• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちとせ☆のブログ一覧

2016年05月16日 イイね!

ミニで奥多摩まで山登り♪

どもですっ!(^^;

薫風の候、いかがお過ごしですかww
あ、自分は去る週末は天気も良かったので、ちょっと奥多摩まで、山登りに行ってきました(笑)

ちょっと早起きして中央道石川パーキング。

まずは八王子ラーメンで朝食。



お腹がふくれたところで、中央道を勝沼インターまで・・
ここでは最近装着したビル脚の高速道におけるフィーリングを確かめつつ行きました。

よくビル脚ってショップ主催で街中を助手席試乗で体験ってイベントありますよね?

実は自分も二回ほど経験ありますが、どちらともあまり良い印象ではなかった。それ以来ビル脚って?と思いました。

が、やはり高速道を高速域で走らないと分かりませんよ!?
この脚は・・・(^^;;

50~60キロ位の速度での首都高は継ぎ目のショックがきつかったり、街中で段差の突き上げが少し辛いビル脚も高速道の高速域では本領発揮でした。とてもフラットな感じで安定感たっぷりです。


勝沼インターを降りたら、塩山方面へ向かい、411号(大菩薩ライン)で、柳沢峠へ。



新緑と風がとても気持ち良く、まさに「薫風の候」ですな。

柳沢峠で一休憩の後は、大菩薩ラインで奥多摩方面へ。

大菩薩ラインはどことなく道志みちと雰囲気が似ているけど、こちらは道志みちと比べると交通量も非常に少なく、爽快に走行できますね。


ここでもビル脚は結構活躍ですね
確かにコーナリングの時にFFっぽいクセもありますが、よく走ってくれます。

思うにビル脚って走りモードのスイッチが入ると「おーーーーーっ!↑↑↑」って感じですが、そうでない普段乗りの時は時折「うーーーっ↓」です。



奥多摩周遊道路ではマツダのロードスターやバイクが多いのですが、凄かったのは現行のWRX  STI。
登り坂の速さとコーナリング速度、半端ないすね。
コーナー一つ曲がっただけで消えていなくなりましたw

FFのミニはノンビリと山登りでして、都民の森の駐車場で休憩です。



ミニの山登りの後は、人間も山登りw
ですが、その前に出来たてのカレーパンで腹ごしらえですwww



さ、山登りですよ。



とりあえずは滝でも見ようか?って登り始め、、、



ぜーぜーはーはー、しながら登ること2時間半位。
目的地の三頭山の山頂へw
全然見晴らし良くないんですけど?



そんな不満を持つ人のために近くに展望台がありますが、ま、景色としてはこんな感じです。



一応、登山靴持参しましたけど、結構ヤバかったす。

登りは何度も休憩しましたが、下りは一回の休憩で一気に下山です。

登り始めたのは午前9時前ですが、下の駐車場に戻ってきたら午後1時30分を越えてました。
小腹が空いたので、三頭団子を頂きましたw



人間は山登りをすると、足はガクガク、汗もかなりかいたので、、、温泉にでも浸かりたくなります。


なので、大菩薩ラインを塩山方面に引き返し、道の駅丹波山へ。



吊り橋を渡ります。



その先にはこんな建物があり、、



日帰り温泉に入ることができます。
確か3時間で600円。



ゆったりと温泉に浸かり、山登りの疲れを癒します。



帰りは行きと同じく勝沼インターから中央道へ。

次回はランチを美味しく頂けるところも開拓したいな。

ではっ!
Posted at 2016/05/16 18:30:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年05月09日 イイね!

朝箱からの昼富士♪

どもですっ(^^


GWの大黒オフで「タイヤがツルツルだね~」って言われましたが、その後に新潟ツーで約1,000キロ走行したらリアタイヤは内側がワイヤーが出てましたって話(汗)




で・・5月7日の土曜日に既に注文してあったミシュランタイヤを装着して頂きました。



ミシュランのPSSはどうやらモデル末期らしく、今回のこのタイヤを使いきったらもうお終いですかね~

うーーん、次のタイヤは何にしようか??

で・・・
タイヤを交換した翌日、朝箱根に行ってきました。


朝の東名が空き空きだったので、集合時間より30分早目に到着したら既に先客がw

黒の997カレラ4Sから黒の92M3に箱替えしたばっかりの「あぷりん」さんw



主催者の松さんのB3と最近助手席ばっかのミラコーさん、
そして桜エビツーで一緒したbMerさんが参加者です。




平塚パーキングを出発した後の小田厚ではちょっぴり波乱がありました(汗)

ですが、皆さん安全運転でターンパイクの金魚に。





ターンパイクでは2つの出逢いがありました。
一人目は関西のP乗りな方のisocyさん




と白の90M3乗りのbayさんです。

すみません、bayさんの写真撮り忘れました。



今日は箱根の大(ターンパイク)、中(芦ノ湖スカイライン)、小(長尾峠)を勉強させて頂くのですが、大と中は相変わらず苦手で・・・小もリズムに乗る前にペースカー軍団に前を阻まれました(汗)。


朝の勉強が終わった後は、乙女駐車場で記念撮影です。



この後は、BMWカップが行われるFSWに移動しました。

一旦、FSWに入場した後、ランチを食べに外出するのですが、この時自分は同乗で外に出る際にFSWのゲートで再入場のスタンプを押してもらうのを忘れてしまい・・・

再度入場する時にまたしても入場券を買うはめになってしましました。今日は色々勉強してばっかりです(滝汗)。


FSWから御殿場に向かう246沿いにあるこちらのお店。



お店では一番人気とゆージャンボ海老フライ定食をお勉強がてら注文しました。
確かにジャンボですが、柏崎の方が大きかった気がする。


味はなかなかでした。
ただし、お値段は結構いい値段するかな?


帰りの渋滞の事を考慮してBMWカップは予選だけ見ました。ですが↓の方は早起きし過ぎたのか、クルマの中でずっと睡眠でした(笑)



帰りの東名は日曜日の午後3時過ぎだというのに、全く渋滞ポイントなし。

大和トンネルの手前で追越車線だけ急減速した時はびっくりしましたが・・・(^^;

やはり渋滞ポイント(トンネル手前で登り坂)の場所は渋滞なくとも要注意です。


参加の皆さま、お疲れ様でした。

また、宜しくです♪

ではっ



Posted at 2016/05/09 19:05:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年05月05日 イイね!

2016 大型連休wwの新潟ツーリング♪

どもです(^^

今日は暑いですね。
ゴールデンウィーク(大型連休ww)もそろそろ終わりですね
あ、自分は暦通りです。)

この時期は恒例の新潟ツーリングに行ってきました
YO!
(べんプリさん風にww)


今回は上越からスタートするコースなので、関東組は妙高高原の先の新井を目指します!


今年の大型連休はガソリン安のせいか、いつも以上に交通量が多いですね~(汗)

明るい時間に妙高高原辺りの上信越道を走行したの、初めてですが、とても景色のよいとこです!




すみません(汗)
集合場所の新井には集合時間より1時間近く遅れて到着してしまいました。




新井に着くと前線が近付いているせいか、風が凄かったです。



さてツーリングの開始です♪



と、、思ったらすぐ近くの上越高田の人気店でランチです。
ここは幹事のもそふゆさんが席を予約済みですんなり席に着けました♪
自分は海鮮丼を注文です♪




流石人気店です。
海鮮は日本海側だけあって、新鮮かつ身がしまっていて大変美味しゅうございましたm( )m




ランチを終えたら山の中に入ってツーリングです♪

と思ったら、山の中の休憩スペースで、椅子を置いて、テント張って、お茶やお菓子を出して、ダベリングタイムです♪




今回の参加車両です♪
まず白組w




次は黄色組とグレーなお方w



こちらではいしちゃんのケイマンGT4の試乗会などが行われました。

GT4、いや~凄いっすね~
その一言に尽きます(爆)


ザキさん流に言わせれば、
つーーか、っぱね~~す!!


だそうです(爆)。



この後は、ノンビリと山の中を走行して、宿泊場所のある燕三条に向かいます。


ホテルに到着したのが午後6時過ぎ。
宴会は午後7時からなので、ホテルの10階にある展望風呂で一浴びww

風呂に入った後は、近くの居酒屋で・・・
ここも幹事のもそふゆさんが席を予約済みですんなり席に着けました♪


かんぱ~いですw



豪華な日本海の幸のお造りw



のど黒と筍の炊き込みご飯♪


いや~のど黒はヤバかったす♪

ザキさん流に言わせれば、
つーーか、っぱね~~す!!


またか!(爆)

パイセンwこと「ひろさん」寝てしまいました(爆)



で、、、2日目・・
弥彦山へ朝連に行く予定が・・・
雨のため中止・・

なので、朝風呂入って、朝飯食って、そしてしばし寝るwです。

10時過ぎにホテルを出発、高速道路をしばしツーリングです。

そして山道に入ってしばらくすると昼飯場所へw




昼飯場所は駐車場がないので、その近くまで2台で同乗にて向かいます。
自分はひろ先輩、、、もといひろパイセン様のクルマに乗らせて頂きました。
あざ~っす!




ランチ場所はこちらです。
ここも幹事のもそふゆさんが席を予約済みですんなり席に着けました♪(すげ~)




食べたのは津南豚を使ったカツライス
いや~こんなに柔らかい豚カツは他にはありませんよ!



ザキさん流に言わせれば、
つーーか、っぱね~~す!!


またか!?
もういーぞ、下がって良しw

こちらではランチ後、すぐそばの松乃山温泉に浸かります。
1時間半位、いました。

ひろパイセンwも思わず・・寝ましたw





2日目は深夜から早朝にかけて降った雨も上がり、すっかり快適な気候となりました。



ここで中〆です。



温泉の後は記憶に残るこちらのお店へ



記憶その1



記憶その2(核爆)



あれから2年ww
僕達は少しだけ大人になったw


こちらの量を5人で仲良くシェアですw


ようやく、へぎ蕎麦恐怖症から解放されましたww

ここで、一同解散となりました。

が・・・自分は1日目のホテルに連泊しますので、もそふゆっちと一緒に柏崎まで下道で行き、柏崎からまたしても燕三条へ・・・

夜8時過ぎにはホテルに到着し、缶ビールを一本頂いた後、翌朝に控えます。

で・・・起きたの朝4時過ぎ。

前日やれなかった朝弥彦に再トライします。


あ~でも思いっきり曇ってるな~



山頂はやはり海から山に向かって吹きあげる水蒸気で真っ白けw






辛うじて微かに見える佐渡島。
左上に見えるのは海から吹きあげる竜巻のような雲ですw




気温10度ですが、風が強いのでそれ以上に寒く、早々に撤収してシーサイドラインへ


荒れる日本海w


この後はホテルに帰って、チェックアウトし、帰途へ。

関越道は一旦湯沢で降りて、三国街道(17号)へ。
先程高速道で見かけたシルバーのクラウンに出くわしたので、軽く会釈した後(向こうも笑ってました)、クラウン様は次なる獲物を求めて関越道へ。
自分は三国街道へと駒を進めます。

実はこの季節の三国街道は大好きです。
新潟側と群馬側で明らかに景色が違う。

新潟側は雪解け水の川とようやくの新緑。
群馬側は初夏に近い雰囲気。

清々しい空気と綺麗な景色、そして楽しいワインディングロード。
新潟に来たらやはりここでしょ!
って感じです。


月夜野インターに入る手前にある、こちらの城址。


今、大河ドラマで話題の真田縁の城の後です。
前々からここに寄りたいと思ってましたが、今回遂に寄る事が出来ました。

城というよりは砦といった規模ですが、景色がいいです。



この地は越後の上杉謙信が関東に出兵する際に通る道でもあり、また、この城が秀吉の小田原出兵のきっかけともなった城でもある事を考えると、まさに歴史に残る城なんでしょう。



うーむ、、、結局ほぼ3日間、新潟を堪能してしまいました。

今回はほぼ、風呂→飯→寝る か、飯→風呂→寝る、ばっかでしたね~

幹事のもそふゆさん、参加された皆様、お疲れ様でした!

次回は温泉旅館で楽しみましょう!

ではっ

Posted at 2016/05/05 18:54:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年05月01日 イイね!

MPOC大黒オフ!!

MPOC大黒オフ!!この記事は、MPOC快晴のGW大黒オフ♪について書いています。





どもです。(^^
GW前半は初日の金曜日こそ、風が強かったですが、昨日、今日とこの時期らしい快適な気候ですね。


既に天頂~☆のブログにも上がっておりますが、昨日はこの時期恒例のMPOCの大黒オフでした。


9×系M3と言えば、かつてはアルピンホワイトが多数派だったのですが、本日はよりっちさんとPrioさんの2台だけ(驚)



それよりは特に最近はカラフルな車両が増殖してきような感があります(笑)




9×系M3も一世代前となり、ラッピングの技術も普及したせいか、アグレッシブな色を選択する方が増えてきたんでしょうね。


昨日の大黒はお昼すぎになっても、比較的空いていて、クルマ並べてのオフ会をするには本当に良い環境でした。




その中で、早速というか納車したてのⅯ2が大黒にやってきました。


ま、とにかくリアのフェンダーといい、存在感アリアリなクルマでしたね~

当然、まだ慣らしは終わっていないと思われますが、大黒を出発される際の排気音もなかなかイイ感じだったと思います。

大黒オフの後は、ランチを天頂~☆おススメのニンニク尽くしのお店で食べた後、気になったⅯ2をミナトミライのディーラーまで皆さんで見に行きました。


写真はイメージカラーの青なⅯ2。
写真でその色感を伝えるのは難しく、実際の色はもっと鮮やかな良い色でした。



この車両の魅力は何といってもこのリアフェンダーに尽きるかと思います。



日本には
①右DCTしか導入されない、とか
②エンジンの型番にⅯ社製エンジンの証である”S”が付かないとか
③選択できるボディカラーが少ないとか

色々突っ込みポイントありますが、脚周りとかが80/82のM3/Ⅿ4共通であるところとか、M4のお値段とかと比較すると、とても戦略的な価格の良いクルマだと感じます。
それは実車をみて特に感じました。

じゃー自分はと言えば・・・
やはり92Ⅿ3から乗り換えてまで、、、という風にはやはりなりません。


もしかしたら???
登場が噂されるというよりは、期待されるⅯ2CSLが出るので有れば・・・とは思いますが???

ここまでやってくれたら本気でケイマンGT4とガチですなw


どちらかと言えば、一世代前になった92M3への愛着がますます湧いてきたからにほかなりません。


表現が適切かどうかわかりませんが、なぜか92M3はかつてのE24/M6のポジションに近付いてきているような気がするからですねー


絶対的な速さより味のあるクルマという意味において、ですねw


あ、ところでなんですが、その92M3のタイヤ、天頂~のブログではツルツルと表現されてましたが、タイヤ注文してあります。

3~5の連休には間に合いませんが、5/7の土曜日には装着できるかもです。

納期の関係でまたしてもミシュランPSSです(爆)


ではでは~


Posted at 2016/05/01 12:00:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2016年04月25日 イイね!

DDR56M ツーリング♪

どもですっ(^^

昨日の日曜日はDDR56Mのツーリングでした。

実はミニで参加するオフ会やツーリングは初めてです(汗)
集合場所が箱根の大観山なので、やはりミニでは初めてのこちらに。









ターンパイクは苦手だし、入口で先日のあの事故の件で釘を刺されたので、そこそこのペースで登っていきました
(^^;;;


集合時間の30分前位には到着し、箱根の頂上は意外にもクリアーだったのですが、出発時間の8時過ぎになると霧で辺りは真っ白になってしまいました。




時間も走行もゆったりなペースでしたし、ランチ時間も2時間あったので、お昼を頂いた道の駅伊東マリンタウンでは、軽く温泉に浸かってしまいました。




帰りは伊豆スカイラインを天城高原から乗りました。






行きの伊豆スカが完全に真っ白視界ゼロだったせいか、帰りの伊豆スカは走行車両少なく、比較的良いペースで走行できました。

大好物の伊豆スカ、ここでは先日装着したビル脚が大活躍でした。
これは攻められる脚ですな。
峠道が楽しいです。


最後の亀石峠にて。
ここで解散です。



ツーリングオフの幹事様、ありがとうございました。
お陰様にて結構楽しませて頂きました。

ではっ!


Posted at 2016/04/25 22:58:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフミ | 日記

プロフィール

「@hiroM さん、おはようございます😃 暑くなる前に帰還してしまいました(汗)」
何シテル?   08/04 09:22
ちとせです。よろしくお願いします(^^ ワインディングとストリートを中心に走行しております。 ツーリング先で美味しいもの食べたり、美しい景色に出会える事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

真壁の町並みツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/20 09:43:38
OS GIKEN ストリートマスター TWIN-METAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 06:19:39
E92M3なお客様に、プロテクションフィルム&Rebtech tuning!by目黒店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:50:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2016年1月31日に納車されました(^^ (納車時走行距離は8,361km) ダイレ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2011年10月6日に納車されました。 人生初の左ハンドル、MT車です。 後期型ではほ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
※ 2014年9月16日に注文 ※ 2015年2月25日に納車されました。(^^ 主 ...
BMW 2シリーズ クーペ リトル・ドム (BMW 2シリーズ クーペ)
青い車(E90-323)の代替えとしてM235iに乗り換えました。 ボディカラーは黒、内 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation