• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちとせ☆のブログ一覧

2017年07月19日 イイね!

行くぜ、東北。

行くぜ、東北。

昨年に続き、今年も行ってきました、東北。
今年は昨年とは少し違い、女川や陸前高田にも行ってみました。
こちらは昨年のブログです。



今年の東北の旅、スタートは宮城県女川です。
女川と言えば、こちらのCMと




たまたま見た、孤独のグルメでこちらの店がずっと気になっていたので、行ってみました。



食したのは何シテルでもアップした活穴子天丼。


おそらく今まで食べた穴子の天婦羅の中では、もっとも大きく、そして最も美味しかったです。今回東北では色々食べましたが自分的には最初に食べたこちらが一番です。
(昨年、松島で食べた穴子の天婦羅もうまかったのですがその比ではありません。)

お店も孤独のグルメでの仮設から綺麗な建物になってました。



ちなみにこちらの商店街の方におススメのランチ場所は?と聞くと「おかせい」さんが安くてボリュームたっぷりとのことでした。
(確か海鮮丼が1,300円位です。)


こちらには「ダンボルギーニ」も居ました。


エンブレムが本家本元とほとんど一緒なので、商標権とかの問題ないんですか?って聞くと、逆に本家本元は「支援しますよ」との事(笑)。


一日目の宿泊場所が昨年と同じく、南三陸の観洋



ここは海の岬の岩盤の上に立つホテルで、海を見下ろす露天の温泉が最高に気持ちいいです。

そして志津川湾から登る朝日。今年は天気が良かったので、しっかり見られました。そして朝日を見ながらの温泉も最高でした。



そして昨年の仮設ではなく、新規オープンのさんさん商店街。
観光客がメインでお値段も高めなので、地元の方はあまり行かないとかw



そんなお値段高めwの商店街で食すウニ丼は税込2,700円。


朝採れのウニとの事で本当に新鮮!!
この時期にこの場所へ来るのは、このウニが目当てと言っても過言ではありません。


ウニを食べたら気仙沼、そして陸前高田へ。
陸前高田と言えば、この一本松(現在はレプリカ)。
奇跡と呼ばれるのは単に「7万分の1」だからではありません。



こちらの一本松はすぐ近くにまで行けます。



二日目の宿は一本松から一番近いホテル。
元々は海岸線にありました。



ここでは、ホタテとワカメに気仙沼が近いという事でフカヒレ



三日目は帰りです。
散々海鮮を食べたので、もういいかな?と思っていたところ、お昼時に南三陸を通ったので、ホテルの人がおススメしていた「くう海」という寿司と丼のお店へ。



評判通りの気持ちの良いお店(←ここ重要)で、地元の人をターゲットにしているだけあって、ランチのお値段はかなりリーズナブルな上に新鮮この上ない。


食の東北を〆させて頂きました。

今回の東北は、行きは初めて常磐道経由で宮城に入りましたが、東北道で行くのとはまた違った感じがありました。


そして、女川の穴子はまた食べてみたいと思ったりして。


ではっ!

Posted at 2017/07/19 04:57:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年06月25日 イイね!

M4&B4 比較試乗会など

どもですっ

昨日はアルピナの世田谷ショールームにて、ALPINAとMの比較試乗会が開催されていましたので事前に予約し、M4とB4の比較試乗を第三京浜でさせて頂きました。



まずは、M4です。

(試乗車なので、ナンバー隠ししてませんw)

試乗車は右のDCTです。


ショールームから第三京浜に入るときは、環八の外回り側から入りますので、最初の儀式として一番左車線から右車線へのレーンチェンジ。
全くふらつくことなく安定した動き。素晴らしい。

ステアリングのおさまりも速度が上がるとしっかり感あり、これも好印象です。

M4は発表当時に左MT、右DCT共に試乗しましたが、時を経て良くなった感があります。

さてM4の運転感覚を十分に残したまま、B4の試乗です。

(試乗車なので、ナンバー隠ししてませんw)

試乗車は左ハンドル車です。

まず最初の儀式のレーンチェンジ。
お、こちらは少しふらつきますね。

加速感はM4とほぼ一緒と思いますが、M4はDCTなので、ギヤのつながりがガツンとダイレクト。こちらはATなので滑らか。

どっちがいいのか??

それは勿論、人それぞれです。

アルピナのショールームで敢えてM4を引き合いに出して、まずそれを試乗させてその後にB4を乗らせる以上、ディーラー側は当然アルピナ車に自信があるのでしょう。

そして営業マンのトークも本音を交えながらアルピナの良さを伝える。
ニコルはBMWとしてのディーラーでも確か優秀だったと記憶してますが、そこからさらに選ばれた(?)アルピナの営業マンは、知識とセールスにおいて、自分の担当Dの営業マンとは全く比較にならないと感じます。

そして本日の事。

梅雨らしい天気で、どうしようか悩んでいたところ、雨雲はどうやら西の方から抜けそうなので、ノンビリドライブを決め込むことに。




少し前につくばの松さんが行ってらしたこちらの温泉です。


ここは、早朝からやっているのが特徴です。



そして下にある露天風呂の温度が長湯するにはちょうど良いくらいでして・・・


1時間半も居ました。


その後は復活のROCK



食べるのはいつもハーフサイズです。



ところでミニは現在距離26,000キロを超えましたが、フロントタイヤがこんな状態。


特に内側はスリップサインまでいってますので、新しいタイヤ注文しました。

今まではダンロップでしたが、今度はBSとなりそうです。


であっ!


Posted at 2017/06/25 18:56:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | レポート | 日記
2017年06月18日 イイね!

新5シリーズの試乗など

どもですっww

昨日の土曜日は、移転するしないで話題になっている築地に行ってみました。
天気も良かったので、外国人観光客もかなり多く、ここが移転するのは??とも思いました。

基本、場外をぶらぶらするだけですので、大間のマグロとウニの丼を食べました。
(あ、場外は移転後も残るようですね。)

その後は次の予定まで少し時間が空いていたので、BMW東京ベイで色々試乗などしてみました。
(写真のクルマは全て試乗車なので、ナンバー隠ししてません。)

まずは新型5シリーズ、グレードは540iです。






こちらに乗ると、次期型3シリーズの方向性も分かるかな?と期待して試乗しました。

前モデルのF10は、運転すると車体の大きさを凄く感じましたが、こちらはあまり感じませんでした。

また、F10オーナーの方なら新型との違いが分かると思いますが、自分にはどこが進化したのか分からず・・・

試乗車はMspoだと思いますが、サスペンションは自分的にはフワフワと感じました。


次はX5のⅤ8のガソリンモデル






この手のクルマ(SUV系)は、初代X6に試乗して以来ですが、この周辺は道幅も広く、車線の数も多いので、車体の大きさを感じません。

V8らしい音と2トンを遥かに超える重量級ボディは迫力ですが、燃費は悪そうww

この手のクルマでしたら、どうせ飛ばせないので、ディーゼルモデルが良いかもですね。


最後にクラブマンのJCW





実を言うと、この3台の中では乗り味含め、一番好みでした。

ただ、F系のミニはヘッドランプのデザインが・・・

今までの自分が乗ってきた車とは好みがやや異なるが、あまり遠すぎない位置のクルマを選択しましたけど、やはり対象の距離感は感じました。

新型も良いのですが、敢えての旧型って選択も面白いかなとも思ったりして、、、

来週は自分の好みに近い方を試乗しに行ってきます。


であっ!


Posted at 2017/06/18 19:20:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | レポート | 日記
2017年05月07日 イイね!

2017年のGW

どもですっ

今年のGW(大型連休w)はお天気に恵まれましたね。

最近、ブログアップが少し面倒臭くなってきましたが、備忘録的に書きます。

まず、4月30日の事ですが、MPOC全国オフに参加させて頂きました。

天気はこのうえなくサイコーでして、高原の空気と富士山をこれでもか、という位堪能できました。






帰り際、山中湖で皆さんと一休憩した時にこちらのシーンを目撃しました。
思わず拍手(心の中でw)です!













そして、GWの後半。4日、5日と助手席リミッター&渋滞時自動運転装置な家の方をお連れして、新潟方面へ行ってきました。

谷川岳を望みます。これから三国峠越え



何年かぶりのこちらのお店



改めて食すると分かります。万人向けの味かな?
量さえ間違えなければ、由屋さんの方が自分は好みかな



米山を望みます。



夜はこちらのお店で



美味しい新潟の食。こちらのほかに「のど黒の塩焼き」や「ズワイガニ」や「つくねのしゃもじ焼き」などを日本酒と一緒に頂きました。



そして本日。
M3のリコール対応のため、担当Dにクルマを預けてきました。
(ついでにナビの更新をお願いしました。)

写真のF20は代車です。
(Dからの代車のため、ナンバー隠ししてません)


こちらのグレードは118dです。
1.5リッター直3ターボですが、とても印象が良かったです。
勿論、街中だけですが、快適、楽ちんの一言。
M3もミニもどちらかと言えば、濃い味付けですが、こちらの118dは薄い味付けです。でも薄い中にもBMWのエッセンスはきちんとあり、結構良いかもと思いました。


さて、明日からまたお仕事頑張りましょう。(^^)


Posted at 2017/05/07 19:27:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2017年04月24日 イイね!

6年目のイメージチェンジ

6年目のイメージチェンジ久しぶりな投稿です。(^^;

折角良いシーズンですが、ここ最近は大人しくしてました。
というのも、3週間ほど前に歩く速度ぐらいなのですが、フロント部分をぶつけてしまい、フロントバンパーを破損させてしまいました(泣)

五本木のお店にみてもらったところ、素材的に修復が難しいとの事なので、車両保険を使ってバンパー交換することになりました。

・・・で、どのバンパーにするか悩みました。

第一候補はこれ!
エリクソンのですね。


デザインは自分的にはドンピシャなんですが・・・
①オーダーしてからバンパー製作まで約1ヶ月、そこからさらに塗装で2~3週間
②フロント部分がかなり張り出していて、必ずすりそう・・・

特に今回は保険使うので、上記①の理由から却下・・・


第2候補はこれ!
前と同じくヴォルシュタイナー


こちらはエリクソンと同様に①の納期の問題があったのと、前のより少し尖った感じがあったので、却下。


結局、在庫あり、イメージチェンジ感あり、かつ、デイライトもありのハーマンにしました。


デザイン的にはこのブランドが持つ攻めた感もあまりなく、フロント下のクリアランスもあるので、「する」心配もさほどなさそうです。

今回は預けて出来上がりまで3週間もかかってしまい、行きたかったツーリングも行けずしまいでした。

それと整備手帳にも書きましたが、しばらく預けることになったので、フロントガラスも交換しました。



昨日の日曜日はようやく戻ってきたM3、折角なので軽く辰巳へ




ゴールデンウィークはM3でちょっと遠出でもしてみたいですね!


Posted at 2017/04/24 18:07:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | モディ | 日記

プロフィール

「@hiroM さん、おはようございます😃 暑くなる前に帰還してしまいました(汗)」
何シテル?   08/04 09:22
ちとせです。よろしくお願いします(^^ ワインディングとストリートを中心に走行しております。 ツーリング先で美味しいもの食べたり、美しい景色に出会える事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

真壁の町並みツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/20 09:43:38
OS GIKEN ストリートマスター TWIN-METAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 06:19:39
E92M3なお客様に、プロテクションフィルム&Rebtech tuning!by目黒店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:50:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2016年1月31日に納車されました(^^ (納車時走行距離は8,361km) ダイレ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2011年10月6日に納車されました。 人生初の左ハンドル、MT車です。 後期型ではほ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
※ 2014年9月16日に注文 ※ 2015年2月25日に納車されました。(^^ 主 ...
BMW 2シリーズ クーペ リトル・ドム (BMW 2シリーズ クーペ)
青い車(E90-323)の代替えとしてM235iに乗り換えました。 ボディカラーは黒、内 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation