• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちとせ☆のブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

5月最後の週末

どもですっ!(^^/

今日も天気の良い一日ですね~
最近の天気予報、当たりませんね~
特に日曜日w

金曜日の時点では土曜日の天気が良さげなので、早起きして午前中で帰れるルートをひとっ走りすることに。

朝5時前には自宅を出発して、中央道、そして圏央道の相模原から道志みちへ・・

道志は相模原ICが出来てから便利になりましたね。

気温15度前後の少し寒いくらいの道志みちを快適に走り抜け、山中湖へ。

富士山のてっぺんの雪は大分無くなりました。



ここからは河口湖、御坂みちをのんびり走り、一宮御坂インターから中央道に乗り、勝沼ですぐおります。

後で地図を見たら、下黒駒北信号を右折して県道34号に入れば勝沼までショートカットできたので、次回からはそうしますww


勝沼で降りたらぶどうの果樹園を抜けて、国道411号へ。
411は大菩薩ライン(青梅街道)と呼ばれております。

大菩薩ラインは塩山方面から奥多摩方面へ向かうルートが好きです。なぜならこちら側の方が交通量が少ないからですね。

そしていつも立ち寄る柳沢峠。
まだ午前8時半位なのでお店は開いてませんw

なので、お店の上にあるトイレで用を足してすぐに出発です。

柳沢峠から丹波山方面へ下り始めた頃・・
走行6万キロをゲットしましたw

納車されてから3年と8ヶ月。
直近1年間は年間走行距離1万キロと距離の伸び具合が鈍化しましたが、ようやく6万キロです。

92M3、まだまだぜんぜん飽きませんww
むしろ、ようやく乗れてきたという感がありますw

幸いにして故障などの不具合もほとんどなく、ここまで到達しました。

これからはメンテナンスを中心に維持してゆき、脚のOHをしたり、クラッチ系、デフ系もOS辺りのと交換できれば良いかな~っておぼろげに思ってます。

大菩薩ラインはコースをまだ覚えていないので、道志みちよりは少しフラフラでしたwww

奥多摩湖が見えたら大菩薩ラインから奥多摩方面へ進路変更。奥多摩周遊道路に入ります。


奥多摩周遊道路は相変わらず二輪車が多いですね~

ただ、本日は公務員的な方達はいらっしゃいませんでしたwww





途中、上野原方面へ抜ける道を走っていたら、、、

こんな感じのクルマとすれ違いました。
色もこんな感じです。


なかなか、かっこいいですね~
試乗したことがないので、分かりませんが、スペック的に排気量は2リットル位あったらな~って思いますがwww


上野原インターから再び、中央道に乗り、帰還するつもりがディーラーの担当者が退職することになったと聞いていたので、国立府中インター近くのお店に寄ってみました。

そこには入ってきたばかりの2尻のグランツアラー(いわゆるサードシートが付くミニバンwww)が鎮座しておりました。




搭載されるエンジンは3気筒のターボディーゼル。
そしてFFの横置きw

数年前にはBMWがこのような車種を造るとは夢にも思いませんでした。

退職するディーラーの担当者と挨拶がてらしばしお話の後、中央道混まないうちに帰還。
12時には自宅に到着しておりました。

で・・・しばし・・・昼寝の後・・・
夕方辺りから再起動。

千駄木のこちらのお店に来ました。



デイライトコーディングをして頂きました。
慣れたもので、近くで鯛焼きを買って戻ってきたら、既に完了しておりました。



で、その後何となくこちらへ・・
用を足した後、アイス最中を食べて帰宅となりました。



そして・・・本日・・・
自宅でおとなしくしているはずが、家の方が大荷物を持って、大井に行くというので、送っていくことにw

無事、送り届けた後は軽く湾岸線を流し、大黒へ・・ソフトクリームを食べに寄りました。
勿論、濃厚のプレミアムバニラで!

そしたらこんなクルマが~!!
ケイマンGT4デスww
多分、日本第1号ですかね??


写真でもかっこいいと思いましたが、実物はもっとかっこ良かったです。
思わず・・・ガン見ww



正直、991GT3よりケイマンGT4の方がかっこいいかも・・・
(あ・・・言っちゃった・・・m( )m)

991GT3が大きく立派に見えるのに対し、GT4はとても凝縮感があって、サイズ的にもこちらが良いかな~

ポルシェは911GT3系やケイマンGT4系はNAエンジンを継続するとの話も聞きますので、これからの展開が楽しみですね。特にケイマンGT4RS辺りが出たら・・・な~んてww


充実した週末のクルマライフですが、、、まだあります。
夕方から五本木のお店へ行きます・・・


ではでは~
Posted at 2015/05/31 14:08:08 | コメント(15) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年05月23日 イイね!

ボクスターでビーナスラインを走る!

どもですっ(^^

本日は早朝未明に自宅を出発し、美ヶ原高原駐車場を目指しました。
標高1,500m超にあるビーナスラインもようやく新緑の季節ですね。

ビーナスライン×早朝×新緑×オープン、この組み合わせはボクスター納車以来ずっとやりたかったことです。

しかも、薄曇りで時折日が差す天気、気温も10度~15度位とコンディションも最高でした^^。

で、朝7時に美ヶ原高原駐車場。
気温10度でも心地よい空気で少し肌寒い位。





昨年の秋のような雲海は見られませんでしたが、やはり気持ちよいものです。




ここまでの道のりは諏訪インターから元町信号右折の霧ヶ峰、そこを左折して美ヶ原です。

朝6時台のビーナスラインは交通量皆無なので、本当に気持ち良く伸び伸びと走れますね。

本日は530キロほど走り、ボクスターも既に走行4,900キロに到達しました。

もう慣らしも終了し、十分回せるようになって、走行1,000キロ超。このクルマの性格とか扱い方もだいぶ分かってきたという段階です。

オープンカーはボクスターが初めてですが、オープン走行は刺激が多く、とても楽しい分、疲労も早いです。
ですから、本日はお昼には撤収してますwww






M3のⅤ8エンジンも素晴らしいですが、ポルシェのフラット6も長い伝統を受け継いできているだけあって、本当に素晴らしい。

ビーナスラインでは3速(又は2速)で走行しますが、中回転域でのトルク・パワーは申し分なく、長いストレートでみるみる回転数が上がっていく時のエンジン音は乗り手を大いに刺激します。

シャシー性能はオープンカーとは思えない硬質感と接地感。
そして、コーナリング途中にアクセルを開けていくとPTVが効いて、ステアリングを回さなくとも鼻先がインに向いていく様は運転をさらに楽しませます。

M3はⅯの血統を継ぐものですが、ボクスターもポルシェの血を濃く受け継いでいるに違いありません。








美ヶ原高原駐車場を出た後は、霧ヶ峰へと引き返し、そこからは白樺湖を方面へと走ります。




富士見台駐車場にて、
左奥に八ヶ岳、うっすらとですが中央奥に富士山、右奥は南アルプスです。


本日は写真を撮っていませんが、この駐車場からは木曽御嶽山や北アルプスの槍ヶ岳なども見えます。

白樺湖からは蓼科エリアのビーナスライン(以前より道路の舗装が少し良くなりました。)から国道299(通称メルヘン街道)へと走ります。




ここからは下りだけのクネクネ道、国道141号に到達したら清里方面と向かい、開店したばかりのロックへ・・・


朝10時からロックのベーコンカレーですwww
開店直後で客もほとんどいないので、快適なテラス席で頂きました。


本当はアフガンのカレーが食べたかったけど、アフガンは11時30分からなので、時間が合わず。

ロックでカレーを食べたら八ヶ岳高原ラインを気持ち良く走り、富士見高原の鹿の湯へ・・・




ここで1時間ほど滞在し、小淵沢のインターから渋滞しないうちに帰還できました。

自宅に到着したら早起きとここちよいドライブ疲れのお陰で、缶ビールを一本飲んだら夕方までぐっすりと心地よく眠ることができました。

単独ツーリングは自由行動wだし、クルマとの対話を重視して運転に集中できるので、これはこれで好きです。
今回も色々と収穫はあったと思います。


そろそろ5月も終わり・・・

梅雨時期になるとボクスターの出番も少なくなりそうなので、本日は梅雨時期前の良いドライブとなりましたかね。


ではでは。


Posted at 2015/05/23 20:55:55 | コメント(11) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年05月19日 イイね!

北茨城つーりんぐ!!

この記事は、北茨城ツーリング(新緑の袋田・・)について書いています。

どもですっ(^^
今回も虎馬から始まるブログです。
こちらのブログはつくばの松さんのこちらのブログも読んで頂けますと、良いかと存じますw
宜しくですww




ちょうど1ヶ月位前につくばの松さんと秩父方面で一緒に走った際に、今度は北茨城方面へ一緒に走りませんか?とのお誘いを受け、その時に一緒だったおたまささんと共に、初の北茨城方面へ行ってきました。

集合場所は朝6時に常磐道の友部SA
時間が読めないのでかなり早目に出発したら朝5時20分位には到着。
既におたさんは来ておりました。



お腹が空いたので自分は中に入って・・
豚丼のミニサイズを頂きました。


ミニとは言え、朝食には十分なサイズですし、お味にしてもSAが出す食事としてはかなり美味しい方でした。

食事を終えて駐車場に戻ると、松さん来ておりました。


さて、ツーの出発です。

3台トレインで常磐道を北上、確か那珂インターを出て、待ち合わせ場所のコンビニに向かいます。

コンビニでは久しぶり~のHMC-2さんと地元の36乗りの亜門さんと合流し、どうやら「北茨城のにゅる」と言われるコースを走ることになりました。

早朝で交通量少なめですが、ところどころにウェット路面があったせいか、慎重ににゅるっ(笑)と運転します。





「北茨城のにゅる」の終点にはピットがあり、そこで休憩します。


コンビニなんですけどピットと呼ばれるのは店主さんがどうやらクルマ好きらしく、コンビニトイレの前には常連さんのクルマの写真がずらり。

自分のM3もカメラを持って、「撮ってもいいすか~?」とお越しになってましたwww

しばし休憩の後は、来た道を戻り、途中で左折した後はかなりの山岳地帯を走行。既に自分は今、どこを走っているのかすらも把握できませんw

途中、海岸線沿いに出るとお天気は快晴に、、
一気に眩しく、そして暑くなってきました。


砂浜の海岸で休憩です。
ここは国道6号線沿いで、福島県に入ったばかりの辺りです。
(地図で確認したら勿来というところでした)


6号から途中で289号に入り、快晴で新緑のワインディングを堪能。



途中、道の駅塙で休憩の後、南下して袋田の滝方面へと向かいました。

袋田の滝では昔屋さんのご厚意で滝に近いところに駐車させて頂きました。
ありがとうございます。m( )m



ここから、松さん、HMC-2さん、おたさん、自分の4人で袋田の滝の観光へ向かいます。

こちらの滝は自分は初めてです!



実際に近くで見た、こちらの滝。
圧巻です!! 感動しました!

滝を見物した後は、本日のランチ場所である「昔屋」さんへ、



風通しの良い2階に通して頂き、
こちらの蒟蒻をサービスで出して頂きました。

なんでもこの地域は蒟蒻の名産地らしく、そのお味はいつも食べる蒟蒻とは明らかに違う味。
とても美味しいですっ!
(昔屋さんからは帰り際、お土産蒟蒻まで頂いてしまいました。ありがとうございます。)

そして看板にもあるけんちん汁のつけそば。
蕎麦はきしめん風の太麺で。


蕎麦の感じは今まで食べたどの蕎麦にもない食感。
それをけんちん汁の付けで食べる感じは最高に美味しかったです。
(けんちん汁もつけ汁風にぬるっとした感じでアレンジしているんですね)

こちらの食事からはNakagawaさん、Junmeiさん、epsilon56さん、MWDB3さんが加わりました。

お蕎麦でお腹がふくれた後に、下の通りではこんな催しが・・
お天気も窓から見る景色も良く、ツーリングではなく、観光気分に浸れました。(^^



駐車場に戻るとそこにはアルピナB3Sがっ!



なぜかエンブレム保護色w
そしてマフラーはワンオフ製作のパワークラフトでした!



袋田の滝からは筑波へパフェの店へ向かうのですが、どうやらまだまだ下道で行く気配です。

途中給油の後、ビーフラインと呼ばれる道を走りました。

あ! 先頭のB3が一般車にべた付けしている現場をハケーン!!(爆)



ビーフラインでは自分は色々な出来事があり・・・

つくばのインターで降りた後・・・
何かを引きずる音が・・・
降りてみたら左フロントフェンダーのカバーの下にある弁当箱がちぎれておりました。


なぜか工具を持ってたNakagawaさんにちぎれた弁当箱を切り離して頂きました。

Nakagawaさん、すみません。。。
そして本当にありがとうございました。。。

この後は皆さんと一緒につくばのウエストハウスで、オレンジの135乗りのしんさん72さんと合流し、皆さんで名物のパフェを・・・

いやいや・・・
自分は、ミニパフェを頂き・・・


クルマ談義に花を咲かせ、楽しい時間を過ごさせて頂きました。

常磐道からの帰りは夕方にも関わらず、大きな渋滞もなく、そこそこスムーズに帰ることができました。

参加の皆さま、お疲れ様でした。

お陰様にて北茨城を開拓することができそうです!

また、北茨城に行く際には袋田で昔屋さんでお蕎麦を頂きますねっ!

ではでは~



Posted at 2015/05/19 05:41:20 | コメント(10) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年05月10日 イイね!

BMW CUP応援オフ!!

この記事は、MPOC BMW CUP 応援団!について書いています。

どもですっ!(^^
先行してブログアップされたコマッチさんのブログを虎馬させて頂いております。



既に何人かの方がブログをアップされておられますが、自分も昨日FSWにMPOC仲間のファルコ♪さんがBMWCUPに参加されるという事でしたので、これまたMPOC仲間の皆さんと一緒に応援に行って参りました。

午後2時からの予選に間に合うようにと行った自分は、FSW手前の246沿いのコンビニでハンバーガーを食べていたら・・・

せーたん♪さんが、ブラック460ヒロくんさんとともに458スペチで駐車場に入ってきました。


いや~~
初めて白のスペチ、拝見させて頂きましたが最高にかっこいーっすね~(^^/

その後、一緒にFSWまで走行させて頂きましたが、その存在感・・・っぱねーーーすねーーー!




FSWに到着したら既にファルコ♪さんの緑号はピットにいました。




そーそー!
このクルマも見ました。
勿論、初めてです。(^^



こちらは予選の様子です。
シルストの90M3は総合優勝の方のクルマです。







そしていよいよ本番!









さ、いよいよ本番開始~です。

※ 写真はコマッチさんのブログより・・・


あっ!・・・これは・・・もしや・・・??




てな事もありましたが・・・




爆走のファルコ♪さん、かっこよかったす!


走行終えて・・・タイヤの状態。
今回がフジ2回目ですが、すでにこんな・・(^^;



いや~本当にお疲れ様でした。

見ている方もワクワクのドキドキで大変した。

次回はひろさんも一緒に参加(笑)されるみたいですので、是非またみんなで応援に行きたいと思います。




応援の皆さんもお疲れ様でした~

何だかんだとっても楽しい一日になりましたね!

ではでは!

Posted at 2015/05/10 15:49:09 | コメント(13) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年05月05日 イイね!

大黒オフと新潟ツーリング!

どもですっ!

今年の大型連休wは天気がいいっすね~
てか、日焼けが痛いです。。。


今年の大型連休もお陰様にて楽しく過ごさせて頂きました。

まずは5月2日の事。

朝から大黒PAで毎年恒例のMPOC大黒オフに行きました。







何だかF系のBMWのオフ会と完全に日時・場所がかぶったみたいでして、はたから見たら完全に同グループのオフ会と思われたでしょうね。

この大黒オフでは、、、約1名暗躍されている方がおられました。

↓な方ですwww



色々な方のところへ行ってはブツの売買の交渉を行い、、、



交渉が成立すると、キャッシュが飛び交っておりましたw



かくいう自分もインテリアのワンポイントを購入することとなりました(笑)

いや~ところで、この日の大黒は日差しが強く、アスファルトの照り返しもありすっかり日焼けしてしまい、お風呂に入るとヒリヒリでした。。

大黒の後は、僕GTSのオイル交換に行きました。

で、、5月3日の事。

これも毎年恒例となりつつある、MPOC新潟ツーリング。
水先案内人兼幹事は今回も新潟のもそふゆさんに努めて頂きました。




ちなみに昨年度の写真。



ところで新潟ツーでは、関東組は新潟県に入るに当たってはあの長い関越トンネルは使いません。

毎回、三国街道から新潟県入りします。
それはあそこの道が楽しくって景色がいいからですね!







途中、トンネル入ってすぐの左カーブのところで皆さん難儀したようです。
ここは次回通る時は注意しましょう!


あ、、それと新潟ツーのランチと言えば「へぎ蕎麦」ですよね!

昨年はこんな事がありました。




今年は同じ由屋さんでリベンジを!と思いましたが、あまりに激混みぶりに断念。。。

結果、別のお蕎麦屋さんにしたのですが、これが大当たり!

美味しくってあっという間に蕎麦が無くなってしまいました。



たまぴさんも思わずこのポーズです!



食事の後は、新潟県上越地方のワインディングや広域農道辺りをみんなでツーリング。



途中の休憩ポイントの道の駅でたまぴさんが妙齢の女性にナンパされてましたwww



その後は休憩ポイントでテントを張って、お茶やお菓子を頂いてウダウダしてみたり、、、



試乗会などが開催されたりしました。




その後、夕方頃にはホテルに到着し、直江津駅近くのお店でみんなで飲み会をしました。



お店の前に行列が並ぶ人気店でしたが、予約済みだったので、すぐ2階の座敷に通されて、美味しいお酒と魚を中心とした料理を頂きました。(^^



5月4日の事。

新潟ツーも2日目。
直江津のホテルを出発の後、妙高高原近くのワインディングを楽しみながらここでもお茶とお菓子を頂きながらウダウダタイムを楽しみました。



標高が高いこちらは八重桜がまだ結構咲いておりました。



ひろさんは暇さえあればクルマを拭き拭きしてました。



妙高高原から長野県側に入り、斑尾高原のリゾートホテルでランチバイキングを頂いた後、、



馬曲温泉に行き、1時間位みんなで露天風呂に浸かった後、夜7時近くまでまったりとしておりました。



夜飯に台湾料理のお店に行ったのですが、約一名あまりの辛さとボリュームに・・・(爆)

写真はおたさんが撮影しました。

帰りの渋滞のあまりに酷さには閉口しましたが、全員無事帰宅できようでなによりでした。

今回も新潟のもそふゆさんには本当にお世話になりました。
コースからお店選びから、テント、お茶、お菓子・・・までまさに硬軟織り交ぜたメニューには至れり尽くせりで・・・

また、次回も是非宜しくお願いします。

参加のメンバーの皆さまも、ありがとうございました。

今回も本当に記憶に残る良い思い出となりました。

もっと色々書くべきことなどありましたが、これでっ!

ではでは~

Posted at 2015/05/05 18:58:38 | コメント(13) | トラックバック(1) | オフミ | 日記

プロフィール

「@hiroM さん、おはようございます😃 暑くなる前に帰還してしまいました(汗)」
何シテル?   08/04 09:22
ちとせです。よろしくお願いします(^^ ワインディングとストリートを中心に走行しております。 ツーリング先で美味しいもの食べたり、美しい景色に出会える事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
34 56789
10111213141516
1718 19202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

真壁の町並みツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/20 09:43:38
OS GIKEN ストリートマスター TWIN-METAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 06:19:39
E92M3なお客様に、プロテクションフィルム&Rebtech tuning!by目黒店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:50:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2016年1月31日に納車されました(^^ (納車時走行距離は8,361km) ダイレ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2011年10月6日に納車されました。 人生初の左ハンドル、MT車です。 後期型ではほ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
※ 2014年9月16日に注文 ※ 2015年2月25日に納車されました。(^^ 主 ...
BMW 2シリーズ クーペ リトル・ドム (BMW 2シリーズ クーペ)
青い車(E90-323)の代替えとしてM235iに乗り換えました。 ボディカラーは黒、内 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation