• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月30日

環境系の項目追加(^v^)v アウトドアライフを通じて…

環境系の項目追加(^v^)v アウトドアライフを通じて… 環境系の項目追加しまして~ (^O^)/

アウトドアライフのお好きなお友達も多いので、アウトドアを通じて、環境の事、少し語り合えたらうれしいなぁ( ^^)m

という事で、火付け役… まずは、ワタクシのコメントを…



昨今の環境混乱、生態系の崩壊…(T_T)

お友達の方々は、ご存知の通り、??ワタシは生まれも育ちも東京ではありますが、多摩川の畔で生を受け、今日まで40数年を迎えております。

幼少の頃(昭和40年前後)の多摩川は、排水による汚染がひどく、しかし、そこしか知らないワタシは子供ながらにそれが川だと思っていました。
(川とは臭いモノ!(@_@;)、川とは、いろんなモノが流れてくるモノ(-_-メ))

しかし小学低学年時、丹沢のとある渓流に連れて行かれたワタシは本当の川を知ってしまいました。
沢ガニがいて、アマガエルがいて、ヤマメの稚魚の群…
恐ろしいほどの透明度と、感じた事の無い冷たさ…湧水のおいしさ…
一生残るカルチャーショック!!(@_@;)!!

それ以降から始まった、ワタシのホンモノの、川、山、海、を求める生活…。

そしてやっと最近一般的になった環境への意識的な社会…。

人が影響させてしまう環境インパクトが、どれだけ大きいモノなのか、語りあえれば幸いです。

偽善者ぶるつもりは全くなく、自分たちの出来る事から、そして知識を頂ければ、幸いです。

自分ももっと美しい環境で楽しみたい…後世にも残したい…その為に出来る事からと思います。

自然の仕組みから、イロイロな事が学べれば…( ^^)b

そこに「生かされている」のが私達なので…<(_ _)>


お友達の皆様、又は、関心のある方、最近,肌で感じた何か!(@_@;)!

お気軽コメント(^O^)/

お待ちしております<(_ _)>


アップ写真・南相木最上流部、苔の花
ブログ一覧 | 環境系 | 日記
Posted at 2010/07/30 15:39:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ランサー エボワゴン の ヘッドラ ...
ハセ・プロさん

【ジムニーノマド】トランク、これで ...
YOURSさん

初洗車^^
ぎゃらがさん

みん友さんと交わした約束の報告 ( ...
エイジングさん

浜松の聖地!
バーバンさん

8/1 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2010年7月30日 19:44
こんばんは♪

環境系、お気軽コメントと言うことで・・・・・^^

アウトドアのアをカジル者として一言!!(お山系ですが!)

ボクの山で不愉快なのは木段ですね!!登山道の土砂流出による荒廃防止のためなのか・・・・
段差があれば足を高く上げねばならず、下りも着地の衝撃は大きい。
不自然なリズムも強要される。

だから登山者は木段を避けて脇を歩き、結果的に荒廃範囲を広げることになる。
経年劣化で横木の下から土砂が流出し、鳥居状となった残骸が急斜面に連なる危険状況もしばしばです。

時に山肌を無残に切り裂く木段の連なりに驚き、疲れ、『階段を登りに来たんじゃない』と腹が立つときもあります!!

登山道の保全、山体保護が目的ならば、登山者が喜んで歩く設備でなければならないと・・・・
思うのですが?????

工事が容易で安価な素材と工法で・・・・??
行政側にも多大な責任が発してると感じます!!

結局、我々は自然に生かされてるのにねぇ~~~(素

長々、失礼しやした!!^^
コメントへの返答
2010年7月30日 20:18
コンバンハ(^^♪

なるほど~、(-。-)~
本来、保護の目的が、本末転倒という事ですね。

特に、粘土質、土系の山道は、雨のたびに
川の様になり崩壊が早いですね。
そうなると、確かにそこを避けるように登ってしまう…(T_T)

登山道整備は行政で行われている所と、民間ボランティアや、山小屋番の方がされている所もあります。

せっかくなら、本当に地形や地質、その土地の特性と、登山者(利用者)の心理をついて、整備を願いたいですね。

でも、だからと言って、すべて木道…
なんてサミシイですもんねぇ(-_-;)


人それぞれの気付くポイントが違ってオモシロイですね。

又、何かお気付きポイントがありましたら是非是非♡(^v^)♡語りましょう~

2010年7月31日 9:51
こんにちはー。

でっかいテーマですけど、身近なところで。

カヌーの関係で、川辺の清掃活動に参加すると
もうひどい有様・・・
テレビ、タイヤ、ポリタンク、耕運機の残骸、
売れ残ったクリスマスケーキの山まで・・・

CO2削減とか開発行為とか、人が生きるうえでそれなりの必要性のある(であろう)ものは
ある程度の折り合いをつけながら、で仕方ないとしても、
こんなのは100%防げる問題ですよね。

山や川をゴミ捨てだと思ってる人たちって、結構多くて、困ったもんです。

コメントへの返答
2010年7月31日 18:37
こんにちは~(^^♪

確かに、でっかすぎ?\((^O^))/ました?

川ネタ!
納得なコメントありがとうございます。

売れ残ったクリスマスケーキの山とは…スゴイ(*_*;
ワタシもフライで渓流に入りますが、アクセスの良いところほど、哀しい気持ちにさせられる事が多いです。
多分、夜中に乗り付けて放置地て行くんでしょうけど、罪悪感とかは全く無いんでしょうね。

あまりに放置が多い場所の対策として、小さい鳥居を設置したら少なくなったネタを聞いた事があります。
人の心が少しでも残っていれば躊躇しますからねぇ。

>人が生きるうえでそれなりの必要性の…

そう思います。
カーボンオフセット等、折り合いを付ける事がうまくなってきた時代には未来を感じますが、それが又、嘘か真か…。

新たな課題がたくさん出来てきますね。

コメントありがとうございましたぁ(^O^)m
2010年7月31日 19:25
連コメ、失礼します。

>放置が多い場所の対策として、小さい鳥居を設置したら少なくなった

なるほど、面白いアイデアですねぇ。
小さな鳥居だらけになりそう?


>カーボンオフセット   それが又、嘘か真か…

あ、やっぱりそんなふうに感じます?
私もあれが胡散臭くて臭くて。
実質的な削減になってないどころか、それ自体を目的とした金儲けにしか見えないんですが・・・
コメントへの返答
2010年7月31日 19:35
あらら、今、NEW AGEさん宅にお邪魔してました(^_-)m

鳥居、御名答!
5メートル置きに、設置してましたョ。

でも、大体同じ業者だったり人物だったりするので、半年ぐらいで激減したらしいです。

嘘か真か…
感じますね~(-"-)
非常に胡散臭い…

でも、真面目に行っている組織もあると信じたいですね。
そういう所こそ、マスコミも公開してくれればいいのにって思います。
社会全体が、ネガティブなンだから、もう少し、心温まる良い部分にもウエイトをかけて、悪い見本ばかりじゃなく、良い見本もクローズアップしてほしいなぁ~
2012年4月13日 15:18
コソコソ読んでいたら興味深い内容だったので、今更ワシも参加^^

私の実家は板橋なんですがね、
父親が小さい頃、いつも北側の空(埼玉)は青くて南側の空(都心)は灰色だったそうです。
くっきりと線が入っててねー、東京の青空なんて小さい頃は見たことなかったんだよ。 って。
私の幼少期は、空は青かったですが、 へー って聞いてました。

前職時、出張でよく海外に行ってたんですが
中国とかアジア圏に行くと、当時の日本(想像)ってこんなんだったんだろーなー 
って思いながら景色見てました。
100m先のビルの先が見えない。毎日ガスって、1ヶ月滞在しても、青空一回も見なかったり。

目の前の利益を優先し、環境はその次。
経済が発展していくうえでしょうがないのかも知れませんね。超人間目線な考え方ですが。

日本は今やっと 環境を考慮して経済を発展させる余裕が出てきたという事なんですかね。
政治の力って絶大だと思います、法規作っちゃえば守らざるを得ないから。
彼らが環境に目を向けてくれたから、企業も環境を考慮せざるを得なくなったんですよね。

私も破壊に大いに加担してるんで、偉そうな事は何も言えません(涙)
人間以外から観たら、大悪です。

せめてもの罪滅ぼしに、ゴミを減らすよう心掛けてます。
ペットボトルは、まず買いません(^^; 

でも、ガソリンまき散らして気持ちいいだけの運転してる時点で、きっと地獄行です(泣)
分かってるんです、シロクマのTVとか見て あぁ、ワシはこの子らの首絞めてるんだよな。 って、、
その時は思うんです、非常に悲しくなるんです。
が、日常が始まると また便利な生活にどっぷり浸かるんです。

この便利は止められないと思います、悲しいけど自分含めて。

モルディブに行った時、キレイなホテルの反対側でごみ処理に大量の残飯等を焼却していました。
一島 一ホテルの小さなリゾートに、ホテルとごみ焼却施設が兼備されてるって。
アレが人生で最も衝撃を受けた情景でした。

いやー、ショックで涙が出ましたね。 人間て愚か。 ワシも愚か。

でもそれが現実なんで、自分にできる事をコツコツやるしかないと思ってます。
できる事からコツコツと、 いい言葉だ。

やべぇ、すげー文長いっすね(汗)
すんません^^;

この手の事は、考え出すと止まりません。
最後に私を待ってるのは、人類滅亡が一番地球に優しい です(超極論 汗)
が、自分は人間なので その他の生き物には大変申し訳ないのですが、
人間目線で生活させていただいてます(涙)

すんません、何か私の苦情のはけ口になってるかも(汗) ってか、なってる(滝汗)
コメントへの返答
2012年4月13日 23:09
コソコソ読み、ありがとうございます<(_ _)>
大歓迎でございます(^^♪

社会は矛盾だらけです。
今まで先祖が頑張って来て、便利で豊かな時代があります。

その御蔭で、その次に進む方向に気付き、見えて来ているんじゃないでしょうか?

いやっ、先祖も知ってはいたんです。
物質的豊かさを求める為に、犠牲を払っている事を。。。
でも、目をつぶってヤッテ来た。
結果が今です。

だから私達の世代が、今度は未来にナニを残せるかを、ほんの少しずつ、変わって行かなきゃって・・・。

今は大変な時代です。
「大変」
なので、
「大きく」「変わる」時代ナンでしょうね。

毎日の少しの心がけが、大きく変わる最初の一歩かなって・・・


プロフィール

「ことよろ http://cvw.jp/b/730215/48211847/
何シテル?   01/18 15:03
ピークハンターとは言いつつも、自然に親しみ自然とのコミュニケーションが大好きです。 山岳系、河川系、海系、オールシーズン活動しています。 自然へのローインパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋晴れ横浜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 17:39:19
最後の紅葉三昧④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/08 14:45:31

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
OUTBACKはBP→BS→BTと、3台目。 過去もそれぞれ良い車でした。 BTも長く乗 ...
ダイハツ キャストアクティバ ダイハツ キャストアクティバ
2016年9月1日納車
その他 フジタカヌー アルピナ2 460EX PH号(ピナちゃん) (その他 フジタカヌー アルピナ2 460EX)
ハーフリブ仕様。 デッキカラーイエロー。 ボトム色 チャコールグレー。 日々、使いや ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2015年12月18日納車 アウトバックBP9-D L-styleから、アウトバックBS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation