• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちとせ☆のブログ一覧

2015年06月29日 イイね!

Afghanのカレーは好きですか??

この記事は、八ヶ岳ツーリングについて書いています。

どもですっ!(^^
ひろさんが久しぶりにブログを上げましたので、今回はそれに乗っからせて頂きます(爆)

なので、詳細はこちらのブログを参照してください!!(手抜き爆)



でも、それだけじゃ・・・アレなんで・・・
(そういえば年齢を重ねていくにつれアレって言葉を使う頻度が多くなりますね)


一応、自分目線のブログも・・・


タイトルが
「Afghanのカレーは好きですか??」
となっておりますが・・・


結論から言えば・・・
大好きです!

なぜなのか・・・
その理由を考察してみる。


理由①:そもそもカレーが好きだから
これは多分イエスです。

だけど、、、こないだ女神湖で食べたカレーはガッカリしたし、ここでは書いてないが、伊豆スカの冷川近くにあるドライブインのカレーも実はかなりガッカリ・・・

ガッカリの理由は食べた瞬間、業務用のレトルトを使っていると分かるからです・・・
(ルーに浮く脂分や、肉の感じがレトルトのカレーの味そのまんまやんけ)



理由②:手作り感たっぷりのカレーが好き。
これはなかなか難しい。
お店によってはかなりの振れ幅がありそうだ。
アフガンのカレーは手作り感だけでなく、辛さ、とろみ、若干の酸味、そして今風ではない「多少の懐かしさ」を感じる味が良いのでしょう。

理由③:トッピングの具材がうまい!
これは重要な要素だ。
カリカリではない分厚いベーコンは通常のお店を遥かに超えるがそれ以上にローストポークなるものが絶品だ。
このようなトッピング他の店にはなく、アルペンジローのように独自性のある世界だ。

理由④:ロケーションが良い!
これも重要だ。
特に八ヶ岳が好きな自分にとっては、ツーリングの絶好の目的地たりうる。

です。。。
あくまでも個人的な見解ですので~^^


ところで、日曜日は梅雨にも関わらず天気が良かった。
湿度も低く、空気すっきりの爽やかさ。
とても6月後半とは思えない。




涼しい道志を涼しく駆け抜け、
少し暑くなってきた本栖湖。




絶景の富士山。
電線が邪魔www



ちなみに↓の撮影ポイントと同じらしいwww



富士山と写真は結構撮るのにブログをあげないザキさん(爆)




4月に来た時はこんな感じだったお店の看板も



6月後半ともなればこんな感じ。
季節の移ろいを感じますw



今回注文したのは、ベーコンエッグ&ローストポーク、プラスソーセージ乗せ。


お店の中が暗いので写真は難しいです。(←言い訳)

今回の反省点としては、
辛さは一段階下げ、ご飯の量はもう少し増やしたいです。


カレーの後は一服がうまいそうで・・・(笑)



そういや同じ辛いものを食べた後でもこんな瞬間もありましたね~(爆)

※ おたさん撮影ww





お腹いっぱいとなり、帰りの中央道は満腹感と満足感、そして朝早く起きたことの反動も出て、眠たかったですww




で、、、中央道が渋滞する前に何とか帰れたので・・・




五本木のお店にボクスターを引き取りに行きました。

M3に散々乗った後のボクスター、なぜか乗り心地がとても良く、ラグジュアリーカーのようでした。

夕方の都心もなぜか風が心地よかったので、、、


パーツレビュー用の写真を撮りにこちらへ来ましたが、、
やはり上手に撮影できなかったので、また次回にしときます(爆)









ではでは~



Posted at 2015/06/30 00:21:47 | コメント(15) | トラックバック(0) | ウマウマ | 日記
2015年06月27日 イイね!

92M3のエンジンオイル交換

どもですっ(^^

本日はM3のエンジンオイル交換をしました。
作業はいつもの五本木のお店です。



前回の交換が今年の1月24日だから5ヶ月ぶりの交換です。走行距離は4600キロ位走っての交換となりました。

銘柄はまたしてもこちらです。

こちらのオイルは何と言ってもリーズナボーなところがいいです(^^/
それでいて性能もそこそこ。




オイル交換時の走行距離はこんな感じです。



ところで、オイルを交換直後のエンジンの吹け上がりはいつも感動します。(すぐ慣れますがw)

F系全盛のBMW業界ですが、自分はこのⅤ8エンジンが大好きなので、行けるところまでいくつもりです(爆)(←オイル交換直後はいつもこんな感じ)



オイル交換後の帰りの246では、爆音のバイクが接近してくるな~って思ってたら、92M3!!!!

こんな爆音を出す92M3は自分が知る限りでは・・・「あの方」と「あの方」と「この方」しか知らないので・・・
近付いてみると案の定、、、色が濃いグレーなこの方(爆)(つっても分かる人しか分からないだろうな・・・ヒント・・・高級チョコ)

交差点を左折する前にクラクションを鳴らしておきました(爆)




ところで、アルファロメオからジュリア~って魅力的なモデルが発表されましたね。
80M3とデザインが似ているとの説もありますが、結構良いのではないでしょうか?


特にエンジンはクァドリフォリオモデルにはフェラーリが携わりそこから供給されるV6を搭載ってところが・・・

どうやらMTの設定もありそうなので、左MTが日本導入されたら結構面白いかもww



話変わりますが、
明日は天気がそこそこなので・・・





そして夕方以降には・・・


を引き取りに行く予定ですw


天気良いといいなぁ~

Posted at 2015/06/27 20:56:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2015年06月20日 イイね!

梅雨の晴れ間にオープンカー

どもですっ(^^;

本日は6月中旬過ぎとは思えない晴れ間と爽やかな風が吹く一日でしたね。

こんな日はそう、、、
やはり海岸線沿いオープンカーで流す(←ここ重要かなw)です。



こんな感じで海を見下ろすテラス席で・・・



今、平日会の何シテル?で流行りなハンバーガーを頂きました(笑)。



帰り際に美味しそうなパンのお店に寄って、パンをいくつか購入し、、



インター近くのプリン屋さんで、ビーカーに入ったプリンを購入w



帰りに五本木のお店に寄って、ちょいモディのためボクスターを一週間ほど預けてきました。


五本木の佐○さんは相変わらず忙しそうです(滝汗)

ボクスター、相変わらずいいクルマですね。
ワインディングを走るのも良し。
海岸線沿いを海風を感じながら走るのも良し。

です。

このクルマはある程度慣れてくれば、扱いやすい必要十分なパワーと「クセ」のないシャシー、どっしりしっかりのハンドリングとそこそこの燃費(普通に走ればリッター10キロ以上走ります)と路面に吸いつくような加速、、、です。

ま、少しづつ弄っていこうかな?と思います。

ではでは~



Posted at 2015/06/20 19:19:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2015年06月15日 イイね!

ROCKのカレーは好きですか??

ROCKのカレーは好きですか??どもですっ(^^;

昨日の事になりますが、タイトル通りロックのカレーを食べに行って参りました。




今回の流れなんですが・・・

さる4月某日、ちょっぴし不良いお方と一緒にアフガンのカレーを食べに行きました。

その際はお店には開店30分前に到着したものの、近くでお茶して余裕をかまして開店直後に行ったら、大行列でして、、、大きなしくじりを犯してしまいましたが、アフガンのカレーそのものはご満足いただけたようでしたので、何とか事なきを得ました。

その時は帰り際、今度はロックのカレーを食べて是非食べ比べしましょう!という事でお別れしたのですが・・・


しばらく・・・して・・・


怪鳥~から、ラインで・・・
「ロックのカレーはいつ行くんですか~???」
「楽しみにしているので、よろしく!」
と・・・

ちとせ:「は、、、はい、、、(^^;;;;;」

という事で、、、週末の天気予報を確認しながら昨日の日曜日に決行となりましたが・・・

朝方は雨・・・しかも関越道の一部では土砂降りの箇所もありました。

関越道、上信越道ではそれはそれは紳士的な走りでございました。


途中、もっと紳士的な991ターボSな方からは道をお譲り頂きましたし(滝汗)


今回は清里へは、上信越道経由の佐久南から立科、女神湖経由で行きました。

女神湖ではマラソン大会があり、交通量も多く、ゆったり走行させて頂きました。

途中、大会関係者は自分のクルマを見るや否や、「徐行」と大きく書かれた看板を高々と上げておられましたが、つーか・・・ちゃんと徐行してますよ~


女神湖からは蓼科エリアのビーナスライン、八ヶ岳高原ラインなどの毎度のコースを経由して、予定通り開店直後のロックへ到着。






怪鳥~はロックのカレーを堪能しました。


で、、、アフガンとの食べ比べなんですが・・・

自分的にはやっぱアフガンかな~

ロックのカレーはもっと辛いといいんだけどな~


カレーの後は聖戦領で食後のソフトクリームを食べに行くことに。



久々です。ソフトクリームを食べるのにこんなに並んだの。
多分、学生の時以来だと思います(^^;;



味はかなり濃厚です。

ソフトと言えば、大黒PAのプレミアムバニラや上信越道の横川SAのソフトも濃厚なんだけどすっきりな感じで、かなりイケてますが、ここのは一昔前な感じの甘さがある濃厚系。


帰りの中央道が渋滞する前の帰還となりましたが、走りも食も結構楽しめました。

怪鳥~・・・お疲れ様でした(^^


次は清里駅近くのお蕎麦やさん、「そば処さと」辺りいかがでしょうか??
ここはオリジナルの「くるみ胡麻せいろ」が美味しいらしいです。



ではでは~


Posted at 2015/06/15 21:49:04 | コメント(11) | トラックバック(0) | ウマウマ | 日記
2015年06月07日 イイね!

今週は箱根と伊豆スカへ~

どもですっ(^^

梅雨入りしているのかいないのか、はっきりしない天気が続きますが、今週末も走りに行ってきました。

普段ずっと机に座りっぱなし、肩がこる仕事をしているので、週末の車走りは格好のストレス発散ですね~
しかも、薄曇りでひんやりした空気、路面がドライだったりするとオープンカーが最高です♪





朝は早目に起きて、道志みち・・・から篭坂峠を下って御殿場、長尾峠~箱スカ~芦スカ~伊豆スカの定番コースです。





途中、芦スカでは幻を見ました。
多分、こんな感じのクルマ
(写真はネットから拾いました。イメージ画像です。実際はボディカラーとかも異なります。)



自分の目の前で、こんな感じのパフォーマンスをしているように見えました。


勿論、幻なので目をゴシゴシこすったら、目の前には何もありませんでした。(汗)

本日朝の芦スカ辺りはどうやら常連さん達が多く、腕に自信がない、自分は早々に伊豆スカ方面へと退散することにしました。




ボクスター、走行距離も5,400キロを超え、絶好調です。
本当に楽しいクルマです。
もうミッドシップとか意識することなく、普通に運転できるようになりました。

使い切れる性能、ハンドリング、ボディ剛性、脚回り、エンジン音、排気音、本当にいいですね。
これでメーカー純正ですから。

勿論、暑くなるお昼12時過ぎには帰宅です。


さ、今週末は平日一日分の仕事もしたので、今度の火曜日は久々の平日出撃します。

お天気は・・・・お約束ですか??

なので、、、、屋根がある方で!!
(雨に濡れたくないので~(爆))



Posted at 2015/06/07 19:30:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@hiroM さん、おはようございます😃 暑くなる前に帰還してしまいました(汗)」
何シテル?   08/04 09:22
ちとせです。よろしくお願いします(^^ ワインディングとストリートを中心に走行しております。 ツーリング先で美味しいもの食べたり、美しい景色に出会える事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

真壁の町並みツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/20 09:43:38
OS GIKEN ストリートマスター TWIN-METAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 06:19:39
E92M3なお客様に、プロテクションフィルム&Rebtech tuning!by目黒店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:50:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2016年1月31日に納車されました(^^ (納車時走行距離は8,361km) ダイレ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2011年10月6日に納車されました。 人生初の左ハンドル、MT車です。 後期型ではほ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
※ 2014年9月16日に注文 ※ 2015年2月25日に納車されました。(^^ 主 ...
BMW 2シリーズ クーペ リトル・ドム (BMW 2シリーズ クーペ)
青い車(E90-323)の代替えとしてM235iに乗り換えました。 ボディカラーは黒、内 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation