• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちとせ☆のブログ一覧

2015年09月22日 イイね!

シルバーウィークの初日に箱根そしてFSWへ

この記事は、SNAP SNAP (箱根~FSW)について書いています。


どもですっ!
すみません、久しぶりにトラバから始まるブログです。
(あ、内容はほとんど被りますし、写真も松さんのブログの方が全然綺麗ですので(^^ )


シルバーウィークの初日はFSWで開催されるBMWカップの応援に行く前に早朝から箱根で一走りしてきました。


朝6時に小田厚平塚パーキングで待ち合わせの後、、
早速ターンパイクへ







本日の箱根は山頂付近に雲が多く、前日までの雨で路面も濡れているだろう・・・という事で写真撮影会的ツーになりました。


ゆーても自分は写真はいつも良い意味で適当なので、本格派の写真はいつも松さん任せです。(;・∀・)



同じ白の981ボクスターが走行しておりましたので、これは狙って撮影してみました(^^



松さんのアルピナです。
路面が濡れているとはいえ、芦ノ湖スカイラインではいつもの素晴らしい走りでした。



自分は芦スカ走った後、左リアタイヤの空気圧が異常が発生し、すわパンクかと思いきや、、、もともと推奨の空気圧が2.3だったのに2.0前後で走行し、何かのはずみで左リアだけ2.0を切り、それが異常であるとしてセンサーが検知したようです。

安全に御殿場のGSまで移動し、ディーラー担当者に対処法を電話で確認し、何とかセンサー異常は解消されましたが、松さんには随分とご迷惑をおかけしてしまいました。m( )m

初めてのポルシェはBMWとは勝手が違うところもありますが、今回の件はある意味、いい経験になったと前向きに考えております。


その後、FSWに行き、カップに出場するファルコ♪さんとお話することができました。


残念ながら応援ツアーを呼び掛けた方が体調を大きく崩してしまい、来られず、また翌日が3時起きでしたので、レースを見ることなく失礼させて頂きました。


では!





Posted at 2015/09/22 10:43:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年09月13日 イイね!

オープンカー倶楽部関東9.12 夜の集いと待望のさすけ食堂へ

どもですっ!( ´ⅴ`)ノ


ようやく晴れましたね~
(っても本日お昼はザーザーの雨、降られましたが・・・)

まず、昨晩の事ですが、オープンカー倶楽部関東の突発オフに参加してきました。
出足からして、参加台数は多くても10台くらいかな?って予測し、、、
なので、掲示板に「屋根なしが現在ショップお預け中↓なので、屋根ありで参加してもよいですか?」って書き込みをしたところ、、、
主催者のKENTAROUさんからは「いいですよ」と・・・(^^ⅴ

「ショップお預け中」の写真w




ところが、掲示板を見ると、みるみる参加台数が増えていき、、、
結局、20台を遥かに超えるオープンカーが参加していました。

結果、「空気読まずに屋根有りで参加してしまいました」的になってしまいました。。。
(;・∀・)

すみません、、、







m(_ _)m









それにしてもオープンカー倶楽部関東、今、来てます来てます。
輸入車、国産車、車種・年式等のしばりなし。

参加条件はオープンカーであること。

すみません、次回はオープンカーの方がお預け中の時は、家で引き籠らせて頂きます(爆)



手前から奥までずーーーっと参加者の車両です。
この絵は圧巻でした。
あ、場所は都内某所ですww



参加人数があまりにも多すぎて全ての方と挨拶したりお話をしたりという訳にはなかなかいきませんが、、、
こちらの若洲では愛知県から来られたgoanさんとポルシェについて、911の事、ボクスターの事などなどオーナーならではの視点から色々お話が聞けました。
大変、参考になりました。ありがとうございました。

9/27はオープンカーが沢山集まる会合に参加します。

参加者の皆さま、その際は宜しくお願いします。


で、、、本日の事・・・

夜遅くに帰ってきたにも関わらず、朝は6時に起床。

天気も良かったけど、午後からは雨になるとの予報なので、近場に行こうと・・・

で、気が付いたら・・・


アクアラインを走っておりました。




気が付いたらこちらまで来ておりました。(^^;



到着時刻は9時半過ぎですが、既に23組が順番待ち。
自分は24組目で、この時点で2時間待ち~です。

呼ばれてお店に入ったのは、11時半過ぎ。


念願のさすけ食堂のアジフライ定食(1,200円)です。






こちらのアジフライはとにかく肉厚のアジが全て。
アジフライ定食では5枚のアジフライが美味しくてあっという間に無くなってしまいます。

こちらのお店の難点はとにかく待つ、待つ、待つ・・・です。
週末でしたら2時間待ちは当たり前です(汗)


アジフライが美味しいお店では、、、
つい最近にいった、三浦半島の味美食堂

並ばずに入れますし、新鮮なアジを食べている感はありますが、さすけ食堂の肉厚感に比べると・・・

気軽に美味しく食べられるという意味では良いです。


あ、それと早川漁港の有名店も忘れてはいけません。
おととしの夏に行った、大原


こちらは衣はサクサク、身はしっかり。
うーむ、写真を見たら行きたくなったぞww

ただし、大原も順番待ちがあるんですよね~
流石に2時間待ちはしませんが・・・


早川漁港で比較的並ばずに入れるお店として「わらべ」もあります。こちらのアジフライは身がほぐしてあり、食べやすく、そして衣も結構サクサクです。


ご飯も美味しく、個人的にはかなり好きです。

アジフライも各店色々ですね~

帰りはバームクーヘンをお土産に買って帰りました。



で、、、帰りに大黒に寄ると、、、
昨晩もお会いしたnobu33さんがおりました。
今度、房総半島で並ばずに入れるアジフライのお店を教えて頂けるとの事ですので、楽しみです。
+(0゚・∀・) + ワクワクテカテカ +


それと若者会が会合をやってましたので、少しだけ顔出しました。


さて、来週はシルバーウィーク、昨年は行けなかったミチノクが楽しみです。


ではでは~




Posted at 2015/09/13 19:44:41 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2015年09月06日 イイね!

マンネリ打破!?

どもですっ( ・∀・)ノ


何だか良く分からないタイトルですねっ。
こんにちは。

最近雨が多く、なかなか走れません。
ですが、昨日だけは何とか天気がよさげだったので、朝もはよから起きて、しばらく行っていなかった箱根・伊豆方面に行きました。

途中、東名高速では横浜町田から赤色点滅させて銀クラウンが出てきたので、走行車線をゆったりと・・・

ところでその銀クラの前を走行する車(法定速度なのにw)が次々に逃げていきます。多分、グリル内の赤色だけ点滅させてる)

特に捕獲することもなく、走行車線と追越車線を行ったり来たり、、、
なぜかな?って思ったら管轄外のナンバーでした。
もしかして早くおうちへ帰りたかったのかな??

あ、話がそれました(笑)


昨日はかな~り久しぶりのターンパイクへ


実は自分、あまりターンパイクは好きでない。
というか正確に言うと得意じゃありません。

でも、タイトル通り、マンネリ打破!のため、久々に走ってみる事に・・・
しかも、普段はほとんど押さないパワーボタンもスイッチオンで。

まずは、御所の入まで走ってみる。
坂を登りきったところにニホンザルが数匹(爆)

しかし慣れたもんで、クルマが来るときちんと避ける習慣があるようでww



時間も早かったせいか誰もいません。
道の方も完全にクリアーでww

で撮影の後、走ってみる。
3速ホールドでw

速い! 速い! 速い!
(燃料計の減り方が(爆) )

やはり92Ⅿ3って4,000回転以上(もっと言えば6,000回転以上から先ww)が本来のパワーを発揮し、乗り手を興奮させるクルマと再認識です。


しかし、やはり怖いので前回までは行かず、8割位の感じでw
にしても、高速コーナーからのロール量が半端ない。

マンネリ打破できたかな??
いや、してないだろうな~

こまちクンがステージを変えた理由も何となく分かるな~

あ、自分はビビりーだから無理だからっ(爆)


興奮冷めやらぬ中、不得意科目のターンパイクから得意科目の伊豆スカへ、、

伊豆スカは何度も何度も走っているので、コースもほぼ暗記しておりますw





途中からバイク軍団に合流してしまいましたが、いつもとは異なった、いや~な雰囲気・・・

折悪しく、先頭バイク(リーダー??)のすぐ後ろに付くことに

この戦闘バイク、技量半端なくコーナーでのハングオンの倒れ具合が・・・もうそれだけでこの方達の戦闘力がががw


やはりコーナリングスピードが半端なく、適度な長さのある直線区間でハザードランプ点灯して、後続のバイクの方達を前へ前へ、、、(^^;;


やる気満々な雰囲気のバイクさん達には道を譲りましょうって事でw

あ、、、ですが、、、こちらの伊豆スカもなかなかな感じで、亀石峠に到着する頃は当方はヘロヘロになり・・・
もう帰る??って感じになりましたが・・・

折角ここまで来たし、、、気温も21~22度位しかないので、よせばいいのに・・・西伊豆スカへ・・・


昨日はなぜか西伊豆スカだけ霧が濃く、あまり走れず。


西天城高原から宇久須に下りる山道で右足がつった(笑)ので、休憩w
↓はその時の写真。



この後、さすがに松崎まで行く元気もなく、かと言ってきた道(西伊豆スカ)まで山登りするのもなんだかな~って感じで・・・

土肥、戸田方面へ・・・


出逢いの岬・・・
水蒸気が濃くて富士山見えませんw



ここで、また右足のアキレス腱がつったので、戸田の港を眺めながら、右足だけアキレス腱を伸ばす運動をしていると、、、




出逢いの岬らしく、F10に乗った家族連れが、
運転手のお父さんと目が合った時、そのお父さんサングラス越しにニヤっとしてました。




特に会話はしませんでしたが、奥様と思われるかたも自分のM3の室内を覗き込んでいたので、きっとクルマ好き、BMW好きなご夫婦と思われます、、、つ~かそう思いたい(笑)


出逢いの岬から先は苦行の連続です。
クネクネ道はいいのだけれど、特に道路の舗装が良くない。

ようやく沼津手前の三津のミニストップに到着し、先が見えました。



その後、沼津港へ行き、何か海鮮系を食べて帰ろうと。

ですが、底の薄いドライビングシューズではあちこち歩き回りたくないし、この時すでに暑かったので、結局のところ、、こちらへw




マンネリ打破~できないな~(;´д`)トホホ 


店もマンネリ(爆)なら注文するメニューもマンネリ(爆)


はいはい、いつもの丸天丼ですよ~

正直、もう感動はありません。
普通に美味しいんだけど、やっぱもういいかな(^^;;;??

時間が10時半だったので、並ばず入れましたが、もう並んでまでは・・・

で、沼津からそのまま東京まで高速でトンボ帰り。


ひと眠りしてから五本木のお店へ





すると先週末も見かけたこちらのクルマが・・


クルマ移動する時、新しく装着したマフラー音、聞けました。
チタン特有の響き方がイイね!
(ってかアクラポみたい)

既に爆音でしたが・・・どうやら・・・ゴニョゴニョ


自分の方はこんな感じと・・・もうワンポイントw
多分、1週間から10日(?)前後、預ける予定。
ま、シルバーウィークまで間に合えば良いかな??



ボクスターの方もやり過ぎない程度に自分らしい弄りを少しづつやって行く予定です。


ではっ!


Posted at 2015/09/06 11:24:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年09月02日 イイね!

夜の写真

本日は久々に晴れましたね。(^^

で・・・夜も天気が良かったので、ドライブに行ってみました。

























ま、コンデジですし・・・(^^;;;

こんなもんですかね~

久々に夜のオープンドライブは気持ちいいものでした。




Posted at 2015/09/02 22:59:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年08月30日 イイね!

8月最後の週末

どもですっ( ・∀・)ノ

最近涼しいですね~
まだ8月ですけどw

そんな8月最後の週末は天気も良くないし、遠出って気分でもないので、hyde☆☆さんがしばしば行かれる観音崎方面へ出かけてみました。

まずこちらに駐車してwww




歩くこと5分位・・hyde☆☆さんがブログで気になるというこちらのお店に行ってみました。



注文したのはアジフライ定食(950円)です。



食します。食堂のすぐ裏が漁港という事もあり、こちらのアジは肉厚でホクホク。しかも使われるアジそのものも本当に美味しいアジと分かるもので、なかなかです。



ただし、アジフライ以外は普通です。
普通に美味しいです。

ですが、並ばずにすぐ入れますし、お値段を考えたら大変満足です!!

ちなみに他のお客さんはかなりの確率で「アナゴ丼(850円)」を注文してました。
こちらもかなりのボリュームでしたので、次回は是非アナゴ丼を頂こうと思います(´∀`*)ウフフ


食事をしてお腹がふくれたら、次は温泉に入ります。



週末でしたが、昼時という事もあり、他のお客さんはほとんどおらず、海を眺めながらじっくりと温泉に浸かる事ができました♪


温泉から出た後は、最後にこちらで〆ました。




観音崎イイですね!
また来たくなりました。( ^ω^ )ニコニコ


観音崎を出た後は、所用があったので、五本木のお店へと向かいます。




92M3ってやっぱりかっこいいな~って思います。
重くて、曲がらない(?)クルマですけどww

それでも眺めていると
時々( ゚д゚)ハッ!、、、
このクルマいいなぁ~って思います。


今回はボクスターに装着する、トランクスポイラーが到着したので、塗装の仕方についての打ち合わせです。
M3も塗装に少し工夫をしましたが、ボクスターはもう少し冒険(?)する予定ですw





それとエンジンのチェックランプがまたしても点灯してしまったので、忙しい中、佐○さんに消して頂きました。d(゚Д゚ )☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b



あ、、、それと五本木にはMPOCの若者二人がいました。
何シテル?で受付嬢の顔出しwwwした高級チョコな方とyuクンですね。





何やら不穏なモノを見つけたのでカメラを向けたら・・・
例の高級チョコな方が、
「みんカラでさらされるんだろうな~・・・・」って
呟いておりましたので、、、
ハイハイ・・ご希望通りちゃんと晒しますよ~(爆)




こちらの世界からどんな世界へ逝かれるのか・・・
自分も楽しみですww







五本木の後は、用賀へ行ってきました。
吉○店長のアラゴスタの車高調がついたM4の体験試乗会があったからです。

用賀店に行ったら・・・アレ???
こちらにもMPOCのおたさんが・・・??


自分の試乗会の前に一人行かれているとの事でしたが、何と!
おたさんでした。

既に試乗会を終えた後のおたさんの表情でアラゴスタの評価が分かりましたwww



M4は吉○さん運転の同乗で行われました。
M4のポテンシャルは勿論の事、FSWを走るセッティングでのアラゴスタ、街中でも全く快適に走行してくれました。
確かに路面の悪いところを多少拾ったりもしますが、自分的には十分快適、と言える出来だと思います。



用賀店を出た後は、横浜の大桟橋へ、、、

大桟橋入口近くのファミレスでMPOCのFUZZYさん、天頂~、ひろさんと全国オフについての打ち合わせを夜11時までやっておりました。

あ、私は鰻担当です。
宜しくです!!

何だか一日終わってみれば、結構MPOCの方達と一緒だった一日となりました。

おしまい


Posted at 2015/08/30 19:52:25 | コメント(15) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@hiroM さん、おはようございます😃 暑くなる前に帰還してしまいました(汗)」
何シテル?   08/04 09:22
ちとせです。よろしくお願いします(^^ ワインディングとストリートを中心に走行しております。 ツーリング先で美味しいもの食べたり、美しい景色に出会える事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

真壁の町並みツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/20 09:43:38
OS GIKEN ストリートマスター TWIN-METAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 06:19:39
E92M3なお客様に、プロテクションフィルム&Rebtech tuning!by目黒店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:50:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2016年1月31日に納車されました(^^ (納車時走行距離は8,361km) ダイレ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2011年10月6日に納車されました。 人生初の左ハンドル、MT車です。 後期型ではほ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
※ 2014年9月16日に注文 ※ 2015年2月25日に納車されました。(^^ 主 ...
BMW 2シリーズ クーペ リトル・ドム (BMW 2シリーズ クーペ)
青い車(E90-323)の代替えとしてM235iに乗り換えました。 ボディカラーは黒、内 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation