• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モモタと、散歩のブログ一覧

2013年06月06日 イイね!

MG エール ストライク ガンダムver RM

MG エール ストライク ガンダムver RM ☆MG エール ストライク ガンダムver RM☆
    (2013/06)

 ガンダムSEED 10周年 
 HD REMASTERで放映。
 これを機に、GATシリーズが
 『MG』化に。最後の『G』、
 ストライクガンダムの登場です。

 

 X100系のフレーム標準機体である
 X102 デュエルガンダムをベースに開発。

 
 男前になった、X105 ストライクガンダム
 への字も、スリットが入ってます。

 
 
 
 
 平成のガンダムの中でも
 SEEDは、大人気。
 1st ガンダムにも、良く似ている。

 
 
 
 
 
 
 

 極め細やかなディテール。
 情報量が豊富です。


 間接の可動も、Gシリーズ中
 もっとも、良いのではないでしょうか!

 
 
 MG基準である、コックピット開閉も再現。

 パイロットは、キラとムウを選択出来ます。

 
 57mm高エネルギービームライフル

 
 対ビームシールド

 
 
 アーマーシュナイダーも設定通り
 サイドアーマーに収納。
 ポージング間違ったなぁ(笑)。

 
 ビームライフルと、シールド装備状態。

 次は、ストライクガンダムの特徴
 とも言える、『ストライカーパック』の装備。


 
 『高機動中距離専用エール ストライカー』


 
 
 
 
 エール ストライカー パックです。
 ver.RM用に、再構築されてます。
 全ては、運命への伏線の為に…。

 
 
 
 翼部分の可動や、収納時や射出時も
 再現出来るようにマルチに可動します。

 
 
 
 
 エール ストライクと言えば、このポージング。
 余り、後ろから見る事って有りませんよね。


 ビームライフルの両手持ちも可能。


 カッコいい。

 

 肩の可動に干渉しない様に
 エール ストライカ-は後方にスライドします。

 
 彫りこまれたエンジン内部。
 凄い精密なディテール!
 思わず『金』で塗装しました!

 

 なので、至る所から金が露出(笑)。

 

 エール・ストライカーパックには
 ビームサーベルが標準装備。

 
 以上で、MG エール・ストライク・ガンダム
 でした。
 SEEDに、引き続き只今、ディスティニーが放映。
 インパルス、ディスティニー、ストライク・フリーダム・ガンダム、
 インフィニット・ジャスティスなどが、MG化してますが
 ザク・ウォーリヤなど、MG化して頂けると
 嬉しいですね。
 まだ、今の所は新作の発表はありませんね。

 さてさて、ver.RMにも、初期ストライクには
 『カタパルト』が付属しています。
 この『カタパルト』に、エールを飾ってみます!。


 ストライク・ガンダムには、エネルギー供給用の
 プラグが有ります。

 
 
 『X105 ストライクガンダム、発進どうぞ!』

 
 

 あっ!ライフルと、シールドを装備すれば
 良かった(涙)。

 そして、作戦は実行された…
 長距離攻撃仕様装備!。

『ヤ〇マ作戦
  発動!』


 
 

 ニャル子も、恋の為に、試みた作戦。
 …もとい!
 地球上の電力を、かき集めた作戦!

 ストライク・ガンダムの適応能力の
 大きさが、ガンダムの強み!

 落ちを見落としたので、ここまで!(笑)。

 これだけ、文句無い『ver.RM』ですが
 股間のクリアランスが無いのだけ残念だったね!


 それ以外は、文句無し!!

 MG エール・ストライク・ガンダムでした!


バンダイ最高!!


 次回は、『パーフェクト…』です!

 次回も!
 サービス、サ-ビスぅ!!
Posted at 2013/06/06 18:41:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガンプラ完成レビュー | 趣味
2013年05月28日 イイね!

RG ディスティニー・ガンダム

RG ディスティニー・ガンダム  ☆ RG ディスティニー・ガンダム ☆

 RG ディスティニーが、完成しました。
 「リアリステッィク・デカール」を貼るのに
 気落ちしてる…モモタです。

 貼り終わった後は、カミーユみたいに
 『酸欠だった…』感じです(笑)。

 では、ザフトのフラグシップな機体!。
 ディスティニー・ガンダム、どうぞ!


 ZGMF-X56S インパルス・ガンダムを
 凌ぐ最強のMSと、言いしめた本機。

 
 
 
 
 
 インパルス・ガンダムに用意された
 全てのシルエットの特徴の集約を
 コンセプトとして開発された機体。

 先に発売された
 RG フリーダム ガンダム 
 RG ジャスティス ガンダムと、同じ
 アドヴァンスドMSジョイント4を
 使用。
 フレームの自由度に完敗です!

 

 わんぱく小僧みたいな格好ですが
 腕の稼動範囲も足の動きも
 問題なく良く動きますね!

 でも、相変わらず アクションベースから
 よく本体がポロリしますね!
 しっかりと保持出来る、ジョイントに
 変更して欲しいです。

 

 足を曲げる事で連動して外装が
 スライドするなんてMGレベルですね。

 

 黄色が施されてる箇所は全てゴールドで
 塗装。
 ボックス・アートなどと見比べると、黄色い
 色をしてないのでゴールドに塗装し
 金属感をアピール。

 
 
 格スラスター部分も細かく再現。
 シール等で情報量も豊富ですね。

 付属のパーツも、豊富です。
 ビーム・シールドが「透明」のクリアーパーツ
 で、ビックリしましたが、シールが上手く
 表現出来てますが、シールを貼るのが
 難しいですよ!


 MA-BAR73/S 高エネルギー・ビームライフル

 
 
 
 両肩が引き出せるので
 両手で構える事が出来ます。

 

 腰裏のハードポイントに、ビームライフルを
 マウントする事が可能です。

 
 劇中登場したのかも良く解らない
 対ビーム・シールド
 インパルスと同じ伸縮する『機動防盾』。

 
 
 M2000GX 高エネルギー長射程ビーム砲

  
 
 ハイパーデュートリオンからのエネルギー供給による
 大威力と射程に加え連射性能にも優れる
 大型ビームランチャー。


 機体の全長を越えるサイズを持つため
 非使用時は折りたたまれている。

 
 
 ビームランチャーの中にも、内部フレームが!
 折り畳みによる物ですが、金色でに
 してみました!


 MMI-714 アロンダイトビームソード

 
 
 ビーム刃は、エフェクト・パーツで再現。

 

 ビーム刃と実体刃の双方を有し
 デストロイ・ガンダムすら両断する
 ほどの威力。

 

 ビーム砲と同じく、降り畳まられて背部に
 格納されてます。
 同じく、内部フレームは「金色」です。
 …あっ!光の翼、出してしまった!(汗)。

 では、早速!

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 RG ディスティニー・ガンダムには付属していない

 『-光の翼-』

 何故、SETでは無かったのか?
 皆が疑問してますね(笑)。

 プレミアム・バンダイで、販売しております。
 ※5月発送分は終了しています。
  6月発送分の、申し込み締め切りは
  2013/06/06 23時までです。


 見た目以上に、しっかりと保持してます。

 迫力は、有りますなぁ。

 
 
 MMI-X340パルマフィオキーナ掌部ビーム砲

 掌部に内臓されたビーム兵器。
 ゼロ距離からの格闘攻撃という
 特殊な運用が出来る点が最大の
 特徴。

 掌部は、両手のひらが付属してます。

 ちなみに、
 『特徴が無いのが特徴
  …ジム・カスタム』 でした。

 
 MX2351 ソリドゥスフルゴール 
        ビームシールド発生装置
 
 両腕の甲の位置に発生部が内臓。
 ビーム、実体弾の双方に高い防御力を
 発揮する。

 -光の翼-にも、1枚ぐらい付属して欲しかった
 なぁ…両腕に装備できるし、クリアーじゃなく
 コーティングした物をね!

 
 
 両肩に装備している

 RQM60F フラッシュエッジ2ビーム・ブーメラン

 簡易ドラグーン式、ビーム・ブーメラン。
 ビーム刃を延長する事で
 ビーム・サーベルとしても使用可能である。


 ブーメランの時。

 
 
 ビーム・サーベルの時。

 
 

 -光の翼-を、拡大してご覧下さい。

 見る角度で、キラキラ綺麗に見えます。
 翼を、動かし続けると保持力が低下します。
 動きを良くする為に、グリスを注入する場合も
 ありますが、翼部分は控えたほうが良いです。
 グリスを塗るなら。膝間接です!
 ちょっと、硬い気がします。


 光の翼!、発動!!


 みん友さんの『バビントンさん』の技ですが
 上手く出来ず!(笑)

 


 
 
 劇中終盤からは、悪役と化してしまったシン。
 キラ、アスランが前に出てきたせいか
 ストライク・フリーダムや、インフィニット・ジャスティが
 大活躍。
 GP02-サイサリス似の、顔のディスティニー。
 最後は大破してしまう…運命の名を背負った
 ガンダムでしたね。


 以上、RG ディスティニー・ガンダムでした。

 RGも、ラインナップが充実して来ました。
 
 発売される度に、目新しい表現が所々有り
 リファインせれてる点も多く、HGを持っていても
 買いなおしたいぐらいです。

 これからの、新作にも期待してますが
 敵役が、少なすぎる(笑)。

 バンダイプレミアムでは、『アクティブ・モード』の
 発売も決定!。
 待ちどしいですね!


 ザク・ウォーリヤーも、出て欲しいけど
 一番には『MG』で、お願いします。


バンダイ最高!!


 
 
 今回、RGを飾っていた、アクションベース2は
 プレミアム・バンダイから発売された
 『-光の翼-セット』、に同根されてます。

 「スモーク・クリアー・ブラック」verです!。
 
 最後まで、有難う御座いました。
Posted at 2013/05/28 23:05:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガンプラ完成レビュー | 趣味
2013年05月23日 イイね!

MG リゼル C型 ディフェンサーaユニット ゼネラルレビル配備機

MG リゼル C型 ディフェンサーaユニット ゼネラルレビル配備機  ☆MG リゼル C型 ディフェンサーaユニット 
   ゼネラルレビル配備機(2013/05)☆
 
 MG リゼル C型 ディフェンサーaユニット です。
 両方揃えようと、思ったら2個買わなきゃ
 行けないのですよね…辛い…(ハマーン)。

 あの物量には、苦い思い出が…モモタです。

 ディフェンサーユニットが大きいので『支え棒』が
 付属してますが、十分自立してますよ!

 では、MS形体から行きまーす!

 
 
 
 
 OVA UCガンダムでは、未登場の機体
 (のはず!?)
 月刊誌 ガンダムA(エース)連載中
 『ガンダムUC バンデシネ』で、登場した
 機体です。

 
 作製時前は、あまり気乗りしなかったのです。
 説明書を読むまでは…。
 これまで登場して来た連邦軍の機体の
 イイ所を敬称してる点が多々有るからです。


 はい!『Gディフェンサー』です。
 Gディフェンサーには、『マイクロミサイル』を
 搭載しております。
 
 ※発射シーンが、劇場版Zガンダムには映ってない
  のかな?探したんですが見つけきれず…。

 
 

 『マイクロ・ミサイル』
 
 ユニット名称の元となったMk-Ⅱの
 サポート・メカ FXA-05D Gディフェンサーの
 武装を継承した『a装備』の個性的なシルエット。
 ミサイルコンテナを、6基搭載しており
 広範囲の敵に「圧倒させる」先制打撃を
 加えます。
 …後で、「あの台詞」言わせて頂ます。

 

 一般機からも標準で装備してます。
 「ビームライフル」です。

 
 

 見た感じ『GMキャノンⅡ』っぽい
 「ビーム・キャノン」ですが…
 『ビーム・サーベル』です。

 ZZガンダムを連想させますね!
 そう!
 そうです!


 ZZガンダム時では、ビーム・キャノン(ダブル・キャノン)
 として運用されてましたが、リゼルC型では
 オミットされてます…(涙)。

 

 でも!モモタ・リゼル(リゼルM型)では
 撃たせました!
 ちゅど~ん!


 背面部のパワーサプライヤージョイントを
 サーベルラックとして通常の50%増の
 高出力ビーム刃を成型し、一振りで
 複数の敵を破断する事が出来る。
 MSZ-010 ZZガンダムの同名携行兵器。

 a装備では、エネルギー出力の安定化を
 優先とし為に、射撃攻撃をオミットした
 分けです…。

 それでは、TMS状態で!

 
 
 
 
 
 
 
 
 aユニット TMS形体です。
 これだけ大きなユニットを背負っても
 厚みも無く、航空機らしいシルエットが
 表現されてます!

 
 

 ミサイル・コンテナ、フルオープン仕様です!

 『圧倒させてもらう!』

 ロックオンが搭乗したくなりそうかな?
 GNアーマーを背負った感じですよね。

 マイクロミサイルは、モナカになってます。
 ミサイルだけ塗装するなら…大変かも!?

 

 身近な場所に、隊長機が有ったので
 並べてみました。
 宇宙では、目立ちそうな機体。
 リゼル C型。


 
 以上で、MG リゼル C型 ディフェンサーaユニット 
          ゼネラルレビル配備機でした。

 バリエーションで多数派生している、リゼル。
 MGで一体発売されると派生機数だけ
 販売ルートをもてる「量産機」なので
 バンダイ的にも。魅力が有ります(笑)。

 これを機に、ジェガン系、ギラ系が後を
 負う様に、発売してもらいたいです。


 【過去のリゼル達】
 リゼル 一般機
 リゼル TMS
 リゼル 隊長機
 リゼル エコーズ仕様
 リゼル C型 ディフェンサーbユニット 



バンダイ最高!
Posted at 2013/05/23 23:17:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガンプラ完成レビュー | 趣味
2013年05月23日 イイね!

MG リゼル C型 ディフェンサーbユニット ゼネラルレビル配備機

MG リゼル C型 ディフェンサーbユニット ゼネラルレビル配備機

 ☆MG リゼル C型 ディフェンサーbユニット 
       ゼネラルレビル配備機(2013/05)☆

 最近、PCの調子が「チョー」悪いモモタです。

 PC気分次第でのブログ更新です。

 MG リゼル完成しました!
 a装備と、b装備の、選択が出来るリゼル。
 今回は、b装備の紹介を致します。
 では!
 『MG リゼル、行きまーす!』

 
 
 
 

 箱の大きさは『MG フルアーマーユニコーン』と
 同サイズ。
 開けた瞬間、『御馳走様!』と言って
 閉めた覚えが有りました(汗)。

 エピソード6で言えば、リゼルC型の印象は…

 撃たれ~の。

 やられ~の。

 
 
 アンジェロ『手加減は今回だけとしよう…
            連邦の雑魚共め!』

 雑魚1

 雑魚2

 雑魚3
 まぁ…見事な、やられっぷり!

 

 この『リゼルC型』は、これまでのリゼルの
 リミッターをカットとした、高性能な機体。

 b装備には、『メガ・ビーム・ランチャー』
 『MEGA PARTICLE CANNON』などの
 ビーム兵器を装備。

 
 『メガ・ビーム・ランチャー』
 MSZ-006 Zガンダムが装備していた
 大型携行火器『ハイパー・メガランチャー』の
 コンセプトを敬称。


 中・長距離支援要素をリゼル追加させた
 専用の高出力ビーム兵装。

 
 『MEGA PARTICLE CANNON』
 両端部にあるバインダーは、ORX-005 ギャプラン
 RAS-96 アンクシャの、影響を色濃く受けていた
 と考えられる。

 

 これが、ギャプランのバインダーね!。

 

 ユニット内に増設したジェネレータのダイレクト・ドライブ
 により、各ビーム兵器の稼動効率の強化が
 図られてます。
 変形時に、前後に稼動します。

 

 メガ・ビーム・ランチャーを構えてみました!

 
 
 増設された『テール・バインダー』。
 仮面ライダー・ウィザードっぽく
 エレガントです。

 
 MS形体でした!
 では、TMS形体に変形お!

 
 
 
 
 

 これまでの、リゼルタイプとは違い
 TMS状態での、MSのSFS的運用は
 オミットされてます。

 軍を個と成す連携とは間逆の
 個を軍とする性能を、リゼルに与えた
 ユニットへ、追加させた。

 MGとしては、デカイです(笑)
 以外に変形による、ランチャーの垂れも
 無く、TMS状態を保持しております。
 
 MGの可変機としての完成度は
 完璧化してます。

 恐るべし! バンダイ。


 リゼルC型 bユニット兵装は、ep6でも
 映像として登場しています。

 この絵は、C型のコマンダータイプ。
 いわゆる、体長機で有りますが
 ゼネラル・レビル配備は、すべてこのタイプが
 基準みたいですね。

 また、MGで再現出来るかは後日に 
 試してみる事に!(笑)。

 では次回、『リゼル aユニット兵装』を!
 

 これまで作った『リゼル』達。

 リゼル 一般機

 リゼル 隊長機

 リゼル エコーズ仕様


ガンプラ最高!

Posted at 2013/05/23 19:12:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | ガンプラ完成レビュー | 趣味
2013年05月15日 イイね!

MG ZZガンダム バリュートシステム装備

MG ZZガンダム バリュートシステム装備 ☆MG ZZガンダム バリュートシステム装備☆
 (2013/05)
 ふ~ぅ、やっとPCが動いた…。
 1週間、PCを起動してなかった
 モモタです。
 世間は、『ガンダム・ウィング』
 略して『GW』でしたが、モモタは
 勤労でした(汗)。

 昨日から、遅れながら頂きました!
 『GW』期間で、ごじゃいまちゅっ。
 たっぷり、「ガンプラ・タイム」を楽しみます。


 ちまちまと、作製して来た
 『MG ZZガンダム』。

 かれこれ、うん十年前のMG.
 塗り分けが、たんと有るガンプラでした。


 資料を見て思ったのですが
 人間の記憶なんて浅い物です。

 ZZガンダムの、バリュート・システムは装備が
 違ったのですね。


 忠実に再現するのは
 『無理』
 なので、普通に装備させる事に…

 資料がてらに、MK-Ⅱと、フライング・ゲット。

 …MK-Ⅱの、シールドって『赤』かった?


 お馴染み、『百式+バリュート・システム』。
 MGでも、発売しております。


 おっ!「バウ」も装備してたんですよね!

 
 ちなみに、ZZガンダムがバリュートを展開した
 映像です。


 バリュートを背負っても、ミサイルは発射出来る
 のですね…うん!?
 待てよ?

 
 資料と書いている事が違うな!(笑)
 こちらは、バリュート内にミサイルが装備されてる
 のかな?
 それも、怖いですがねぇ(笑)。

 では、さっそく
 『MG ZZガンダム バリュートシステム装備』へ!

 関連情報 
 ネモ
 リックディアス
 マラサイ
 ハイザック


 
 
 

 

 ZZガンダムに、バリュートを装備させて
 みました!
 絵の画像は、1枚足りなかったので
 ZZガンダム・強化型仕様です。


 

 足の推進部は「3mm」のブラ棒で延長
 しました。

 
 
 胸の推進部は「動力パイプ」の張りで
 固定してます(笑)。

 背中のパラシュート部は、今回も
 『磁石』を使いました。
 ランドセル内に、磁石を埋め込む
 つもりでしたが、入れる前に
 「接着」してしまいました!
 なので、ミサイルポッドの蓋裏に磁石を
 設置。
 バリュートの重みでミサイルカバーが開き
 ましたが、バリュート下部に、百式で
 使用するパーツを使う事で回避出来ました。

 最後に問題が発生。
 動力パイプが、届かないのですよ(笑)

 ここは自作で、作れるかな?

 以上、MG ZZガンダム バリュート・システム装備
 でした。

 夏の大型MGの正体は
 『MG ガンダム ver3.0』
 だったのですね!

 まだ、ガンキャノンver2.0が発売して無いのに
 ガンダムのver3.0は、やめて欲しかったなぁ。

 また、カップヌードルの『第三弾』も有る様で…。

 この夏も、まだx2『ガンダム』か!
 
バンダイ最高!
Posted at 2013/05/15 01:48:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | ガンプラ完成レビュー | 趣味

プロフィール

「in 北海道」
何シテル?   10/08 12:35
モモタと、散歩です。よろしくお願いします。 車・ガンプラ・テニス・食玩などなど、収集家です。 いろいろな事、それなりに報告いたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ついに登場!フィットカスタムヘッドライトです!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/13 00:54:05
デミオさんからBLACKさんへ小物引継ぎ(`・ω・´)ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/25 00:25:01
トレーラーdeディズニー 2015 クリスマス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 11:45:44

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
新たな愛機です。「これでまた、戦える…」
ホンダ フィット ホンダ フィット
ホンダ フィットに乗っています。 『ずーっと、乗り続けたい』・『一緒に居たい奴』。 そん ...
イギリスその他 ロンドンタクシー イギリスその他 ロンドンタクシー
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation