヒデさんのお誕生日という事もあって、こんな準備も・・・

フォトバイ「おたさん」

参加者全員でお祝いをいたしました。

フォトバイ「おたさん」


ランチの後は芝生駐車場に戻って、記念撮影。



その後は各自自由に楽しんでて頂き、解散となりました。






クイズ:どなたでしょうか??(爆)



解散の後は↑の写真の方の希望もあり、再び山越えで帰還することに。

はい、来た道を完全に逆走しての裏オプション。

裏オプション参加者は、おたさん、hipooさん、ザキさん、ファルコ♪さん、コマッチさん、そして自分です。

午後6時過ぎだというのに、完全真っ暗な亀石峠駐車場に戦意は↓↓↓

なので、ロマンチックな星空の下、眼下に見える街の夜景を眺めながら、漆黒の伊豆スカイラインを走り去りました。

その後は小田原の早川漁港で皆さんと夜食を。
渋滞が緩和されるのを待ちました。


帰りは小田厚はスースー、東名も比較的流れる方の渋滞で、例の如く大和トンネルを抜けたら渋滞なしでした。

横浜青葉辺りで新東名から帰還の☆Ryuさんに遭遇。
いつもの走りでご挨拶の後、用賀ICまでランデブーしてその後、お別れしました。

最後に、、、
このオフ会を最後に自分はMPOCの会長を退任します。
結成から2年半、ほとんどのオフ会に関与させて頂きましたが、ここらで第一線から引きます。

理由はやはりMPOCが一つのグループとして、これからも発展・継続していくためです。

三代目会長はご存知の通り、FUZZYさんです。
FUZZYさんには自分から三代目会長となって頂けるよう、お願いし、ありがたくご了承頂きました。

FUZZYさんは自分にないものをたくさん持っており、これからのMPOCに新風を吹き込んでくれるものと信じております。
勿論、自分もスタッフとしてFUZZYさんを盛り上げていきます。

新スタッフの浅間山さん、ひろさん、そしてたまぴさんも急な話で恐縮ですが、ともにMPOCを盛り上げていってほしいものです。

最後にオフ会に参加の皆さまありがとうございました。
晴天に恵まれて本当に良かったと思います。
M( )M


Posted at 2014/10/20 22:33:14 | コメント(26) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2014年10月16日 イイね!

今週末は(^^

どもです!

今週末の天気ですが、、、

この予想天気図。
晴れ、そして穏やかな天気。
まさに日本晴れw










参加の皆さま、宜しくです!
どうやら、良い週末になりそうですね!(^^


Posted at 2014/10/16 22:48:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2014年10月14日 イイね!

伊豆の猫の目は大きいね!?とみん友さんに感謝!

伊豆の猫の目は大きいね!?とみん友さんに感謝!どもです!(^^;
何気に3連休の土曜日は大変でしたが、何とか目途がつきましたのでご報告をっ!




11日の土曜日はどうも昼から晴れ予想。
でも、朝から走りたい病が出て、伊豆方面へ・・

小田厚を走行していると、箱根の山の上の方ががっつり雲がかかっているので、朝は海岸線沿いだなって思い、真鶴道路へ。

天気は曇りだけど何か海にぴったりな曲はないかと思ってオーディオ操作してたら、、ガガガガガ・・・

どうも真鶴道路終点間際の緩~いコーナーのセンターラインにチャッターバー(通称キャッツアイ)を踏んでしまったようです。

その時はあっ!踏んじゃったとしか思わなかったのですが、しばらく走行していると、ディスプレイに
「タイヤ空気圧低下! 静かに停止!」とのサインが・・・

どうせ誤表示だろうと思ってクルマを停めてみると、

右リアタイヤ、、完全にパンクっす(滝汗)

さて、どうしよう。まだ午前6時前だし、、、

少し考えて、運転席頭上にある「SOSコール」を押す。

そうするとBMWエマージェンシーにつながるのだ。

状況を説明して、自走できない旨を話すと、積載車を呼ぶという。

ただし、普通に呼ぶとかなり費用がかかるとのことで、任意保険からそういうサービスがあることを聞き、担当ディーラーとクルマのナンバーと保険会社名を伝え、調べてもらう。

そうすると積載車の費用は任意保険からカバー(しかも等級下がらない)との事なので、近くの業者に連絡を入れてもらい、積載車を呼ぶ。

待つこと1時間位かな・・・積載車が到着。



ここでは積載車にクルマを載せられないとの事なので、近くの道の駅まで移動することに。

移動するためにタイヤに空気を
するとタイヤの側面から空気の漏れる音が・・・


やはりリアタイヤ、横からキャッツアイに当てたらしい。

で、キャッツアイ(正式にはチャッターバー)を調べてみる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC

気になる箇所はここ。
車高の低い自動車や大径の偏平タイヤを装着した自動車の場合、乗り上げると車体やタイヤ、ホイールに損傷を与える場合がある

該当する箇所は「車高の低い自動車」のとこだけ。
タイヤやホイールに損傷って・・・おい!

ま、ホイールには損傷がなかったのでまだましな方か。

↓の場所に移動して、積載の準備。
積載車に乗ってた人、みんカラ張りに写真撮影。
なんでも車体の傷などは写真を証拠にするとか。









連れていかれてしまいました(汗)

で、その後自分はどうしたか。

たまたま積載車を呼んだ場所が伊豆急行の駅の近くだったので、電車で小田原の早川駅まで、、、

早川漁港でランチの予定があったので、けいたんとルシさんと谷さん食堂でランチをし、帰りはルシさんに自宅近くまで乗っけて行ってもらいました。

ルシさん、その節はありがとうございました。M( )M

さて、次の問題。
右リアタイヤ、どうしよう。

積載車は担当ディーラーまで度無号を載せてってもらったので、担当者に診てもらう、

やはりタイヤの側面から空気が漏れており、修復不可能とのこと。
タイヤ一本なら在庫があるとの事なので、その値段に驚きながらも、仕方なく注文する。

そして、その日の夜、ディーラー担当者から電話が来る。

なんでも一本なら在庫があると思っていたタイヤが品番違いで在庫ないとの事。

しかも、M235のタイヤはなんでも特別なタイヤとの事らしく、今から発注をかけると納期は12月中旬になってしまうとのことらしい(驚)

で、ディーラー担当者からの提案
①12月中旬までタイヤを待つ。
②リア二本だけ別のメーカーのを履く。
③いっそ四本全部タイヤを交換する。

でした。

どれもないでしょう・・・
ちょっと考えるから待ってと電話を切る。

少し考える。
あ、お友達のサンデン君がタイヤとホイールを交換している。しかも彼と自分は走行距離もほぼ同じ。

・・・て事で、速攻サンデン君に連絡をとってみる。

すると、優しい彼は、12月中旬にタイヤが入荷するまで、リアタイヤをホイール付きで2本とも貸してくれるという。

で。。。本日、ディーラー担当者がサンデン君の家までタイヤとホイールを取りに行き、度無号に装着して、自分の家まで度無号をもってきました。

その時点でようやくリアタイヤを注文。
ちゃんと12月中旬までに手配してね!と念を押すのを忘れません。
(五本木のお店に値段を調べてもらいましたが、納期は同じ、でも値段はディーラーの方が5,000円高い。しかし、今回はディーラーが代理店になっている保険を利用して積載車の費用もカバーされたので、今回はディーラーさんで注文しました。)

度無号を引き取った後、走り心地を確認するため、第三京浜へ、、、最初の100メートルだけ少し違和感を感じるも、後はいつも通り。

しかも、第三京浜入口のコーナーも思い切り踏ん張って曲がれたので、ま、問題なし!と。

これもそれも快くタイヤとホイールを貸してくれたサンデン君のお陰です。
本当にありがとうございました!!
M( )M



ではでは~


Posted at 2014/10/14 22:05:53 | コメント(14) | トラックバック(0) | レポート | 日記
2014年10月12日 イイね!

八ヶ岳一周の後は温泉へ(^^

どもです!(^^

動きの遅い台風にやきもきの3連休っすね。
実は昨日の件でも書くべきことはあるのですが、まずは本日の事から・・・

八ヶ岳周辺は何気に自分は好きなスポットですが、
お友達のLuciさんが、さらに温泉も付けたらどう?って感じになり、時期的にも紅葉が綺麗だろうから企画して頂きました。
名付けて八ヶ岳一周&温泉ツー(そのままです)



この企画には、
Luciさん&Asakoさん、



ひろさんw



ザキさんwww



そして自分です。



こちらは晴天の下の野辺山高原(先週もきたw)



当然ですが、先週より紅葉は進んでおり、
しかも本日は快晴!



中央道の八ヶ岳PAでは完全に曇りでしたが、
高原ラインを登っていくと、次第に雲が開け・・・
清里の上に来たら快晴になったのです。



この時期の快晴は本当に気持ち良いですね!


レストハウスふるさと



ここでは杏ジュースを頂きました。



彼方に霞むのは浅間山w



標高2,000メートルを超える麦草峠を目指し、紅葉のワインディングロードを走ります。



そして、富士見高原の日帰り温泉へ、、



温泉入った後は、こんな食事を頂きました。
蕎麦は新蕎麦でして量は少なかったけど美味しかったです。



ここでは演技指導も行いww




中央道が渋滞する前に帰還しました。
勿論法定速度で!



楽しい一日でした。

参加の皆さま、お疲れ様でした~(^^

ではでは!


Posted at 2014/10/12 23:28:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@hiroM さん、おはようございます😃 暑くなる前に帰還してしまいました(汗)」
何シテル?   08/04 09:22
ちとせです。よろしくお願いします(^^ ワインディングとストリートを中心に走行しております。 ツーリング先で美味しいもの食べたり、美しい景色に出会える事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
5678 91011
1213 1415 161718
19 2021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

真壁の町並みツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/20 09:43:38
OS GIKEN ストリートマスター TWIN-METAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 06:19:39
E92M3なお客様に、プロテクションフィルム&Rebtech tuning!by目黒店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:50:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2016年1月31日に納車されました(^^ (納車時走行距離は8,361km) ダイレ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2011年10月6日に納車されました。 人生初の左ハンドル、MT車です。 後期型ではほ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
※ 2014年9月16日に注文 ※ 2015年2月25日に納車されました。(^^ 主 ...
BMW 2シリーズ クーペ リトル・ドム (BMW 2シリーズ クーペ)
青い車(E90-323)の代替えとしてM235iに乗り換えました。 ボディカラーは黒、内 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation