• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちとせ☆のブログ一覧

2015年04月26日 イイね!

写真撮影ドライブと洗車からの大黒参り

どもですっ!(^^

ようやくこの時期らしい天気が続いてます。
大型連休wも天気が良さげで何よりです。

今週末の土曜日は今年初めての群馬参りに行ってきました。

まずは妙義山
雲一つない快晴の下でw



妙義山を降りた後は、松井田から県道33号で地蔵峠へ。
その後、榛名山には登らず、倉渕から草津街道経由の須賀尾峠。
その後は北軽井沢はいつもの定番コース。

須賀尾峠では地元ナンバーのインプがすんなり道を譲ってくれたのですが、追い越した後、なぜかそのインプがやる気モードのべた付け・・・
まじっすか??

~中略~(爆)

今回は初めて白糸ハイランドウェイを使って軽井沢方面へとおります。
ところで、この白糸ハイランドウェイ・・・有料道路なんすけど、観光バスが多く、道も砂埃だらけで・・・
正直後悔しました。


ですが、旧軽井沢の商店街に出ることができ、バス停があるロータリーで桜が満開だったので、バス停のすぐ前で停車。
早速撮影ですw





バス停にクルマを停めた後、すぐバスが来ましたが、自分がカメラを持って桜を撮ろうとしている姿を見たのか、バス運転手さん何も言わず・・・
察してくれたようです。m( )m
(自分ならクラクション慣らすシーンだなww)


軽井沢の次は佐久経由でビーナスラインを登り、女神湖へ、、


女神湖で休憩したのは、立科から登るビーナスラインではずっと単車にべた付けw
ここでもまじっすか? 
ボク何もしていないよww


やはりここは大人の行動で自然に女神湖に寄る感じで回避ww

腹も減ったので、飯を食う事にしました。

食べたのは女神湖を眺める窓際の席で、



オムレツ黒カレーw


食べる前にお肉の感じとカレーのルーの感じがレトルトww
お味ですか??
次はないなw

その後もいつものルート。
蓼科のビーナスラインに八ヶ岳エコーライン、ズームラインに鉢巻道路。

鉢巻道路では桜が咲いていたので、路肩にクルマを停めて写真撮影。






その後は渋滞しないうちに普通に小淵沢から中央道で帰還です。

で、、、、本日。

土曜日のドライブで汚れたクルマを洗うために上野毛のキーパーラボへ。
開店5分後に到着したのに、既に5~6台位が入っていて、自分のが終了したのは1時間半後でした。

ここのキーパーラボで洗車した後は、第三京浜の入口が近いので、洗車の水飛ばしに大黒までひとっ走り。

天気の良い、大黒で日向ぼっこですw



そしたらコマッチさん夫婦が横浜へ買い物へ行く途中に大黒に寄られて、しばし談笑。



本日の大黒で目を引いたのはこちら35R
リバティーウォークのエアロにペタペタ車高。
途中歩道との段差のところでお腹がつかえてました。





で・・・帰り際にいつものポーズw
奥様は横で笑っています???

あ、奥様からはスタバの新商品ですか?的なドーナツを頂きました。
ありがとうございます。午後に近くの公園で美味しく頂きました。

昨日のカレーで失敗した自分は今日こそは・・・と、、いつものカレー屋さんへ



本日は海の幸の天国で・・



うーーーむ、、やはりうまい。

ところで飲食店で食べるカレーなんですが・・
レトルトと分かるカレーを出しちゃあかんぜよ~
あれはすぐ分かります。



ではでは~

Posted at 2015/04/26 22:11:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年04月21日 イイね!

スパグラさんとの試乗会

この記事は、ボクスターGTSとE92M3について書いています。


4月19日の日曜日に同じボクスターGTSに乗っているスパグラさんと一緒にクルマを並べ、折角ですから色々と情報を共有しませんか?的な感じでご一緒することになりました。


ですが、当日に自分が乗っていったのは92M3・・・
(スパグラさんには前日に連絡しました。)

いずれ書きますがボクスターについてはちょっと問題が発覚し・・・それが解決するまでは乗れません。(汗)

結果、ボクスターGTSと92M3の比較論となりました。(笑)




詳細はスパグラさんのブログを読んで下さい!!(手抜き爆)

ボクスターGTSはまだ3,000キロちょいしか乗っておりませんので、正直まだまだ手探り状態。

どこにどんな引き出しがあるのか、そこには何が入っているのかまだまだ未知数な部分がたくさんあります。

他方で92M3は所有3年半、走行距離6万キロ弱にもなってくるとある程度は分かってきた。
いや分かったつもりになっているのかww)


自分は公道中心、ワインディング中心に走っているので、DSCを解除することはまずありませんし、パワーボタンだって余程の事がない限り押しません(爆)

つまり、安全志向、成功よりは失敗を出来る限りしないようにする運転スタイルの中でのM3論ですね(笑)

MPOCの仲間でもサーキット走行をやっている方からは、、、
「M3はすぐクルマが横に向くから楽しい」
「M3はサーキットでは運転しづらい」

とかのコメントも聞いたりします。

多分、自分が感じているM3っていうのは、自分の走行シーン、自分の運転スタイルの中でのイメージなんだと思います。

だから違う運転スタイルの方にとって感じるM3はまた異なる印象も持たれると思いますし、自分だって走行シーンが変わればまた違うM3というものを感じることになるはずです。

MPOCの皆さんはM3に対してどう感じてますか?

幸運にもボクスターGTSも所有することになった自分にとって今、92M3に求めるものは、、それ以前とはまた異なってくる可能性もありますね。

多分、自分にとっての92M3の優位性は
「速くて快適なGTカー」
「超高回転型のV8NAエンジンを積んだ車」

「速くて快適なGTカー」は他にもごろごろしているし、これからも出るでしょうが・・・

「超高回転型のV8NAエンジンを積んだ車」は、BMW史上稀有な存在ですし、これからこういうクルマはもう出ないでしょうから(笑)

先日、秩父でご一緒させた頂いた46M3乗りの方達はやはり46M3に対するかなりのこだわりと愛情を持っているように見受けました。

自分も92M3についてはこの珠玉のエンジン以外にもかなりの拘りと愛情を持っています。それはクルマのスペックとか以外のもっと人間臭いところですね。

結局のところ、言葉には表せない何かがオーナーごとにあり、それを文字にすることは自分にとっては相当の困難を伴います。

スパグラさん、だからこそクルマって面白いんですよね??




ボクスターGTSはこれからだと思ってます。
あくまでも現時点での自分の思いと期待値も込めて。


スパグラさん、色々とありがとうございました。
今度こそはボクスターGTSでお伺いし、一緒に並べたいですねっ!





最後に音楽好きでもあるスパグラさん、ポリスもお好きという事でしたが、自分が好きなスティングの歌はこちらです。











Posted at 2015/04/21 04:43:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | レポート | 日記
2015年04月19日 イイね!

ツーリングの季節♪

どもですっ(^^/

ようやく山の方も走れる季節となり、ツーリングの季節が到来ですね~

先週の日曜日になりますが、Hidetさん主催のインドラ3rdツーリングのお誘いを受け、1stに続いて2回目の参加となりました。




前回は、、、997GT3ばっかり(しかもRS率高い)でびっくりしました・・・

が、、、今回最も多かった参加車両は991GT3(4台)ということでさらにびっくりしました。




今回も伊豆スカイラインの亀石までご一緒させて頂きましたが、箱根ターンパイクも伊豆スカも濃霧であまり走行出来なかったのがちょっと残念でした。

が、、、
今回のツーリングでは、
50th車を始めて見ることができました。


ボディカラーが結構良くって、思わずガン見w

ホイールの良い意味でクラシカル感もあり、存在感ありありでした。

亀石で皆さんと別れた後、本日中に目標の走行距離3,000キロを突破すべく、南伊豆方面へ・・・

その頃、おたまささんが松崎のカツカレーのお店へ先行して向かっているとのことで、追撃を開始しました。

結局、マーガレットラインの終盤の漁港辺り、追い付き、その後は松崎まで戻ってカツカレーのいせやさんへ。。。






おたさんは、前々日の金曜日に自分がタージマハルのカツカレーを食べたブログを見て、すっかり頭がカツカレーモードになっていたとか・・・(笑)

自分はハンバーグ定食を食べましたが、クラシカルな味とたっぷりボリュームで大満足。
次もハンバーグを食べようかなw




そして無事先週の日曜日に目標走行距離3,000キロに到達することができました!


これからは少しづつ5,000回転以上の領域も試してみたいと思います。

で・・・昨日の事です。

昨日は事前の天気予報から天気が良いという事が分かっていたため、金曜日の夜に金辰したにも関わらず、朝4時半起床の5時半出発で関越方面へ、、、

目指すは妙義山、榛名山、北軽井沢です。
昨年も同じ時期におたさん、ひろさんと行きましたが、山の桜が見ごろかな?と思ったので・・・

で、、、関越に入って、、朝食とトイレ休憩のため、三芳パーキングに寄ったら、、、

つくばの松さん、ねこまるさん、御一行様達と遭遇ww

なんでも秩父へ豚丼を食べにいきますが、宜しかったらご一緒しませんか?・・・と

先週ご一緒したおたまささんも来られるとの事で、、、これも何かのご縁、神様の思し召しと思い、ご一行様の一番後ろに付かせて頂くことにしました。



花園インターを降りた後は、しばらくノンビリツーリング。

新緑が眩しい山々を見ながら、良い季節だな~って思っていたら、とある信号を右折した直後に始まりました。

あれ???

2速で●●●●回転まで回しての山登り。
(ちょっと~~~w)

新参者、そして慣らしをようやく終えたばかりのボクスターには、洗礼? いやいや「シゴキ」とも言える走行でさっきまでのノンビリ気分が吹き飛びます。

途中、山登りをする時に道路から散々撒き上がる砂吹雪にあった時は、オープンカーって・・・て思いました(滝汗)









この日の御一行様は46M3が圧倒的多数でして、久々にそのまだまだの現役ぶりをたっぷりと見せつけられました(汗)

46M3はサイズ感、パワーなどは日本の峠道にまさにぴったりですね。

群馬、秩父の峠道をたっぷりと堪能した後は、秩父の「のさか」さんへ、、







少食な自分は並盛で、、
やっぱりとても美味しかったす。(^^



食事の後は、腹ごなしの運動ということで、すれ違いも気を使うような峠道を走行。
途中、やたら速い自転車とかもいたりして、しばしの間、その自転車も含めてトレイン走行などw


途中、桜の花吹雪を目の前に受けながら走行したときはとても感動しました。
この時ばかりはオープンカーって最高だなって思える瞬間でした。

最後に花園インター近くのカフェで皆さんでお茶とスイーツを頂きました。



生いちごパフェがなかったので、今回はいちご餡蜜。



色々な話題で盛り上がり、2時間ほど居たような気がします。

単独でドライブのはずが、思いもかけず大勢で楽しいツーリングとなって楽しい一日を過ごす事が出来ました。

参加の皆さま、ありがとうございました。

つくばの松さん、今回もお声がけ頂いてありがとうございます。

これで偶然の出会いからのツーリングは3回目ですね?!

では~
Posted at 2015/04/19 11:02:47 | コメント(14) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年04月11日 イイね!

4月と言えば・・・(^^;

どもですっ(^^;

4月と言えば・・・ようやく暖かい春っ!
ですが、、、今日も寒い・・ですねw


また、4月と言えば・・・桜・さくら・サクラ・・・だと思います(もう飽きてきたけど・・・ww)

今週の水曜日、浅間山さんが会長を務める平日ホリデー会の箱根ツーリング、何とか仕事の都合を付けて参加をずっと目論んでましたが、、、

今週月曜日の時点で水曜日の予報は極寒の雨・・・
実際に当日は都心でも気温は最高で5度までいかなかったんじゃ・・
(つか、、真冬でもお昼位には10度手前までいきますけどw)


毎年4月の前半は年度末関連の大きな仕事があって、それが終わらなければ気が気でないんですどけど・・・
粛々と仕事をこなし、(あ! 今、粛々って言葉は禁句でしたっけ・・・?)
手直し・調整等、等もありましたが、何とか期日である木曜日の午前中に終了し、天気も良いので水曜日のリベンジに・・・

あ、前置きが長くなりましたね!
(まるで紙面を稼ぐために文章の半分をそのクルマやメーカーの歴史を紐解くところから始まる自動車ライターのようです(爆))

箱根ターンパイク(4/9(木))
満開の桜かと思いきや・・・
まだ、こんな感じでした(汗)



満開の桜!じゃないけど撮影は続行。






折角来たので、久々にターンパイクを走ってみる。
まだ慣らし運転期間中だし、前日の雪が路肩に残っていて、それが雪解け水となって路面に流れ出てきているので、無理はせず。

ターンパイクを駆け上がった後は、元箱根から仙石原に抜けるワインディングを走行。

ここの路面は完全にドライだし、交通量も平日という事もあって気持ち良く駆け抜けられました。

やはりミッドシップっていうのは独特。

①加速時の張り付き感
②減速時の車体安定性
③運転席後ろに重量がある事を利用したコーナリング

いずれもFR車では体験できないことばっかり。

3.4リッターのエンジンは十分な鋭い加速と豪快なエンジン音、GTS独特の味付けのアクセルオフ時のパラパラ音も大分慣れてきました。

箱根に到着したのが夕方だったので、その後はこちらへ・・・



湯本近くの天山です。



ターンパイクの桜の見ごろはまだまだでしたが、天山の桜(ソメイヨシノではない)は咲いてました。



食堂で麦とろ飯を頂き・・・



満腹の後、温泉に浸かって帰宅しました。

そう言えば、さっきボクスターの良いところ書きましたが、一応、そうでないところも・・・

自分のは無償オプションのスポーツシャシーを装着しています。結果、車高もそこそこ下がり、足回り硬く、スタビも強化版が入るので、ワインディングでは素晴らしい走り(つーか、ほとんどロールしない。)を見せるこの脚も、高速道での移動は少々疲れます。
というか、長距離移動すると、正直結構疲れるかな?って感じでw

ソフトトップの遮音性もまずまずですが、やはりそれなりの速度になるとある程度の風切り音もでるので、これも長く乗っていると疲労がたまります。

日常的にボクスターを乗られる方はPASM付きが良いかもしれません(笑)


で、、、、

4月と言えば・・・の第2段

昨日の金曜日、4月限定のタージマハルのカツカレーを食べてきました!


勿論、タージ中毒(?)のhyde☆さんと。

1年ぶりに食べたこのカツカレー・・・
とにかくカツが凄いっ!
脂っこさゼロのサクサクのカラッカラッ。

豚カツ専門のお店でもここまでサクサクのお店にはなかなか出会えませんw

カレーは勿論辛口でw

慣れましたけど、勿論汗ふき用のタオル持参しました。

食べ終わって外に出るとお店の前に行列が・・・


ここのカツカレーは限定60食なので、もしかしたらカツカレーにありつけなかった方もいらっしゃるかも??

桜を見終わったら、やはり次はカツカレー、、、
そんな4月の前半でした。。。

あ、、、でも4月の後半はお山の桜を見に行きます!


Posted at 2015/04/11 10:02:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | ウマウマ | 日記
2015年04月04日 イイね!

アフガン

どもですっ!(^^/

都内ではすっかり桜も葉桜モードとなりつつありますね!あ、そろそろサクラネタは食傷気味ですかw)

ところで、本日は・・・
↓の方と一緒にアフガン体験ツアーに行ってきました。



アフガンと言っても・・・
勿論、こんなアフガンではありませんwww




八ヶ岳山麓にある知る人ぞ知る、カレーの名店。
ヴィラ・アフガンですw



このツアーは、、

怪鳥:「センセー、俺、清里のロックのカレーが食べたいんだけど!」




ちとせ:「ロックのカレーも美味しいすけど、八ヶ岳のアフガンのカレーも美味しいと聞いてます。清里のロックは次回行くとして、今回はアフガンのカレー食べて食べ比べなんかいかがでしょーーー」


怪鳥:「じゃ~、アフガンでいいけど、しくじらないでよ!」



ちとせ:「は、、、はい、、、(^^;;;;;」

てな、感じで今回のツアーは始りました。

早朝に中央道の石川PAで待ち合わせして、圏央道の相模原IC経由で道志をひと走り。

折角、ぼくすたで行きましたが、山伏峠辺りで雨となってしまいました(涙)

山中湖~河口湖~御坂みち経由で再び中央道に

あ、↓の写真は河口湖大橋です。



途中、甲府盆地では桜も満開でしたが、桃の木も満開でした。



道の駅「こぶちざわ」にて



怪鳥のクルマ、ホイールが変わってました。それとカナード。


怪鳥の話ではカナードの効果は大きく、高速道路での吸い付き感というか高速安定性が増したとの事。
(あ、今日も同門のSクラスに後ろから吸い付いていきましたねwww)


こちらのお店に到着したのは午前11時前。
ちなみに開店は11時半から。


雨も降っていたし、店の外で30分待つのは流石にきついので、近くの八ヶ岳高原倶楽部でお茶することに。
(今、思うとこれが「しくじり」の元に・・・)

八ヶ岳高原倶楽部ではハーブティーをw
つか、コーヒーは既に何杯も飲んでいたので・・・



ここで、30分お茶して悠々と11時半にアフガンでカレーを食べるはずでした・・・

ところが・・・

11時半に到着すると既に第一陣は席に到着、第一陣に入れなかったお客さんが一階の待合室に待機することに・・・
その数10人以上・・・チーン

11時半に到着して結局、テーブルに付けたのは12時40分ごろでした。。チーン、チーン

怪鳥:
「セ・ン・セ・~~ しくじりましたね!(にや)」
「これからはしくじりセンセーと呼ばせて頂きます(爆)(爆)(爆)」


ちとせ:
「し、しくじり先生っって・・・・(滝汗)」






そんなやり取りもありながら、こちらのお店で頂いたのはベーコンエッグ&ローストポークカレーでした!!

清里のロックのベーコンカレーと比較すると、ベーコンは手作り感たっぷりでカレーも美味しく、これはまた来たくなるカレーでした!



怪鳥もどうやらお気に召したようでしたw



さ、次こそは清里のロックのカレー、行きますよ!
是非、比較してみてくださいね♪


ではでは!
Posted at 2015/04/04 19:11:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@hiroM さん、おはようございます😃 暑くなる前に帰還してしまいました(汗)」
何シテル?   08/04 09:22
ちとせです。よろしくお願いします(^^ ワインディングとストリートを中心に走行しております。 ツーリング先で美味しいもの食べたり、美しい景色に出会える事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1 23 4
5678910 11
12131415161718
1920 2122232425
2627282930  

リンク・クリップ

真壁の町並みツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/20 09:43:38
OS GIKEN ストリートマスター TWIN-METAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 06:19:39
E92M3なお客様に、プロテクションフィルム&Rebtech tuning!by目黒店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:50:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2016年1月31日に納車されました(^^ (納車時走行距離は8,361km) ダイレ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2011年10月6日に納車されました。 人生初の左ハンドル、MT車です。 後期型ではほ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
※ 2014年9月16日に注文 ※ 2015年2月25日に納車されました。(^^ 主 ...
BMW 2シリーズ クーペ リトル・ドム (BMW 2シリーズ クーペ)
青い車(E90-323)の代替えとしてM235iに乗り換えました。 ボディカラーは黒、内 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation