あっ、と言う間に7月。
やはり、停滞気味な「ブログ」
ベルトーチカに石鹸でも頂いて
お尻を、追いかけながらも
頑張りたいと思う
今日、この頃。
しかし、熱ちぃですねぇ(汗)
暑い日は、やはり
『カレー』でしょうね!
RG シナンジュ その①
行きましょう!
久しぶりだけどね(笑)

MSN-06S
シナンジュ
赤い彗星の機体

RGで発売

今回は、RGシナンジュと共に
プレミアム・バンダイさんから
発売となった
RG 1/144 シナンジュ用拡張セット
も、同時に作製しました。

全方位画像です。
いきなりの(フロンタル)フル装備なので
今後、画像がしょぼくなります。

また、後半でも紹介しますが
拡張セットに付いて来る
「ロケット・バズーカ」
HGUC ネオ・ジオングにも
ロケット・バズーカが付属しますが
同等の物でしょうか?
出来れば別であって欲しいです。
シナンジュのビームライフルと合体出来ます。
スコープ付近の白く塗られた箇所は
塗装してます。

RGシナンジュ 単体の画像
4枚だけの全方位画像。
シールド等の武装を解除した模様。

フレームに連動して外装がスライド。
内部フレーム
「アドヴァンスMSジョイント5」を使用
RGガンダム・Mk-2 と同じフレームを
使用してます。
なんと拡張性の有る内部フレーム
なんでしょうか!
バンダイの脅威のメカニズムです。

脚に装備するスラスターも引き出し
ギミックが有り自由に可動します。

パーツ構成は「MG」の様です。

「袖付き」と呼ばれるネオ・ジオン残党が
使用するMSには襟や、袖の部分には
「エングレービング風」の装飾が施されてます。
RGシナンジュであh、「金メッキ」仕様で
MGよりも高価に見える。
RGでも、コックピットハッチが開閉します。

バックパック・ユニットです。
ここの部分も、可動に関しては
抜かり無しです。

脹脛部分のスラスターが可動します。

ここから、各外装パーツに展開ギミックが!
MGには無いギミックです。

バックパック・ユニットにも
展開ギミックが!

サイド・アーマーにもギミック。

ショルダー・ガードにも!

ショルダー・アーマーも一部展開。

各部展開状態での
全方位画像です。
次の『MG ver2.0』では
RG以上のギミックに期待です。
ここからは、武装関連

ショルダーガードや、腕にも装備出来る
「シールド」。
これを見た時点で、2個買いしました。
シールドには、ビームアックを装備出来ますが
ビームライフルに付属するグレネードランチャーも
取り付ける事が出来ます。

腕に装備した画像が有りました。

両腕にシールドを装備した。

シールドに装備した
「ビーム・アックス」のギミックのご紹介。
ビーム刃は2種類あり。

シールドを装備した状態で
ビーム刃を展開。

ちょっとしたアクションポーズを!
ビーム・サーベルは腕に収納。
ユニコーンガンダムの様に
ビーム・トンファー的な扱い方も可能。

腕に持たせる事も可能。

両手持ちも、もち可能

ちょっとした、アクション風

次は、ビーム・アックス。
手持ちの場合です。

拡張セットには、振りかざした時用の
ビーム刃が、付属。

ビーム・アックス「合体」シーンです。

映像では、この様なカッコいいシーン。

劇中同様のシーンを!

8月に発売される
『RG ユニコーン・ガンダム』に
合わせて、劇中のシーンを再現したいですね。

ビームライフル+ロケット・バズーカ
かなりの重圧なので
構えるのが難しいので
『08ショット』で紹介。

ロケット・バズーカには砲身を
伸縮するギミックもありますが
塗膜が剥がれたので割愛。
ロケット・バズーカを伸縮した状態で
シールドに装備するギミックもあると言う
なんてメカニズム。
ビームライフル単体のレビューが無かった!

RG シナンジュ その① でした。
まだ拡張セットに付属する
「頭部パーツ」
あと、デカールもまだ貼って無いので
「その②」に続きます。
久しぶりのブログでした。
動くとお腹が空くので
カレー食べに行きます。
「僕が一番、美味しく食べれるんだ!」
( *´艸`)
ガンプラ最高!
Posted at 2017/07/15 12:49:45 | |
トラックバック(0) |
ガンプラ完成レビュー | 趣味