• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちとせ☆のブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

MPOC RC スポーツランド菅生走行会

MPOC RC スポーツランド菅生走行会どーもでーす( ・∀・)ノ


昨日今日と、MPOC RC スポーツランド菅生走行会に参加してきましたw



普段はサーキットでの走行にあまり目を向けなかった自分、そんな自分が行ってみようと思ったきっかけは、11月9日のMPOCワンスマ広場トレーニングでした。

やっぱり折角プロのレーサーに教わったのだから、それがちゃんと身についているか忘れないうちに、試してみたかったのです。

スポーツランド菅生はFSWよりは距離的に遠いのですが、走っているクルマの台数もさほど多くないと聞き、トレーニングには持って来いと合宿気分です。

参加者はご存知、55msさんこと「監督」、今回の幹事のひろさん、おたまささん、aobyさん、そして自分です。

29日の土曜日は朝2時に起床して、待ち合わせ場所の東北道羽生PAに4時半に到着。
すでにひろさんは来てましたw

軽く朝食をとった後、ほどなくおたまささんも到着して、5時過ぎには出発。

途中、安達太良SAで監督と合流し、8時半過ぎにはスポーツランド菅生に到着。

まだ、誰もいません。一番乗りです(^^




土曜日当日の天気は生憎の雨ww

そんな中で走行会は始りました。

最初のうちはコースを確認する意味もあり、監督に先導頂き、おたまささんと共に軽く3週程・・・

その後、監督から今日は「電子制御解除は無しで!」の指示があり、自分はスポーツモード(電子制御有りのスポーツ走行)で、今日は一日走る事にしました。


幹事のひろさん、
菅生は今回で4回目!
今、ニュースで話題のメーカーのベルトが決まってます(笑)










自分と同じく、初菅生のおたまささん
走りだけでなく、カメラを構える姿勢もばっちりw
あ、ちなみにタイトルの写真はおたさん撮影です。






今回は大切なハムスター(マロンちゃん)の餌やりが必要なため、残念ながら日帰りとなってしまったaobyさん
44周もしてしまう体力と、まるでドライ路面のように走り回る(笑)その姿は流石!!でした。







今回の走行会、そして夜の部の宴会と多岐に渡りご指導・ご鞭撻を賜った(爆)、監督
皆さんの安全に気を配りながら時折、適切な走行アドバイスをしている姿はまさに監督!でした。






最後に自分の走行写真。
こちらは最初の頃に、ひろさんに撮影頂いたものです。



で、今回の走行結果。
周回数は17周、ベストラップは16週目の2’04”375
最高速度は14週目の188.482キロ
でした。

FSWで開催された広場トレーニングとほぼ同じウェットな状況の中、周回を重ねるにつれ、少しづつタイムも伸び始め、最後の走行でベストラップが出ました。

走行会を通して心がけた事は、成功例と失敗例の積み重ねから少しづつ上達するのかな?と。
だからとにかく経験する事が一番。

特にベストラップが出た時は自分でも確かな感触というか手応えがあり、走行が終わった直後、今のラップタイムは?と意気込んで覗きこんだ位ですから。

やはり、ワンスマで習った通り、
レ~~~キ



ハンドル

ですね。

今回はウェット路面でしたが、晴れのドライ路面ではどのような走行ができるのか今から楽しみとなりました。(^^

走行会が終わった後は、おたさんのクルマに皆さんで同乗し、こちらのホテルへ、、、


あ、おたさん、ホテルまでの往復の件、ありがとうございました。。。m( )m


そしてホテルで一休憩の後はこちらのお店へ、、



今回のもう一つのお楽しみである、肉厚の牛タンを頂きました。
仙台で牛タンと言えば、利久が有名ですが、地元(爆)の方達はこちらがお勧めとの事。
全くその通りで東京で食べる、「ね●し」とは肉の厚さ、そして食感や柔らかさが全く別物でした!


皆さん、お腹が空いていたのか15分ほどであっという間になくなりました。

そんなこんなで楽しく過ごせた2日間となりました。

参加の皆さま、お疲れ様でした!

是非、また参加させてくださいね~

ではでは!(^^


Posted at 2014/11/30 19:55:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年11月22日 イイね!

ボクスターGTS

どもです(^^
本日2本目のブログです。

近くのPCに赤のボクスターGTSが展示してあるという事で五本木のお店に行く前に寄ってみました。








こちらは特別色の赤ではなく、ソリッドの赤ですが、GTSにぴったりの色ですね。


ステアリングもアルカンタラでなかなかスポーティです。



あ、、、ところで、、

実は2ヶ月前に注文してました(滝汗)


納車は来年3月末頃となりそうです。。

こちらのクルマでも一緒に伊豆半島を走って頂けるという事でついにリリースいたします。
(ごく一部の方にはお話しましたけど。。。)





人生初のポルシェ、初オープン、初ミッドシップ、初のフラット6、、、

そしてやっぱり左MTのNAエンジン。

ポルシェもダウンサイジングターボの波が予想以上の早さでやってくるという事で決断してしまいました。
(これで資金は完全に尽きましたけど。)

増車ではなく、M235と入れ替える予定です。
92M3はこれからも保有し続けます。
M235は購入したばかりですが、これからの人生を考え、断腸の思いで決断しました。


BMWの皆さまもポルシェ(特に981型)の皆さまもこれからも引き続き宜しくです。M( )M

Posted at 2014/11/22 22:07:33 | コメント(24) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年11月22日 イイね!

今更ながら先週の事と、来週の菅生に向けて。

どもです!ちとせです!(^^

天気の良さげな三連休となりそうですね。

まずはタイトル通り、今更ながら先週の事から、、

先週は久しぶりに家の人(妻)を連れて伊豆半島に温泉と食事を楽しみに行きました。

温泉はこちら↓ 赤沢日帰り温泉館です。


とにかく大浴場からの眺めが絶景で、疲れも取れます。

食事はこちら↓ 伊豆高原の花吹雪です。



ランチは桜おこわ御膳を頂きました。



お値段の割にはなかなかのボリュームと上品で薄味な味付けが高血圧の自分にはぴったりです(汗)


伊豆高原から伊豆スカイラインに入る前に大室山で。



こちらは玄岳の駐車場。
富士山の山頂が雲で隠れてちと残念。



伊豆半島は寒暖差があまりなく、紅葉はほとんどしないのでそれなら箱根と思いましたが、元箱根辺りは大渋滞なので、寄らずに小田厚で帰ろうとすると、見慣れたクルマが・・・



何とhyde☆☆さんでした!
途中パーキングによって、あーだこーだ話していたら暗くなるは寒くなるはとなってきたので、小一時間ほど話して解散しました。



hyde☆☆さんからはクルマが汚いと指摘されてましたが、その2日後にタイヤを交換するためディーラーに入庫するため、そこで洗車してくれるだろうと思い放置してました。(笑)


そして今日の事。

右リアタイヤ、無事に装着されました。




思えば10月11日、キャッツアイを踏んでから1ヶ月、お友達のサンデン君からホイールとタイヤを長い事借りていましたが、ようやく復活!です。

サンデン君、ありがとうございました。


ちなみに納車時から装着されていたタイヤは現在こんな感じ。



で、本日五本木のお店に行き、アライメント調整を。



リアタイヤは右が新品、左が1万キロ走行済みのタイヤです。

まず、タイヤの減り具合から左が下がっているかと思いきや、左右高さは同じとの事でまずは安心。

アライメント調整もしたし、これで来週はドムドム号で菅生サーキットにいざ出陣!!です。

実は右リアタイヤ、当初は12月中旬頃に入荷と聞かされていたので、菅生は無理かな~~?って思ってましたが、何とか間に合いました。

菅生では、先日のワンスマレッスンで教えて頂いた事を実践できるかどうか、しっかり復習して来たいと思います!

あ、自分は走行タイムとか一切興味ないので!!
てか、まずはサーキット走行に慣れる事が先だなw

目的は公道をより安全に運転するために、自分自身の運転技術を向上させることにありますからっ(爆)

仙台で本場の牛タンを食べることも楽しみです。

ではでは~



Posted at 2014/11/22 20:04:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2014年11月11日 イイね!

朝の軽めの群馬ツーとMPOCワンスマ広場トレーニング!!

乙ですw ( ・∀・)ノ

先週末の事ですが、ブログ上げますね。

まず8日(土)の土曜日の事。

週末は全般的に雨予報でしたが、群馬方面は雨マークがついていなかったので・・・

その前の週末と全く同じ所へ・・



行ってしまいました。(^^;



埼玉北部から群馬方面、早朝は思いのほか天気が良く、
快適な早朝ツーとなりました。

そして榛名山、例の場所w



ところで、松井田妙義から榛名に抜ける道、1週間前は枯葉が結構たまってましたが、この日は意外に綺麗に掃かれてました。

路面もドライで快適でしたよ。

榛名山と言えばこのネコw
キンちゃんですww
寝ているところを起こしてもらってため、欠伸が・・(^^;



ネコって平和ですな~


で、土曜日は午前10時頃には榛名山を撤収。
お昼すぎは帰りました。


で、昨日(9日(日))の事。

FUZZY新会長の企画・幹事の下、
FSWでMPOCワンスマ広場トレーニングに参加しました。



インストラクターは澤 圭太選手と東 徹次郎選手です。(^^



レッスンの様子はレッスンの事で精一杯だったので、ほとんど写真は撮れず(汗)

その時の様子は、

FUZZYさんのブログ

こまち!クンのブログ

を参照ください!!


こまち!クンにはかっこいい走行写真を撮ってもらいました。



雨のFSWでのレッスンと言えば、

ショートコースでのレッスン

が自分的には思い出されます。


この時も雨が酷く、、、
コーナーではアンダーステアが出まくり・・
いわゆる、ゴゴゴゴゴゴです。

その時のイメージがあったので、

今回のテーマは
・濡れている路面でもいかにアンダーを消して走行できるか?
・濡れている路面でもいかに滑らず走行できるか?
に絞りました。

また、人もクルマも60%~70%の気合いで行こう!と。

ここは、100%出そうとしても逆に頭もクルマも熱くなるだけなので、60%~70%の気合いで、それでいて頭では十分考えながらレッスンに集中しようというものです。


座学も含め、色々気づきはありました。

まず、自分の癖として、
コーナーの割かし手前でブレーキを終了して十分減速し、
コーナリングの前半ではブレーキペダルは完全に離している状態。

これは、コーナリング中はハンドリングに集中するため、コーナー手前で減速は終えているというものでしたが、、、、

だけどプロのレーサーは違います。
コーナーの前半でもブレーキングをしています。
そこは微妙なタッチのブレーキコントロール。
(プロの方はコーナーの進入速度、かなり落としています)

レッスンに参加していた方であれば、覚えていらっしゃると思いますが、、、

~~~~

です。


実際にブレーキペダルを完全にリリースしてコーナーに入るとクルマは減速していてもそこそこロールします。
というかコーナーではこれくらいのロールは当たり前と思って、足を踏ん張ってました。

ですが、コーナーに入ってからでもブレーキを若干残しつつ行けばロールも大分抑えられ、車の姿勢はフラットに近く、人もクルマをコントロールするぞという体制になってます。

そこからコーナーの頂点での

ハンドル

のドルです。

ドルの後は、ハンドルを少しづつ戻してのアクセルを徐々に開けての加速体制。

一気に全部は無理なので、まずはブレーキコントロールからw

早速取り入れて練習です。

これからはコーナーでは一般道でも上記を十分に意識し、無意識にやれているというのが目標ですね。(^^




FUZZYさん、色々ご手配ありがとうございましたM( )M
参加の皆さま、お疲れ様~でした!



2回目のレッスンがあれば勿論参加しますよ~
それまでに上記課題が自然に出来ているか確認したいですしっ!!

ではでは~

Posted at 2014/11/11 01:10:44 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2014年11月03日 イイね!

今年で4回目の参加!!THKT暴燃会!

今年で4回目の参加!!THKT暴燃会!どもです!
3連休な週末でしたが自分は今年で4回目のTHKT暴燃会に参加してまいりました。



ま、何とか天気もそこそこで走りも宴会も十分に楽しむことができましたよ。


最初の暴燃会は下呂w

2回目の暴燃会は草津ww

3回目の暴燃会は新潟www


そして4回目参加の今年は伊香保ですwwww

暴燃会は2日、3日だったのですが、3日の今日は明日の仕事の準備があるため自分は朝一でホテルから失礼させて頂きました。m( )m

すると、2日の一日しか楽しめないと思い、1日の土曜日は妻を連れて、軽井沢・草津方面へゆったりドライブも組み入れてみました。

あいにく1日の土曜日は雨でした。



紅葉している鬼押ハイウェーw



紅葉している嬬恋パノラマラインww



そして草津に立ち寄り、、、


今後の円滑なオフ会参加のため、この後は妻を軽井沢のアウトレットに連れて行き、夕方までおりました。
で、結局買い物をしたのは自分だけですが(滝汗)

1日は上田に宿泊しました。
朝、軽く上田城を散歩した後、、



集合場所の「道の駅しもにた」に向かいます。
時間が若干余裕があったので、軽井沢で降りた後、下仁田方面に向けて紅葉した峠道を走り、ほぼ時間通りに到着しました。



参加者全員が集まり、ランチと給油を済ませた後、第一のポイントである妙義山へ向かいます。



妙義山は紅葉が盛りのため、交通量が多かったですね。
ですが、道といい、景色といい、ここは最高のツーリングスポットですね。
春になったらまた来ようと思います。(^^



あ、今回の幹事のTIRさんです。
このたびは色々ご手配頂きまして、ありがとうございました。M( )M



妙義山の後は、榛名山に向けてツーリング開始です。



妙義山から榛名山までのルート、
なかなか楽しかったです。(^^
前日の雨のため路面が濡れている個所や落ち葉が溜まっている個所もいくつかありましたが、それはそれでこの時期らしく楽しんで走ることができましたwww


まだ、夕方4時過ぎ位なのに濃霧で真っ暗な榛名山。


ここからは宿のある伊香保温泉まで山を下るだけなのですが、わずか数キロの距離を1時間以上かけて降りることになりました(大汗)。
恐るべし! 観光地!!


宿に着いたらひと風呂浴びた後、宴会スタートです!
今回は温泉コンパニオンさんが3名着きました(喜)。



最初のうちは淡々と進みますが、、、
お酒が進むにつれ・・・



ノリのいいコンパニオンさん3名、
今度は一緒に部屋飲みすることになりましたw



二次会(?)、部屋飲みでも大盛り上がりでした。
何と言ってもお酒に弱い自分もそこそこ飲んでましたし。



このような感じで楽しく夜は更けていきました。



自分は本日朝一で失礼させて頂きましたが、他のメンバーはホテルをチェックアウトした後、赤城山を走りに行きました。

妙義山、榛名山、赤城山の上州三山制覇ですね。

幹事のTIRさん、本当にお疲れ様でした&ありがとうございました。

また、参加の皆さま、今年もたっぷりと楽しませて頂きました。

来年は福井でやるとの事。

今から楽しみです!!

ではでは~(^^/


Posted at 2014/11/03 19:14:42 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフミ | 日記

プロフィール

「@hiroM さん、おはようございます😃 暑くなる前に帰還してしまいました(汗)」
何シテル?   08/04 09:22
ちとせです。よろしくお願いします(^^ ワインディングとストリートを中心に走行しております。 ツーリング先で美味しいもの食べたり、美しい景色に出会える事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 345678
910 1112131415
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

真壁の町並みツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/20 09:43:38
OS GIKEN ストリートマスター TWIN-METAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 06:19:39
E92M3なお客様に、プロテクションフィルム&Rebtech tuning!by目黒店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:50:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2016年1月31日に納車されました(^^ (納車時走行距離は8,361km) ダイレ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2011年10月6日に納車されました。 人生初の左ハンドル、MT車です。 後期型ではほ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
※ 2014年9月16日に注文 ※ 2015年2月25日に納車されました。(^^ 主 ...
BMW 2シリーズ クーペ リトル・ドム (BMW 2シリーズ クーペ)
青い車(E90-323)の代替えとしてM235iに乗り換えました。 ボディカラーは黒、内 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation