• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴぃちゃんの愛車 [三菱 ミラージュ]

整備手帳

作業日:2011年3月4日

オイル コントロール バルブ(OCV)の点検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
MIVECの特徴である、高回転域での高速カムへ切り替わりが出来ていない状態だったので、オイル コントロール バルブ(以下OCV)を点検してみました。

OCVコネクターは、エンジンリヤ側にあります。
エアークリーナーBOXの近くです。
2
[作動音点検]
OCVコネクターにバッテリー電圧(約DC12V)を印加し、OCVの作動音がする事を確認します。

[端子間抵抗測定]
OCVコネクターを切り離す。

OCVコネクターの端子1と端子2間の抵抗を測定する。

標準値:6.0~7.5Ω(20℃のとき)

作動音確認の際、最初はOCV作動音がかなり小さく、十数回手動でON/OFFを繰り返すと徐々に作動音が大きくなり、最終的に「カンカン」とエンジン全体に響く音になりました。
3
OCVの作動音確認には、OCVコネクターの端子1に-を、端子2に+を接続します。

OCV作動音確認後、エンジンアイドリング状態でOCVコネクターにバッテリー電圧を印加します。

この時、エンスト又はアイドリング不安定になれば高速カムに切り替わっています。
4
最後に、ECUからOCVへの電圧を点検。

自作テストハーネス使用し、車体側コネクターとOCVコネクターを繋ぎ、エンジンを5500rpm以上回します。
この時、5500rpm以上でOCVに電圧が来ていれば正常です。
(この点検方法は独自のものですので、整備書には載っていません)

高速カムに切り替わらなかった原因。

・OCVコネクターが抜けかかっていた。
・OCVバルブが固着しかけていた。

結果
6000rpmオーバーで、正常に高速カムに切り替わるようになり、素晴らしい加速を体感する事ができました。
路面が荒れている所では、1速全開中にカムが切り替わるとRE-01がホイルスピン状態になりました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アクセサリハーネスの取付け

難易度:

アイドリングストップキャンセラー取付

難易度:

車速感応ドアロックユニットの取付け

難易度:

エバポレーター洗浄

難易度:

A/Fセンサー交換 36,492km

難易度:

A/Fセンサー交換 36,492km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「車検🚘通ったよ~🙌🙌また2年よろしくね!」
何シテル?   03/25 09:26
~ミラージュとのカーライフ。~ 2008.12.06 Option 耐久レース コンソレーションクラス 5位。 2010.04.08 新菱オート...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
平成08年08月登録車(1996年08月)。 契約後に『はぐれミラージュレプリカ派』様 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2011年02月16日新菱オート様より納車。 そして、珍しいMT車です。 お母さんの ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
お家のお庭で一時抹消中です(´・ω・`) このインプレッサと出会えていなかったら MT免 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
2013年3月1日、新菱 オート 様より納車されました。 平成 3 年 2 月生産車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation