2015年08月23日
どもですっ( ・∀・)ノ
どっかの某有名な古典作家の一文をパクリました。m( )m
こんばんはw
オープンカーは夏の日差しが苦手ですw
なので、この季節はやはり「夏は、夜。」ですね~
ところで最近ですが、、、
オープンカーだけのグループである、、
「オープンカー倶楽部関東」というグループに入会しました。
オープンカーであれば、国産車・輸入車・車種を問わないというのが趣旨のグループで、楽しく参加させて頂いております。

昨日の土曜日も夜8時半過ぎに大黒へ伺い、その後9時半過ぎに首都高を10台近くのオープンカーがトレイン走行で最終目的地の若洲海浜公園へと向かいました。
まさに、
(オープンカーの)夏は、夜。
(月見なかったけどw)月の頃はさらなり、
(都心は明るかったですがw)闇もなお、
オープンカーの多く飛びちがいたるw
です。
多くのオープンカーがトレインすると流石に目立つので首都高は法的安定性は関係・・・違ったww
真の法令遵守で走行し、時折トンネルでは、若干の爆音が鳴り響く程度だったと記憶しております。
(というか、オープンカーは音が良く聞こえます)
ところで当方は最後までお付き合いできず、工事渋滞の首都高6号線を抜けた後は、「4きとう会」と「M235オーナーズクラブ」との合同のナイトオフに参加してきました。
場所は外環道の新倉パーキング。
235やF10M5、F82M4などのクルマが集まり、楽しく会話させて頂きました。
ここでも写真を撮ったのですが、残念ながらボタンの押し間違えで消してしまいました。。。(´Д⊂ヽ
幹事のヌコ山田さん、お疲れ様でした。
今度は235クラブで是非ツーリングを企画しましょうね!
ところでやっぱりボクスター、良いクルマですねっ!
オープンカーであり、スポーツカーであり、ラグジュアリカーwでもあると思えば、1台3役でしょうか。
人と荷物はそんなに乗せられませんが、考えてみれば自分の場合、愛車はほとんど1人乗車なので、2シーターでも不自由さは感じません。
唯一、不便なところと言えば、パーキングで休む時にシートを後ろに倒せないことですw
ところでボクスターとM3、比較的交互に乗ってますが、どちらがよりスポーツカー的かと言えば、個人的にはボクスターだと思います。
理由は簡単、ボクスターはミッドシップ車だからですね。
(M3はFR車としての楽しさもありますけどw)
ミッドシップってのは実用性を相当程度犠牲にしている分、走る、曲がる、止まるのクルマの運動に関する根本部分はとてもバランスが取れてますね。
走る:
駆動輪であるリアタイヤに十分荷重がかかり、地面に張り付いたような加速が体験できます。
曲がる:
エンジンがクルマのより中心にあるので、無理なく旋回できます。
これは優秀な足回り(スポーツシャシー)やPTVも十分貢献してます。
止まる:
エンジンがフロントにないので、急ブレーキ時のノーズダイブが抑えられている。
オープンでミッドシップでMT(そして爆音w)、これは楽しいですよ。+(0゚・∀・) + ワクテカ +
ではではっ!
Posted at 2015/08/23 19:04:00 | |
トラックバック(0) |
オフミ | 日記
2015年08月16日
どもですw
珍しく連騰ですww
本来であれば整備手帳にちょちょっと記載して終わりなんですが、、、、

あ、、、整備内容についてはこちらをご参照ください。
あえてブログアップするには理由があります。
本日五本木のお店にいったら、、、
新しい受付の女の子がいました(嬉)。

既にお会いされた方も何人かいらっしゃるかとは存じますが、ちょっとハスキーボイスな天然入った良い女の子です。
今までは受付前の椅子で窓越しに作業を眺めるしかなかったのですが、本日はなかなか楽しい会話ができました。
(今度は不用意な長居を決めようかなw)
これからは五本木のお店に行く頻度をもっと上げようかな??
S店長、こんな感じでいいっすよね~(爆)
Posted at 2015/08/16 21:19:12 | |
トラックバック(0) |
メンテ | 日記
2015年08月01日
どもですっ(^^/
今日から8月です。
暑い暑い暑いですね~
天気が良いのは結構ですが、こう湿度が高くそして気温も35度にもなると自宅でじっとしているのが良いですね。
それでも本日外出の要件が一ヵ所あり、その帰り道の途中にマツダのディーラーがあったので、ふらっと入り、ロードスターの試乗車ありますか?と聞いたらあるというじゃないですか。
聞けばMT、AT両方あるとのことなので、ここは迷わずMTを選択。
お店に到着してものの10分も経過せずに試乗となりました(喜)

街中と府中の浅間山近くのワインディングっぽいところを試乗させて頂きました。
感想としては全体的に良く出来ていると思います(^^
パワー:
非力です。1.5リッターNAエンジンにパワーを求めてはいけません。
シフト:
ちょっとおもちゃっぽいフィールですが、スコスコ入りこれも悪くありません。
脚回り:
購入者の層の間口を広げている分、脚周りは柔らかめです。例の浅間山のS字コーナーではロールが大き目なので、ワインディングではここぞ!という時に踏み込めないかもしれません。
車のデザイン:
国産車では他に似た車がなく、賛否両論ありそうですが、自分はかなり好きな方。
某輸入車に似ているという意見もありますが、これくらい個性があった方が自分的には○
どうしてもボクスターとの比較で見てしまうと、かなり分が悪くなりがちなロードスターですが、全体的なパッケージで考えれば、マツダという決して規模の大きくないメーカーが限られた予算の中で製作した非常に良い車だと思います。
何と言っても運転していて楽しいですから。
もし、自分が購入するとすれば、リアスタビとLSDが入った「Sレザーパッケージでボディカラーは赤」です。
で、、、車高調入れて車高落として、脚固めて、、、マフラー換えて、ホイールは17か18を入れて、、、な~んてやっていくと結構な金額になっちゃいますね(汗)
エンジンはせめて2リッター以上で200馬力は欲しいな~
あ、、、でも仮に200馬力あったとしても、、、お山では某つ○ばの松さんや某お○まささんには絶対ついていけない(爆)
自分がもう少し成長してしっかりした「大人」になったら考えてみたい、、そんな「大人」の車だと思います。
Posted at 2015/08/01 20:03:12 | |
トラックバック(0) |
レポート | クルマ