• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月06日

0.3㎜アルミ板職場横領。

0.3㎜アルミ板職場横領。 今日は忙しいハズなのに…
ワタシだけちょっと手が空いちゃった…(汗

で、職場の倉庫を整理してたらイイモン見~け!!
0.3㎜アルミ板だもんねぇ~
以前、汚れ防止のために、天板に貼りつけた余りだそうだ。
このチャンスを逃す訳にはいかない。
買えば結構する(¥)のがアルミ板ってヤツ…。

担当者に聞くと、
「余りっすから、あっても使わないか、多分、折れ折れになって捨てるっす」

という許可のもと、貰っちゃったぁ。

45×50位あるので、こいつはイイのが作れそう!!
(@_@;)(さてッツ、ナンデしょう??
あまり複雑にし過ぎず、軽量化と、収納効率、暴風性能に特化したヤツを制作いたします。
この板が、どんな変身を遂げるか!(大げさすぎ)
完成披露会(だから大げさすぎ)は明後日に!!
ご期待ください<(_ _)>(引っ張ります

って…
明日は浜松講演で、書類制作の合間にこんな事をしていてイイのか?
まっ、一息一息(^^ゞ

よっしゃァ~、仕事がんばろう~
\(~o~)/
ブログ一覧 | 独言 | 日記
Posted at 2011/02/06 15:12:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

富士山一周してきたよ.🚗💨
すっぱい塩さん

イベント:第5回 日本海オフ
ヒイロVM4さん

うどん美味しい😋
もへ爺さん

実録「どぶろっく」179
桃乃木權士さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
Patio.さん

なんでしょ〜😩
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2011年2月6日 16:58
アルミ製のリップって、釣り場で微妙に調整出来て面白いんですよね。

?暴風性能? ルアー用では無いんですね。
コメントへの返答
2011年2月6日 17:52
ほほゥ~
そんなリップがあれば、毎回チェンジしなくてもアクション変わって効率アップ!
最後は金属疲労で崩壊…
フローティングで幕を閉じ…
イエイエ!実はこのリップは差し込み式で、何度でも交換可能………

って、ワタシはフライ派なので…

いえいえ、今回は、お山道具です(*_*)
2011年2月6日 17:13
特製風防ですか

それともジェットボイル
可でしょうか?
コメントへの返答
2011年2月6日 17:54
www(-_-;)(鋭…

ジェットボイル並みの…

イイ事思いついたんです(^v^)v

ご期待下さい(^^ゞ
2011年2月6日 17:15
ヨレヨレで失敗する!



に、一票
コメントへの返答
2011年2月6日 17:57
そうきましたか…

ちょっと薄いかな?
やっぱし…(汗
0.5㎜か0.8㎜位あった方がいいかな…

とりあえず、製作費かかってませんので…
試作品という事で(^^ゞ
2011年2月6日 18:42
軽量化、収納高率、防風効果で思い浮かぶものは火が消えないようにするモノ?
調理する時のつい立てみたいな物ですか?
プロトタイプの画像アップ楽しみにしてますよ~♪
コメントへの返答
2011年2月6日 20:22
最軽量化、
収納高率?効率??
暴風効果?防風効果???
風防降下????
まぁ、いろいろあります(-_-;)
スミマセン↓の方から横←が…(笑

ご想像通りのブツか…
期待を感じつつ…
(-_-)zzz
2011年2月6日 18:51
こないだちょっと話出てましたよね♪
どんなのが出来てくるか、お楽しみ!

ヒント: 「暴風」 → 「防風」(笑)
コメントへの返答
2011年2月6日 20:27
ああぁぁ~、
そのヒント、危険だなあぁぁ。

逆にしたらバレバレじゃないですかぁ~
(~o~)(言‐訳
暴風はそのままで
「性能」→「対策」
の間違いでした((-_-;)(苦…
2011年2月6日 19:10
おじゃましてます、こんばんは。

お、おまわ○さ~ん!(´Д`)
こっちに業務上○領してる方がぁ~。
なんちゃて、、、です。

”暴風”性能ですか。。。
つ、強そうですね^^;
コメントへの返答
2011年2月6日 20:32
どもどもこんばんは<(_ _)>

きゃァ~\(~o~)/
って、ちゃんと許可もらぁましたモンっ

そうです(-.-)
あくまでも、「暴風」です(汗
性能では無く、「対策」だったかもしれません。(汗汗

つつつつっつよい感じです(汗汗汗(-_-;)
2011年2月6日 20:06
アルミ板…しかもcomma3ミリ、オケネにしたら中々の額かも??\(゜o゜;)/

それは横領正解!(爆

てか、何に化けるのでしょうか!

精密機器系に使用か??(謎
コメントへの返答
2011年2月6日 20:36
えーと、
そんなに…

ですので、許可もらってますって(-_-)/

単なるアルミの板ですから、ロケットとか、人口衛星は無理でしょうね。

とりあえず、明日は浜松行き。
その後、制作に取り掛かります(謎謎
2011年2月6日 22:46
おっちゃんでした♪
防風対策ですか(`・ω・´)
うん~なるほど・・・

おそらくアレですね!
しかし、良いのもらえましたね。
作るの楽しそうです♪
コメントへの返答
2011年2月6日 23:08
こんばんは<(_ _)>
もうバレバレですね…

一応、学生時代に買ったモノもあるんですけど、なんせ重くて…

さてっ、いかなるブツに仕上がりますか…

どのストーブに合わせるかから悩む…

やっぱしアレかな…(-_-;)(秘
2011年2月7日 0:07
今回のツーリングで良いストーブを見つけました!
是非ともハンターさんにお山で使って欲しい物でした!
ま、背負えればの話しですけどね^^;

リベットは買いましたか〜?
どうせならコレ接待費でオトしちゃいましょ〜♪
お山で接待するのに必要ですよね^^;
コメントへの返答
2011年2月7日 22:28
またぁ~
プロパンガスとかでしょう…
(-_-;)
バーベキューとかで使う奴…
(-_-;)
何しに行くんだか…

リベット無くてもイケそうな事を思いつきました。
って、まだ、取り掛かってませんけど…
どのストーブで使うかなぁ??

ぉ山で接待かぁ~
そんな接待費、聞いた事無いし…
(-_-;)(無理

2011年2月7日 8:11
金属加工屋さんで、シャーで切ってもらうと早いですよね・・・と仕事柄考えてしまいました(爆)。
持ち運び性と暴風性で、大きさが難しそうな気が。
銀色の防火布なんかも、枠(軸)に工夫すれば使えそうに思います。
コメントへの返答
2011年2月7日 22:34
>金属加工屋さんで、シャーで切ってもらうと早いですよね・
しゃーの部分が解りません
(-_-;)

>・・と仕事柄考えてしまいました(爆)。
ワタシはジオン軍ではありません(汗

>銀色の防火布…
そのアイデア面白い!!
でもコスト的に高そう…
でも、軽量化にはイイかも!!
でも、風に飛ばされやすい??

んんんん~
悩む(-_-;)
2011年2月7日 11:01
テントを作る!チガウナァ。。。。
コメントへの返答
2011年2月7日 22:41
そうきましたか…
(-_-;)
どんなテントやねん
\(~o~)/(ツッコミ

450mm×500mm×0.3mm
の素材です…
頭もはいりましぇん(=_=)
2011年2月7日 22:53
↑シャーとはシャーリングの
事で切断機です〜♪

最近使ってません^^;
コメントへの返答
2011年2月7日 23:29
そーでしたか~
って、pon!さんじゃないですか!?

シャーといったら、我々世代は…
赤いすいせい…
最近関心ありません^^;

おっしゃっていた方の意味がすべて解りました。
お騒がせしました<(_ _)>(誰…

プロフィール

「ことよろ http://cvw.jp/b/730215/48211847/
何シテル?   01/18 15:03
ピークハンターとは言いつつも、自然に親しみ自然とのコミュニケーションが大好きです。 山岳系、河川系、海系、オールシーズン活動しています。 自然へのローインパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋晴れ横浜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 17:39:19
最後の紅葉三昧④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/08 14:45:31

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
OUTBACKはBP→BS→BTと、3台目。 過去もそれぞれ良い車でした。 BTも長く乗 ...
ダイハツ キャストアクティバ ダイハツ キャストアクティバ
2016年9月1日納車
その他 フジタカヌー アルピナ2 460EX PH号(ピナちゃん) (その他 フジタカヌー アルピナ2 460EX)
ハーフリブ仕様。 デッキカラーイエロー。 ボトム色 チャコールグレー。 日々、使いや ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2015年12月18日納車 アウトバックBP9-D L-styleから、アウトバックBS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation