• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふくちゃん.の"ポンコツ弌号" [ダイハツ オプティ]

整備手帳

作業日:2023年4月24日

ワイヤー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
スロットル手前でキンクとタルタルに伸びていたアクセルワイヤーを新品に交換します
2
すでに引き抜いてます、取り外しはかんたんです。
アクセルペダルの引っかかりさえ抜いたら外から引っ張れば外れますからネ
3
問題は車内へ通すのがめんどくさい(笑)
手が入らないんですわ
4
ワイヤーをエイッと通したあとのこの部分をカチッと言うまで押し込む作業が難点かも。
ほんと手が入らない。
5
車内へ引き込んだらアクセルペダルに引っ掛けて
スロットル側は長さを調整して完了。
個人的にはアクセルペダルはあんまり遊びがない方が好きです、アクセルペダル踏んだときの感覚がちょっとだけシャープになりました。
6
針がブルブル震えるスピードメーターワイヤーを交換します。
さてワイヤー買ったん何年前でしょ(笑)
ミッションケース側思い切り引っ張ったら抜けます。
7
次にバルクヘッド側の穴のこちらから外へ引き抜きます。その前に車内の準備
8
メーターパネルから外したら足元へ下ろしてエンジン側から外へ引き抜きます。
ヒーターブロアの本体がクッソ邪魔ですが抜くのはまだ何とかなります。
9
品番、確かオプティ用が出なくてjbの別の車用だったかも🤔
2年前くらいに買った気がするので不確かです…
10
エンジン側から引き込みますが、めちゃくちゃ大変です。
何故なら図のような感じのイメージでスピードメーターワイヤーの先端を90°真横に引き抜く感じに外から突っ込まないといけません。
ブロアファンケースに引っかかりなかなか入りません。
11
無事通ったら先にミッションケースに挿します。
ワイヤーの先端に切り欠きみたいなとこがあってそれがハマる位置でしか入らないぽいです。
うまいこと1分くらいでスッと入ったのでラッキーでした。
バルクヘッドの穴にカバーをしてメーターパネル裏を接続して完了。
とにかく狭くてなかなか面倒くさかった(笑)
作業時間的には1時間かからない位で出来ました。ただ、ワイヤーがあちこち引っかかったり見えない物を手探りで作業するのが苦手な方はドツボにハマる可能性は高いですwww
普通の人は交換しないと思いますケドモ…
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キャリアーとりつけ!

難易度:

1ヶ月振りにE/G始動

難易度:

汎用ブーストコントローラー取り付けしたり足回り入れ替えたり

難易度: ★★

エアーホーン取り付け箇所変更

難易度:

そういえば・・・

難易度:

朝からはんだ付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@prepre@ ダイハツとトヨタ下級車種のOEM関係とかは流用天国なのでダイハツ出でなくても意外とトヨタで出たりしますからね😄」
何シテル?   06/25 21:14
スーパーカーに憧れる貧乏人です 新車については買う金も無いが興味もない。 ボロ車大好き(笑) エコとか妥協の産物でうみだされた車が嫌い。 フォロー申...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今日も疲れました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 18:55:27
純正流用&加工の自作クイックシフト。 自作クイックシフト2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 10:10:31
まずはキャブレターの掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 17:09:15

愛車一覧

ダイハツ オプティ ポンコツGO号 (ダイハツ オプティ)
車台番号が1号機の10台後ろ! ラインアウト同日の兄弟じゃねーの?(笑) ついに手に入 ...
ダイハツ ミゼットII ポンコツ死號 (ダイハツ ミゼットII)
2023/2/6 長き眠りを乗り越え、車検取得 楽しむぞぉ🥰 ミゼット2友の会 26 ...
ダイハツ オプティ ポンコツRock(6)号機 (ダイハツ オプティ)
これまたご縁がありうちで引き取ることになったクラシック2号機オプティ通算4号機(笑) オ ...
ダイハツ オプティ ポンコツ弌号 (ダイハツ オプティ)
一時抹消車4万で購入 2000年式(平成12年) 走行13万4000キロ エアロダウンビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation