• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

prostage78のブログ一覧

2023年10月05日 イイね!

大型教習申し込み!えっ?・・・

大型教習申し込み!えっ?・・・卒検当日に免許の書き換えも済ませてまた自動車学校に戻りました。
次は大型の免許取得に向けて再度入校です!

午前に卒業して職員室の方々に卒検受かった喜びそのままに 「ありがとうございました~!」 って、お別れしたのに夕方にはまた居たので 「どうしたの?」 って何人にも声をかけられてしまいました。(笑

   



ここの自動車学校は中免取得後にしか大型が受けられないので再入校です!


卒業後一年以内なら特典がありますし、教習当初から教官の皆様に大型取得の方も進められていましたので乗る予定も無いですが、勝手の分かっているうちに取ってしまった方が良いかなと言う事で。



実は普通二輪の教習を受けている中で二輪の教官から、

「〇〇さん、〇〇さんっていう先生お知合いですか?」と声を掛けられ。

まさか通ってる教習所に知り合いが居るとは思ってませんでしたが、「そう言えばどこでかは知らなかったけど教習所の先生してる人居たな~」 って思いだし。

名前を聞いて「あ~~  知ってます!」



どこからか自分が通ってるのを聞きつけて、二輪の先生に話をしてくれてたようです♪




そして、これがきっかけとなりこの方にも大型を進められて「続きで入校しても良いよ♪」 って返事をしてありました。




この先生から受付の方に話を事前に通してもらえると言う事でしたので、お願いしておきました。



数日後。。。。  連絡があり


「大型の予約の話しておいたからね~~」




「そうですか、ありがとうございます!  じゃあ普通二輪の免許もらったらその足で申し込みに行きます。」


「ところで〇〇さん。車の大型で良かったよね?」




「えっ????」


なんで車~~

なんでトラック~~~




まあ、、、世間的には車の大型の方が役に立つし、、、それでも良いか~~~


とは、一瞬もならず・・・・・



流石にバイクの方の大型に訂正してもらいました!(笑




確かにこの方は車専門の先生であり、、、私が自動車関係の仕事をしているのも知ってましたが、、、、、



普通二輪の続きで大型って言ったら大型バイクでしょ!



と言う事で、また大型二輪の教習に通う事になりました!


今度は絶対この日に免許欲しいと言う事でないし、教習にも慣れてるのでプレッシャーは低めです♪


ちょっと目立つ格好で通ってた事もあり、沢山の教官の方や同じ教習を受けてり方が気さくに声を掛けていただけ、もう少し通ってみても良いかな? ってな感じで、もう少し教習所生活を楽しみたいと思います♪








Posted at 2023/10/05 21:17:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2023年10月04日 イイね!

普通二輪。卒検一発合格!

普通二輪。卒検一発合格!無事バイクの免許を取得する事が出来ました~!

教習は補修も無くストレートで卒検に!

卒検も無事一発合格!





※今回はバイクの教習中の方の参考になればと思い書いてる部分もありますので
ご了承ください。(特に一本橋に苦戦している方)




バイクの卒検て「自転車に乗れれば誰でも受かるよ。」なんて言う人もいましたが、そんなに簡単でも無い気がします。。  若い時ならまだしも特におっさんには、、、、





とにかく 「失格」 の二文字のプレッシャーが凄い!


クランク・S字・スラロームは足つきはもちろんパイロンタッチでも一発検定終了で「失格」

苦手だった一本橋も落下すれば即「失格」




実際、全ての教習が終わってみれば、 転ぶ事も一度もなく、クランク・スラロームなど一本橋以外の課題でミスをした事は一度もありませんでした。
一本橋も教習期間全体で一段階目で4~5回落ちた程度です。


しかし、どれだけ出来ても卒検で一本橋を落ちてしまえば「失格」。
他の課題が出来てるだけに余計に苦手意識が強くなってしまいました。


これを克服するためにはとにかく一本橋成功率を100%にするしかない!
しかし教習の時間は限られているし、一本橋だけ練習すると言う訳でもありません。




先生方の話を聞いてたりネットを見てても特に40.50代はバランス感覚の狂いから一本橋が苦手になるようです。






そこで、自転車!


alt



だいぶ昔に買ったこれで練習します!




”一本橋のコツ”   

「ニーグリップをしっかり」

「目線は遠くに」

「ハンドルを小刻みに動かしてバランスを取る」

「ステップに荷重をかけくるぶしでバイクを挟む」

「入り口は速く、後半はゆっくりに」

などなど、



確かにどれも嘘ではありませんが、出来ない人からしたらこれらを意識しても出来ない。さらにこれだけ全部を意識して 高さ5センチ 幅30センチ 長さ15mの台を渡るのは・・・・ほぼ無理。 しかも普通二輪では7秒以上かけないと減点。
つまり一気に渡るのでは無くゆっくり渡る必要があります。




まずは自転車で近所の道路の白線の上を外れないように極低速で行く練習です。


びっくりするぐらい出来ません!(笑


両手放しも2~3年前は意識もせず出来てたのに・・・出来ません! (涙




しかしこの練習の後から、教習でも安定感が出て来たように思います。






そしてさらに




alt



ガレージ内にコンクリートの板を敷き即席の一本橋!
(使用後は自宅のバイク用通路として庭に敷く予定です。) (笑



高さ4cm・長さ6mですが、ほとんどの場合が登り口までの姿勢づくり(発進時の安定感)と上る時の衝撃でのふらつきが原因で上手く行かない事が多かったのでこれで十分です。
さらに入り口は教習所ではなだらかな坂ですが、こちらはしっかり4センチの段差なのでより難しくなります。


これをこれでもかってぐらい自転車で練習したらもう完璧♪ 卒検では一本橋に対して真直ぐ止まれるとも限らないので左右斜め色々な角度からどんな条件でも失敗しないように練習しておきます。



この後の教習からは、はっきりと違いが有り何もコツとされるものを意識せずとも安定して渡る事が出来るようになりました。






最後に、インチキではありますが、





alt


これが届いてからは実車でも練習しました!


危険なのでこんな狭い場所ではやらない方が良いですし、お勧めはしませんが・・・


教習所でも沢山練習させてもらえる方はまず半クラッチのみでスタートして足をステップに安定して挙げられるように意識されるとよいかもしれません。ただ教習車は非力なので少しだけアクセルは必要かもしれませんが。
そこが出来るには自転車でも良いので二輪車でバランスを取る感覚を体に覚えさせることが重要なように思います。


実際卒検本番ではやっぱりいつもと違うのか、過去にない程 真ん中からずれて、しかも斜めに止まってしまいましたが、この練習のおかげでその位置からっでもクリアーする事が出来ました!



ここまでやらなくても良いんでしょうけど、「ここまでやったから大丈夫!」と思える事が本番でどんな条件になっても落ち着いて課題をこなせる事につながると思います。



ちなみに、リアブレーキは使用しませんでしたが大体8~9秒で渡れてたそうです。
やる事が少ない方が楽になりますので、リアブレーキは使った方が良いとはあまり思いませんでした。






で、免許は取れたけど愛車は・・・・・









alt




すでにバラバラ。。。。



いじくりたい病が発症してます。(笑


マッハで組み立てますが!


Posted at 2023/10/04 23:03:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2023年09月23日 イイね!

ついに納車! バイク=工具箱?

ついに納車! バイク=工具箱?ついに納車されました~!

CB400スーパーフォア REVO !

2019年式ですが最終モデルです!






ま~~~ とは言え、、、免許無いですが。。。。



仕事の都合と教習所の都合でなかなか通う事が出来ずまだ免許取れてません。(涙




本日はレッドバロンさんから息子に運転してもらって持って帰ってきました♪


息子もちょっと運転したかったんでしょうね~ 「一緒に行けないならトラックで取って来るで別にいいけど。」って言ってあったんですが、 仕事から早く帰ってきて付き合ってくれました♪






alt





購入したバイクとは今日が初対面! 何度かお店の方から、

「見に来なくて良いんですか?」 

「見てから決めてもらっても良いんですけど」 

超遠方に有ったバイクを取り寄せてもらって数週間前に届いてはいたんですが、今日まで現車見てなかったんです。





alt



立ちごけの傷がエンジンガードとマフラーに有るとの事でしたが全然些細なものでしたし、バイクの中古がどの程度が綺麗と言うのか分かりませんが、全然綺麗♪


1万キロ走行車なので多少の使用感は有りますが磨き込んだらさらにピカピカになりそうです!




alt


ETCとUSBは付いているって記載がなかったんですが、装着済みで ”ラッキー”





タイトルの  「バイク=工具箱」




alt




10年近く前に買ったこの工具箱・・・・  このバイクとほぼ同額。。。。


もちろん中身なんて何にも入っていない、ただの箱です。


物価と為替の影響で価格が上がってるので今買ったらこのバイクより高いかもしれません!




この過去の買い物が記憶にあり、CB400が去年生産終了で中古が新車以上の価格になってしまっているにもかかわらず、 「安い!」 と思ってしまえたのです♪


そもそもバイクがいくらぐらいなのかもよく知らなかったのも幸いでした~ (笑




そんなこんなで、世の中から 400CC 4気筒 バイクが無くなる前に状態の良いのを購入出来て良かったです♪♪


MAX15000回転!(メーターは) 400CCの4気筒でしか出せないサウンドとレスポンスが最高です!



今のところガレージ内で空吹かしだけですが。(笑







って遊んでたら、、、、ガソリン無くなった。。。。。



お~い 息子。  ガソリン入れて来て~



もう、どっかに遊びに行って居ない。。。。。(涙












Posted at 2023/09/23 21:24:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2023年09月06日 イイね!

バイクの契約してきた!

バイクの契約してきた!FD2やS2000など車も高騰してて今や新車の価格を上回っているのは見慣れた光景ですね。

バイクはあまり詳しくないですが同じ事が起きてるようで。。。


どうしても欲しいのが400ccの4気筒エンジンのネイキッドタイプ(カウルがないやつ)。


現行で400の4気筒は1~2車種しかないらしいうえに、昔ながらの形をしたバイクは皆無。

CB400も新しいのが出るって事だけど、正直興味なし。


車も同じで最近の車って高過ぎるのもあるけど、個人的にはあまり欲しいと思えるものが無いのと、この先もどうなのかな?って感じなんで  「FD2もEG6も有るし、もう趣味の車は買わないかもしれないからバイクでも買っちゃえ!」  なのが今回の経緯。




バイクの免許を取ろうと思ってから日が経つにつれどうしてもホンダのCB400スパーフォアのVTECが欲しくなってきて相場を見てたら150万だの160万だの。。。高いのは200万オーバー


キャブ車の頃のでも良いんですが、15年以上前のでも状態が良いのは100万近く。。。


新車は90万ぐらいだったんですが、去年で生産終了。 1年遅かった・・・・・



初めてのバイクなんでネットで購入もちょっと心配で、息子の行きつけのバイク屋さんはおっさんには路線が違うしバイク屋さんもどこへ行けば良いのか分からないので会社のバイク好きの同僚に紹介してもらってそちらのお店に行く事に。



偶然にも家から車で5分。バイク押しても行けなくはない距離で後々も好都合♪





休みの日に話をしにお邪魔したんですが。店主のおやじさんが顔を合わせるなり

「あんたの体に400ccのバイクは小さい。大型のバイクにした方が絶対に良いよ!」


おっしゃる事はとっても良く分かるんですが、、、教習車もCB400だけど足はこれでもかってぐらいべた付きで、ペダルも近すぎて窮屈で操作しずらいし。。。
会社の子のCB1000に座らせてもらったら確かにしっくりは来る。

だけど、、、、取りに行ってるのは中型免許。  ( ´∀` )

そして欲しいのもサイズ感、パワー感が程よい400cc  エンジン音も400のが好み。

何より最初から大型なんてまともに乗れる気もしないし。。。絶対こける!




何とか親父さんに納得はしてもらえたんですが、どちらにしても「事前に探してたけど良いのが出てこないから持ってる所で買ってくる方が良い。」 との事で、、、


車と同様品不足。。。。 お店で売れなければ業者オークション出品というのが過去の流れでしたが、もう生産していないとなると持っているお店も今売れなくてもそうそう容易く手放さないのが現状。


「業販で持って来ても高くなってしまうから知り合いのバイク屋紹介してあげるでそっちで買ってきなさい。」  との事 


多少高くても後のことも考えてこちらで買おうと思ってたんですが、「自分で出来ないメンテナンスがもし有ったらいつでもうちに持ってくれば良いから。」と言ってもらえたので、店主さんからの折角のお言葉に甘えて、あの有名なレッドバロンさんを紹介してくれたのでそちらへ向かうことに。



こちらも事前に話をしてくれてあり、到着するとすでに希望の年式と色のCB400を5~6台ピックアップしてくれてあり、「系列店の在庫だけど取り寄せ出来ますよ。」

でも、、、、値段が、、、、 150万だの160万だの。。。。


無理!



でも少し予算オーバーですが一台だけ何とか買えそうなのが、、、新車よりは高いですが。。



最終型で1万キロ以内のでピックアップしてくれてたので、 「2万キロぐらいで最終の一個前のモデルでも良いのでもう少し安いの無いですか?」

って調べてもらったら、それでもその一台よりは高いか同等か少し安いか。。。。



もうこれが運命のバイクと察して、、「じゃあ、これで良いです!」


て事で、入店から数分でご契約。



結局、事前にも色々見てて知ってはいたんですが、古くても、多少の距離の差があってもCB400ってあまり値段変わらないんで、それだったら多少無理しても思ったの買った方が良いって事で♪



バイクなんで、嫁に 「お金ちょうだい♪」 とも言えず。  旧札の頃からのへそくりを全開放して何とかGETしました♪



結局購入したのは 最終モデルの CB400スーパーフォア REVO  2019年 1万キロのやつでした。
ちょっと立ちごけの傷はあるようですが、マフラーガードとエンジンガードなので取り換えればOK!かな?







最初の写真はご成約記念って事で頂いた置物のバイクです。偶然にも高校生の頃仲良くしてたおっさんが他の750ccや250cccのバイクや新車のZ32は好きに触らせてくれても、絶対にこれだけは触らせてくれなかったNSR。
懐かしい!!!




レッドバロンさんでは免許のない人は応援キャンペーン中!3万円値引き してもらえました♪


なので、、、、あとは免許が必要。(笑)


納車には間に合いそうにないので、とりあえず息子に取りに行かせます。(コケるなよ!)






レッドバロンさんを紹介してくれたバイク屋の親父さん。ありがとうございました!

バイク来たらウィスキー持って遊びに行きます! m(_ _)m





Posted at 2023/09/06 22:08:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2023年08月20日 イイね!

夢見るおっさん!学校行くよ♪

夢見るおっさん!学校行くよ♪って事で、
入校式をお盆休み中に済ませて明日から学校通いです!

生まれてからずっと車一筋! 今まで忙しい事を理由に30年以上先送りしてましたが、ついに決心しました!
(← まだ可愛げの有った頃の息子 )




会社には迷惑かけるけど、「よろしく!」 って事で了解をもらい。

息子には 「はあ~~ 今さら~~~~」 と言われ。

嫁には 「はあ~~~ 誰が? 何処へ? 何で?」 と言われ。。。


って言っても、すべて事後報告なんで何言われても関係ないですけどね♪



本格的な学校なんでヘルメットを持って来いとの事だけど、サーキット走行に使ってた一流メーカーのが有るから大丈夫♪  (懐かし~~


alt



車一筋なんで、、、、



alt



って書いてあるのね~~~








こう書いてあるのはダメらしいので、仕方なく急遽安物を購入。。。









alt



1万円もしないヘルメットだけど教習所仕様には十分かな? 高いのとの違いもよく分からないし(笑






って事で、バイクの免許を今さら取りに行きます!









息子が旧車バイク好きで、16の頃から色んなポンコツ買って来ては直してくれだの造ってくれだので



alt




昔から触ってはいるけど、自分が免許ないんでキャブの調整したりしても試乗できず。。。








自分も高校生ぐらいの時は悪いおっさんのバイク触っては私有地内で乗らせてもらってたりしたんで、バイクの気持ち良さも分かってはいたし、 「25万円で250のバイクどうや」  っておっさんに言われて免許も無いのに本気で買おうとしてたけど、車の免許取ってからは不思議なぐらい興味無しに。





自分が高校生の時に憧れてたゼファー400のまともな形をしたバイクを息子が去年買って来たんで奪って乗り回してやろうとたくらんでたんですが、、、月日と共におっさんには恥ずかしくて乗れないカラーリングに。。。




嫁は、「なんで~~普通やん。昔に比べれば。。。」 って言いますが、、、、





恥ずかしくて、、、おっさんには、、、ラメラメなバイクは乗れん。





バイクもVTEC買おうかな~  もう中古しか売ってないみたいだけど。。。

てか、、、、今バイクってバカ高いのね~~~  新車より高いやん! (涙                           



って事で、明日は教習所で



30数年ぶりに熱いライディングを披露したいと思います! 






Posted at 2023/08/20 21:14:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「音の出ないオーディオ修理。 http://cvw.jp/b/729132/47282228/
何シテル?   10/15 21:43
YZ東アウトコースで09年12月にコースレコードを記録し、コース最速をゲットしました!   (2012年6月にこの記録は抜かれました。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1600CCの限界に挑戦中です! B16AにトラストT78タービンと言うお馬鹿な仕様でサ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ファミリーカー兼サーキットお遊び用 現在いたってノーマルですが・・・・。 エアクリボ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
最近はホンダばかり乗ってるので、FF&シビックマニアかと思われがちですが、実は色々乗って ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
お買い物用車輌です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation